X



【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/17(日) 16:30:41.94ID:1hOP5dr9
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑荒らしや大量書き込みなどスレが荒れたとき次スレを建てる場合は、スレ立ての最初の数行に
↑ID有ワッチョイ有の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を記述してください。「」は不要です。

プラマードU(YKK)
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/plamadou/
インプラス(トステム・リクシルグループ)
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/
まどまど(旭硝子)
https://www.asahiglassplaza.net/products/reglass/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
https://uchimado-plast.jp/

■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1522492609/
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/01(木) 11:49:02.89ID:LOj/JYxj
あるけど、それは実態として業者用のものだから安くならないと思われ
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/01(木) 14:11:19.03ID:u3smeW5i
広告でアレコレ助成金出ますって表示されるけど、だいたいが連絡させるための囮情報であって実際には給付されない
先によくしっかり調べてから動くようにな
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/01(木) 18:41:15.58ID:KbpsW0ON
内窓も良いが直射日光を遮るためにさらにルーバーを設置したい
理想は建物の外側が良いのだが3階なので多分無理だから内窓のところに木製で設置したい
ルーバー窓スレとかないのかな
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/01(木) 18:44:36.30ID:f++XgeCz
ルーバー美々って名前が突然浮かんだ
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/02(金) 06:53:47.43ID:vjzCsbCy
>>340
高価だけど、二重ガラスの中にルーバーがある製品あったと思う。
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/02(金) 08:25:07.99ID:R5crZT2r
>>345
そんなんあるんや?
調べてみるわ
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/02(金) 15:48:37.08ID:vjzCsbCy
>>347
ネットサーフィンでのチラ見記憶によって反射的に書き込みしたから、少ししてから不安になってきた・・・。
だってよく考えると密封されたブラインドをどうやって向き変えるのか分からないから。
で、「ルーバー内蔵」で検索すると色々あった。
どうやら一個一個の羽の軸に磁石を仕込んでガラスの外から回すらしい。
なるほど。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/02(金) 16:47:09.54ID:pbr2RL7M
高い商品だから、あんまり可動ギミックを複合的に仕込んだ製品は長期耐久性をよく考えてからの方がいいと思うんだぜ
テレビデオとかツインファミコンとかファミコンテレビとか、複合OA機器なんかでそう学習した
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/02(金) 20:09:13.13ID:jFsS2y5w
内窓を検討中です。
現在が複層ペアガラス3-A-3が付いてますが内窓は5mmで十分なのか6.8のソノグラスがいいのか悩んでます。防ぎたいのは道路が近いので車の走行音やエアコンの室外機の音です。
また少しでもコストも抑えたいのですが5mmを全窓or道路に面した大きい窓だけ6.8mmソノグラスにするかも迷ってますがどっちがいいとかありますでしょうか?
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/03(土) 00:13:13.54ID:OKxEeBh/
防音合わせの方がいいに決まってる
音で悩んでるんだったら許す限りいい方を選んだ方が後から納得できる
やっはあっちにしとけばとか嫌だろ
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/03(土) 17:24:42.76ID:2BYdHS8C
3万の椅子と5万の椅子なら3万から試してもいいけど、据え付けで交換に工賃がかかる上に、100万と120万ぐらいの違いならもう120でいってしまえ!って思うじゃん
獅子はウサギを斃すのにも全力とかナントカ
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/15(木) 18:26:47.03ID:xjR+d3tj
17.8の防音入れたわ
近所の犬の声が遠くに聞こえるし
大きい道路の車の音もほとんど気にならない
17時の時報がほとんど聞こえないのは驚いたわ
金かけただけあったわ
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/16(金) 01:24:48.32ID:7pnAPQjk
でもカカロットが余計なことしなきゃこんなことにはならなかったのに、って展開も結構あるよな
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/17(土) 13:34:49.79ID:25GIH6p8
ホームラン競争ゲレーロも出てるからなぁ言い訳できん
まぁ投手だけど
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/17(土) 17:39:23.87ID:25GIH6p8
>>358
プラストのです
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2021/07/25(日) 12:48:21.14ID:58BFFDju
メルツエンサッシってどうよ?
防音目的で見積もり、現地調査したら
業者からも紹介された

