X



トップページ一人暮らし
539コメント157KB

【職場に】昼食に弁当持参6【レンジ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2010/12/03(金) 21:48:51ID:Mxl2SCqy
昼飯代が勿体無いと感じる今日このごろ
コンビニで済ませると350〜500円
同僚と付き合って外食すると600〜700円
ここいらでマイ弁当にチェンジして出費を抑えたい&栄養バランスも整え鯛
別に恥かしくはない。職場には電子レンジもある。おわん持参で即席みそ汁作ってるやつもいる。

毎日、弁当作っている人のレシピやアドバイスとかキボン


前スレ
【職場に】昼食に弁当持参5【レンジ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1233497106/

過去スレ
【職場】昼飯に弁当持参【学校】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1109425874/
【職場に】昼飯に弁当持参2【レンジ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1148201798/
【職場に】昼飯に弁当持参3【レンジ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1178335521/
【職場に】昼食に弁当持参4【レンジ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1199776844/
0284774号室の住人さん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:HMFyJIDB
>>283
わざわざありがとう、冷凍じゃないけど冷蔵の野菜ミックスで作ったよ。生野菜はしばらく自分で買って食べてない、、、w
0287774号室の住人さん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:WKtL0QVz
久々に前日に弁当を作ってみた。っつってもチャーハンと肉野菜炒めだけどな。
これに明日ラーメンを付ければ、中華定食の完成だぜ!
0289774号室の住人さん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:m7Mz5iin
餃子か焼売ならビール欲しいから定食にする必要がないな
0290774号室の住人さん
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:bHOLhfVX
2日間弁当を作れずに外食

今日やっと弁当作れる

財布から金が減らねえ!


本当にクリビツテンギョー
0291774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/07(土) 16:52:36.47ID:4Xh7jOk6
梅雨時と今くらいの季節が一番ヤバいからな
食中毒に気をつけろよ
0292774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/07(土) 21:56:03.38ID:l6oFqQWA
朝ごはん食べない&夕飯の残りを弁当にしてるから、結局一日中同じもの食べてるわ
0293774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/09(月) 00:36:52.12ID:Y5xLsdiD
電気コンロをつけると、部屋のブレーカーが落ちるので、冷凍食品と作り置きしてたおかずを持っていく予定。電気コンロ壊れたのかも…だけど、炒めものとか玉子焼きとか入れたいのに不便。
0294774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/09(月) 01:16:37.11ID:sgN94F7W
>>293
スイッチとかが油汚れかなんかで毎回ショートしてるんだと思う
開けて中見てみ?
0295774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/09(月) 09:25:29.37ID:AsdmJlaV
エアコン使いながら電気コンロを使ったりしてないか?
0296774号室の住人さん
垢版 |
2013/09/10(火) 10:26:23.55ID:umDninly
電気を食うのはエアコン・テレビ・レンジ
照明・コンロなどは微々たるもの
0299774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/02(水) 19:59:20.90ID:qTVbhs5H
遅レスですが、電気コンロの中に水が入ってたみたいで、放置したら乾いて元に戻りました。
0300774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/07(月) 22:36:36.10ID:34082SiU
チルド焼きそばが安かったから、明日は焼きそば弁当だよ〜( ´∀`)/
0301774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/08(火) 02:20:07.19ID:vUJj1hp+
いまチルド焼きそば食べといたから、もう無いよ〜(´∀`)
0304774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/25(金) 12:15:06.75ID:zwUvBypS
11月から弁当つくることになるんだがメイン2品は冷凍食品あと、卵焼き、ウィンナー、ほうれんそうのおひたし等
こんな感じで考えてるんだが
手抜きかな
あと、メインとつけあわせの野菜を使ったメニューでおすすめのレシピあったら教えてください
0305774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/25(金) 14:07:18.16ID:ng8qKcW6
ここで聞くより本一冊買った方がいいと思うよ
冷凍保存の仕方、彩り、詰め方、なにかと参考になる

野菜でも肉でも買ってきたらよく使うサイズに刻んでそれぞれ冷凍
適当に炒めたり煮たりして隙間埋めにする
味付けは焼き肉のタレ、めんつゆ、塩コショウあたりが楽

それとは別に彩り要因のゆで海老や絹さや、カボチャも冷凍保存してる
塩ゆでしとけば自然解凍でも美味しいよ
基本は夕飯の残りだけどね…
0306774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/25(金) 14:10:22.13ID:Dn1vZYzp
特に何品とか決めず、残り物詰めてくくらいのユルさの方が続くよ
0307774号室の住人さん
垢版 |
2013/10/31(木) 21:12:58.76ID:rD+/rYas
明日から11月か・・・
上の304さんはどうしただろう

