X



トップページ一人暮らし
1002コメント359KB

独身だけどマンション購入! Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:31:53.26ID:FEMiX9T8
独身だけどマンション購入検討するスレ
長文連投は荒らしなのでスルー推奨
※過去スレ


独身だけどマンション購入!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1494725338/

独身だけどマンション購入! Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1555434059/l50

独身だけどマンション購入! Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1571978159/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:42:19.78ID:dZAGj4IC
>>549
それは地域差だわ
俺の住んでる地域は1000万だと築古6畳1間浴槽無しでもたまにあるかどうか(住居ではなく事務所利用の物件)
築45年のボロいマンションが1800万で売りに出てた
少し綺麗なマンションにしようと思うと中古でも2500万はする
綺麗でちゃんと管理されたマンションだと3500万以上
0551774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:10:00.36ID:HMBJz+kc
>>550
1000万円台って2LDKくらいで築30年以上、運が良ければ良管理、新耐震。
というイメージでした。
浴槽無しは、文化的な生活できなさそうだからそれは無理ですね。
0552774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:20:52.92ID:D0pmb4WK
>>545
もっと簡単に考えるといい

本当に買おうとしている人間と、買いたくても買えなくてとっくに諦めて僻んでる人間しかここにはいない
だからなにか役に立ちそうな情報などはただの一つよこさない
そのくせあーだこーだとチケだけはつける
実はあともうヒトパターンある、他人の足を引っ張りたくてウズウズしてる人だ
それがここの住人

ちなみに俺もこ汚いマンションになんか住みたくもない
だったら小綺麗な賃貸でいいわ
俺がマンション買ったのは、自分が希望するような設備、間取りのマンションが見つからないから
作るか妥協して賃貸にするしかなかった
しかし妥協した賃貸ですら12-15万くらいはするし、しかもそれでも不満たらたらな設備しかない
そのくらいの家賃払うのならもういっそ少し立地を我慢してでも安いの買ってリフォームして完全に自分の思い通りの家にしたほうが良かった
でもただ単純にコストだけ考えたら賃貸のほうが絶対にいい
ケチりたいくせに家を買うなんてバカげてる
持ち家なんかあっても足かせになるだけ
こだわりもなくただ住むだけの人は賃貸がいい
0553774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:43:22.06ID:HMBJz+kc
自分とこは、同じように 家賃10マン払うとしても、
買う方が広いし良いところなんだが、(税金込みで)
賃貸は家主のマージン取られるからか高い。
これも地域差なのか。
0554774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:43:46.16ID:Kkjib3PJ
無職なんだが
投資で食べてて5年間平均だと年あたり300万円以上稼いでる
貯金は4000万円近くあるんだが使いたくなくてローンを組みたいんだけど無理だよな?
0555774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:45:55.99ID:HguYuYn6
>>551
台って1000〜1999だからなぁ
この前の人は2000万の融資は受けられるけど1000万のマンションを買いたいって書いてたから
1800とか2000万に近い1000万台なら築30年くらいの新耐震で2LDKもあるかもよ

>>552
俺も1000万の物件買うくらいなら賃貸が賢いと思う
3万円/月?の返済で賃貸より安いからみたいなこと書いてたけどその考えは危険だと思う
こだわりがあったり明確な理由があれば「自分が欲しいと思える」家を買えば良い
理想的でもないのに財布と相談して妥協して買うのは馬鹿すぎる
0556774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:54:23.34ID:HguYuYn6
>>554
無職だとフラットはまず無理
逆に銀行なら4000万を定期にするか家族を保証人にすればワンチャンあるかも?

それかど田舎のボロ木造戸建てを投資用に買ってそれを担保にわらしべ長者…ってそれはやめた方が良いな
今は美味しい物件は買い漁られて不動産投資は難しくなってる
0557774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:05:12.61ID:dOfCv3FJ
>>553
分譲賃貸見たら一目瞭然だろ
2LDK65m2買ったけど月10万くらい
似たような分譲賃貸は家賃15万スタート
1.5倍コストかかるから買った方が安い
0558774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:20:33.04ID:RbyGdKqQ
>>526
自分のぼろアパート、今月階下の
子供餅が引っ越して行ったが、いつも
廊下とLDKで走り回ってたな
そろそろ小学校の中学年になるから、落ち着くだろう、
ここまで我慢したかいがあった、と悦に入ってたら
引越しかよ怒!!

