X



トップページ一人暮らし
1002コメント329KB

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0589774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:17:35.26ID:KNMN4cYG
5000円上がるのは勿論きついがそんなにカツカツなんか
金に余裕があるから東京に住んでるんじゃないんか
0590774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:27:22.86ID:8LyZ2aHF
>>587
厳しいのなら不動産屋に泣き入れて値下げ交渉してもらった方がいいぞ
別に恥でも何でもなく電化製品を値切るみたいにダメ元で聞いてみる要領だ
あわせて物件探しも怠りなくしておいて良い物件があれば更新せずに引っ越せばいい
0592774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:18:06.04ID:irV34J3q
>>591
廊下や階段の灯が切れたままで、廊下や階段に埃がたまりっぱなし・・・なら文句言ってもいい

それなりに綺麗になっていて、灯も切れてないなら管理されてる
0593774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:34:20.04ID:dcKGtcUl
>>592
新築だけどまだ工事終わってないみたいだからキレイ
というか、デザインは洒落てるけど元から汚れキズが多い
たぶん気にしてないんだと思う

そしてうちの隣だと思うけど、土曜に回収されるダンボールが日曜に出されてて雨でぐっしゃりしてた
0594774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:38:29.32ID:hz8z5jZk
>>590
周辺の値段もあがってる
管理なんてしなくていい掃除だってされてようがこっちには関係ない蛍光灯なんか100きんのつかってる
余計なことしてほしくないから金とらないでほしい
0595774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:40:35.71ID:hz8z5jZk
>>588
話し合うってなにをはなせばいいの?
向こうは消費税があがったから理解しろというこっちも消費税あがってくるしくなってる
なんでこっちだけくるしまないといけないんだよ

>>590
不動産やなんてかんけいないだろ
管理会社と管理人としかここ10年やりとりやってないし不動産屋なんて部外者
0596774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:49:00.93ID:8LyZ2aHF
>>595
間違えたわ管理会社に相談して値下げ交渉してもらえ

てかここで書いてることそのまま管理会社に乗り込んで言えばいいだろ
0597774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:01:01.74ID:rs94QeeC
>>591
うちはハウスメイトの物件で管理費2000円だけど月1は必ず階段、廊下清掃と消えてたら電灯の取り替えときちんとしてくれてる。
チェック表もわかりやすい所にあるし安心している。
0599774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:51:46.59ID:GTtOKaN/
今日新居見たら、テレビのアンテナ端子が二つあったんだけど、表示がBSもCSもUHFとかなんもないんだよね。
これって普通に考えて、1個は地デジ、もう1個はBSCSって考えておけばおk?それによってケーブル追加、もしくは混合器を購入しなければならなくなる・・・
0600774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:32:15.25ID:axgiZGon
それは確認しないとBSは給電があるから間違えるとテレビ壊れちゃうぞ
0601774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:59:26.64ID:hz8z5jZk
>>596
管理会社と管理人が同じ会社なんだよ
山田エステート 山田マンション みたいな感じで

>>598
そのまま書いてあった 家賃は非課税ですが 清掃用具 燃料 資材などが
消費税の増税に伴って管理費が上昇したため
ご理解くださいみたいなかんじだった
0602774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:27.60ID:xJL83l1m
>>601
値上げ分✕部屋数の合計金額が増税分以上に上がってるとかの線で攻めるとか?
0603774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:14:06.01ID:II96ydp1
管理費は外壁塗装、防水、警備、ケーブルテレビの地上波分契約、インターネット設備、植栽管理、消火器、廊下の蛍光灯に使われてます。
普通の分譲マンションなら1万円程度です。
0604774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:12:24.05ID:uOdO+EAN
>>595
ググって調べろ
消費税が理由なら交渉に応じる必要ないみたいだぞ
0605774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:06:04.41ID:k0bOMzLe
>>602
なんか今までも管理費を取っている部屋が数部屋ある
今までは65000円家賃だったのを 60000円家賃 5000円管理費とわけて掲載したりしてる

>>603
築35年のボロマンションなんだよねおれのところ

>>604
家賃の値上げは消費税関係ないけど、管理費は備品の値段があがったからあげるとか
ネットで書いてない?
俺も応じたくないがどう断っていいかで困り果ててる 月3000円ですらあげられたら
はらえねえよ
0606774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:46:05.39ID:2jceaR0g
>>605
3,000円の値上げが無理ってのは、
そもそも収入に比して家賃が高過ぎなんじゃねーの?

