>>777 教員の採用数と免許取得者の変遷は以下の通り
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/attach/1406291.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/attach/1406294.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/attach/1406293.htm
教員免許なんて、単なる飾りで、教員に就業するのはほとんどいない(「ほとんどない」は10%以下の比率であることを示す言葉)。

>>776
わかってくれてありがとう。

>>799
東北道矢板インターを降りたあたりに、ドライブインがあった。
取引先がないので、矢板インターは、地震後は使っていない。観光だと、東北から日光・鬼怒川地区に行くときには矢板インターに降りるのだが。
このドライブインの最低価格定食が「海苔玉定食」200円。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=%E6%B5%B7%E8%8B%94%E7%8E%89%E5%AE%9A%E9%A3%9F
内容は、価格と他店の写真から推定してくれ。

パパの世代だと、
ごはん小盛 30円、海苔1袋30円、卵1個10円、納豆1ハック10円、みそ汁20円
が学生協で、100円で御釣りの世界となる。
東北大の学生さん(関西出身)だと、納豆+ごはんで暮らしたらしい。