次にまた子供が入ったら、また走るじゃん
以前はヤンキーが住んでてドアバンひどかったし
客用駐車場は、いつも仲間の誰かが何日も車停めてて
月極借りろよ!ってくらい占有してたなw
0559774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:38:24.25ID:k6E2HXQb
5000万以上の物件ならいわゆるヤンキー層みたいなのは購入できないですよね???
0560774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:43:43.85ID:PFVW42GC
>>556
大昔郵便局で1000万円預けたら一千万円借りれたんだけどな
今じゃもう無理か
4000万円担保に3000万円貸して欲しいわ
0561774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 03:00:19.26ID:NBLWYhWX
1Rや1Kのが快適だわ。
広いとエアコン効き難く水周りとか無茶寒い。
複数のエアコン常時点けるの勿体無いし。
隣部屋に物取り行くの面倒だし温度差で体調悪くなっちゃう。
0562774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 03:09:40.24ID:uZCtE//+
1LDKとか隣人が煩いガキや煩い家族の可能性が高いから1Rのみで隔壁コンクリート物件がいいわ
0563774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:29:51.55ID:6qfKialu
ごめん
購入じゃなくて売りたい方のスレってないのかな
0564774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:31:08.19ID:k6E2HXQb
35平米の1ldkってDINKSや子連れの可能性ってありますか?
0565774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 05:48:22.65ID:ksUkHKpI
結婚しても夫婦其々が近所に
自分自身のマンションを所有し
別々に住む方がいいよね
0566774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:15:18.21ID:HxqvdjJZ
結婚しても夫婦其々が近所に自分自身のマンションを所有し別々に住む方がいいよね。
日本には一戸に風呂トイレ一個ずつの昭和爺婆仕様の物件ばかりだし。
0567774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:33:56.71ID:zIOTNtzg
>>557
どんだけ短絡的なの?なんにも考えてないの?
賃貸なら設備は常に新しい
10数年住んで古くなって傷んできたら設備の修繕を大家に交渉するか、面倒なら引っ越せばいい
多少の金はかかるが、自分の費用負担で設備刷新するのに比べたらそんなのたかがしれてる
一千万そこらで買えるマンションの設備はたいていボロボロ
フルリフォームするのが前提になる
公団住宅並みに設備をショボくすれば200万前後まで下げられるかも知れないが、ごく人並みの設備選べは普通は300万くらいはかかる
ちょっと見栄え良くしようと思ったら600くらいは見ておく必要がある
うちのケースでは65平米で650ほど、しかもこれ内容の割にはかなり安く抑えた
で、これで使えるのがせいぜい20年だ
その間故障すれば費用かけて修繕しなくちゃならんし
20年すぎる頃にはまた同じくらいかけて刷新せにゃならん
マンションを買えばこういうコストが定期的に発生する
一千万そこらのマンションなら築30年超えだろう
次に設備刷新する頃には配管の交換も必要かもな、ひょっとしたらすでに交換時期かも
はい追加で100マン
さらには管理費と固定資産税がかかる
まともに管理されていれば、築30年クラスなら2-3万にはなるだろう
マンションを現金で買っても毎月この額は払う必要がある、下手すりゃ賃貸の家賃のほうがこの額より安い
家を持ったところで金は毎月出ていく
設備の維持刷新は、戸建てだともっとかかる
マンションの1.4倍ほどだ
住宅の取得コストそのものもマンションよりかなり高め、マンションとは違い家全体の修繕費を積み立てておく必要もある
コストだけを考えるのならどう考えても賃貸のほうが圧倒的に得
賃貸には「いつでも引っ越せる、どこへでも行ける、設備の維持管理費は考えなくて良い」という大きなメリットもある
これは「いつでももっと安い物件に移れる」という意味でもある
将来の経済状況の変化に合わせて柔軟に動ける、常に
なんなら別の県へ移ってもいい、どこへでも今すぐに行ける
このメリットを覆すような大きなメリットは、持ち家にはない
持ち家は「そうしないと自分の望む暮らしができない人」が検討すればいいものだ
資産だなんて思ってたら失敗する
ほとんど負債に近い、そのくらいに思っててちょうどいい
0568774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:53:04.06ID:PFVW42GC
マンション購入スレだ長文スレチ間抜け野郎
コストだけ考えて一生賃貸で死んどけ惨め野郎
0569774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:07:06.92ID:Q939iCOU
>>567
自分の好きな様にフルリフォーム出来る方が良い。
0570774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:12:43.46ID:Rqnn7vgd
>>567
配管は、管理がしっかりしてるところなら専有部分でも個人の持ち出しはない。
このスレにいるってことはマンション購入するつもり?
一体あなたはいくらのマンションを購入するつもりなんだ?
この文章読んでると、マンションもダメ、戸建てもダメ。としか読めないんだが
0571774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:17:50.80ID:Rqnn7vgd
理想的なところが買えないなら賃貸って
それで理想的な家で理想的な生活ができたら良いけどね
0572774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:20:03.04ID:InJ0jd1m
昔買った書籍や服やPCや家具を処分して1Rに引越した。
今は専ら電子書籍だし服嵩張らないし少ない荷物で快適に暮らせるようになった。
0573774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:50:18.42ID:Xk7CQ66b
>>570
> 配管は、管理がしっかりしてるところなら専有部分でも個人の持ち出しはない。

