X



トップページ一人暮らし
1002コメント258KB

一戸建て一人暮らし Part.23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:30:51.13ID:2AmVWeLL
■ 参加資格
・戸建て購入検討中の方
・戸建てを既に購入した方
・戸建てに関する相談
・マンションに住んでいる方は参加不可

■ 規則
・荒らし行為は禁止
・喧嘩しない
・自慢話はほどほどに
・マンションに関する一切の話題は禁止。書き込みも禁止。

前スレ
一戸建て一人暮らし Part.22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1556550940/
0798774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:16:39.53ID:Hg06EQO9
中古車と一緒で、チマチマ故障したパーツを交換していくくらいなら、いっそ新しい車に買い替えた方が安かったりするんだよな
住宅もこれと一緒
建て直しと補修、損キリが重要。
0799774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:10:13.92ID:2RvnnsK6
自分で直すのが趣味なんだから損得だけの話じゃないんだよ
自分ちの電気いじりたいためだけに二種電工とったりもするわけだし
おっさんは趣味に生きているんだよ
0800774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:24:53.01ID:d/wJFSvj
同意
うちも築40年の古い家屋なのでちょっとずつ治したり
改善したり補修したり色々と楽しめてる
0803774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:53:37.72ID:Yfo7KhqJ
>>800
うちもそう
最近はDIYやり尽した感があって業者に頼んでの壊れたときの補修と塗装とかの定期メンテくらいだけど
それでも節約しつつどううまくやってもらおうかとか考えるのも楽しい
外壁と屋根の色を選ぶだけでも楽しいし
とりあえず春になったらインプラスを検討してみようと思う
昨年病気して手術したばかりだから傷治るまでしばらくDIYはできないけど
0804774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:01:12.12ID:2RvnnsK6
>>802
一種の免状もらうのには実務経験が必要だけど
二種は不要
学科と実技の試験さえ合格すればいいだけ
なので二種の試験会場には
学校から取りに来てる工業系の高校生の集団と
会社から取りにいかされてる作業服来た兄ちゃんと
趣味で受ける普通のおっさん
の三種類の受験生がいるカオス
0805774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:12:38.21ID:bgyr2pT3
第二種電気工事士は自分も取った
筆記は暗記だけなので比較的に楽だったけど
実技は些細な決まり事や施工の段取り順など
憶える事が異常に多くて厄介でしたね

>>803
インプラス イイっすねー(^^)楽しめそう
とても興味深いのでまた都度報告などお願いします
0806774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:24:48.40ID:Yfo7KhqJ
>>805
インプラス、見積もり額次第でやるかどうかわからないですけどね(業者に頼むので)
でもなるべくなら居間と台所の窓だけでもやりたい
去年のゴールデンウィークに寒さ対策で木製内窓の三辺に隙間テープとモヘアテープはって隙間風入らないようにしたけど
結局ガラスから冷気が入ってきてほとんど変わらなかったので
0807774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:59:42.52ID:bgyr2pT3
えーっぎょぎょ業者の施工ですかー
そこは何とか体調を整えてからの
擦った揉んだの自力でおなしゃすよ(^o^)
0808774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:03:48.10ID:yPcBXdAE
>>807
いや、小さい窓なら自力でいけそうなんだけど、掃き出し窓が結構でかいので重量がかなりあるそうで一人じゃ無理っぽいorz
掃き出し窓がでかすぎるので窓を丸ごと少し小さいものに交換するのも考えてる
もしかしたらこっちの方が安い可能性があるので
0810774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:36:41.12ID:bgyr2pT3
せっかくの掃き出し窓を少し小さいものに交換なんて
それはちょっともったいないですね
うちも一間の掃き出し窓だらけで全てをインプラスするとなると
とてもじゃないがお金がいくら有っても足りないわ
そもそもそこまで投資するほどの物件でもないし
でもこの昭和の注文建築の感じが好きで楽しいす
0811774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:52:39.08ID:Yfo7KhqJ
>>810
昔のアルミサッシのでかい掃き出し窓って冬すごく寒いんですよ
今時流行らないし立地の関係であまり太陽も入らない位置なので可能なら小さくしようかなと
あと、引っ越しした年の冬に屋根からの落雪でガラスを割ったことがあるので(現在はラティスを改造したフェンスで保護してる)
今はまだ退院したてなんで春になったら交換かインプラスかどっちが安いか相談してみようと思ってます
0812774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:29:45.38ID:mX+LNJwn
流れ読ますにごめんだけど、経験者の方がいたら訊きたいな
今築50年以上の家に住んでて近い将来一人暮らしになると思うんだけど
27坪くらいなんだけどフルリフォームしたら予算どれくらいになるんだろう
0814774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:05:53.83ID:EO8NPl07
色々見積もりとってみたらええんちゃう
新築よりリフォームのほうが値段は抑えられるとは思うけど
災害とか考えてもこじんまりしたものに建て替えるほうがいいかも知れん
とにかく行動起こすことやで
0815774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:18:04.91ID:llEWPcgl
格安新築に頼んでオプションや変更一切なし、これでイケ
0816774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:00:30.26ID:NorxSfhX
ビフォーアフターとかでもスケルトンレベルなら千五百万位かかってるもんね
0817774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:05:17.86ID:R35hZv9R
ついに戸建て一人暮らしがスタートしました
その説は色々お世話になりました。