玉子焼き、焼きソバ、ひじきの煮物とか冷凍しとくと便利だよ
0308774号室の住人さん
垢版 |
2013/11/02(土) 22:49:37.54ID:2+yhC7hz
焼きソバも冷凍するのかー
切干とか青菜の煮物とかも冷凍庫に入れとくと楽だよね
冷蔵で日持ちするのが一番楽なんだけど、どのくらいもつのかよくわからん
0309774号室の住人さん
垢版 |
2013/11/03(日) 18:33:10.93ID:IFdPwEjE
きんぴらは1週間はいけてる。

安い青魚とか魚のアラ・血合なんかを醤油煮・梅煮にしたのが定番なんだけど、
3・4日するととたんに臭いが出てくる。
0310774号室の住人さん
垢版 |
2013/11/13(水) 06:23:49.31ID:m8eOVg7V
つくって冷凍→自然解凍ラクだ〜!
肉系は一度朝温め→冷ましてつめるだけ
手作り弁当身体に良いし安く済むし最高!
0311774号室の住人さん
垢版 |
2013/11/17(日) 19:32:31.46ID:aP+oSD91
股肉が安かったから唐揚げを大量に作った。
唐揚げを冷凍するのは初挑戦。
うまく解凍できたらいいけど…
0313774号室の住人さん
垢版 |
2013/11/18(月) 23:09:56.71ID:ODyGw5UH
ももにくって一発変換したらでたw
唐揚げ冷凍してオーブンで解凍してもってったけど超うまかった!
0315774号室の住人さん
垢版 |
2013/11/21(木) 20:35:31.77ID:so9r24aW
保守ついでに今日のメニュー
・大学かぼちゃ
・唐揚げ
・あんかけ豆腐ハンバーグ
・枝豆
・鮭おにぎり
0318774号室の住人さん
垢版 |
2014/03/26(水) 21:49:36.14ID:GLEWXUc4
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0319774号室の住人さん
垢版 |
2014/09/28(日) 18:16:39.72ID:dGE8Y+c0
ドライバーで電子レンジも冷蔵庫も使えないからランチジャー買うぞ!
0320774号室の住人さん
垢版 |
2014/09/28(日) 18:41:37.87ID:7kBNGMrf
パンとかサンドイッチの方が良くね?
ランチジャー使うような弁当じゃ車に臭いも付くだろ?

ああそうか、タク運でなく運送とかならOKなのか?
でもあんま飲み食いするとトイレが心配だけどドライバー職ってどうしてんだろね?
タクシーや長距離トラックならともかく個人宅相手の配送業とかだと大変そうだな
0321774号室の住人さん
垢版 |
2014/09/28(日) 18:53:59.08ID:dGE8Y+c0
ポテサラサンドイッチ弁当はよく作ってたのでそれでもよさそう 冷めててもうまいし
冷たい唐揚げがまた美味かったりするんだよな・・・
車に弁当の匂いってのは考えてなかった。まぁそこはサクッと外で食うのもありか?これからの季節寒いけど
小口配送の分類だと思うけど街中にコンビニあるから問題ないかなトイレは
公園のトイレも頭に入れてるっていう
0322774号室の住人さん
垢版 |
2014/09/28(日) 19:15:34.24ID:7kBNGMrf
パンの弁当は車向きだと思うよ。
オフィスと違って冷蔵庫無いし、サンドイッチだからって
挟んでから詰めないといけないワケじゃないからな。
0323774号室の住人さん
垢版 |
2014/09/28(日) 19:44:49.72ID:dGE8Y+c0
なるほどなるほど
>サンドイッチだからって挟んでから詰めないといけないワケじゃないからな。
なるほど!そういう手もあるわけか・・・
ポテサラサンド、コロッケサンド
具材用意しとけば作業も少ないし、なんせ冷蔵庫なしレンジなしにサンドイッチはやっぱいいな
まずサンドイッチではじめてみるわ 飽きるかもしれんけどそれは制約があるから仕方ない
0324774号室の住人さん
垢版 |
2014/09/29(月) 03:53:55.38ID:RW51xwqZ
>>323
>ポテサラサンド、コロッケサンド