管理がどうこう関係ないよ?
専有部分で水漏れしたらその所有者が修理する、当然でしょ
専有部分という言葉の意味を理解できてる?
他人はその領域にちょっかいを出せない、その代わり自分で責任持って管理する義務がある
壁紙なんかは破れてても好きにすりゃいいが水漏れは階下に影響があるから修理せざるを得ない
配管には当然、共有部分にかかる領域もある
ここの水漏れは管理費から出るので個人負担はないが、近年のマンションの共有配管はステンレスが多いのでメンテナンスさえしてあれば半永久的に使える

> この文章読んでると、マンションもダメ、戸建てもダメ。としか読めないんだが

どこにもそんなことは書いてないけど、ただの一言も

コストを最優先にするのならマンションも戸建てもメリットはない
マンションや戸建てはコスト以外に大事なものがある人が選択するものだ、資産だなんて思うな、負債だと思って選べ
(そうすれば少なくとも後になって「失敗した」と思う確率は大幅に下げられられる)
コストだけが優先なら賃貸しか選択肢はない
そう書いただけ

俺はもうマンション買ってリフォームもやったよ
そうしないと希望する物件が見つからなかったからしかたなく
賃貸で妥当な金額で希望する物件があるのなら喜んでそっちにしてた
そんなに特殊な希望でもないと思うんだけどな
50くらいの独身男が住むための70平米くらいの1DK、水回りはコンパクトだけどちょっと豪華め
家全体はちょい安めなアジアンリゾートのコンドミニアムをイメージしたような作りで、生活感を一切排除できるようにデザインされていること
キッチンにはオートダウンキャビネットとビルトイン食洗機が必須
一番大切なポイントは全体的に非日常感を感じられること、かつ、仕事部屋も確保できること(生活臭いものはすべてそこへ放り込む)

探し倒したがただの1軒もなかった
だからしかたなく買って作った
0574774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:55:36.45ID:Rqnn7vgd
>>567
最新の設備を求めて毎月引越しでもしてろ
賃貸住みだけど最新の設備なんて一個もない。
0575774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:57:19.21ID:wgSIGZoQ
35平米の新築1LDK買ったけど実質30平米の1ルームだよね
賃貸でも同じだけどなぜ1LDKとして設計するのかな?
0576774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:38:19.37ID:9uEqUDlN
>>573
> キッチンにはオートダウンキャビネットとビルトイン食洗機が必須
> 一番大切なポイントは全体的に非日常感を感じられること、かつ、仕事部屋も確保できること(生活臭いものはすべてそこへ放り込む)

あー分かるわー
自分は65平米2LDK、少し狭くて迷ったけど希望マンションの広い部屋の売りがなくて諦めた
築浅でまだ綺麗で勿体なかったけどリフォームして廊下とLDに壁にしか見えない壁面収納を作って生活感を消したり
ビルトイン食洗機を前オープン式に入れ替えたり、室内干し用ドライエリアを作ったりして自分好みにリフォームした
リフォーム代は借りるつもりなかったから見積書来てコーヒー吹いたけど…満足してる
でもやっぱり広い部屋に住みたいからコロナ落ち着いたら次を買うつもり