みんなのインプラスとかプラメーク使ってるやん
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/08(日) 23:46:39.31ID:RT70j5qG
>>362
業者の姿勢が嫌い
カーポート見積り頼んだが水道管位置調査必要で保留してたら電話で割引くので注文だけ決めてと営業かけて来た、断ったので良かったが結局工事不可
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/10(火) 09:45:08.20ID:iO2M4l5m
沖縄で内窓つけてる人いないです??
夏の暑さ対策で導入してみたいんだが、単板で十分かな?
やっぱ複層?
冬の寒さは2-3ヶ月だから大丈夫なんだけど
いっても10℃くらい笑
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 12:07:48.04ID:SiAeHmLt
>>364
そりゃ複層のが理想的だけど単板でも異次元レベルだよ

でも直射日光が入ると効果激減
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 12:10:42.00ID:SiAeHmLt
>>340
うちは外側の窓とインプラスの間をめいいっぱい開けてイケアのハニカムブラインドを設置してるよ。
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 12:12:54.62ID:MglOl+Se
外側に日よけタープかヨシズを設置
部屋の内窓としてはポリカーボネートダンボールを養生テープでぴっちり貼る
のを、順番に実行してみて室内温度の変化を見てみたらどうだろうか

それで内窓の働きもでかいぞって思ったのなら本物を導入
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/11(水) 12:49:51.60ID:G7bI7z1c
一般的な養生テープはかなり強力なので、剥がれやすそうな壁紙や壁に貼ると、剥がす時に大変なことになるため注意が必要です
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 19:32:58.09ID:KExv3mzV
隣の爺さんが庭でインコ的なの飼いだしてうるさいわ 
高音の鳴き声も二重窓で軽減されるんだろうか?
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 20:18:54.21ID:EbcjCBIa
フィンチのチュンチュン声ならいいけど、インコ類はホゲー!とかギャー!とか喚くからな・・・・
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 22:40:02.99ID:01/pdyJ9
>>371
爺さんと一緒にインコ的な生き物と戯れると良い
インコかオウムか不明だが、犬猫より鳥の方が可愛いぞ
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2021/08/14(土) 22:58:59.90ID:EbcjCBIa
>>374
そう考える人がいるのは否定しないが、大部分の人はやはり犬猫に行くわけでな
まあ見た目よりずっと知能高いからそこにギャップ萌えみたいなものはあるかも
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/20(月) 04:56:47.49ID:QjKlIiOR
2重窓の防音効果って、雨戸閉めてるとき以上の効果ある?
雨戸の方が窓ガラスより厚みがあるし、雨戸しまってる状態で、窓との間に空気層は存在してるよな

