X



トップページ一人暮らし
1002コメント315KB

【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:37:58.75ID:Kbubl9Cl
経験談などみんな仲良く語らいましょう


過去スレ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(>_<)こんなことで成功した(^o^)v 50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1530741981/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 51
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1534420349/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1538389588/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1543502977/
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1550028879/
0002774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:14:37.25ID:mcyHdQHd
>>前スレ996
風呂の蛇口がお湯と水で別々だから、温度調整面倒だと思う。
0003774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:36:02.98ID:p6LIN/WO
>>2
給湯器のリモコンがあるから大丈夫だろ
俺の部屋も赤青別だが38度設定にしてお湯側しか回さずに使ってる
0006774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:07:46.10ID:77Ly0/7K
前スレ>>997
>>2
>>3
ありがとうございます
玄関ドアと風呂場が安っぽいかなと思って迷っていたんです
0007774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:27:29.80ID:Kbubl9Cl
社会人なったらアパートは厳しいな
壁が薄くて喋り声や足をする音が聞こえるし、レオパレス顔負け
調べたらマンションタイプでも薄いのはあるから注意だけどね
0008774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:35:20.92ID:DmDfHhv1
>>6
安っぽいと言えばそうなんだろうけど、玄関ドアの立派さなんて考えたこともなかったわ。正直ドアなんてどうでもいい。
それより、これはカメラ付きインターホンなの?
なら素敵でしょ。ドアのすぐ上が構造物あって天井低そうなのがアレだが。

風呂場はごく一般的なもので狭めなユニットバスだね。
欲を言えば、手元で温度を調整できるサーモスタット式の水栓が良いのかもしれないが、
サーモスタット式は定期的に中のフィルター掃除しないといけないんで手間になるし、
バスタブ側に湯を貯めるのと兼用だとその頻度も高まるんで、
まぁ安い賃貸ならいいんじゃないの。私なら妥協できる範囲。

あと気になったのは風呂の上に見える四角いのは暖房・乾燥機能付きの換気扇かな。
0009774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:07:52.22ID:AWOZkkLp
浴室乾燥機いいね
玄関が壁に接してちょっと窮屈に感じるが実用に不便なことはないなかな?
0010774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:13:47.11ID:77Ly0/7K
>>8
インターホンも浴室乾燥機もついてはいます
それが叩いてみたらペラペラのドアでこれが玄関ドア..と驚いたのです
ついでにいうと外壁も叩くとスカスカな感じで
いちおう分譲賃貸ですがこんなものなんですかね
あとどこを見ても施主、施工会社とかが載ってないのもどうなのかなと思いまして
0012774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:32:53.33ID:77Ly0/7K
>>8
あ、カメラつきインターホンはエントランスについてるだけだと思います
0014774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:16:11.24ID:291LmkyN
管理会社は品川の会社?
作りがうちとちょっと似てるベランダの柵とかそっくりだ
0016774号室の住人さん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:23:49.89ID:ywgRvzok
>>11
ベランダのすぐ隣にパイプがあるから簡単に侵入できそう。
高層階でも戸締まりは気をつけるに越したことはないかと。
女性なら下着泥棒の被害に合わないように。
0017774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:18:07.88ID:nq0udOIh
これ反対側にも部屋あるやつだよね
南側と北側の格差が・・・
東と西なのかもしれんけど
0019774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:11:46.50ID:X7Z0jDTL
よくあるじゃん
本当に人が住めるのかと思うようなボロアパート
壊れた原付とかが放置してあって雑草ボーボーでなぜかカーテンがない部屋多数
あれナマポコジキどもを押し込める倉庫だろうね
マナーも何もない奴らの溜まり場だから喧嘩も絶えないだろうな
0020774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:21:38.43ID:0O5V/AAl
賃貸情報ほんとに共有されてんの?
ミニミニで募集中のとこあったから家から近いエイブル行ったら空いてないって言われたわ
時間差で取られたかと思ってもっかいミニミニにメールしたら空いてるからどうぞって
ミニミニ側がなんか権利持ってんのかね。エイブルで時間無駄にしたわ
0021774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:29:33.98ID:viGJ3lRk
ミニミニってみんなのとこどう?
営業が皆若すぎて知識ないし連絡ないしで不安ばっかなんだが
俺がハズレの店舗引いただけ?
0022774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:31:41.05ID:ZcTdkJ5n
正直ミニミニに限らず店舗によってピンキリが激しいし
知識が物件に関する知識のことをさしているのならば
繁忙期は知識あまりないよ、忙しすぎてこんがらがるから
ただ不動産仲介やってた友達の話では、ミニミニが圧倒的に手数料低いって言ってたね
0025774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:07:12.97ID:f6L2Euxc
>>20
電話では空いてるけど実際に店舗に行けば空いてないというのはよくあること
それと空室情報なんて当然共有されてないし
一週間前に空室確認して「空いてますか?」と聞かれたら当然「空いてます」と答える
このケースではエイブルの方の情報が新しいと思うわ
0026774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:15:49.69ID:IBuQWxVJ
これでワンフロア3部屋ならまぁ許容範囲じゃない?
0027774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:44:03.99ID:0O5V/AAl
>>25
朝10時にエイブル行って空いてないって言われて、さっきミニミニ行って書類書いて契約してきたんだけど
こっからミニミニ側からやっぱ空いてなかったわって連絡来たら笑うわ
0028774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:31:06.76ID:Elp2usHx
大手のチェーン系不動産(ミニミニアパマン等)と
その地場の不動産屋なら地場のほうがいい物件紹介される?
0029774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 14:57:01.09ID:5JmKB19h
地場がチェーンの看板掲げてたりするからなんとも
0031774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:43:16.62ID:XQNNFDqZ
リアルタイムでデータ共有してる訳じゃないから、誰かが仮押さえとかしてたら、不動産屋で返答が違うことはあるのでは?
0032774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:15:25.16ID:ZQgHuQ9F
>>26
そうですか
ネット上どこを探しても建設会社の記載がないのはどうですかね?
普通ですか?
0033774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:45:24.33ID:pta/zco7
>>32
不動産屋とか管理会社に聞いてみれば?
てか建設した会社は大手じゃない限りネットじゃ出てこないよ
0035774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:13:08.37ID:VO+61gLt
気に入らないのは施工技術じゃなくて建材だろ?
それなら施工会社を調べても意味ないし
建材メーカーを調べたら?w
0037774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:13:38.22ID:+xotQnfS
>>22
手数料安いから儲からない、で給料安い
だから社員もすぐ辞めて
若い社員ばかりになると
0038774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:17:53.42ID:JCx55fjA
壁なんて楽器可の防音物件でも多少は音が漏れるしな
ある程度は妥協が必要
0039774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:40:17.07ID:OQAfKyD9
田舎育ちの自分は大学入学と同時に独り暮らしを始めた。二階建て学生向けアパートで軽量鉄骨で壁薄くて隣の声とか上の階の生活音とか聞こえたけど周辺が住宅地で静かだったのでよく眠れた。