まぁとりあえず交渉はして
ダメなら従うか引っ越すかしか現実的に選択肢は無いんじゃね。
0608774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:59:14.64ID:FHiJ3g7a
何言ってもでもでもだって払えねえよなら諦めて引っ越しでもしろ
0609774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:01:12.84ID:k0bOMzLe
>>606
管理費名目なら上げ放題だな
0610774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:07:44.40ID:X3zjeqNP
うちのところも今まで家賃以外なかったのに、消費増税を理由に
管理費 建物整備費という項目が追加されていて

1万円値上げされることになりそうでここに来ました

更新期限までに2ヶ月分振り込まれない場合は更新の意思がなしとみなします
と書いてありました
管理費を1万円値上げなんてしていいんですか?
0611774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:34:49.26ID:yVmw6+gW
気になる物件問い合わせたらやたら12月中に契約するように勧められた
2重家賃になるじゃんか
0613774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:46:53.86ID:+TvHJ1H0
契約勧められるならフリーレントにならないの?
交渉してみれば?
0614774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:37:02.54ID:nSG2eG2G
管理費6000円のところを借りてて正直高いなぁと思うけど(共用部が散らかってたり、共用エントランスの鍵が壊れてるのに直さなかったり)
更新費用は「家賃2ヶ月分」となってるのでその時はちょっと助かる
こっちにとっては管理費もひっくるめて全部家賃みたいなもんだけど
家賃の○ヶ月分って時には管理費込みの金額を倍にされるよりやや安くなるので
なんなら管理費:家賃が9:1くらいだとありがたいんだけどw
0615豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/11/24(日) 13:17:57.73ID:i3YAMOMg
ここでグダってても解決しないでそ、消費生活センターとか法テラス行って相談しなきゃ_φ(・_・
0616774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:25:57.78ID:SUOhzmyZ
エレベータあるなら管理費は7〜8千円くらいは普通だよ
0617774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:36:56.48ID:FQFEq4m8
引越しはストレスたまるよな。審査落ちや、思ったのと違う。
大家がくそ。 営業が糞

いろいろな目にあう。
それから電気水道、ガスの電話だ、免許の書き換えでグダル。

ネットの移転も工事費だ、工事日だで  電話してうっとおしい、住所は?お名前は アカウントは?いちいち聞かれる

だんだんイライラしていくのがわかる
0618774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:43:53.86ID:wtD3TJMY
>>617
今まさにそれ
前回の引っ越しはそんなことなかったんだけど今回はずーっとイライラしてる
0620774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:55:01.28ID:E3XvM86A
最近は電気ガスに引っ越しの連絡するとセットの勧誘がうざい
長々話してやっと終わったらガスの解約はガスでして下さいとか面倒臭すぎ
0622774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:58:01.66ID:wtD3TJMY
>>620
管理会社のサービスで引っ越しを丸っとしてくれるんだけど、役立たずすぎて全部自分でやった
スマホに登録した名前は「役立たず」
0623774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:45:09.32ID:OGFFRx6g
ありがちだけど引越し先の水圧が低すぎて困る
水量が圧倒的に少ないから水圧改善シャワーヘッドも役に立たない
寒くなってきて余計に不便さが際立ってきた
でも築30年越えの最上階と条件が揃ってしまっているので改善は諦めてる
だめもとでも大家に交渉してみるか....
マンションの構造的な問題だと一蹴されるのがオチかな
0628774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:53:30.42ID:PO/cEQ1e
水圧では無いが、水道を出してお湯になるまでの時間が長い場合はどこに相談すれば良いの?

入居が今年の夏で、その時は大して気にならなかったけど寒くなって来て何とかならないのかと…
0629774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:56:56.25ID:cE5D4B1b
>>628
大家か管理会社じゃない
普通に使って壊れた可能性のあるものは消耗品以外貸主に修繕義務あるし
0630774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:06:31.84ID:XYXkov9j
管理費という項目が追加されてるんですがこれって払わないようにできないんですか?
0631774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:14:04.05ID:HNiG64T7
>>616
ばーかエレベーターは3F以上は設置義務があんだよ法律でどあほ
そんなんで管理費とるなら管理費全て法律で強制になるだろうが

>>614
どうでもいいんだよ管理してほしいやつだけが払えばいいだろうが
蛍光灯変えたくらいで金増やそうとしてんじゃねえぞ
0632774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:24:26.98ID:uwYhdLeD
>>627
台所と風呂場は水を出したよ

絶対にやれと各説明サイトに記載されてる
0633774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:40:44.11ID:Bqc8+mFJ
>>632
部屋数少ないアパートとかだとやらなくてもいいかも知れんがマンションとかだと確認した方がええわな
0634774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:51:18.37ID:y21uw4YY
>>630
弁護士に相談した結果、「賃料改定の理由に納得できないので、受け入れられません。」の一文で良い。
この道一筋22年、独立起業10年目です。

