>>734 >二段ベッドのタコ部屋収容でメシつき風呂週2
な社員寮は
某日本一会社(資本金2億円)の独身寮ではないか。
そこの工場長が「うちは生活保護世帯よりも何倍もいいんだ」と言っていた。
で、そこの社員が、生活保護の支給基準の3倍で生活したら、社長以下頭抱える問題となる。
洗身設備が必須の作業現場より、安衛法違反。
労働環境を母校の在校生に話したらば、誰も求人に応じなかった(元々悪条件で有名な会社)。
心地よく夜間を通して響くいびきがうるさくて、全員寝不足。寝不足に伴う労災事故多発。

>>739 >狂人ですらない、ただの知的障害者だよw
IQが高すぎて、知的障碍者になれないんだわ。

>>709 かな。
産地と時期による。今日気温が30度切ったから、苦いナスのシーズンになった。
売り物にならないから、出荷する人が稀だけれども。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131409751?__ysp=6aOi6aWJIOeni%2BODiuOCueOBruWRs%2BOBjOOBmeOCiw%3D%3D

>>761
農家料理なので、分量の問題がある。鍋一つ25リットル単位。
30リットル漬物バケツに水をはり、下にホースを突っ込んで、水を流す。
口に入る程度のナスの乱切り(1/2縦割、1/4縦割、1/8縦割りにしてから)W状に切断。
時々かき混ぜて、30分ぐらい放置(浮きナス防止)。
中華鍋又は普通の鍋に、油1-2cm入れ、煙が出るまで加熱。
バケツ内のナスを放り込んで、一応落とし蓋(落下防止)。
水が出てきたら、味噌食塩の重さでナスの1%位、砂糖同10%位投入。
小さくなってきたらば、在庫であるならば、溶き卵3-5L個投入、強く攪拌。
で何とか食えるものが作れる。
ただ、10から20リットルぐらいのナスを放り込むので、お化けナス(本来の収穫時期を3にち以上過ぎたもの、長さ20cmぐらい)でもない限り、高くて食えない。
卵はあく取り用。
浮きナスがある程度出るのはあきらめてくれ。