社会人になって国道沿いの鉄筋コンクリートのマンションに住むことになった。隣や上からの音は聞こえなかったけど、国道を24時間走る大型トラックや、バス、救急車、パトカー、バイクの音がどうしても耐えられなくて不眠症になって二ヶ月で引っ越した。

今は住宅地にある重量鉄骨アパートに引っ越して二年目になる。次は住宅地にある鉄筋コンクリートのマンションに住んでみようとおもってますw
自分に合う合わない環境を見つけるの重要だよね
0040774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:34:09.81ID:O9lX8F3r
あー俺その逆
大通りから閑静なとこに引っ越して、最初はそりゃあ静かなことに感動した
静かになると何も音がしなくなるんじゃなくて、遠くの音が聞こえるようになるんだと知った
しかし家賃が安かったせいか壁が薄く隣の音、さらに上下斜めまで音が通る。騒がしいわけじゃない、普通の生活音がうるさい
どんどんどんどん神経質になっていってイライラがたまって隣のくしゃみの音に腹が立って壁蹴ってやぶれて限界と感じて引っ越した
0041774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:15:46.35ID:sA+oxCt8
今住んでるマンションのユニットバスなんだけどきしみ音が酷い
管理会社に言っても無理かな?
0042774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:34:39.46ID:/WnTXcv6
俺も生活音のほうが苦手だな
高架の隣に住んでるけど電車が余計な音を掻き消してくれてる気がする
0043774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:35:40.65ID:/RZXWBUf
>>40
なるほどねー
あなたにとっては私が手放した物件は最高だったのかもw
駅近なのに家賃安かったし、全面リフォーム直後だったし。

書くの忘れたけど、自分の田舎はまわりに一軒家しかない住宅地。夏とか網戸にしてればお隣さんの親子ケンカが聞こえてきたり、車の音がすれば家族が帰ってきたってすぐわかったりする環境。