話飛んでいきなり伺いたいんだけど、照明の事で教えてほしい

「引掛けシーリング対応しております
取り付け説明を参考に組み立て・結線してください」
「ご不安な場合は最寄の電気工事店等へご依頼をお勧めいたします」

こういう商品説明の照明器具って、自分で取り付けるの難しいですか?
パっと見、カパッとシーリングに引っかけるだけのデザインに見えます。

ちな女です。
カーテンレールとかは、電動ドライバー使って自分で頑張ってつけました。
0822774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:59:44.67ID:UE389NeU
古い引掛けシーリングは度を越して古いと合わなくて付かない
交換しようとしても電線が伸びてこない
天井裏でピーンと貼ってるケーブル怖い
0823774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 12:01:06.67ID:z/DxKl9J
照明つけるだけで電気屋…
足腰弱い老人なら有り得るか
0824774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:20:47.97ID:d2S3eq+C
あと剥き出しの電線を触る時は
予めブレーカーを落としておく
0825774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:58:45.20ID:kMzzA5bh
電気配線関係をいじる時は資格が必要じゃなかったっけ?
0826774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:01:16.14ID:uTFIWNu/
こういうアホどこにでも居るな
0827774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:03:51.20ID:llEWPcgl
ブレーカー落として配線するだけなのに
資格が必要なんだよな、あれ既得権益すぎるわ
0828774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:09:47.15ID:LbipWIW4
引掛けシーリングはアダプタかませばいいんだよ
数百円で売ってる
0830774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 17:27:31.56ID:cYrHhTGV
俺はエアコン取り付けるタイミングでカーテンも電気も一気に業者にやってもらった
カーテンレールを付け直すことは破損でもしない限りもうないだろうし電気もよく使う場所でも最低10年は持つから初期投資費用として割り切った
0831774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:58:05.07ID:ag5EnNTt
不安ならプロに頼んだ方が安全
シーリングの固定が中途半端で照明器具落として怪我した人を知っている
0832774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:50:47.77ID:mYwH/OA8
>>812だけどレスくれた方ありがとう
そんな気はしてたんだけどさ、やっぱり業者にリフォーム建て替え両方の見積もりを出してもらって
色々提案してもらうしかないよね
今すぐどうこうって事じゃないから少しずつ気長に行動してみるね
0834774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:16:54.08ID:nAHkZkgO
>>833
そういう事全然知らないから教えてくれてありがとう
長い目でみたらフルリフォームの方が良さそうだね
多分20年くらい住むことになるだろうと思うから
0835774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:21:22.27ID:3ILaLZaq
>>832
リフォームが専門で安くできる業者、新築専門で安くできる業者
別だったりするでしょ。だから見積もりは相見積で。
0836774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:01.54ID:xFeRHSO2
>>812
ハウスメーカーだと27x80で2160万てとこじゃない?

零細工務店だと安いけどホント出来がひどい
見積もや対応がいい加減だし何より完成がこうなるってプレゼンが皆無
あってもしょぼい。モデルハウスでもあるとこが良いけどそうなると結構する