>>560
自分も定期を担保に貸してもらった事あるけど、その時はマイホームローンじゃなかったんだよね
マイホームローンは金利が低いから出来れば一般ローンよりマイホームが良いと思う
で、マイホームローンだと購入物件以外の担保が取れないはずだから定期を担保に借りるの難しいかも?
でも可能性はゼロじゃないから金融機関で相談してみて!(付き合いのある所が良いと思う)
0577774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:57:40.69ID:9uEqUDlN
書き忘れた
マイホームローンか一般ローンかは置いといて、(4000担保に3000じゃなく)同額でいけると思うよ

知ってるかもだけど
その時は3000万の定期にしちゃ絶対ダメだよ!
300万ずつ10本の定期にして担保にすれば、300万返済したら300万の定期が担保解除されて手元に戻って来るからね
100万30本でも良いけど、定期申込書?を何十枚も書くの死ぬほど面倒だから、自署じゃなくて良い箇所(住所など)のゴム印作ると良いよ
0578774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:24:39.69ID:HBaaUMQt
>>564
そのくらいの広さの準大手デベのモデルルーム行ったけど、自分は当然1人のみかと思ってたけど意外といるらしい
子有りの場合はシングルマザーだって
0579774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:28:36.16ID:HBaaUMQt
>>575
そのくらいの1LDKだとウォールドアで区切られてるだけで独立の部屋って感じしないしね
却って家具の配置に制約が出てくる
広め1K賃貸に住んでるけど完成販売見た時今のほうが快適だと思ったわ
料理好きでも無いから寛ぎ空間とキッチンはドアで隔ててあるほうが生活感なくて快適だし
0580774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:44:32.07ID:wgSIGZoQ
>>579
そうそれ3枚ドアを外して生活しようと思ったけど置き場所がない
その3帖くらいの部屋にTVやエアコンが設置できるようになってるし
人によっては必要なのかもしれない
0581774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:44:34.36ID:bnlaXOM5
すごい長文だけどこういう人が後悔しない買い物できるんだろうね
0582774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:04:14.15ID:9uEqUDlN
すごく何度もごめん
>>560の事情分かんないから適当なこと書くけど

今の状況でどうしても無理なら、個人事業主として開業するか法人設立して3期待てば
フラットなら赤字でも大丈夫なはずで、銀行も4000万預けてあればいけるかもよ
(3期いらないかも?不動産屋か金融機関に聞いて欲しい)

でも開業は諸刃だから税理士とよく相談してね
あと、4000溶かさないようにね!

それから、価値観違う人が多くて今まで話題に出せなかったけど
金利に0.数%上乗せだけどマイホームローンは団信つければ優良生命医療保険になると個人的に思ってる
普通の民間保険と違って出し渋りがなく即実行してくれるし癌なら超初期でもローン無くなるから独身には疾病団信オススメ
但し年齢制限がある、50歳くらいまで

団信モロ込みで金利1%として、住宅ローン控除で10年間約1%戻って来る(銀行の低金利なら控除が上回ってプラスになる)
年収800か600?までならマイホーム給付金?で更に50万くらい貰えるはず
来期以降も今と同じ優遇制度が続くと思う

※上記は全て50平米以上の新耐震を購入する場合ね
0583573
垢版 |
2020/11/20(金) 12:16:06.34ID:Drc8ehhR
>>576
だよな?今後この手の物件の需要って格段に増えると思う
俺は安い海外旅行好きであっちこっちさんざん行ったから、自宅でホテル気分が味わえるなら悪くない
きっと投資分は回収できる、はず
と思って自分の懐から考えるとかなり思い切った決断をした、つもり
そうでなきゃ買う意味がない、生きるだけなら賃貸でことたりる
ちなみにオートダウンキャビネットは1日に10回以上使う予定なので
まんま実用品として欲しいのだけれど、その根っこにあるのは
映画Mr&Mrs Smithでみたオーブンレンジなんだよ・・
ピッ、ブイーン、サササササササ
なんかしらんけどあれが妙に印象に残ってて
だからステンレス張りであることにはこだわった
我ながら実にくだらんw