「共益費は、部屋毎の入居人数に応じて等倍するなどという説明は、
契約時にもこれまでも受けていません」ということ、更に賃貸借契約書と初回の重要事項説明書に、
普通に賃料いくら、共益費いくらと記載されているだけでしたら、それは昨今の経済状況を踏まえると受け入れられませんので、
宜しくお願い方申し上げます。とでも書いて返信すれば良いでしょう。

現在、基本的にどの地域も供給過剰で、賃料等をアップするどころか逆に下げて募集をしている状態です。

相手は、法に出ることは無いでしょうし、出たとしても出廷せず、趣意書を裁判所に提出すれば事は足ります。
0635774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:01:55.74ID:uwYhdLeD
>>631
普通の物件でのエレベーター設置義務は階数じゃないよ。高さによる

普通の物件だと6Fからになるはず。5Fでも設置義務ではない。設置推奨はされてるが
3F以上でエレベーター必須なのは、高齢者向け施設だったはず
0636774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:19:35.66ID:uwYhdLeD
記憶が曖昧だったから調べ直してみた

国の規準では31mを超える物件にはエレベーターを設置することが規定されてる(7F以上に相当)
6F以上ではエレベーターを設置することと規定した自治体が多い
3F〜5Fは設置推奨

3F以上でエレベーター必須なのは高齢者向け施設で合ってた
0637774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:21:03.10ID:SUOhzmyZ
築浅なら5階でもEVあるけど20〜30年の5階ってない物件多いからずっと空いてたりするよね
でもさすがに5階はきつい
0639774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:25:58.15ID:cE5D4B1b
>>637
自分は4階だけど時々厳しいな
タワマンで何十階に住んでる人とか停電の時死にそう
0640774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:56:46.42ID:y21uw4YY
3階以上という事は3階め含まれているよね。
うち3階建ての物件だけどエレベーターないぞ。
0641774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:08:16.49ID:DfRauoZw
>>640
>>636の説明だと3階建ては設置推奨されてるだけ

エレベーターの設置義務は無いようだ
0642774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:25:52.80ID:PkX1GWFi
エレベーターなしで5階とかだと洗濯機とか買って運んでもらうのにも追加料金かかるんだっけか?
0644774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:44:25.04ID:PO/cEQ1e
>>629
お湯になるまでの時間って故障扱いなんですかね?

ホテルや旅館、友人の家等々直ぐになる所とならない所があるからそういう設定というか性能なのかと思ってた
0645774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:45:06.70ID:S8TQ/jCx
春に引っ越して来て、
寒くなってきて気づいたんだけど、
風呂場の換気扇を切る方法がないので、入浴中が寒い…。
夏場は「24時間換気なんだなぁ」くらいで
気にも止めてなかったんだが…。
換気扇のスイッチ自体が見当たらないので、止めようがない。
なんとかならないかなぁ。
脱衣場にヒーターとかつけたら変わるだろうか。
0646774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:57:25.82ID:wtD3TJMY
>>628
今まさにそれ
プロパンだからガス使いたくないのにお湯出るの遅い
>>632
清掃しましたシールが貼られてるから確認できなくない?
0648774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:09:20.95ID:1gNjGYCB
うちは風呂の電気と換気扇のスイッチが同じだわ
夜風呂に入って朝まで換気扇付けてるから風呂場の電気も点いたまま
朝出掛ける時に消し忘れることはないけど何とかならんものか
0650774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:22:46.01ID:uwYhdLeD
>>649
「内見 実施すべきこと」で検索すると多数出てくるよ

水圧確認はどこでも記載されてる
0651774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:02.56ID:LhzSfL/R
住宅で肝心なのは周りの環境でしょうね
設備や部屋なんかは選ぶ時にある程度判断出来るが周りの環境特に住人だけは要チェックだ
いくら設備や部屋が良くても近隣にガサツな騒音主がいたら地獄の生活となるから最悪だ
0653774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:30:47.92ID:QitFWPKG
とりあえずゴミ捨て場や廊下が汚れてない事と隣の郵便ポスト確認くらいしかないかな
騒音主はだいたいポストが汚い
あとは空き室状況を確認してあまりにも空室多かったら騒音を疑う
できれば夜中に数時間観察したいけど変質者だと思われるからちょっと出来ないな
0654774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:57:56.97ID:nSG2eG2G
>>653の言うとおりゴミ捨て場、廊下、郵便ポスト周りは鉄板だね
あと共用部分に私物が放置されていないかチェック
各部屋の玄関ドア前に傘やベビーカー、鉢植え、粗大ゴミなどを放置してる住人は要注意
集合住宅では玄関前といえど共用部で消防法で物の放置はしないように決められてるから

