X



トップページ一人暮らし
1002コメント311KB

【購入】持ち家、マンションで一人暮らし12【相続】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:22:51.12ID:pCOFacCS
引き続き語りましょう

前スレ
【購入】持ち家、マンションで一人暮らし11【相続】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1480797542/

過去スレ
10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1462748882/
9) http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1437035156/
8) http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1407237091/
7) http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1388472092/
6) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1326600243/
5) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1269265244/
4) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1241208062/
3) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1183300731/
2) http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1135603264/
1) http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1093814431/
0343774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:32:57.78ID:c0czvSBr
>>342アホかwwwおまえ!
親は他界して身寄りがなくて、賃貸も借りれない信用ゼロの無職で引きこもりが、年寄りになってホームレスになりたくないから
今のうちに、オモチャや車買いたい衝動を抑えてお金が無くならないうちに、700万でマンション買うとか奇跡だろ
芸能人でも700万ポンと出せるやつは少ないぞ?
吉本の研究生みてみろ、小銭入れに500円入っててそれが全財産とか言って友達の家を転々と渡り歩いてダウンタウンみたいになりたい儚い夢を見続けてる地に足がついてないやつに比べたら
俺は神だろ
0344774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:42:58.97ID:c0czvSBr
>>341うん!今1LDKにしてるけど、固定資産税は毎年4万だから毎年春になるとコンビニから一括振り込みしてるよ
元は2DKだから広いし使いやすいよ、広すぎず狭すぎず
1ルームには作り付けの本棚がありベッド置いて11インチの小型テレビ置いてる
広さは約5.5畳、リビングは大型クローゼットとか新品キッチンと作り付けのカウンターに約12畳のリビング
50型の大型テレビを置いてる
壁紙はレンガみたいな型押しされた白い壁紙で玄関から全て統一
お風呂やトイレも全部新品、古いマンションだけど室内は新築だよ
0345774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:53:56.42ID:c0czvSBr
>>340
1.5倍とかなら、売らないの?
オリンピック後は下がるかもしれないよ
戸建てで値上がりしてるなら、俺なら売るかもな
それで、安いマンション買って余ったお金は老後や遊んで暮らす資金にするよ
>>341
17万8千かぁ、東京に住んでる?
66平米は広めだと思うし、50平米以上だと固定資産税は比較的高くなるからね
俺のは50平米以下だから安いんだよ
47平米ぐらい
17万8千は、俺にはきついな働いてるなら余裕だと思うけどね
俺の固定資産税と4倍も違うのは、びっくりだな
同じ10年住むと、この13万の差は大きいよ
そこにずっと住むの?
0346774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:01:30.71ID:c0czvSBr
>>335ユーチューバーやツイキャスで配信だけで暮らすなら
その3LDKは魅力的なんだよな
一部屋を遊びルームにするんだよ
ヒカキンみたいな感じね、水浸しになっても別の部屋で寝れるし
ユーチューブでトレーニング配信するなら、一部屋をトレーニングルームにできる
3LDKなら、年がら年中、部屋の中で仕事するときに便利だよね
ユーチューバー向けとも言えるし、ユーチューバーになれるよ
0348774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:29:50.35ID:O+XD6KTG
自称神のユーチューバー脳とか香ばしすぎるな ID:c0czvSBr は
0349774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:16:55.45ID:iCzo51aq
昨年秋に都心の旧分譲地、築65年60坪の土地を相続。
すぐに売り払って仕事をやめて横浜の郊外に土地を買い、家を建てた。
家と言っても車庫と作業場と応接兼ねたカフェスペース。
2階に2LDKの居住スペース。
まだ商売は始まってないけど仲間からの仕事をこなしながら、色々と準備してます。
0352774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:58:20.43ID:dZOnLLny
>>351
相続税、売却税、取得税の事かな?
売却税払ってれば確か取得金額によっては取得税は免除?になる。
相続税は60坪程度なら百万程度かな?
口座に入ってる現金に関しては金額次第。
金とか証券なら名前が書いてあるわけでは無いからどうにでもなる。
0357774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:05:23.99ID:e43kfeaF
>>352
名前が書いてないからどうにでもなるってw
税務署がちょっとその気になればどうにもならなくなるよ
0358774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:23:17.21ID:vis6CtSB
両親他界後に相続した動産不動産を全てインゴットに変えて兄と親族と縁を切った。