そんなとこで18年も過ごしたからか、自分には大通りの音は無理でした
0045774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:03:52.46ID:MyCnmEqv
今住んでるのが正にそう
時々現れる暴走族は目が覚めるけど、断続的なトラックの音は個人的にはむしろ寝つきにいい
0047774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:36:38.48ID:BKnOCD4u
同じ大通りでも通過するだけだと一定の音だから対して支障ないかも。
交差点があって赤信号のときは静か、青信号になるとけたたましく音が鳴るとかだときつくなるかも。
0048774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:30:02.01ID:tsLQLlLD
隣の部屋が先月出ていってから、ドッタンバッタンしてるから何かと思ったら業者が清掃してた
喫煙者のDQNだからさぞ汚れてたろうなと思いながらちょっと覗いたら、なんとエアコン新品に交換してた!!
見せてもらったらもちろん最新新品のエアコン。うちは97年製やぞ(つまり築年数と同じ…
次入るやつは得やな〜くそっ
0049774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:32:53.73ID:I5kGdtqW
エアコンは2004年に省エネ基準制定でどんな安物エアコンでも大きく消費電力下がってるんで、
それ以前のものと後のものとでは電気代は大違い
0050774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:37:01.31ID:tsLQLlLD
電気代もだけどさ、生乾きのにおいみたいなくっさいのだよ
下から見えるだけでも黒いカビがビッシリある。だから暖房は使ってない
0053774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:00:22.38ID:XN4V2OzL
引っ越し先のエアコンが2010年製だった。
今住んでる所は2015年製なんだよね
大丈夫かなぁ?
0054774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:10:00.88ID:BtKF9fNr
エアコン新しくしたら契約するって言って変えてもらった
新品同様じゃないと無理
0055774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:29:50.14ID:/t3SI1y4
30年前ならまだしも10年未満で不具合でるのか?エアコン
国産なら大丈夫ではと思ってしまう
0056774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:57:16.25ID:NhnlG3Yy
最近のエアコンは設計上の標準使用期間10年って明示されてる
0057774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:08:20.06ID:tjUrSAdz
高速の話に便乗しますが
今検討してるのが首都高の本当に真横の物件で、騒音は覚悟してるんだけどバルコニーに洗濯物干せないかが不安
首都高とバルコニーの向きが平行だから洗濯物が丸見えってことにはならないんだけど、やっぱり排気ガスで汚れたりするものなんでしょうか
0059774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:38:57.84ID:lyqtWRXk
>>57
首都高は経験ないけど環八通り沿いのマンション5階になら住んでたことある
ベランダには粉塵というの?真っ黒いススが地面の色が隠れるくらい数ミリの厚さでビッシリ積もってた
ベランダに洗濯物干すなんてもってのほかで排気ガスの不安から少しの換気もできなかった
首都高なら周りの建物とは多少距離ありそうだしそこまでひどくないんじゃないのかなあ
内見時にベランダ出て地面に粉塵がないか確認してみたらいいと思う
掃除されてたら分からないかもだけど
0060774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:48:33.22ID:28Omw3KZ
エアコンは自分で取り付けた場合は引っ越し先に持っていくより交渉でいくらかで買い取りしてもらった方が良いという考え方もある
何故ならばエアコンは消耗品だしカビも避けれないから引っ越しで買い換える割り切りは必要
0061774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:26:52.55ID:WgqlEp7f
今時お年寄りしか外に洗濯物干さないんじゃないの
0062774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:09:00.19ID:Py3HI66b
今は洗濯物は室内干しが基本です。
何故かはググると分かるよ。
0065774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:56:04.74ID:dG5I7m37
>>59
ありがとうございます
換気ができないほどなんですね…今は23区外の畑の中の賃貸で何も気にせず外干ししているような生活なのでギャップについていけるか不安ですが、まずは内覧に行ってみたいと思います

>>63
2階と4階に空きがあるようです
4階だとちょうど首都高と高さが同じくらいですね
0066774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:04:10.43ID:6kQSTU2q
部屋星ってどうやるの?
うちも部屋で干したことあるけど全然乾かないしくちゃくなるから外で干してる
洗濯機の乾燥機能とかつかうの?
10年前の洗濯機だから中が汚くなってるのかな
0067774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:07:18.71ID:PjygNu+1
花粉の時期は室内に吊るしてサーキュレーター使ってるけど、
そうでない季節は普通に外干しでしょ。
乾燥機なんて電気食うもの使いたくないし。
0068774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:59:25.52ID:hX7PQwx/
>>55
業者の人達も昔の製品のほうが長持ちするよっていってた
シンプルだし、なかなか壊れないんだよなあって
0069774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:48:50.59ID:RvZlHQFL
2001年製のエアコン交換か家賃を2000円下げるかの二択で後者を取った俺は正しかったのか?
0073774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:47:46.44ID:7q5AWaNu
>>66
Googleで 部屋 干し グッズ と検索する
いろんなタイプあるからね
0074774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:07:30.04ID:PjygNu+1
冷房能力2.2kWのエアコンの例 日立ローエンド機種の場合
2003年式 RAS-22RX 冷房2.2kW(0.9〜2.5)@830W(320〜1,100) 暖房3.0kW(0.9〜3.6)@1,050W(280〜1,230)
2004年式 RAS-N22S 冷房2.2kW(0.9〜2.9)@440W(155〜980)  暖房2.5kW(0.9〜4.3)@450W(115〜1,010)  ←省エネ基準ギリギリ満たす性能