しかしお前さん金持ちだなー、そして芸が細かいw
俺はマンション本体と、本体価格とほぼ同じ額のリフォーム費用かかったけど
これを買い直すとかリフォームし直すとかする余力はないわ
30年使えば人間の方の寿命が見えるし、たぶんその齢より先まで一人暮らしでは住めないと思って大事に使って30年で使い潰すつもり
その後は築50年くらいのアパート暮らしでいいわ
たまたま立地が少し辺鄙な(でもその割には暮らしに不自由しない絶妙な場所の)マンションがいい感じの値段で見つかったからできたことで
マンションが相場通りの値段だったらリフォーム費が出せなかった
なんつうか、こういうのは本当に縁だな
ハンパに辺鄙な場所のマンションなんてそもそも数がないから売りに出てこないし
あってもオーナーはたいてい貸し出してしまう
0584774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:33:59.92ID:Bb98zH7a
東京でマンション購入仲介手数料安い仲介業者教えて。
0585774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:50:20.18ID:SpqnVBs4
山手線周辺だと35平米でも軽く4000万超えるなあ
本当は50平米ぐらいほしいけど6000万とか手が出ない。
0586774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:12:13.49ID:Drc8ehhR
>>585
もう東京から離れたら?
随分前には住んでたこともあるけど、率直に言って人間が人間らしく暮らす場所ではないよ
いろいろな負を飲み込んで歯を食いしばりながら生きる場所
いろんなものを犠牲にできる人は住み続けてもいいのかもしれないけどさ
離れる前は「そんなことできるかよ、ここでの暮らしがもう出来上がっているのに」と思っていたが
離れてしまえばなんてことない
「なぜあんなクソみたいな場所に執着していたのだろう?」と自分で不思議に思うほど
東京はたまーに遊びに行くくらいがちょうどいい
夜行バスに耐えられるならかなりの地方からでも格安で行けるし
0587774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:38:15.12ID:k6E2HXQb
>>586
仕事が東京で、小さい時からやりたい仕事だったから離れるのは無理だ
0588774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:45:06.08ID:5fYz3Vbf
東京離れて10年経つけど、リタイア後は東京圏内に住みたい。
物質的なものは、アマゾンとかネットでなんとかなるけど
文化的なものは東京のメリットありすぎ