同じくベランダも共用部分に当たるので、やたらDIYでガーデニング風に飾り立ててたりイルミネーション付けたり、あと物置のようにベランダを使ってるような住人は要注意

要するに火事の際の他人の避難より自分優先でルールやマナーを守らない自分本位な迷惑人間なので、そういう人は騒音主でもある可能性大だね
0655774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:50.24ID:62duHt75
>>653
郵便ポストは名前を掲示しない人も増えてるから、空室かどうかは分からんよ

一緒に行く不動産屋に聞く手もあるが、はぐらかしそう
0656774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:22:43.35ID:uxoknypC
引越す前も引越しだ後もRCなのに今の家上の階の物音がめちゃくちゃ響くわ。
築年数は今の方が古いからなのかもだけど、ほんとに鉄筋なのかって疑いたくなるわ。
0657774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:39:10.31ID:SBz3nGse
無人島にでも住めや
0658774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:01:34.78ID:62duHt75
>>656
騒音物件に住んだ人の対策1位がノイズキャンセリングイアホン

入ってきた騒音と逆位相の音を出すことで騒音を感じなくなる原理
0659774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:03:47.78ID:DdRygq/j
2019/02/19
2年前、実家に引っ越しのため、初めて、自宅マンションを賃貸にしました。募集時に不動産屋さんから希望家賃引き下げを言われ、
了承したところ、実際の契約書面では管理費が0円に下げられていました。気がついて、指摘したのですが、入居者にはもう承諾し、
サインを取ってしまったので、次回、更新時にアップしましょう。
という事で契約しました。

今回、更新にあたり、管理費を取りたいのですが、不動産屋さんからは家賃、管理費の値上げは余程のことがない限りできないと言われました。
近隣のマンションでは、管理費5000円ぐらいですし、実際には、管理組合に13000円の管理費と修繕積立金15000円を支払っています。
上の階からの漏水もあり、今回、もち出しで、壁クロスや洗面所もリフォームしております。
更新時に管理費を取る交渉をしても良いでしょうか?
よくわからないで、不動産屋さんに任せたのが、失敗でした。
0660774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:09:36.87ID:DdRygq/j
>>659
交渉するのは自由ですが、拒否されればそれまでです。管理会社が言っているとおりです
契約の更新に関しては相互に問題の無い場合は以前の条件で更新するというのがほとんどですが、今回の場合は管理費を上げたいという事なのでそれを理由に入居者の方に伝えることは可能です。しかし、入居者から拒否される可能性は非常に高いと考えます
0661774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:29.30ID:T7X6xaeS
>>659ー660
自分で自分にレスしてる形だから、書き込みの背景も書きなよ

どこかから引用したように見えるが
0662774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:26:16.52ID:DdRygq/j
>>610

契約更新時に、管理会社の委託費や周辺の家賃相場が変動したなどの理由で管理費や家賃などの値上げを求められるケースがあります。

賃借人はこうした要求にどの程度応じる必要があるのでしょうか?

賃貸借契約の契約や変更に際し、オーナーは原則として自由に契約内容を定めることができますが、
実際に契約するかや変更を認めるかは双方の合意があって成立します。

このため、こうした要求に関してもオーナー側に正当事由が無い場合は賃借人は拒否もできます。

そして、契約変更について応じなかったとしても賃貸物件を明け渡す必要はなく、
「法定更新」を用いれば現在の契約内容と同一の内容で賃貸契約を更新することができます。
0663774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:48:16.89ID:q59m+Ujz
動物病院の隣って別に問題ないよね?
動物の鳴き声はするかな?
衛生面は平気だよね?
0664774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:03:25.54ID:z9Ou+ULJ
喜憂だろうが動物由来のウイルスでパンデミックなんて妄想が
ふと脳裏をよぎるな。

冗談はさておき
まぁ動物好きならええんじゃないの。
可愛い小動物達への遭遇率も高いだろうし。
0666774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:58:38.57ID:eLY4qBrN
>>663
鳴き声は聞こえるだろうね
病院に入る前後で周辺でおしっこさせる飼い主がいそう
0667774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:04:50.00ID:SWdnak2D
新築だと完全にガチャになるから避けたほうがいいのかな
0668774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:18:03.26ID:62duHt75
>>662
裁判となる場合もあるようだし、そうなった時に耐えられるかどうか

