X



トップページ一人暮らし
223コメント71KB
業務スーパー 42店目
0001774号室の住人さん (ワッチョイ efc9-ITDQ)
垢版 |
2024/05/01(水) 13:30:05.40ID:o3rzpPiW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときに「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行になるようにコピペして下さい。

一人暮らしにも、安くて便利な業務スーパーについて語りませんか?

業務スーパーは神戸物産の登録商標です

公式サイト
http://www.kobebussan.co.jp/
レシピ
http://www.kobebussan.co.jp/recipe/
おすすめ商品案内
http://www.kobebussan.co.jp/item/

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
業務スーパー 41店目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1664782486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0099774号室の住人さん (ワッチョイ 0e59-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:05:52.89ID:R05Tt40F0
天然酵母の食パンを初めて買ったよ。
そのまま食べても充分味が合っておいしい。
0102774号室の住人さん (ブーイモ MMb6-Lwri)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:33:42.41ID:qAymnUwaM
カルローズが入荷日に10袋位積んであった
どこの店でも3434円なので、
外米は本部一括購入では?

5月末ギリだともう入荷しないから
買いたい人は今週が勝負
0108774号室の住人さん (ワッチョイ 0778-+XYa)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:34:46.48ID:pYByDmG90
鶏肉の下処理をいろいろやって、結局どんどん省略して、
包丁入れるだけになった
これはやっとかないと厚さが違うので、薄いつもりで短時間焼くと生焼けになる
0109774号室の住人さん (アウアウウー Sac7-3nXk)
垢版 |
2024/05/22(水) 03:56:19.17ID:eT8mVLZWa
オーストラリア米のシェルパ
何の違和感もなく食えてしまったた・・・
0111774号室の住人さん (ワッチョイ d715-MEqr)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:11:39.79ID:2iur3yVr0
>>110
シェルパが問題なく食べられるならカルローズも問題なく食べられるよ

バカ舌は安上がりでいいわ~ 他人んをケナすことなく生きられるし
0112774号室の住人さん (ブーイモ MMb6-Lwri)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:52:06.36ID:t8UiAwAfM
シェルパは開拓者魂と違うんかな
カルローズは国内米より甘い感じがするけど、
シェルパってどう?

昨日行ったらカルローズが3袋に減っていた
来週の入荷は厳しいだろう
0115 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 8b67-mSon)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:56:33.72ID:V7BPrhHo0
>>65 です
今日届いた
日持ちができるもので重いものとか頼むにはいいね 缶詰とかパスタとかお菓子とか
冷凍物とかダイソーオンラインショップみたいに1個買いとかできれば便利だと思う。
0116774号室の住人さん (ワッチョイ b3dc-wSUW)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:57:35.85ID:X95RXhn30
>>114
「油で揚げて下さい」だね
なんかオーブントースター加熱だと形が崩れてしまう可能性が有るらしい
揚げ物調理が面倒くさい人はコレも揚げずに自然解凍して使うんかね?
0117774号室の住人さん (ワッチョイ b3dc-wSUW)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:01:36.16ID:X95RXhn30
>>115
ケース単位でしか買えないのがねー
上に出てる冷凍野菜かき揚げなんか1ケース30セット、1セットに5枚だから計150枚になるがそんなに要らんもんね
そもそも保管する冷凍庫スペースが無い
0118 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 8b67-mSon)
垢版 |
2024/05/22(水) 20:22:02.99ID:V7BPrhHo0
>>117
今回買ったスープも近所の業務スーパーではこのスープだけ品切れしてたからね
冷凍のやつは量が多すぎて一人暮らしには無理だわ
0119774号室の住人さん (ワッチョイ 8b67-z2vB)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:24:15.70ID:hGv5disg0
久しぶりに行ってきた
うす皮付落花生が108円に下がってた
ICEBOXは他店を圧倒する安さ72円
水色のアイスコーヒー458円まで上がってびっくり仰天
冷凍野菜も全体的に上がってる感じかな
0120774号室の住人さん (ワッチョイ 6367-/eye)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:26:40.32ID:D8Lt7CF40
冷凍品は輸入ものが多いから、円安の影響をもろにうけてしまうからなあ
0122774号室の住人さん (ワッチョイ d715-MEqr)
垢版 |
2024/05/24(金) 05:16:09.60ID:mjRrjWMc0
>>114
油で揚げるだけで簡単みたいなこと書いてあるけどそれが一番めんどくさいんだって
っていいたくなるよな
0127 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 2314-4Vxx)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:52:49.83ID:CdigNiga0
ギョムファンならフライヤー常備しとくのは常識だろ。ギョムで買い物してんのにギョムの揚げ物を目一杯楽しまないなんて遊園地行ってジェットコースター怖くて乗れないとかモジモジしてるようなもんだぞ?
さあ、フライヤーをポチりなさい。今は使いやすくてコンパクトなのたくさんあるから。
0128774号室の住人さん (ワッチョイ 6367-wSUW)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:37:36.32ID:4jXAXIxx0
>>127
だよなー、業務スーパー民なのに冷凍のフライ系を面倒くさいからと買わないし作らないとか業務スーパーライブの半分以上損してるんじゃね?
今は油鍋使わないエアーフライヤーなんて便利なモノさえ有るのに
揚げ物面倒くさい人は炊飯器での炊飯や入浴、洗濯、部屋や風呂場やトイレの掃除とかも面倒くさいからとやって無さそう
0130 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 2314-4Vxx)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:13:16.15ID:CdigNiga0
最近はピーマン肉詰め買ったわ。俺は「自分で作れるけどめんどくさい、作った所で苦労に見合うか微妙」という絶妙なトコを突いたものを選ぶな。
コロッケとかかき揚げとか。鳥の唐揚げは手間と美味しさを天秤に掛けると自作する割合が多いな。もちろんブラジルモモでね。
いつもサンキューやでギョースーさん。
0131774号室の住人さん (ワッチョイ d715-MEqr)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:48:55.44ID:mjRrjWMc0
>>127
> ギョムファンならフライヤー常備しとくのは常識だろ。