歌舞伎見る、好きな麻雀プロが来店する雀荘に行く、博物館に見たいものが来たとかは、
ネットや通販ではなんともできない
東京23区はお金的に厳しいけど、1時間圏内の駅近にマンションほしい(60-80m2程度)
0589774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:29:56.40ID:HkJuTzr6
昔よかったから、昔悪かったからと選択肢狭める理由がわからん。
必要なのは今と今後。
シビアに検討せんと。
0590774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:32:36.80ID:A6syEuyk
>>588
1時間なら新幹線駅近なら良いんじゃね
0591774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:50:05.52ID:O/cwJyyV
>>582
何か色々アドバイスありがとう
法人設立は前から迷ってたから前向きに考えてみるよ
0592774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:34:32.39ID:dOfCv3FJ
賃貸は設備仕様もレベル低いし
やっぱ買ったほうがいいね
0593774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:37:54.07ID:dOfCv3FJ
>>575
1LDKだと50m2は欲しいなぁ
キッチンとか風呂とか玄関を一般家庭レベルにするとそれくらい
0594774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:47:11.08ID:5fYz3Vbf
>>590
たしかに毎日東京行くわけじゃないから、新幹線1時間でも良いですが料金高杉晋作なので
快速1時間ぐらいで探してみます。、
0595774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:35:46.98ID:dOfCv3FJ
住宅ローン減税が登記面積40u以上になるかもしれんらしいな
専有面積45m2くらいか
0597774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:59:40.79ID:PFVW42GC
京浜東北線東京駅直通30分だったら手頃な物件ゴロゴロしてるぞ
それでも駅近だと1k中古で2000万強するけどな
0598774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:13:35.46ID:lmaVVhHH
>>595
減税対象の要件があれだからなぁ
手頃な価格の物件しか買えない層にこそ減税の恩恵が無いとだめだろ
0599774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:08:51.25ID:O0L/Lxlz
料理は部屋が汚れるの一般住宅でしない方がよいと思う。
キッチンなんて無くていいわ。
0600774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:29:22.63ID:l9Gx5IBv
節税に囚われるなんてさもしいな。
0601774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:44:06.94ID:7c14eZQD
共用廊下が外廊下のマンションだと冬極寒。
去年購入したマンション古い物件だけど内廊下なので室内温度が安定して快適なのでそれだけで幸せ。
0602774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:26:09.22ID:PphYEXyX
ビジネスホテルみたいな部屋がいいな。
3点ユニットバスのが楽に清掃出来るし
キッチンなんて要らないし。
0603774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:15:33.01ID:KD89wfBF
>>595
俺は緩和の検討はされると思うけど実現しないと思うけどなあ
これってローン控除だけでなく、贈与税、固定資産税、登録免許税、不動産取得税、給付金
にまで波及するよね
0604774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:55:13.90ID:ESBuNUIE
>>325
そういうレベルで物事を考える人が、家を買うわけがない
家を買うというのは無駄を買うのと同じことだから
資産だ、財産だ、なんて言葉に踊らされていると痛い目にあう
0606774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:44:01.37ID:P7GxXy6C
1K買って住んでたけど狭すぎて、でも建物の質、立地的に一番気に入ってたから
たまたま空いた隣の部屋借りることにした。
光熱費が2重になるからちょっと心配だけど1LDKみたいになるから満足。
0607774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:22:34.70ID:4AmuOfRv
>>605
どちらかだよ
痛い目に合わないよう入念に調べて買うか、すっぱり買わないか
基本的に買うべきなのは40代までの人、もしくは賃貸では希望する暮らしができなくてしかたなく買う人
50の半ば超えると、よほどの事情がない限りは買わないほうがいい
余生が短すぎるから
お金が余りまくってて買ってもなんともない人なら何歳でも、どういう条件でも買えばいいけど
投資とリターンのバランスを取りたいのなら最低でも50歳代のうちに買わないともう厳しい
40代の30年後と50代の30年後では想定される生活環境の変化があまりにも大きすぎる
売ったらOX円になる、みたいな取らぬ狸の皮算用する人がいるけど、それやるから痛い目にあう
売らないつもりでそれでも投資とリターンのバランスが取れるように設計すればいい
そうすれば売れたらその分は「ラッキー」になる
不確定要素はすべて「70%くらい最悪寄り」と思える方向に振って計算しろ
ほしい気持ちが勝つと人間は物事を都合のいい方向に考えたがる
で、失敗する
買おうが借りようが家は家でしかない
どっちでも都合の良い方法で家を利用すればいいだけ
買う事にこだわるな
0609774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:44:38.78ID:Tio/11hW
>>608
良い物件ほど借りづらくなるでしょうね
老人賃貸貸さない問題は取り上げられるだろうけど、少子化と同じく解決方法無いだろうし
賃貸追求すると動物園と言われるURしかなくなるのだろうか
永久に払わないといけないくせに、使途が自由に決められない修繕積立金と管理費や
隣人ガチャでUR(今となっては、R、Cかも)引いたとき逃げられる自由度
まとまった金を運用できるメリットから、中古マンション購入ではなく、賃貸で乗り切りたかったけど
いざというとき売れそうな駅近中古マンション買うしか無いかな?
0610774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 13:08:02.24ID:5H65UlS6
>>608
大丈夫、いくらでも誰でもいいから借りてくれ、という物件は常に一定数ある
今後増えることはあっても減ることはまずない
0611774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 13:38:35.67ID:7ImkFZD8
どんだけ空室続いても老人には貸さないな。
0612774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 13:52:37.95ID:xoKMvVCL
40平米位の1Kがいいな。
仕切欲しくなれば突っ張り仕切とか色々あるし。
0613774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 13:54:09.77ID:qPZdbp5S
実在しない不安を煽って買わなくても良いものを買わせる
商売の基本だな
0614774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:01:57.08ID:kqrKdyM3
>>612
だな
独り者には1K最高
部屋は広い長方形なら実質寝室部分と区切りやすい
0615774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:13:51.65ID:KD89wfBF
新規入居希望の老人は拒否できても
入居中に老人になった場合拒否できないよね
そう考えると50歳を超える人の場合
孤独死を覚悟の上で貸すのかな?
0616774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:35:51.08ID:rZj37BZ4
>>615
そんな調子で賃貸アパートの経営が成り立つと思えるゆるいおつむにカンパーイ
貸し手を選べるのなんか最初の数年だけ
少子化で今後、借り手は減る一方だ
しかしひとたび供給された賃貸物件はよほどのことがない限り存在し続ける
必然的に供給過剰になる
0617774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:46:11.95ID:Y/FGBqsQ
みなさん、築年数はどれぐらいを考えてるのかな?
30年以上は地雷なんですかね?
0618774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:06:17.96ID:rhD0lCQO
1Kだと荷物が入らなくない?