仕事続けながら2年ほど終の住み処を探した結果、神奈川の小田原に土地を購入。
基礎から外構壁、壁、天井全てモルタルの要塞みたいな家を建てた。
ソーラーパネルと蓄電、井戸有り。
小田原駅まで原付で15分。
先月引渡しで、やっと先週引っ越しが終わった。

明日、辞表を出して引き継ぎと有休消化して年末退職。
勤続28年でセミリタイヤします。
0360774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:51:19.10ID:vis6CtSB
>>359
てめえが妄想だろ?
貧乏人が家を持っても回りに迷惑かけるだけだから黙ってろや(笑)
このゴミグズ。
0362774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:28:35.08ID:W/p/OB5O
な、いつもの妄想バカだろw
妄想もレスの口の悪さもワンパターンw
0363774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:31:08.00ID:W/p/OB5O
いつまでもワンパターンな妄想してないでさっさと家買えやボンクラ
0364774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:32:47.64ID:eFn4Du+t
次スレはワッチョイ導入だな
何年後かは知らんがw
0365774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:31:14.08ID:Qyklxq9f
>>358
辞表じゃなくて退職願な
有給休暇消化はいつからスタートするの?
0367774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:03:26.57ID:/f8HQ6hS
新築マンション購入してインテリアのオプションの案内きたんだけど、これは付けとけってオプションありますか?
0370774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:44:11.38ID:U26pQywH
実家のリビングにダウンライトあったけど一切使わなかったな
0371774号室の住人さん
垢版 |
2019/10/27(日) 08:54:40.29ID:p+n7PRTE
>>369
照明器具にあまり興味ないけどそれなりにかっこよくなる
埃がつきにくい
いまはLEDだから十数年交換いらない、但し交換の場合は業者呼んで取り替えになるが
0373774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:21:11.64ID:NaAIpEzb
うちはダウンライトはキッチンの下がり天井にだけつけて
あとはダクトレールとシーリングにしたな
シーリングは飽きたら他のに変えられるし
0374774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:13:48.82ID:jMkX97tR
うちは家中ダウンライトだけだよ。もちろん普通の照明付けられるようにもしてあるけど。
上からぶら下がるものが面より出っ張ってるのが好きではない。面一のほうがすっきりして天井も高く見えるよ。
0375774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:21:27.23ID:NaAIpEzb
照明はどうしてもアストルとネロストにしたかったからシーリングにしたよ
トイレと玄関は標準がダウンライトだったけどペンダントライトにしたかったなあ
0376774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/12(火) 04:09:38.51ID:tanP2mWn
マンションの鍵をもらってからちょっとしたリフォーム、クリーニング、引っ越し作業、ホームセンターに買い出し
アパートを完全に引き払うまで1カ月半か2カ月かかっちゃうかなぁ
時前にどこをリフォームするかクリーニングするかわかればいいんだけど居住中なんだよな
0378774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:53:55.56ID:TzgjdeLA
家電なんかは家のサイズを測らないことにはどうしようもない 
カーテンや家具はサイズだけでなくその部屋に合った色を選ぶのが重要だから
居住者が出て行った後にゆっくり吟味したいよね
0379774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:06:55.82ID:2zZu7y8z
リフォームというとホームセンターでもやってるけど結局は外注委託するだけで手数料分上乗せされるのかな?
自分で業者に直接依頼したほうがいいのかな
0380774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:18:22.48ID:PCbtfzrP
築20年ぐらいのリフォーム歴なしマンション
水回りは15〜20年でやったほうがいいといわれてるけどみんなやってるのかね
配管を交換するなら居住する前にやっておいたほうがいいんだろうけど・・・

トイレ、バス、キッチン リフォーム済という物件も多いけど
配管も全部交換してるのかねえ
0381774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:15:27.23ID:0elslruK
どうだろう リフォームに詳しい人は日本に数人しかいないらしいからな
0382774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:10:21.61ID:etEVyvNm
マンションの配管を交換するのは大変だよね
自分の部屋だけなら可能かも知れないけどそれだけじゃ意味ないし
0383774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:56:23.94ID:B/Xz8qsj
>>380
配管まで交換しているところは少ないかもね
見た目さえよければいいわけだからさ