なんでジャガイモばっかなんだよwwww
もっと他のモンも挟めば飽きねぇだろうがw

それに「パンの弁当」だからってサンドイッチにする必要もねーし
コメの弁当のおかずなら何でもパンに合うしな。
逆は成り立たんモノも結構有るけど。
0327774号室の住人さん
垢版 |
2014/10/08(水) 14:36:10.43ID:Mngcghw4
>>319
ランチジャーいいよー
自分はスープジャーだけだけど、スープの素と野菜やウィンナー適当にいっぱい入れて
熱湯入れてすぐふた閉めておけば、昼にはすっかりやわらかくなってる
家でゆで卵作るのにも使ってる
0328774号室の住人さん
垢版 |
2014/10/08(水) 20:00:38.61ID:ej8ZfwTN
ドライバーの職業にもいろいろ有るけど大手タクシー会社だったりすると
社則で社内の飲食禁止だったりするから、弁当云々より何処で食うかも悩みそうだね
0330774号室の住人さん
垢版 |
2014/12/25(木) 15:05:22.74ID:eMEFKFZ5
マーボー豆腐の作り方を覚えたのですが、
これ会社に持っていく場合、
朝につくってごはんの上か横に暖かいまま置き
昼に食べてもとくにお腹をこわしたりしませんよね?

それともなにかいい方法はありますか?
例えば冷凍しといて会社でチンするのは健康に問題ない?
0332774号室の住人さん
垢版 |
2015/01/06(火) 16:26:45.50ID:JbKdGisU
レンジ不可の弁当箱をお昼にあっためていたら、底にヒビっぽいものが入ってきた模様
熱々にしなきゃ大丈夫かと思ったんだけど何がダメなんだろう
0333774号室の住人さん
垢版 |
2015/01/06(火) 18:23:43.24ID:9HZ8lp/s
レンジ不可なのに何を根拠に大丈夫と思ったかの方が不思議だし不自然極まりないんだが?
そもそも基準にする耐熱温度が全然違うし、レンジ可の物でも油物やタレの油なんかで一部温度が耐熱基準超えるから
レンジ使用可能なパックでも過信は禁物だろうが。
0334774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/04(水) 21:28:11.75ID:LaT25jN1
おかずがレンジで温めても自然解凍でもいいなら、
レンジで温める用に作った冷凍ごはんをそのまま詰めてもいいような気がするけど、
どんな感じになる?
0335774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/04(水) 21:43:54.48ID:l4pExZnY
マーボー豆腐を朝につくってごはんの上か横に暖かいまま置き
昼に食べてもとくにお腹をこわしたりしませんよね?
0336774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/08(日) 19:56:51.80ID:1s0PNH74
炊飯器の中にわかめごはんのやついれて混ぜて、手のひらにラップのせて
ってやりかたでおにぎりつくった
0338774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/08(日) 22:55:30.12ID:5NCHZQyZ
>>336
そんな方法でつくれるの?
すごいね。
でもなにを買えばいいの?
0339774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/08(日) 22:56:25.90ID:5NCHZQyZ
>>337
ただのうどんじゃないか(藁)
0340774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/09(月) 21:23:21.81ID:3tYoOkd1
>>338
え?そんな方法も何も普通じゃね?
炊いたご飯にわかめご飯のふりかけみたいなのまぜてラップでにぎるだけなんだが・・・
どういうのを想像してるんだ・・・
昼くったけどうまかった
0341774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/09(月) 23:48:10.87ID:TBOlF0wf
>>340
なんだ普通にやったんですね。