買ったのが1年違うだけでこの差
きょうび東京電力だと1kWhあたり32円くらいなので相当変わってくるね
0075774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:31:34.60ID:A6VZccFq
物干しが消防法で置けない言われてベランダあるとこ選んだ意味ねえ
0076774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 14:58:08.35ID:nm3wbFQn
消防法が争点なら、避難に影響しない範囲なら置いてもいいはず。
物干しを置いたらベランダが塞がって避難できないならダメでしょうけど。
0078774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:42:56.33ID:jDwBa25g
次の勤務先がドアtoドアで1時間かかるから引っ越そうと思ってたんだけど、
急に今の街が惜しくなってきた
気になってたカフェとか行ったら気に入っちゃったし
物件も見に行ったけど今の家ほど静かな家はなかった
引っ越すお金もないし
でも1時間は遠いよねえ
0079774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:47:45.01ID:ayDzyHmM
一時間なら一般的には許容範囲だと思うよ。

本人が我慢出来ないってんならダメだけどw
0080774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:00:50.72ID:/YNjy6U4
共用部分の廊下に私物の棚や傘立置いてる人は
天気の良い日に共用部分や向かいの駐車場のフェンスに布団とか靴とか干してる人多いよね
で、9割方DQN
0082774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:20:46.14ID:NrTsWhph
金額同じで土地高いエリアに引っ越しは住人の質落ちると思うぞ
0083774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:37:50.16ID:izWR2SEJ
>>78
じゃあ30分圏内の物件を探すとかは?
往復で1時間だけど、30分圏内なら余裕っしょ?
0084774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:02:48.26ID:nSGmSZgQ
>>11
いや、風呂もドアも十分高級な部類だろう。
何と比較しているんだよ。
0085774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:04:29.45ID:nSGmSZgQ
>>48
自分のところも言えば交換してくれると思うよ。
0086774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:06:12.97ID:nSGmSZgQ
>>78
ドアドアで1時間ならかなり近いほうだよ。

都内のリーマンや、大学生は2時間ぐらいザラ。

土浦から新宿の会社に通うやつなんてゴロゴロいるよ。
0087774号室の住人さん そんたく!そんたく!
垢版 |
2019/04/04(木) 23:53:27.63ID:/YNjy6U4
>>78
なら職場と今の街の中間に引っ越すのは?
ドアtoドアで30分なら近いし、
お気に入りになった今の街のカフェも時々行けばいいじゃん。
ゆっくり不動産屋巡りして、静かでお気に入りの新しい物件見つかるかもしれないし。
0089774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 02:08:59.47ID:30WY9XAZ
管理会社が留守中に勝手に入ってくる物件はヤバい
0090774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 03:14:40.74ID:scdFhfnA
1時間かかる所に住んでて金に余裕持たせられないのに引っ越すの?
0091774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:43:26.63ID:SQ06IzD5
最近下見した物件、カギを入り口横のパイプとか通ってるところに隠してはったわ
これってやろうと思えば勝手に忍び込んで隣の騒音チェックくらいはできそうな
今住んでるとこは不在のとこはカギじゃなくて扉のすきまに金具つけて番号式の錠前つけてるからそう簡単に入れない
0092774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:39:07.05ID:DSh0Y7j8
ちょっとちょっと!>>48でエアコン交換してたのと別の空き部屋も今エアコン交換工事やってるんだけど!?
てっきり前の住人がエアコン壊したのか喫煙者だったからなのかと
もしかして住人出たとこから交換する時期に入ったのかい?ずるいよずるい!!
0097774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:42:35.62ID:KHkThrFh
先日の安っぽい方はこの間行ってみましたが、ドアが薄いので、室内の話し声、湯沸かし音、給湯器操作音などが内廊下に丸聞こえでした
間取りは理想なんで悩みます
0098774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 14:17:34.20ID:HjlWA2Zh
部屋内の音が廊下に聞こえるってことは、廊下の音も部屋で聞こえるってことでしょ。
同じフロアの住人がドアを乱雑に閉めるような人だったら、深夜にその音で起こされるかもしれないし。
会社の寮のドアがめっちゃ薄かったから、スーツケースのガラガラ音とか聞こえて嫌だった。
0099774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:31:37.81ID:EoNkHzje
>>98
そうでしょうねー
給湯器のピッピッピがドアが開いてるかのごとく聞こえてきますから
室内ドアにしか見えない薄いものを玄関ドアとして取り付けてるので仕方ないですね..
0100774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:37:39.23ID:zVdKoh0K
俺の部屋も廊下の音筒抜けだぞw
ドアは薄くないがポストかどこか隙間があるのか原因はわからん
深夜に帰ってくる奴がいないから今のところは困ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況