そんな常識初めて聞いたけど?
それは全国的なものなの?
0132774号室の住人さん (JP 0Hb6-VIB3)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:53:09.37ID:smRbH588H
ピーマンの肉詰めは思ったより簡単
ハウスのバーガーヘルバー入れた肉を練って詰めるだけ
0134774号室の住人さん (JP 0Hb6-VIB3)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:58:04.07ID:smRbH588H
スレッド内検索したけどウエハースなんてどこから引っ張ってきた?
0136 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 2314-4Vxx)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:07:23.97ID:CdigNiga0
>>132
焼いて終わりの方なら同意だけど、それを揚げる「ピーマンの肉詰めフライ」となると、やはり俺はギョースーの冷凍でいいやw
蛇足だが鶏屋さんのチキンカツ(のり塩)もすこ
0137774号室の住人さん (ワッチョイ 0778-TQnu)
垢版 |
2024/05/24(金) 21:28:57.67ID:teYge/pQ0
鶏もも肉を下ごしらえしてみた
切り込み入れてワインとハーブソルトとおろしにんにくと黒こしょうを袋に入れて、
揉み込んでしばらく置いとく
既製品レベルにうめえ
0144774号室の住人さん (ワッチョイ 6367-wSUW)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:11:41.95ID:v07T/VAD0
>>143
だろうね、白身フライや海老フライなどの衣は油を纏わせる為に有る様なモノだし
だからエアフライヤーの広告画像ではフライドポテトをやたら使ってるのね
衣使わないハッシュドポテトや自作ポテチとかには向いてそうだな
0145 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 2314-4Vxx)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:22:11.59ID:S24wzMJj0
エアフライヤー使ったこと無いわ。5ちゃんではポジティブな意見は聞いたこと無いな。
俺のはツインバード工業のコンパクトフライヤー。ギョムトンカツがギリピタで入る。マグネット式の電源コードをポンと抜いてそのままオイルポットになるからメッチャ捗る。
0147774号室の住人さん (ワッチョイ 0315-MEqr)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:21:09.22ID:wrB6qu9u0
まだまだ米は高くなりそうだな 10kg5000円超えてきそう
0148774号室の住人さん (ワッチョイ 6367-/eye)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:43:46.22ID:lcc+vKeD0
ノンフライヤーで冷凍フライドポテトもハッシュドポテトも唐揚げも餃子もラクチン解凍
0151774号室の住人さん (ワッチョイ b333-FeSY)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:30:16.28ID:iVqS+m440
フライパンに少量の油で揚げ焼きする派
このやり方知ってから、業スーのクリームコロッケと白身魚フライめっちゃ買ってる
捨てる油ないのがよいわ
0153774号室の住人さん (ワッチョイ df73-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:49:05.85ID:4RqwtBn/0
中国製だけは
買わない
0155774号室の住人さん (ワッチョイ aa7e-OU05)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:46:15.47ID:U4jD4HIJ0
フライパンに1cmくらい油を入れて揚げるやり方もあるけどあれはやったことないな
調理器具メーカーはあのやり方が非推奨というのを読んで怖くなった
0156774号室の住人さん (ワッチョイ 0778-TQnu)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:06:00.87ID:dGy9sCIZ0
普通は油の温度が重要だからなあ
少ない油で揚げ焼きすると温度ががんがん変わるのでレシピが安定しない
そんなんでも構わないようなレシピでしか使えない