自分は地元工務店に頼んだけど工事始まってから現場監督が
追加費用かかるって急に電話があったり、人が入れないので
外壁塗れませんとか。知るかボケて感じだったけど

会社務めしながらのやり取りだったから悲惨だった
あそこの工務店はやめとけって言いふらしてたらその後潰れたけど
0837774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:16:28.70ID:DNPvzMLy
>>812
自分はそれで新築にした。新築の方が安かった。家だけの金額は。
0838774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:45:43.04ID:/+bh3ihk
でも何でも新品てのよりリフォームして大事にして暮らしたいてのもある
0839774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/12(日) 16:46:07.63ID:zOnsUSaf
やっぱ知り合いや友人などから情報を得たりして
業者や職人などを紹介や仲介して貰うのが確実性が高い
良いことしか言わない広告などでは判断が出来ないわ
0840774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:51:03.21ID:nAHkZkgO
>>812 >>832
です。皆さんありがとう
当り前だけど予算は出来るだけ抑えたい、今よりこじんまりした感じで十分というのもあるので
多分webでの一括見積から始めるようになるのかな。。。出来るだけ時間かけて
進めていきたいと思います。
0841774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:52:52.15ID:C1iNRz/8
リフォーム業者選びは難しいね
安さだけで決めるのは良くないだろうし、かと言って高いとこは嫌だし
知り合いや友人などから情報を得るにしてもリフォームした人は少ないし
0843774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:02:07.58ID:+rFGI3f8
>>842
HP見た感じだと相談しやすそうないい雰囲気ですね!
近くにショールームあるのでブックマークしておきました
0844774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:07:11.32ID:uFFiuo7B
新築の戸建に引っ越して早いもので1ヶ月
生活にはだいぶ慣れてきたけどどう言うわけかキッチンとリビング付近からピザの匂いがする。
いやピザ食べたけどさ。スーパーで300円くらいで売ってるオーブンで焼くやつだけど。でも食べたの数週間前。
原因不明
0846774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:57:41.81ID:8PBq4frp
>>844
食べた時からピザの匂いがして段々減ってるならともかく
最近突然ピザの匂いが強くなったなら
それ屋根裏かクローゼットに誰か住んでて
家主がいない時に出てきてピザ焼いて食ってるやつだわ
0849774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:39:07.21ID:n3lrYa87
>>847
多分、建坪×坪単価
0851774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:40:22.42ID:ZTsnL7tt
引っ越してきて9年経ってやっと台所の換気扇を取り付けたぜ
最初に付いてたのは腐り落ちて動かなかったんで外してベニアでずっと塞いでたんだが
床がカビる原因がそのせいと気が付いて(やっとかよ)今日取り付けた
0852774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:28:19.55ID:QMO+AZ7e
買うとき新築か中古買ってリフォームか迷ったけど
やっぱ新築選んで正解だったわよ。
0854774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:38:18.22ID:P9cEt/PX
それは50年前の時点で隙間風ガタガタだったんじゃね
今の家と違って作りが密閉性とか考えてない
0856774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 01:59:22.88ID:fhtzjfQS
不動産サイトの監視粘りに粘って激安の築浅中古ゲットしたわ
築5年だから設備新しくて快適
やはり戸建はいいね、もう集合住宅には戻りたくない
0857774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:34:17.69ID:Bw70Bm1E
>>856
不動産サイトってスーモとか? あれって売れ残りを処分するためのサイトじゃないのかな?
不動産屋に行ってレインズを見た方がいい物件を見つけられるんでは?
0858774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:53:30.05ID:LW8AE66j
もう見つけた人に他の方法がーとか言っても意味が無いだろうに
しかし激安の築浅物件はなんかわけあり感満載だな
新築を立てた幸せいっぱいの家庭に一体なにがおこったのか・・・
0859774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:27:01.61ID:5/51xGIM
>>857
うちもスーモで物件探して購入したけど
毎日見てると長期掲載のクズ物件ばかりじゃなくすぐ売れて1週間で掲載終了してしまう物件もたまにあるよ
0860774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:33:55.86ID:cNd5wyJu
>>859
それ有るよね
ウォッチャーがとうとう購入したんだなと
たまに何百万円か上乗せして再掲載されてることあるけど悪徳不動産に買われたのか!と言うときもある
0861774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:56:08.48ID:fhtzjfQS
>>857
ホームズ