最近はゴハン系のメニューが進歩して
炊飯の前に何かを固い米と水と一緒に入れておけば
炊いた瞬間にもう「わかめごはん」とか「チャーハン」とか「五目めし」とか「とりめし」みたいなのができる商品があるのかと思ってた。
0342774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/10(火) 00:16:43.14ID:xxttviUa
あれ、「炊き込みご飯」と分類される食べ物がそうじゃないか?
検索したらWikipediaに出てた。
「今日では電気炊飯器用に作られた炊き込みご飯の素が市販されている。」とも書いてある。
本当?
0343774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/11(水) 18:46:07.00ID:5nrOlmLB
>>341
なるほどそういうことか
材料1個足すだけで本格中華とかそういう商品もたくさんあるからなぁ
0344774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/11(水) 22:04:07.65ID:bXI1gGdD
炊き込み御飯の素ぐらい、スーパーで普通に売ってるじゃん・・・
どんだけ物知らずなの
0345774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/11(水) 23:24:35.52ID:JLfp+YOS
炊き込みご飯のメリットは
おかず無しでも成立する
0346774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/12(木) 13:10:09.85ID:GOVyyKrz
>>344
さようでございますか。
よくご存知ですね。
もしよろしければ教えていただきたいのですが
炊き込みご飯の素ってさきほどスーパにいくと
「とりめし」「ごもくめし」「とりめし」「とりめし」「ごもくめし」・・・と
5-6種類あったうちほとんど「とりめし」か「ごもくめし」でした。
他にも種類はないのでしょうかね?
通販でめずらしい炊き込みご飯があればお昼のお弁当のバリエーションがお手軽に増えるのでうれしいのですが・・・。
0347774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/12(木) 21:20:02.55ID:RkAdcehD
>>346
「炊き込みご飯」ではない言葉で検索するとお求めのものが出てくるかと。
「たけのこご飯の素」とか「山菜ごはんのもと」とかはスーパーでよくみかけます。

その他なんちゃってで手軽にバリエーションつけるのであれば

・パスタ用ミートソース入れて炊く簡易チキンライス
・お酒のおつまみ用の塩茹でえんどう豆を入れて簡易豆ご飯
・チャーシューとウェイパーなどの中華だし、オイスターソースを入れて
おこげモードで炊いたものを混ぜた簡易チャーハン
・塩昆布投入して炊くわかめならぬ昆布ご飯(昆布溶けちゃうかも)

とかはすぐに出来そうなのでお勧めです。
0348774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/18(水) 20:14:22.85ID:6fE0iaVB
炊き込みならきのこご飯はとにかく簡単でお勧め
舞茸が安い時によく作る
きのこ入れて白だしなどで味を付けて炊くだけ
しめじも入れるともっと美味しい
0349774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/19(木) 00:28:06.22ID:rNAsR1SS
ローソン100の冷凍コーナーよく見たら弁当のおかずばっかりだった
そういう需要で支えられてたのか
0350774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/19(木) 15:35:35.70ID:ps1xAtQJ
ローソン100は一人暮らしにはかなり便利
だが店舗閉鎖しまくるらしいが
0351774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/20(金) 06:30:43.72ID:RelH45DE
あのテの店の冷食は最後の砦だろうね
あと菓子か

弁当の出来や価格は地元の個人店に敵わんもんな
0352774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/20(金) 11:43:47.13ID:rW2MWHgI
炊き込みごはんによく「しいたけ」が入ってるけど
これが多足昆虫のムカデに似て気持ち悪いてせす。

「しいたけ」が入っていない炊き込みごはんってないですか?
0353774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/20(金) 13:16:33.56ID:7XzfuDWn
弁当にはお金も手間もかけたくない
本にあるメニューって下ごしらえとか鍋やフライパン使わなきゃならないからやりたくない

今やってるのは
前日に夕飯作るついでにルクエに生野菜(大体人参とキャベツ時々ほうれんそう)詰めて適当に塩ふっておく
肉は冷食or野菜のルクエに切れ込み入れたお得用ウインナーを一緒にしとく
ご飯は週末にまとめて炊いて冷凍しとく
この3つを朝レンチンして弁当箱につめてる