状況にもよるけど配管なんて結構長持ちするんでないの
でなきゃあちこちで水漏れして水道屋さんは休む暇もないはずだよw
でも配管の中は錆び錆びだろうから飲料水となるキッチンの配管は交換しておいたほうがいいかもね
0384774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:47:04.13ID:og3X/Oog
水回り配管の意味がわかってない馬鹿ばかり
0385774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:48:52.09ID:og3X/Oog
最近の二重床のマンションでない限り築30年以上のマンションなんて水回り交換しようとしたら階下の住人の協力がないと無理なのがわからない馬鹿の低脳ばかりだな
0386774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:32:07.19ID:fWwGvMMC
>>385
上水道は天井裏から「さや管」
下水はパイプスペースへ直結

下水管を横方向へ引き回す安マンションを買っちゃダメ
0387774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:46:51.00ID:P7ppvGQv
>>383
飲料水用のパイプはやっぱり錆びだらけなのかなあ
住む前にやっておこうかな
0390774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:11:58.78ID:qgv/VVDC
今アパートに住んでるけど2年に1回ぐらい配管の高圧洗浄をやってる
マンションはそういうのやらんの?
0391774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:59:24.69ID:dFl2Xwnh
>>390
マンションでも定期的に配管の高圧水洗浄をやるよ
うちのマンションも2年毎だな
0394774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:04:18.84ID:ewWqKZnG
うちも高圧洗浄は年一、それでもやってない家は何年もというかほぼやってないからなぁ
理事会メンバになったとき対応記録見て驚いたわ、毎回平日と土曜で設定してるのにやらないなんて
絶対家に人入れたくないとかなのかな
0395774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:33:50.59ID:HCXeS7v1
>>394
部屋の中に他人を入れたくない人って少なからずいると思うけど
そういう人のところに避難ハッチがあったらどうすんだろ
これは法令で定められているから断ることはできないはずだが、、、
といっても管理費や修繕積立費を滞納してる連中もいるからな
うちのマンション150戸なのにどちらも100万前後の滞納金があってガッカリだよ
0396774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:41:37.47ID:MwM4UQbG
高圧洗浄やっても錆は取れないし逆に古いパイプが傷むのが心配
0397774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:00:09.40ID:m0UvDmgn
>>394
俺は入居して最初の年に高圧洗浄してもらったけど、来た担当者がルンペンみたいな奴でしかも排水口のトラップを外さずにそのまま排水口に高圧ノズルを突っ込んで流してるだけという怠慢な奴だった。高圧洗浄の意味が全く無い
だから俺はもう高圧洗浄はしないことにしたよ。半年に1回、市販のパイプクリーナーを使ってメンテしてる。室内が下水の汚物まみれになるのも嫌だしね
0399774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:22:17.36ID:m0UvDmgn
そもそもマンションから委託を受けた洗浄業者は呼び鈴を押して居住者が出てこない方がラッキーだと思ってるんじゃないかな
支払われる金は実際に洗浄しようがしまいが同じ額を貰えるだろうからね
だから手抜き作業で済まそうとするんだと思う
0400774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:11:10.85ID:/g4mbaq1
来年から1年間、15年目にして初の大規模修繕。本当はオリンピック後には安くなってるからと待っていたのだが、逆に上がりそうというので。
タワマンなので時間かかるし上から下にやるらしい。
0401774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:06:25.52ID:JSr/ALQx
>>400
タワマンで大規模修繕に1年間って、かなり短いほうだね

30階建て以上のタワマンだと工法が変わるから、1フロアに1ケ月かかるって聞いたことある
40階建てなら40ケ月だから3年以上かかるとか
0403774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:50:14.04ID:dWDh2S0u
マンションを購入するにあたり800万を10年ローンで支払うことにした
金額は低いけど住宅ローン控除したいと考えているが
会社がやってくれている確定申告を自分とやらないといけないらしい

このスレにも自分でやってる人多いと思うけどめんどくさいかい?
最初の年だけでなくローンが終わるまで自分でやる必要あるんだよね?
0404774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:50:54.97ID:LigoF5aG
>>403
確定申告は最初の年だけ
以降は年末調整のときに書類(税務署からのと銀行からのと)提出するだけでOK
0407774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:35:38.29ID:/lgcajwh
来年初の確定申告だ
こないだ税務署でIDとパスワード登録してきたんたけど、これで住宅取得控除の申告についてもネットで完結できるのだろうか?
0408774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:29:18.96ID:wKMaB9vN
>>405
借入額は関係ないでしょ。
借り入れ期間が10年以上あれば。

