X



トップページ一人暮らし
1002コメント278KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 144【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:56:50.69ID:LTZsVv58
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 142【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1571059636/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 143【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1572524796/
0003774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 04:13:49.19ID:EJuyEoDf
おつです ありがとうございます
0004774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:21:35.65ID:CNSSMbLA
おつんこ

ペーストの味覇は確実に多めに使ってるわ…下手したら倍近く
掬った後にすり切りするの面倒
0005774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:58:26.32ID:bF648hzz
冷蔵庫で保存してるとペーストが硬くなって削るの面倒なんだよね
削り節だと小さじとかも計りづらい
0007774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 10:56:23.31ID:q2t6lGMs
1月15日中間決算
家賃3万
食費1.5万
光熱費1万
スマホ2000
散髪2000
雑費5000
国民健康保険3000
国民年金1.6万
計8.3万
今月も乙でした(´・ω・`)
0009774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:36:43.31ID:q2t6lGMs
>>8
楽天モバイルです
ターボオフでも1mbps出て、10分カケホで月額1500円ですぞ
0011774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:26:43.87ID:q2t6lGMs
100円君の意味が分かった
やっぱ身体に悪くても炭水化物多めに摂らないと、節約、カロリー補給にならないわ
0012774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:36:14.05ID:CNSSMbLA
久しぶりに米産牛バラ切り落としがg100円割ってる 買ってくるか
0013774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:48:39.72ID:eVglotud
前スレ>>999
今は安く買えるのが当たり前になってるけど何件も探すのに苦労したから頑張って見つけ出しましょう
まだ今年に入って300円ぐらいしか買ってないわ
0014774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:56.10ID:mPJmLKnh
昼飯はおかゆを煮て、納豆と塩とマヨとめんつゆを入れて食べた。原価60円くらいか。
(見た目がゲロそのものだから写真は撮らない)
こんな食生活をしてると、生命力というか、生きるための活力を補給できない気がするよ。
0015774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:00:59.18ID:6HEHpP8v
>>12
日米貿易協定による関税引き下げが発効したから、これからその値段だ
急がなくていいぞ
0016774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:56:21.67ID:aOo7UVT+
年金偉いって、、、
煽るわけじゃないけどこのスレは年金まともに自分に払ってないのか
0017774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:14:38.30ID:aQF3TsWF
普通の人は天引きだから支出として家計簿つけないよね
ここはバイト、免除申請者、ナマポばかりだから払ってる奴は現人神
0018774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:18:23.44ID:9/fBBVun
俺は無職だけど(ナマポではない)年金は払ってるよ。
年金は家賃や光熱費と同じで必要経費として計算に入れてる。
0020774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:49:53.32ID:U7mmjjkN
バナナとヨーグルトならどちらを買いますか?来週の予算でどちらかにしたいです
0023774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:00:41.71ID:9/fBBVun
>>19
免除してもらうと今度は受給するときになって受給額が減額されてしまう
0025774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:21:52.95ID:CNSSMbLA
このスレの人間は果たして受給開始年齢まで生きられるのかね
0027774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:07:32.77ID:M9dL4XNT
業務スーパーの鷄だしの素は、かなり安くて味はまあいけると思う、後鰹昆布だしの素もはかなりいい、12月だかセールの時買って良かった
0028774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:59:27.78ID:UyJwiBxP
>>27
鷄だしの素はどんな時に使うの?
量が多いから使い切れるか心配
0029774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:59:52.15ID:I8eSMrst
年金一切払わずに五十代で死ぬのが理想だ
0030774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:32:22.81ID:YWgzq/6K
>>28
中華だしだからエビチリとか炒飯とか中華料理には大体使えるよ
0032774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:44:03.00ID:CNSSMbLA
袋はもの凄くでかくても結局1kgでしか無く、味覇とかと使用量の違いも無い様だから
嵩張ってるだけでそんな構える事も無いと思うけどね