【4シーズンの服】
仕事用スーツ
オフィスカジュアル
カジュアル
ゴルフウエア
スポーツウエア
コート
ブルゾン

【靴】
革靴
ブーツ
スニーカー
ゴルフシューズ
スポーツシューズ

【スポーツ用品】
ゴルフクラブ、ゴルフバッグ、練習用バッグ、帽子、小物
スポーツ用品

【電子機器】
PC、ガジェット、周辺機器

【鞄】
ビジネスバッグ、カジュアル、ゴルフ、スポーツ、旅行用

少なくとも1部屋いる
0619774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:17:37.54ID:ns3IbJ7i
中高年臭が凄い
0620774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:13:37.43ID:exGDuKEe
>>616
最初の数年は選べるんだね
その根拠は?
ところで貸し手って何?w経営者の事?
0621774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:51:28.53ID:OSSc4vOG
>>618
入らないよ。
荷物が増えすぎて20平米の1Kで足の踏み場が1畳くらい。
トランクルームか隣の部屋借りるか1LDKにしないと心がすさむ。
どう頑張っても汚い部屋になる。
0622774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:38:26.55ID:D+9h0Ar+
>>618
普通なら仕事部屋兼物置みたいなのが一部屋はいる、生活感を出したくなかったら間違いなくいる
けどお前の場合は荷物の整理が先
あれがいるこれがいるで、駄々っ子みたいに荷物増やしてたらきりがない
荷物そのものを減らす、常時家になくても良いものを分離保管する
そのくらいの工夫もできないようでは荷物部屋が一部屋あっても足らない
ウォークインクローゼットは、広い場所を取るくせに使える有効収納面積が激減する
あれはクローゼット内で着せ替えごっこしたい人が選ぶものだ
こういう無駄なものを設置しないように工夫することも必要
0623774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:45:48.74ID:SrBmnSBa
独身は高齢化するにつれ物を捨てられなくなる
寂しさとか生命への執着
死別とかより顕著らしい
0624774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:57:54.89ID:OSSc4vOG
>>623
それもあるけど田舎で7LDKの一戸建てに住んでたものとしては
20平米の1部屋なんてウサギ小屋だわ。
0625774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:15:31.78ID:/px+4qTl
>>618
うちは1Kだけど居室は10帖ででかいクローゼットあるし、洗面所にも収納あるし玄関もほぼ土間かってくらい広いからコート掛け置いてるし余裕
アウトドア系の趣味ないから物は少ないけどね
0626774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:11.00ID:exGDuKEe
20平米の分譲って相当古い物件じゃないの?
もちろんバストイレ洗面台一体のタイプ
0628774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:30:54.10ID:tQzt13vF
>>618
わかります、私も自転車と登山が趣味ですが
趣味のものの保管要領、どのくらい持つかで住居のスタイルが変わりますよね
人生を充実させる趣味は流石に断捨離できないので、何をどのくらい持つかを
真剣に考えながら無駄なものを減らしていきたいです。

都心で1Kにしか住めないなら、コンテナサービスとかも有りなのかな?
個人的には、寝室、書斎、物置部屋の3つは欲しいから狭くても良いから3LDKが欲しい
0629774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:55:40.57ID:1jK3fVx1
3LDKいらねー
3LDK買ってわざわざ1LDKにした
大きな部屋をゾーニングして使い分けることは出来てもその逆はできない
手軽に仕切る方法は山ほどある
ちなみに部屋を減らす方が部屋を増やすよりコストかかりやすい
とくに和室を洋室にしてワンフロアにすると
0630774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:09:25.00ID:OSSc4vOG
>>626
築14年。
バス洗面台一緒。
もう狭くて我慢できなくて1K売るか賃貸に出すかして1LDK買おうと思ったんだけど
1LDKってなかなかいいところにない。
東京は立地的には1Kのマンションのほうがいい場所にあったりする。
ということで持ち1K+隣1K賃貸にした。
利回り5%だから20年後には1部屋ほとんどタダになるから
40平米で実質8万。
今の場所の相場は40平米で15万だから半分で借りられる。
隣の部屋のオーナーさんももうしばらくは空きがでないから
我ながらいい賃借人だと思うw
いい立地が見つからないなら1K2部屋から3部屋借りるのもありだと思う。
0631774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:31:58.88ID:AuMrL6ki
3LDKで寝室は6畳
もっと広いほうがいいと思ったが冷暖房考えるとこれぐらいでいいやと思えてきた
他の2部屋は完全に遊んでるけどあって困るわけでもなし