沸騰してる水は常に100度
に慣れすぎて、レシピが自律的に安定することに頼ってるけど、
油での調理は水での低温調理みたいに本来は温度管理が必須
0162774号室の住人さん (ワッチョイ f978-bTYz)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:06:30.71ID:tc5FhpgR0
一人暮らしは揚げ物しない、という選択が正解
一人分作るサイズの鍋で作っても美味しく作れない
できたては店で食べればいい
既製品の再加熱でもそこそこうまい
汚れるし面倒なだけでメリットが少なすぎる
0164774号室の住人さん (ワッチョイ f978-bTYz)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:24:51.22ID:tc5FhpgR0
メリットとか関係なくて揚げ物するのが楽しいんだ
という向きもあるだろうけど、それは美味しく作れたらの話なんだよな

美味しくする為に大きい鍋でたくさん作っても、
食べ切れなくて残りを冷蔵庫で保存してたら意味がない

揚げ物を自宅でやってるのなんて日本くらい
揚げるというのが料理の手段としてあんまりポピュラーじゃない
0165 警備員[Lv.20] (ワッチョイ c114-NZMb)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:02:22.64ID:E1vg4f090
揚げ物は自宅で作るに限る。揚げたて食いたいもん。味の面では外で揚げ調理済を買ってきて温め直し(レンチンは論外)とギョースーの冷凍を揚げ調理、これは控えめに評価してもイーブンだな。
ただしコスパではギョースーの圧勝。
0167774号室の住人さん (ワッチョイ f978-bTYz)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:59:41.86ID:tc5FhpgR0
天ぷらは設備とかレシピとかじゃないもんな
あれはもう職人技なので素人が真似しても無理
それ自体を趣味にするくらいでないと
蕎麦食いたいだけの一人暮らしが蕎麦打ちしないのと同じ
0169774号室の住人さん (ワッチョイ db2c-1/eT)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:41:18.05ID:F3LZKa9o0
揚げ物は家ではしないと決めてる
面倒なのもそうだが特に天ぷらはアレもコレもと揚げて誰かご飯食べに来んの?ってなるからひとり暮らしでやるもんじゃないわ
0171774号室の住人さん (ワッチョイ f978-bTYz)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:11:45.22ID:tc5FhpgR0
似たような理由で餃子も作らないしピザも作らないし燻製もしないしパスタマシンも買わない
一人カレーすらどうかと思う
そんなもんは人集めてやれ
実績解除できて嬉しいくらいしかメリット無いんだよな
0172774号室の住人さん (ワッチョイ 4167-3+eC)
垢版 |
2024/05/26(日) 20:26:28.80ID:+N+3qu490
それなんてゲーム?
0175774号室の住人さん (アークセー Sx8d-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:00:19.90ID:sIL9URBtx
昨日の買い物
グリーンリーフレタス1個、豆腐1丁、低脂肪乳1リットル、炭酸水4本、リケンのマボちゃん1個、ニラ1束、もやし1袋
これで500円ぐらいだから安いよねー
0177 警備員[Lv.50] (ワッチョイ c114-NZMb)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:36:09.89ID:LMp0lnq70
ギュッと肉が詰まったメンチカツ食べたいけどここのはダメだな。肉以外の材料が多くてメンチというよりメンチっぽいコロッケのようだ。
0180774号室の住人さん (ブーイモ MMab-7iUe)
垢版 |
2024/05/28(火) 10:08:54.39ID:ML7v2biBM
キャベツメンチカツなんてあったけど
今キャベツが高いから、ジャガイモメンチカツだね

