X



トップページ一人暮らし
1002コメント359KB

独身だけどマンション購入! Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:31:53.26ID:FEMiX9T8
独身だけどマンション購入検討するスレ
長文連投は荒らしなのでスルー推奨
※過去スレ


独身だけどマンション購入!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1494725338/

独身だけどマンション購入! Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1555434059/l50

独身だけどマンション購入! Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1571978159/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:32:34.92ID:FEMiX9T8
テンプレ

━ 購入済 ━

【性別・年齢・都道府県】


【間取り・専有面積・バルコニー面積】


【階数・築年数・総戸数】


【購入額】


【頭金・ローン年数・ローン返済額】


【管理費・修繕積立金・固定資産税】


【長所】


【短所】


【その他】
0003774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:01:50.65ID:c7Fu1JIz
貧乏独身30代、結婚予定無し。買うなら中古。首都圏

ちょっと考えてみた。今後10〜20年のスパンで。結論は当分賃貸。


・近年、老化と利便性から首都圏の駅近くに移った高齢者が流行と言えるほど多かったが今後、人生を退場していくのでそういう空き物件が今後はどんどん増えてくる。

・東京五輪の数年後ではなく10年後がどうなっているか

・昔は少なく今増えてる新築1LDKは、10年たてば中古が増えると思われる

・今の築25年以上と10年後の時点での築25年以上は耐震性や改善点が進歩していて色々違っている
0004774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:04:55.52ID:iJF8n+lo
購入検討中のテンプレないの?

わいのこだわり
近くにライフか万代欲しい
トイレの扉は便器に向かって正面
書庫作りたい
ベランダいがいに一つでいいから窓欲しい
0005774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:11:04.25ID:c7Fu1JIz
>>3
自レス
買うのが遅れる間に1000万近く家賃に消える

今年はリモートワーク元年だけど首都圏志向はあまり変わらない気がする
0006774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:35:31.32ID:y+xX+5f3
居住中のマンションに内覧行くの緊張して躊躇う……
0007774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:07:07.53ID:Wd24Wl52
わいもこどおじ卒業したいが実家近くに2000万以上のマンション買うなら実家でいいじゃんと言われてて踏み切れん 結婚は諦めたからせめてマンションほしいんだよなー
0009774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:52:13.46ID:+VH3F90D
減税10年受けきってすぐ全額返済すれば
買った方が圧倒的に安いからなぁ
0010774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:35:29.85ID:cXXZZQ5N
まあ買うのは簡単だけど
その後数十年管理費と修繕積立金が払い続けられるなら、買う方が安いんですけどね
さらに定年退職以降の年金生活では、僅かな年金で管理費と修繕積立金が払えるのか?という問題もありますしね
0011774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:49:20.64ID:jsCdSlA+
賃貸だってそれも含まれてるし、大家の固定資産税まで家賃に含まれてるわけでw
赤字の優良物件じゃない限り、大家の飯代も含まれてる

分譲賃貸とかわかりやすいけど、買うコストの1.3〜1.5倍の家賃してる
35年返済前提とか身の丈に合って無いマンションじゃなければ大丈夫だよ
0012774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:58:54.59ID:cXXZZQ5N
まあそういうの含めて中古だけど地方都市の大型マンションを現金一括で買ったんだけどね
長期ローンまで組んで分譲物件買う人は正直言ってもの凄い損してると思うわ

財閥系大手の不動産部がやってる物件なので大家の取り分とかあり得ないしw
それと戸数が少ない小規模マンションは一戸あたりの管理費・修繕積立金の負担が大きいから最初から外した
あと大規模マンションは管理会社が大手のグループ会社で安心感があるわ
ファミリー型なので住人もみんな良い感じだし築20年なので住人の子供も巣立って大人ばかりでとても静かだ
0013774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:53:29.32ID:N8vV8L0b
分譲は近隣住民ガチャでレア引くかどうか、
その一点につきる
0014774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:15:08.41ID:cB8Zp2tK
ガチャでも何でもない
賃貸でも分譲でも安価廉価物件にはそれ相応の低民度レベルの住民が住んでるし
身分不相応程ではないにしても、相場より高いなあという物件にはそれなりの高民度のレベルの住人が住んでいる
0015774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:45:38.80ID:MjTfPG+N
銀行員から住宅ローンはみんなとりあえず35年で組む人が多いって聞いたぞ
頭金なしって人も少なくないからある程度資産ある人が家買うのは普通のことって
0017774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:07:22.86ID:VLUdPgez
マウント合戦がなぁ
上階ほど身分が上、初期購入ほど身分が上なんていう変なヒエラルキーがあるんだよね?
0018774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:24:52.66ID:HXhZhNuh
タワマンだと最上階あたりは間取りも違うからあるけど
普通の田の字マンションは無いぞ
価格差は多少あるけどしれてる
0020774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:28:14.72ID:N8vV8L0b
>>14
一昔前や賃貸はそうだったけど、
最近は高価=高齢基地
安価=低所得でリスク犯せない
って人も多くなった気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況