減税対象なら目一杯借りて最大限控除受けつつ、手元資金は高配当株で運用して
10年たったら一気に繰り上げ返済すればいい。
0409774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:05:40.90ID:yYfepkBA
他にも得する制度はないもんかね
0411774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:56:16.78ID:dCNR0O62
税金の優遇とか何も考えずに53平米、築22年のマンションを2年前に200万で購入。
孤独死でペット飼ってたせいかスケルトンで消臭消毒お祓い済みだった。
間取りとか色々と自分で考えて、水回りとか収納とか既製品で色々とショールーム見ながらリストアップして施工業者検討して520万でリノベーション。
1LDK+ウォークインクロゼットと広目の玄関収納でこの週末に引き渡し予定。
5階建ての3階だけど傾斜地で北側道路がフラットでアクセスできるから特注台車必要だけど大型バイクを玄関収納まで持ち込める。
全て現金一括で税金的な恩恵とか無かったけど後悔してない。
0412774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 04:52:57.57ID:cWHB9E1K
>この週末に引き渡し予定。
また妄想か
妄想の人っていつも週末引き渡しだよねw
0414774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:22:02.77ID:v0wpqkgr
妄想じゃなくても仕事が週末休みなら週末に引き渡しだろ。
仕事休んでまで立ち会うか?
俺は平日休みだからこれからだ。

仕切り壁を壊して内壁を補強?2LDKを1Kにしてキッチンとサニタリーをかえた程度。

レンタカーで軽バン借りて牛丼屋で朝飯中。
午前中に賃貸引き払って14時引き渡しと言うか立ち会い確認。
16時指定で新しい家電が届く。
仲介とリフォームが同じ会社だとこんな流れでしょう。
0418774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:14:44.12ID:fr3T4mMm
えっそんなこと言われたの?
うちはいつでもいいですよ!合わせますよ!って感じだったけど
0419433
垢版 |
2019/11/27(水) 01:28:31.47ID:KniECDxy
購入の場合は決済の後すぐ登記するのが普通だから、
法務局が休みの週末に引き渡しは行わないのが普通だろ。
0420774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:17:15.19ID:JghQEVX4
うちは中古マンションの購入だったけど、売主・俺・不動産屋・司法書士が平日午後に集まったな

不動産屋で売買契約書の読み合わせを行ったら、銀行に移動
俺の口座から売主の口座への入金が確認されたら、後は司法書士の出番
司法書士が物件にかけられた抵当を外す+登記書き換えへに向かった

俺名義の登記簿は2週間後に司法書士のところに取りに行った
0421774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:28:41.12ID:TpBj0QUL
埼玉で1000万前後で物件探してるけど、いいと思う物件が50平米以下。
逆に50平米以上はファミリー向けだったり、リノベされてなかったりと、イマイチなのが多い。
1000万だと、住宅ローン控除が60万くらいだと思うので、それなら50平米以下の物件でもいいかなと思うんですが、他にも50平米基準で税金が安くなる場合があるので悩んでます。
みなさんは、50平米以上以下にこだわりますか?
0422774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:51:09.97ID:VhIdPFzs
>>421
自分は独り身だけど
46平米のアパートから
80平米のマンションに引っ越しました。
どうせ買うなら広い方が快適だと思います。
0423774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:03:26.67ID:6HfRxZmp
>>421
自分も広いほうがいい、50ないのはイヤだな
あとリノベしてなくてその分安いほうがいいよ、自分好みに変えるほうがいい
0424774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:52:20.38ID:eBFPyYm8
>>421
自分は気に入った物件が60平米だっただけ
3LDKだけど確実に2部屋は余ってしまう
でも30年は住むことになると思うので余裕があったほうがいいかなと思い始めた
0425774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:23:16.88ID:eBFPyYm8
1200万の物件を買った
月々に払う金額は少ないほうがいいので頭金を500万
残り700万の10年ローンを組むことにした
このときはまだ住宅ローン控除のこと知らなかったんだよな