一枚窓+雨戸 < 2重窓 の防音性なら取り付けを検討してるんだがどうなの?
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/21(火) 23:16:33.05ID:0ZjW6RSj
東側の窓をlowe断熱ペアガラスにしたが遮熱の方が良かったかな…
朝日がジリジリくる
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/25(土) 07:26:15.64ID:VcdI2wpI
新築マンションでLow-E遮熱が設置してあります。内窓は、どのメーカーがおすすめですか?
特に重視する点はなく、断熱や防音など、窓本来の性能向上が目的です。
マンションは気密性が高いから、プラストかまどまどが良いと施行会社のHPにありました。
まどまどは、レール部分がアルミなので、プラストかなと思うのですが、あまり防音性能が上がると他の音が気になるループに陥りそうで、迷ってます。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 11:45:41.58ID:AEOCWnEa
初コメでマナー分かってなかったらすみません。
国道沿いで車やトラックの騒音がうるさく、賃貸の内窓を検討しているんですけど、実際につけた人の使用感をお聞きしたいです…
重量鉄骨造なんですけど、同じような方いらっしゃいませんか?
今考えてるのは5mmのガラス内窓でプラマードuになるみたいです。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 11:49:26.08ID:+zT2YXi6
効果はある、でも窓枠に穴が開くよ?賃貸は耐えるしかないのでは
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 12:52:24.87ID:iCzRFPzC
>>380
現状で不満がなければそのままでいいと思う
後付けの窓ってどう頑張っても不細工だよ
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 16:07:46.72ID:bZF6AqT9
>382
賃貸だと、どうやら既にある窓のビスを使って内窓をつける工事ができるようで、それなら問題がないかなと思っています。
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2021/09/29(水) 18:37:13.87ID:6kZUn76s
>>383
見た目は気にしません。
そこまで不満はありませんが、生活環境を少しでも上げたいと思って検討しています。
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/02(土) 00:15:05.07ID:ISTonfML
>>386
そりゃガラス屋のトラックで運んで来るから宅配屋の送料並にはならんだろ、3セット以上で無料とかあるぞ
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/02(土) 11:42:12.51ID:UvfJvDJa
板ガラスとかは自分の大きめの車にポンと乗せて運ぶこともできないからたいへんだぬ
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/05(火) 13:38:50.67ID:/JQ+bQ9+
賃貸の場合は、まず大家さんと相談してみては?
勝手に取り付けは問題が出るよ。退去時に原状復帰してくれと言われるかも。
また大家の全額または一部負担でつけてくれたらラッキーだし、
こちらが全額負担のかわりに大家さんに原状復帰を求めないようにしていただけるかもしれないし。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/06(水) 16:12:29.84ID:tLSAATsz
賃貸で内窓付けたことあります。
URで築40年の団地だけど許可はもらわず勝手に取り付けました。
工務店に相談したら撤去も手伝ってくれて
撤去時査定に何も言われなかった
釘はならべく使わず強力両面テープ使用したみたい。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/06(水) 16:12:29.95ID:tLSAATsz
賃貸で内窓付けたことあります。
URで築40年の団地だけど許可はもらわず勝手に取り付けました。
工務店に相談したら撤去も手伝ってくれて
撤去時査定に何も言われなかった
釘はならべく使わず強力両面テープ使用したみたい。
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/07(木) 17:20:38.42ID:yRuNO16k
>>389
これから相談して来ます。
>>390
賃貸でつけた時、効果はどれくらいありました?
道路騒音と微振動に悩んでいます。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/07(木) 20:44:10.21ID:0Ji3kEOk
>>393
借り上げなんでやすやすとひっこしできなくて、振動に関しては慣れるしかないかなと諦めてます…泣
>>394
音の感じ方確かに人によって違いますよね…
テレビの音量があと2段階くらい小さくなって、朝起きた時に舌打ちしないでいいようになりたいだけなんですけど…
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/11(月) 00:31:28.61ID:yjfARddv
>>397
不満がない人がこのスレに来ることは無いかと…
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/02(火) 14:00:09.73ID:9s9hGp+B
線路沿い新築マンションで電車の音をとにかく軽減したいんだけど何を選んだらいい?
面倒くさがりなんで手入れしなくて済む奴がいいんだけど
素人がDIYする場合か業者に頼む場合かでオススメをそれぞれ教えてほしい
今はlow-eペアガラスでt-3等級のサッシって聞いてる
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/02(火) 15:42:30.14ID:+BEd2099
>>401
インプラスかプラマードに最低限6.2mmのラミシャットかソノグラス 上も下も色々あるけど新築ならその位でいいんじゃね
diyなら安いけどインパクトドライバー持ってないレベルなら業者に任せたほうがいい
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/02(火) 16:28:07.72ID:fZqbVjbQ
小型ドライバーでも余裕でつけられるし
道具より経験値によるかな
自信ないなら業者が良いのは同意
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/06(土) 00:01:44.10ID:BhPHLNOx
うちも線路脇の中古マンションで最初からプラマード入ってるけど
ペラペラで音貫通してくるから17.8mmのソノグラスに更新しようかな。
それでダメなら諦めがつく。中途半端に安く仕上げても後悔すると思ってる
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 04:45:04.40ID:cB9kQulp
窓を石膏ボードで塞ぐのとプラスト(一番防音にいいらしいから)ってどっちのほうが室外機の騒音を防げますか?