>>858
離婚してどちらも住みたくないから売りに出された
すぐに現金化したいから相場より下げて掲載
子無しだから室内かなり綺麗
0863774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:30:59.43ID:gF1nUbty
>>857
新築に限ると、一般人と不動産屋に情報量の差はないよ
0864774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:38:07.09ID:b5jUd0Nf
新築は購入した時点で価値が下がるから
築浅がいいよね
0865774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:28:32.29ID:yhLOorsA
>>857
今時そんな都市伝説信じてるの?
0866774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:26:24.96ID:DVL8R3WT
売れた
0867774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:38:57.34ID:eKlT9R+I
>>857
掲載の準備は手間だからその準備をしてるうちに売れてしまうのもあるが、
不動産屋も少しでも宣伝して売れるように積極的に載せてることが多い
特に直接不動産屋に行ってあれこれ聞かれ営業されるのが嫌な人が多いのでその手のサイトで調べて見当つけてから不動産屋に行くのが多い
ちょっと前だと独身で戸建購入とか言っても不動産屋に嫌味言われたりすることも多かったから
実際自分もそうで不動産屋と会話したのは一番最後に見た今住んでる物件のときだけ
0868774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:49:19.32ID:hoR6tb14
>>864
自分の場合、新築2200万の家が築5年で1200万だった
サイトずっと見ていた感覚だと新築→築浅はどの家も2〜3割は安くなっている印象
0869774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:35:50.73ID:a27LTA1i
戸建に1人で住み始めて1ヶ月経ったけどガス代が5000円超えててびっくりした。
賃貸の時は2000〜3000円くらいだったから倍近い。
賃貸の時は風呂はシャワーだけで済ませることが多かったけど戸建は寒いから毎日風呂入ってたのが原因かなぁ
0870774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:22:32.95ID:vipIsHe7
うちも毎日お風呂を沸かしてるからそれくらいになるよ
逆に夏場はシャワーだけだから800円くらいになるけど
0873774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:53:31.88ID:TU/TOSKs
俺は前に住んでた安アパートが
シャワーも無いひざ抱え込んで入るような狭い風呂だったから
戸建に住んでからはのびのびと風呂に入るぞと最初はがんばったけど
お湯に入るのが疲れるのでほぼシャワーだけになったわ
もう4〜5年はお湯ためてない
0874774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:29:47.02ID:pSL/Q+Xp
いいなぁ大きいお風呂
全国の名湯系の入浴剤入れて温泉気分味わいたい
0876774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:29:19.26ID:l0sAMs9b
近くに日帰り温泉があるのでそこばっかり行ってる
なので家で風呂入ったのは数回程度
夏場はシャワーを時々使う
0877774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:39:44.47ID:NNa9VUp3
まあ浴室暖房があったら、一年中シャワーでもいいんだけどな
0878774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:49:36.91ID:y0+Rx5t+
お湯を2杯ほど飲んでから風呂場に行けばポカポカだぞ
0879774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:56:25.58ID:Lf3u2OWO
冬は毎日お風呂ためて入ってるけど去年ガス代1万円超えだ
0882774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:11:22.14ID:pBsb+q0c
入浴剤(重曹たっぷり)入れるのと入れないのとでは
あったかく感じる度合いが結構違う
0883774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 02:04:29.78ID:PJ0m9RTP
入浴前に少しウォーキングしてるから
それほど寒くもなくむしろ汗ばんでる
あと風呂の残り湯を洗濯にも使うから
入浴剤を入れたくても入れれれないや
0884774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 05:42:42.54ID:27dlWNH4
自分でガス屋と契約した奴このスレに何人いるんだろな
虚言癖のレスばかり目立つけど
0885774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:34:10.16ID:6DLTwlXW
入浴剤の説明には、洗いには使える(すすぎは避ける)ってある
重曹たっぷり入れたお湯も、洗いに使う分には、むしろきれいになってよい。
0886774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:29:45.50ID:wun0fSCf
1ヶ月ぐらい節約せずフル稼働させて
MAXの金額を知っておくのも良いと思うよ(´・ω・`)
0888774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:20:10.80ID:5bLWSK1o
キッチンの油汚れや茶渋落としなどの掃除には有効だけど
肌の弱い女性やお年寄りとか乳幼児などに使うと
皮膚炎になったりアトピーになったりするから
あまり地肌には使わない方が良いよ重曹
0889774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:48:07.51ID:gS8sAWPF
重曹が掃除に使えるってんで買うだけ買ってずっと放置してたのが
最近になって金属溶かす液体の中和用として活躍している
意外なところで役に立つもんだな
0891774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:39:57.19ID:DAcuMOkW
うちの会社にも1人居るわ
重曹奉行みたいな盲信者が
みんなに鬱陶しがられてる
0896774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:51:07.41ID:IGotGqaD
ちょっとヌルッとする程度のアルカリ性の温泉を再現するには重曹はどの程度入れればいいんだろう?
いつも入れすぎて髪がキシキシ言う感じになってしまう。
0897774号室の住人さん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:48:52.43ID:mN962NUO
バスタブクレンジングでも水垢落ちないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況