頭金200万 ローン1000万にしたほうがよかったんだろうか
今更変更するのも恥ずかしいけどさ
0426774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:33:46.47ID:d6XTSG5h
50平米って約15坪ってことは30畳。
ミニキッチン&カウンターにリビングとベッドスペースで15畳、浴室3畳、脱衣洗面3畳、トイレ1畳、、来客用ベッドルーム4畳、玄関廊下収納で4畳とすれば一人暮らしなら充分じゃない?
壁考えたら少々小さくなるけど。
壁と床、天井は防音断熱入れるから容積も小さくなるけど。
現在は実家3LDKマンションに一人暮らししながら50平米、1階、専用庭道路隣接で探してます。
0427774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:31:58.62ID:S0t/FSUe
マンション買うのは良いけど、死んだら誰がマンションの始末するの?
0428774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:57:30.95ID:rzv99Fje
>>427
それがあるから、兄弟に迷惑を掛ける負動産は持ちたくないな、
駅チカのマンション買って、健康で死ぬなら遺族(兄弟)売却してもらう
不健康になったら、生きてるうちにマンション売って施設はいる。

ぐらいの後始末はしたい、だから安くても越後湯沢とかの負動産には飛びつけない
0429774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:24:28.59ID:jPWV3uxV
45とか50とか60とかも大事だけどさもっと大事なのは立地なんだよ
大手スーパー薬局コンビニ病院が全て200 m 以内
駅は最低でも徒歩5分以内
この条件だと安くてお買い得な物件なんて相当探してもない
0430774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:27:30.47ID:xZtkokuB
いい物件があったとしてもスーパーや薬局、コンビニ、クリニックは撤退することもあるしな
何十年も安泰というのは現時点では分からない
大事だと思うのは持ち金全部突っ込まないこと
長期ローンなんてもってのほか
0432774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:47:45.67ID:/uTLiMJo
本人がいいならそれでいいと思う
0433774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:49:23.75ID:+HMxnvCm
住宅ローン減税目当てで
1300万くらい借りて減税終わったら一気に返すのがスマートかな
0435774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:29:34.11ID:xCLloLOX
温泉地で冬を過ごしたい
あ、別荘か
0436774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:05:23.86ID:+noa24/y
今のアパートから100mのところに大学附属病院があるのだが
方針が変わったようで先日行ったら初診は受け付けないといわれた
仮に受け付けたとしても初診というだけで9000円弱の金がかかるそう
それでも大きな病院ほうがよかったけど断られてしまった

それでも小さな病院で手に負えなくなれば大きな病院行くことになるから
やはり引越し先の近所には大きな病院があったほうがいいよな
0437774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:14:29.62ID:kd1APjPG
>>436
町医者に紹介状を書いてもらって予約を入れればいい

紹介状は1000円位で書いてくれるよ
0438774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:33:12.90ID:+noa24/y
>>437
そうなんだろうけどいきなり大きい病院がいいんで紹介状書いてっていえば
書いてくれるものなの? だとしてもちょっと失礼なような、、、w

自分がいつも大きな病院行ってたのは小さい病院は設備が整っていなくて
医者も爺さんで最新の医学には疎い、というイメージがあった
でもそれも古い考えだよなw
0439774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:00:27.08ID:kd1APjPG
>>438
俺は最初に「○○総合病院への紹介状を書いて欲しくて来ました」と言ったよ

当然だけど紹介状には症状を町医者が書く必要があるから、診断も行う
「そんなんじゃ紹介状は書けない」と断られる可能性はある

俺の場合は不思議な症状だったから、診断した上で紹介状を書いてくれた
0440774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:15:57.99ID:kd1APjPG
大学病院にも行ったことあるが、予約が取りにくいんだよな
1ケ月くらい先になることは多いから、好んで行くとこではない
0441774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:39:00.12ID:/kg4wv5D
みんなよく借金して数千マンもする家やマンションを買うよなぁ 貯金貯まらんワシからすれば驚き
0442774号室の住人さん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:51:53.86ID:+noa24/y
10年ほど前に近所の大学病院に入院したとき快適だった
先生や看護師もいっぱいいてなんとなく安心できた
近所だったんで散歩してくるといいつつ家に帰ってたw

で、5年前に手術することになったんだがその担当の先生が
隣の県から週に一回診察に来ている先生で手術、入院はそっちの県の病院ですることになった
こんなこともあるのかと少々ウンザリ
大学病院ほど大きくはなかったので入院もあまり楽しくなかった

今日行った小さな病院
きれいだしこういう病院も悪くないと思ったが予約は取れないみたい
つまり早いもの勝ちなのだそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況