業務スーパーは、品質を含めたコスト競争力はもうない
Big-Aの方が安くて良いのが出ているから
業務スーパーでいつも買っている品物が
少なくなってきている
キャベツ他も、業務スーパーより
大手スーパーに卸している地元農家産の野菜が安くなっている

大幅円高になれば、業務スーパーも安くなるだろうけど
どうせ直ぐに値下げせず、大感謝祭まで焦らすし
0181774号室の住人さん (ワッチョイ 0115-1h+q)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:50:25.83ID:XnS+kNwk0
味一膳10kg 3690円になってた
こんな短期間に・・・・

もうすぐこしひかりより高くなりそうw
0184774号室の住人さん (ワッチョイ db3d-zoYx)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:32:15.43ID:lWPRkX5o0
最後に オーストラリア産米の値段 確認したの 1400円くらいなんだけど これ以上上がらないよな?
昔に比べれば高いけどオーストラリア産の米の値段だけが 貧乏人の救い
0186774号室の住人さん (ワッチョイ 0115-1h+q)
垢版 |
2024/05/28(火) 13:45:39.03ID:XnS+kNwk0
今年はこっそり二番穂でも刈るかな

>>184
シェルパは10kg2980円だった
0187774号室の住人さん (ワッチョイ 93a9-eHyH)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:51:15.02ID:kGTilxd50
>>183
圧力鍋は自分と状況による匙加減が入るからだ
気温も、水温も違う中で水蒸気出たら何分とかやってるだろ?
その誤差な
でも炊飯器は標準炊きで最初の何分は浸水のために温度を上げる→強火やらで炊飯→蒸らし
この時間が毎回同じ

浸水のための時間も盛り込まれてるにも関わらず自分で30分浸水とかしてたらあんな外気温に左右されにくい構造の中ではさらに一定に炊けるだろ
0189774号室の住人さん (ワッチョイ ab90-eHyH)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:20:42.02ID:OsHrsmHd0
当然米によって水分量やら粒サイズやら密度やらアミロース量やら変わるからそこに不安定要素の炊き方なら顕著に炊き上がりが変わるじゃん
0191774号室の住人さん (ブーイモ MMab-7iUe)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:27:40.70ID:ML7v2biBM
前日計量カップで水量をキチンと計ってセットしたが、
炊き具合が足らなかった
スイッチを入れる直前に水量をキチンと計る様にしている
0192774号室の住人さん (ワッチョイ f978-bTYz)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:40:16.74ID:C+JXWUF60
炊飯器は多少水加減を間違っても同じような感じに炊いてくれるんだよな
残りの水分量が一定になるまで加熱を続ける仕組みになってる
液体の水が無くなった時点で温度が100度を超えるので、それを利用している
0193774号室の住人さん (ワッチョイ 5b1d-gVBD)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:45:49.56ID:z0qaYDqQ0
米は最後に蒸らせば多少の水の違いは吸収してくれる
0194774号室の住人さん (ワッチョイ d9b2-eHyH)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:55:30.39ID:gOljHQWV0
>>191
粒が小さいのと大きいのとでは水分量違うの分かる?
0195774号室の住人さん (ワッチョイ d9b2-eHyH)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:57:10.52ID:gOljHQWV0
>>192
>残りの水分量が一定になるまで加熱を続ける仕組みになってる

どんな炊飯器だよwww
倍の水入れたらどうなん?www
0196774号室の住人さん (ワッチョイ f978-bTYz)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:02:41.94ID:C+JXWUF60
飯盒で炊いた経験とか無い? 無いか
薪で触ってみて振動が無くなるタイミングを見るんだよ
もう沸騰しなくなったことを炊飯器はセンサーで見ている
機械的に時間だけでやってる訳じゃない
0197774号室の住人さん (スフッ Sdb3-eHyH)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:26:35.45ID:pb8XQUm/d
飯盒は水分逃げるから火加減によるんだけどw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況