石膏ボードなら数百円、プラストの防音性高いのなら部屋の窓全部やると3、40万かかりそうです
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 07:21:39.92ID:AOpjzKbo
>>407
石膏ボードで塞ぐなら裏側にロックウールを貼り付けることをオススメする
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 09:38:30.53ID:53sweuCA
単純に防音だけなら石膏ボードプラスアルファの方が効果あるだろうね、塞ぐんだから。でもそんな牢屋みたいな部屋嫌だ
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/12(金) 12:41:10.95ID:tQ80om6q
スレ違いだよね
石膏ボードスレがあるかどうか知らんがそっちで聴いてくれ(なんか荒らしくさいし)
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2021/11/15(月) 12:32:43.50ID:ztMMYbKs
>>407
部屋の窓全部って真っ暗になるし換気もできなくなるけど大丈夫か
さらにボードで塞ぐための下地がいるのと周りの壁と仕上げを合わせる工事も要る
壁紙貼るとか
あと断熱材つけないと内部結露して裏側からカビたりするから要注意
そもそも石膏ボード一枚程度じゃ防音性や遮音性は全然期待できないから最低でも12.5ミリの二枚重ねを75ミリ程度の中空スペース(断熱材入れればなお良い)を挟んで両側に施工するべき
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/15(水) 22:22:17.64ID:DNIdarcV
外窓にLow-E遮熱、内窓にLow-E断熱ってどうですか?
素人的に、外からの熱を防ぎ、内から熱が逃げるのを防げて最強だと思うのですが。
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/15(水) 23:31:41.79ID:aI8qBv05
>>416
効果が無いとは言わないがコスパに見合っただけの効果は無いと思うな(多分数値に現れるような差はないのでは?)
普通に2重窓で十分でしょう
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 13:50:38.92ID:p3qrwnL8
LowE遮熱内窓つけたんだが思ったより効果あるな、窓際からつめたい空気来なくなるだけでめっちゃ快適やわ
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 14:04:56.42ID:nGVbhyFi
>>416
遮熱能力に凝りすぎると、冬に窓際に日が差しても室内がぜんぜん暖かくならなくなる
なので俺は、窓自体は全部断熱型にして、冬になるべく太陽熱を入れるようにして、
夏の熱い日差しは窓の外側のスダレでカットすることにした

2Fの窓はフィックスにせず横滑り戸にして外側に格子を付け、高い気密性を維持しつつ、夏場だけすだれを格子に付けるために手が出せるようにした。

敵のビームライフルはボディの対ビームコーティングで弾こうとするより、素直に盾で受ける方がいい
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 18:53:33.18ID:fw1R5Ja2
参考になります。ありがとうございます。
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/17(金) 21:14:46.57ID:ByFDanRQ
格子入りで和室用のLow-e複層ガラスってインプラスには選択肢が無くプラマードの独占なんだな。
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 19:14:32.97ID:FwAs0Pn4
プラスト付けたいのになんで東北地方だけハブられてんの・・・
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 22:13:49.82ID:S1flDegq
追記
「中から熱が逃げるのを防ぐ」 方向の性能が欲しくても、 空気とガラスが接触して伝播していく熱の移動に関しては、遮熱型も断熱型も変らないはず
この2つは、赤外線?可視光線も含むかもしれないが、光の形で移動しようとする熱を反射するのだが、LOWE膜の位置によってそれが入る方向だったり、出ていく方向だったりする。
特性の差はあくまで「光」に対する差だ。

なので、出ていく熱を減らしたいなら、断熱性に優れて光線透過性の低いカーテンを隙間を作らないように配置してしっかり閉めておくのがいいのではないだろうか。
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 22:29:40.02ID:mp515Rv5
夏は簾を窓の外に付ける…
どうせ窓の外なんて毎日ガン見しないでしょうし
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 23:11:57.30ID:f62xMFqQ
内窓検討中の俺、

インプラスは簡易的で安物的な感じか。せっなくなら良いものを選びたい

プラストは防音や気密最強だな!でも高すぎ。インプラス何枚分だよ!

性能差は価格に比例しないみたいだから、インプラスやプラマードで十分だな  ←いまここ
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/18(土) 23:34:05.34ID:qLU5IsId
>>426
実際、内窓のありなしの効果は段違いだよ。インプラスを基準として上位内窓との性能差と価格差に価値を見出せるかだね
寝室にプラマードuつけたけたら快適すぎて笑った、全室に付けたよ
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 07:28:29.64ID:MZEev31E
トイレも付けたけど風呂用は何故か引違いしか無いのでつけて無い
外窓は上げ下げなので
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 11:56:10.46ID:OzKppoME
プラマードu、枠の木目調がとにかくプラスチッキーで安っぽいとのことでグレー勧められて買ったけど、十分安っぽいな(泣)
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 17:30:13.52ID:zQTWf90y
小さい窓から初めて年末に一番でかいのつけるわ
玄関から運べるかな
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 23:15:41.15ID:RV2itEa7
ギリギリ入るサイズだったが想像以上に重かったから取り回しにくくてえらいめみた
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2021/12/19(日) 23:34:37.17ID:89whla8D
トリプルガラスのサッシはマジで重い
ベランダのようなサイズで使うときは、初動を楽にするためのテコが仕込まれた取っ手をオプションで頼め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況