まぁでも10畳ぐらいあってもよかったかなw
0632774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:16.17ID:t5F64VSC
>>631
冷暖房のコスト?そんなの言うのならそもそもマンション買うか?
2部屋遊ばせて狭い部屋で我慢して光熱費節約して、なんためにマンションを買ったの?
賃貸のほうが快適だわ
0635774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:07:36.88ID:v3MdqMTb
知り合いにアメリカンV8エンジンでブロンブロンいわせている人がいるけど乗っているところを見たことがない
「ガス代がおしいから乗りたいけど乗らない」・・・だ、そうだ
行動力のあるアホってたちが悪いなあと思った
0636774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:18:40.32ID:MoCbOoJQ
長く住むのだから余裕を持った家に住むのがいいだろうね
荷物は増えていくだろうし新しい趣味の部屋に使えるかもしれないし

>>635
まったく意味のない例え
0637774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:31:28.24ID:AuMrL6ki
本当は2LDKがよかったんだが庭重視で探してたら3LDKしかなかった
4畳と8畳の部屋が余ってるが8畳の部屋は丸々猫部屋にするつもり
タワーとか自作するつもりでいるが今は妹の猫が子供産むの待ち
0638774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:55:59.88ID:rhD0lCQO
>>632
冷暖房のコストっていうなら三面角部屋でもない限り分譲マンションが一番安い
0639774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:45.08ID:0EjAF25u
>>634
はぁ?もちろん勝手だよ
お前が何に散財していようが知ったことじゃない
止めてやるほど親切でもない
何を寝ぼけてんだ?なめてんのか?
アホなことをやってるから「アホなことをやっている」と指摘しただけだ
0641774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:00:00.51ID:kMqmcKku
分譲マンションじゃステテコ姿でゴミ捨てとかマズいかな?
0642774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:55:25.91ID:zfpQibbW
ステテコは賃貸でもまずいだろう。
せめてスウェットとかジャージかな?
0643774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:45:50.71ID:gbDbemOt
エアコンは壁が屋外に面してる部屋でないと設置工事するの大変だから広くない方がいいわ
0644774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:07:27.55ID:Flmeyx5C
>>640
最近の書き込みを見ると明らかにイラコロさんが増えてるよね

>>639
「アホなことをやっている」のはアナタですよw
0647774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:02:06.70ID:Wlf/0boS
>>645
とあえず変な画像しか表示されずにわけがわからん
旅行好きなんでアメリカンスタンダードの水回りはちょくちょく使ってたけど
まあぶっちゃけ作りは雑い、作りもデザインもアメリカンな感じ
あえて自分の家に採用したいとは思わないかな
バストレイ一体型は日本の住設メーカーも作ってる
賃貸向け、ホテル向け、病院向けで探すと出てくる
色々と割り切れるのであればいいんじゃない?入れたら雰囲気は出るよ
ガラス張りとか最高に
俺も入れるかどうかでかなり悩んだけど
ひょっとしたらまた誰かと一緒に住むかもしれないので
思いとどまった
0648774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:00.51ID:npx7H5LL
ビジネスホテルにあるような
3点ユニットバスの物件欲しい。
0649774号室の住人さん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:09:43.82ID:9JXFfnzF
>>645
どういうのだろ??画像がw
狭めで全部丸洗いできるやつ?
海外っぽい広いバストイレ?

海外っぽいのは余程の掃除好きかハウスキーパーいないと綺麗に維持できないかもだが
狭めのこと言ってるならお風呂ついでに床も壁も便器もさっと磨いてシャワーで流せて便利そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況