ちなみにペーストと顆粒では、ペーストは溶かすのに熱が必要なのに対して
顆粒は水にも溶かせるから事前に調味料合わせる場合は顆粒の方が楽らしい
0033774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:11:02.02ID:hucpebps
ペーストか顆粒のどちらか一つ選ぶとすれば顆粒の鷄だしの素だな
なんといっても便利、チャーハンなんかメシを入れた後に振りかけるだけでいい
0034774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:38:01.12ID:UyJwiBxP
コンソメと鷄だしの素
使い勝手のいいのはどっち?
0035774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:04:01.18ID:TPaFTQT6
自分は圧倒的に鳥出汁だなぁ

コンソメはキャラメル位の固形の物しか持ってないからスープでしか使わない
顆粒なら鳥出汁と同じ様に色々使えるのかな
0037774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:51:31.76ID:gM1jHY6z
モジョ板の奴等料理下手すぎて笑う
食費1万だったら料理なんかせずそのまま煮るか焼くかして
食べればよくない?それが一番時間も金も掛からないよ
0038774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:54:01.31ID:gM1jHY6z
店の味とか言うけど、大衆割烹とかでも店の味?
その程度の料理だと俺は自分で作れるんだけど
その程度にも遠く及ばないなら世間の人はずいぶん料理が下手なんだなって思うけど
0039774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:59:21.09ID:gM1jHY6z
味の素とかかちょう使うのは正規のだしのとり方知ってて、
端折るためなのか、それしか方法を知らないのかで変わってくる
ちゃんとやると時間と手間と原価が掛かるから
そこを省略するために出来合いの出汁を使う
うまみを人口的に添加すればそれなりに美味しくなるのは当たり前w
0040774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 10:23:27.04ID:WV+LLlue
青菜炒めとかの旨みを補うのに味の素使う。昆布出汁とか入れたらほしくない風味ついちゃうから。
0044774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:53:19.66ID:B1DCV5Dy
カレー君は自らの節約生活のモチベーションを保つために毎日写真をアップしてるんだよ。
生ぬるくスルーしてやろうぜ。
0045774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:01:25.97ID:B9teVSNM
>>44
同感
0046774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:28:34.41ID:5FoQ7EKc
ドラッグストアでたまに卵を半額で買うんだけど、日曜に買って昨日月見うどんを作って(卵は半熟)食べたらゲリピーでトイレ往復しちまった。
やっぱり卵が原因かな?
一昨日卵かけご飯にしたときは何ともなかったのに。
0047774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:45:21.01ID:2xv6kyec
卵なんて多少期限切れても問題ないんじゃない
半額品なんて見た事ないけど

ってか卵の値段また下がってきた?
近所のOKストアでは台風前くらいの値段に戻ってた
他の店ではまだ高いままだけど
0051774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:10:33.77ID:8wDIcYuu
化学調味料の味の素って、一々、味の素の味の素って面倒だろ
発売商品と会社名を一緒にするのってアホじゃねぇ?
0052774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:26:47.07ID:UuENuvMy
味の素って使ったことないんだけど
どんな場面で使うものなの?
0053774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:28:48.56ID:B1DCV5Dy
俺の親父はほうれん草のお浸しに醤油と味の素をぶっかけて食ってる
0054774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:37:11.74ID:S3pivGDx
>>52
食卓コショウやわざびや一味七味唐辛子とかと一緒で調理後の薬味で使う人が多いのでは?
調理に使う人はハイミーとアジシオとかなんじゃないかな
0056774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:44:53.67ID:S3pivGDx
60歳以上の爺さん婆さんって醤油があれば無駄にドバドバと味の素を混ぜたがるよね
グルタミン、イノシン、グアニル酸中毒なんだろうね
0057774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:03:42.83ID:UuENuvMy
>>54
全く予期していなかったお答えにビックリしてる
薬味としての代表的な使用例は?