裁判所に行くのは平日の昼間だけど、出頭要請は断れない
何日も続いたら、会社員にはきついな
0669774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:20:21.15ID:E+1GriDe
動物飼いたいけどアレルギーだから飼えない
猫埃アレルギーだがうさぎとかの細かい毛にも反応しそう
でも可愛いペット飼いたい
0672774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:21.08ID:uF2o4Lv2
>>668
残念 
家賃 管理費 共益費の値上げ裁判でオーナー側が勝訴した判例はありません
滞納した人間を追い出すことすらオーナー側に多額の負債がのしかかります
企業ならまだしも、個人の住人側が借地借家法によって完全に保護されています

借主保護に偏った借地借家法改正の重要性
訴訟をして、心底感じたことは、日本においては、借主が過剰なまでに保護されており、
物件所有者に非常に不利な法律構成になっているということです。

1941年に借地借家法が改正され、賃貸借契約の更新拒絶に当たっては正当事由が必要となったため、
普通賃貸借契約では不当に低い賃料で入居している者や滞納常習者も3カ月以上の滞納にならないと退去させられないという
一種のモラルハザードが生じる要因となっております。

特に滞納者については、3カ月超の滞納が必要で、かつ、訴訟を起こし債務名義を取得した上で、執行官に立退きの執行をしてもらうには、
多額の費用がかかります。

住居が余っており、空室率も上昇してきている現状を鑑みると、借主を過剰なまでに保護している借地借家法については、
現状に即して修正する必要があると、私自身考えており、訴訟を通じて、今後も主張し続けていこうと考えております。

皆様も訴訟は物件価値向上に資するものであるとともに、
物件オーナーに有利になるように借地借家法が改正される草の根運動の第一歩として、
悪質テナントには積極的にアクションを起こすことにより、借主優位の現状を変えていこうではありませんか。
0673774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:15:36.34ID:62duHt75
>>672
面倒くさくなって示談に応じてしまうケースはありそうだけどな
そういうのもカウントされてる?
0675774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:59:08.84ID:Sf3riejg
>>674

>>672

それぐぐっても出てこないから
信憑性なさそうだな
オーナー側は勝てないからこのアフィサイトが
金払ってくれればやってあげますみたいた宣伝にみえる
0676774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:58.44ID:5MKbK+ek
新築マンションで入居日から数日ですでに共用部にゴミが散乱している
管理会社に電話したけど注意喚起のビラを配るとしか言われなかった
終わっとる
0677774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:00:22.71ID:uP//yY+J
ネットとかスマホでエロ動画見るか2chSNSをやる程度なんだがみなさんネット環境どうしてます?
0678774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:04:18.21ID:4Bma5GHM
客はお前一人じゃないからな。いちいち社員を派遣してられんだろ
0679774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:19:59.81ID:iyWAikFn
不動産会社ってどこでもそんな変わらないよね?
ネットで物件に目星付けて、それを仲介料半額とかの不動産会社に持っていけばいいんだよね?
中には、特定不動産会社専任の物件もあるみたいだけど、それ以外なら平気よね?
0680豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:54.76ID:fU83XCGK
専任媒介て書いてないなら大丈夫なはずだけど、なんかインセンティブが無い物件だからとゴチャゴチャ言ってくる事もあるらしいぜよ_φ(・_・
0681774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:48:47.96ID:rS4tGU+F
水圧弱いのはシャワーヘッド変えれば済む話かと思ってたけど
洗濯にも時間かかるし、食器洗うのにもチョロチョロとしか水が出て来ないし
毎日のこういうのが地味にストレスになるな
0682774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:58:26.36ID:tcbSjj0a
平日は寝にかえるだけ、休みの日は寝だめ
基本家の中で引きこもるから収入の1/3超えても大丈夫だよね
0683774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:02:57.34ID:Sf3riejg
家賃管理費共益費の値上げは
入居時点で決めない以外

更新時ではほぼ完全に無理
裁判の判例も全くないのが事実
0685774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:22:52.84ID:/JV7Bk1F
>>681
凄いわかる、集合住宅住んでたとき水圧弱くて、洗濯機の時間倍かかってた(水が貯まらないから)
今のところに引っ越してきて水圧すごくて、最初ビビったけど、便利で良くなった
0686774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:17:26.83ID:9WzMvJDl
賃料増減訴訟で判例が少ないのは調停を基本とするからでしょ。
離婚裁判、慰謝料請求で判決がないのと同じ。
家賃値上げは相場より安ければ当然認められるし、遅延損害金も、違約金としての弁護士費用、訴訟費用も当然調停で上乗せ請求される。
0688774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:54:15.52ID:0do4H66q
大阪なんか行かないからどうでもいいや
自分さえ良ければ世界が滅亡してもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況