今はキャベツが安いからいいけど、高くなって来たら代わりに何詰めるか迷う
ほうれんそうは彩りいいけど五分の一くらいに小さくなっちゃって単品だと間が持たない
ブロッコリーはルクエだとヘボヘボで不味くなるから別途茹でなきゃならないし高い
ルクエで扱いやすくて値段手頃な野菜って他にありますかね?
0355774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/20(金) 15:22:30.44ID:U4h2ckL+
俺サンドウィッチもっていってる
食パンにからしマヨネーズ塗って、業務スーパーのポテトサラダとチーズとレタス
あと好きなだけマヨネーズかけて挟む
それを切りもせずポリ袋にいれて輪ゴムでとめてGO
弁当箱にいれてりゃサンドウィッチ弁当として見てくれいいけど、
洗うの省くために袋にいれてるから人に見られたくない
0357774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/20(金) 16:16:48.08ID:RelH45DE
サンドイッチは職場で挟むよ
家で作って形だけ格好つけたところで劣化するだけだし
0359774号室の住人さん
垢版 |
2015/02/20(金) 19:05:53.38ID:NFsJZUun
事務所に冷蔵庫もレンジもあるから夏だろうとなんだろうと弁当。
面倒だから前の日の夜作って家の冷蔵庫においておく。
仕事場まで車で10分くらいだから問題ない。最高の仕事場だな。
飯食ったら暇なら畳で少し寝る。
0360774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/01(日) 15:12:56.47ID:pK9TrWu6
じゃこ買ってきたから明日の昼飯は雑魚醤油おにぎり
0361774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/01(日) 21:36:02.76ID:y0zmn0Is
俺、消化早くて腹の音がでかくなるんで、いつも早起きして弁当作ってます
0362774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/02(月) 00:16:04.41ID:dF+2hqCM
冷凍庫を入手した
業務スーパーで冷凍食品も一通り買ってきた
あとは、これを自然解凍でもおかずとして成立するかどうか検証するだけ
0363774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/02(月) 19:32:45.46ID:XG3fTdXN
>>360だけど100g100円の雑魚100g分も使ってしまった
結構使わないと雑魚おにぎりっぽくならなかったんだよなぁ
味は超うまかった
冷凍庫俺も欲しいわ 46Lじゃ冷凍食品変えないのが辛い
0364774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/12(木) 22:31:53.76ID:vwRrcUic
>>354
栗ごはんを作るにはスーパーで何を買ってくればいいですが
(NGワード:栗)
0366774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/12(木) 23:33:47.89ID:4bY5sru2
弁当箱のごはんスペースに詰めるご飯は、
何mlサイズの冷凍ごはん容器で準備すればいいんだ?
0367774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/12(木) 23:45:30.76ID:vwRrcUic
>>366
大きめの150mlにしたまえ
0368774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/12(木) 23:52:05.71ID:4bY5sru2
今家で茶碗で食う用に使ってるのが150mlだけど、
弁当には足りない気がするんだよな
0369774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/15(日) 09:33:26.26ID:SkkpmUe8
>>368
使っている弁当箱の容積×1/2〜1/3、でどうだ。
2段式の場合は、全体じゃなくメシを詰める部分の容積な。
0370774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/15(日) 12:06:17.52ID:98d8+gZT
まだ弁当箱買ってなくて、どのくらいの量が適切なのかがよく判らん
もうカロリーから逆算でもするしか
0372774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/15(日) 19:54:14.20ID:98d8+gZT
とりあえず、サーモスの奴をポチってみた
昼でもご飯が温かいらしい
0373774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/15(日) 20:24:14.86ID:QWv9pKe1
シガーソケットだとかUSBお弁当ウォーマーみたいなのあるらしいな
イメージ的にはすぐ壊れそうだけど
0374774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/15(日) 20:49:13.91ID:+CNCDpY8
どうせすぐ傷付いたり壊れたりすんだから拘ったら負け
0375774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/15(日) 21:56:06.29ID:98d8+gZT
モバイルバッテリーから給電して保温できんだろうか
0376774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/15(日) 21:58:02.79ID:98d8+gZT
ぐぐったら普通にあった
USB云々っていうのはそれのことか
0377774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/16(月) 21:42:04.88ID:ilZ0G5BJ
まぁ職場に電子レンジさえあれば必要ないんだけどね、俺のとこないから工夫せんといかん
0378774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/17(火) 11:50:02.78ID:9khzSZ2c
>>377
携帯電子レンジを買いたまえ
0379774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/19(木) 03:37:41.10ID:fc39baY3
暇つぶしにやってみたが、、一人だけ凄い奴がいた、想定外の奇跡だゎ・・

お前も超本命ならできる確立高いな

▲をnn2に変える
s▲ch.net/s11/078momo.jpg
0380774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/19(木) 09:50:03.37ID:SmsyBZF9
これからはだんだん菌対策が必要になってくる季節だね
0381774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/19(木) 21:58:19.05ID:y2wXnnl8
ごはんは温かいまま冷めなければ腐らない
おかずは冷凍が自然解凍してるうちは腐らない
0382774号室の住人さん
垢版 |
2015/03/19(木) 22:03:54.47ID:HUNj6AlE
そのへんがよくわからん
常温だと腐るけど保温弁当箱だと腐らないんだよな?
わけわかんねーよ宇宙かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況