アジシオってのも使ったことないわ
食塩とは違うものなの?
0058774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:13:35.00ID:qBh8dd4X
子供の頃は味の素とハイミーいつもあったけど親父が死んでから使ってないわ
母親と同じ薄味が好きなんで
0059774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:37:31.67ID:S3pivGDx
>>57
味の素依存中毒者は取り敢えず何にでも粉末を振り掛けたり他の液体と混ぜたり枚挙にいとまがない使い方をするから代表的な使い方というのは無いとおもうけど、敢えて言えば醤油と混ぜたがるのが王道かもしれん

アジシオは食卓塩と味の素を混ぜた商品
0060774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:42:32.43ID:RXwXJH/x
自分はウェイパーとシマヤのだしの素中毒者かもしれん
0061774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:43:18.43ID:UuENuvMy
味の素と液体を混ぜる?
予想だにしない返信に唖然
せいぜいチャーハンに混ぜるくらいだと思ってた

アジシオも用途が不明過ぎる
0062774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:01:21.15ID:S3pivGDx
>>61
お吸い物に入れたり、醤油ベースのタレに入れたりと様々に使い方は万能な化学調味料ではあるとおもうけど
0063774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:53:38.43ID:VjmkDyth
>>56
うちの母親もだ、注意してもダメなんだよね 血圧高いのにさ
0064774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:43:36.00ID:SPJExBd3
>>63
逆だ。血圧高いなら鰹や昆布で出汁取ると嫌でも塩分過多になるので成分抽出だけされた物の方がいい
0065774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:15:56.60ID:qvsGGxWY
俺は毎日のように塩舐めてるな
塩取らないと脱水症状になってしまう
0066774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:17:56.96ID:IChzrH9U
>>47
クリスマスや正月なんかの卵のピーク過ぎたから今は安くなってきてるよ
0068774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 12:04:10.14ID:iyQjV4/e
節約するキモとして今日仕事楽だったなって思ったら、その日は不味い飯で凌ぐ
しんどかったら日だったら美味い飯を食う
こうやって毎日適度にしんどい思いしながら布団に入って寝る
そうすりゃ金が貯まってく
要するに自分を追い込む事だよ
0073774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 00:27:51.00ID:jX9qoGtt
出先でいつも通ってるスーパーと同じ系列の別店舗に入ってみたらでっかいブロッコリーが
いつもと同じ値段で買ってみたんだけど、切ってる間にまな板が土だらけになって蕾の裏側も
泥だらけだった
必死にザル使って洗ったけど、茹でて食ったら何だかジャリ感

いつものは土なんて一切無いけど、ハウス栽培と露地栽培の違いなんか?
でも今の時期に露地のブロッコリーなんてあるんかな
0075774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:30:42.87ID:eiP8SkSM
>>73
フィリピン産の輸入品で、土は火山灰が降着したものだな・・・

何て推理が的中したらかっこいいんだけどね!
0076774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:00:12.40ID:JgoAc1Sa
>>73
ブロッコリーって蕾でそれなりに高さのあるとこにできるから土なんてつかないけどね普通。
収穫後地面に落っことしたとか洪水で水被ったとかなんか理由がありそう。
0077774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:22:18.41ID:GK482zk8
本日の味噌煮込すいとん
すいとんは何故うどんより美味いのか?
それは小麦粉がグルテン化してしまうと味気が無くなってしまうからだと気付いた
https://i.imgur.com/YGizbGyh.jpg
0078774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:30:55.37ID:GK482zk8
ちなみにすいとんを練るのもこの器でやってるから所々に練りカスが残ってるわけ
こうする事で余計な洗い物が出ないようにしてる
0083774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:18:49.81ID:MNy5Ducv
雅スレ
0088774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:55:14.71ID:GK482zk8
ちなみに最近はじゃがいもを1/4個ずつ使うことで更なるコストダウンを実現した
0089774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:05:39.92ID:12tl7BwC
コストと手間考えたらミックスベジタブルとか入れればいい
遺伝子組み換えだけどなw
0091774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:57:53.93ID:ejyQrAD7
>>90
うまそう
0092774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:10:05.20ID:WjJBKRdF
>>88
そんなコストカットしたいなら、お高いカレーにはジャガイモなんて入って無いそうだし
丸々省いて良いんじゃない
0097774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:40:46.77ID:ZAXEVZzM
>>89,92
じゃがいもが入ってるのと入ってないのとでは味が全然違うからね
しかもミックスベジタブルは冷蔵庫がないと保存できないから却下。味も落ちる
0099774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:59:06.92ID:ZAXEVZzM
>>98
俺もコストダウンしようとして人参なしで作ってみたことがあるけどなんか物足りなかった
やっぱりカレーは玉ネギ・人参・じゃがいもの3つが必要なんだと痛感したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況