X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part105

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:09:47.96ID:Q69MWHhC
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/


【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part104
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1669084866/

H-IIA,H3ロケット総合スレ part103
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1666312997/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part102
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1662434141/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part101
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1656731285/
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:33:37.75ID:bs45SoCC
H3ロケット試験機1号機打上げについて(第一報)
https://www.jaxa.jp/press/2023/02/20230217-0_j.html

2023年(令和5年)2月17日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

H3ロケット試験機1号機について、メインエンジンは着火しましたが、SRB-3が着火しなかった模様です。

詳細はこの後発信されるプレスリリース等をご確認ください。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:35:56.81ID:tb0Gmcqd
14時からの会見でどんないい訳するか楽しみだなw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:37:56.75ID:WTM61IKB
文科省「H3は失敗ではなく中断」産経新聞

日本の次世代ロケット「H3」初号機が、17日午前に予定通り打ち上がらなかったことについて、文部科学省宇宙開発利用課は同日、産経新聞の取材に対し「打ち上げ前に取りやめを判断しており、失敗ではなく中断と受け止めている」との見解を明らかにした。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:38:23.31ID:kEvxscgw
世界では失敗にカウントされてます
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:40:59.60ID:k7ssIc6A
H3ロケット「ブースター着火しない例、珍しい」 JAXA名誉教授
2/17(金) 12:09配信 毎日新聞


 H3ロケット初号機が発射できなかったことについて、的川泰宣・宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授は「(補助ロケットの)固体ロケットブースター(SRB)に火が付かないケースは国内外を見ても非常に珍しい。SRB側のハードウエアの問題であれば、すぐに修正し再打ち上げできるだろう。だがもし主エンジンの問題で十分な推力が得られず、支障をきたしていたならば、改めて打ち上げるまでに時間を要する可能性がある」と指摘する。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:42:11.65ID:GHJUW7pa
次失敗したらもう完全に日本終了
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:42:15.78ID:Dqa3EGg/
失敗とか成功とか言ってるだけで素人と判る。「サクセスレベル」というのも知らんのだから。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:42:16.73ID:aYLpMU71
εみたいな例が失敗だなw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:43:20.58ID:zAW5Hv72
巨大ロケットの初号機なんて大体こんなモンだろ
しかも試験機で失敗すると凄く良いデータが取れるし
アボートシステムの正常動作も実証できるし

しかし日本のロケットって豪快に大爆発しないから消化不良感がハンパない
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:43:34.95ID:tb0Gmcqd
>>874
撤退→転進
失敗→中断
大本営発表かよw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:44:20.19ID:GHJUW7pa
てか元からここは素人しかいねーから
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:44:28.06ID:il3NKHt/
何度でもやり直せばいいおw
それが日本のやり方w
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:44:53.61ID:MeG7GX6j
>>869
この場合のfailsどう翻訳するかの問題っぽいよ

https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/japans-h3-flagship-rocket-fails-lift-off-after-apparent-engine-failure-2023-02-17/
Japan's H3 flagship rocket fails to lift off after booster engine glitch


ロイターの日本語記事は
https://jp.reuters.com/article/jaxa-h3-fail-idJPKBN2UR03G
新型ロケット「H3」初号機打ち上がらず、ブースター未着火
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:48:23.67ID:bs45SoCC
>>886
>>870のJAXA公式英語版。

Status on today's scheduled launch of H3 Launch Vehicle
https://global.jaxa.jp/press/2023/02/20230217-0_e.html

February 17, 2023 (JST)
Japan Aerospace Exploration Agency

Regarding today's scheduled launch of H3 Launch Vehicle, we have a report that the main engine was ignited but that the SRB-3s were not.

We are confirming the situation. Further information will be updated on the JAXA website.
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:49:23.32ID:zAW5Hv72
>>882
爆発->玉砕
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:49:56.26ID:DDm711IP
>>885
でもあれ組み立て棟のかなり斜め上から炎の下のほうしか見えてないからな
炎が少ないって指摘は違うかも
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:55:03.98ID:Dqa3EGg/
その後の現場情報、無いの?
燃料、酸化剤抜いてるとか。いずれVABに戻して分解するんだろ?

数秒とはいえメインエンジンが稼働したんだから、その影響、つまり音響とか振動の
影響はロケット、衛星にストレスを与えてるはず。それを検証しないでは再打ち上げは
不可能だろう。それに何か月かかるか・・・・
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 13:56:26.07ID:QCPv7zLa
発射時のメインとSRBのノズル部が見たいよな
発射台が隠すんならカメラ設置でライブで映して欲しいよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:02:40.96ID:H4MTjL3u
NHKでも中継してるぞw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:03:13.98ID:H4MTjL3u
打ち上げの中止ですw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:05:38.22ID:tb0Gmcqd
いい訳会見キター
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:05:43.34ID:6vLtcdaS
主力エンジンだけだと打ちあがらないんだ。
補助ブースターの役割が案外大きいことを今回初めて知ったわ。
H3は液体燃料ロケットというより半個体燃料ロケットという表現の方がしっくりくるかも。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:07:50.83ID:H4MTjL3u
LE9立ち上がりーー異常検知・・・・SRB3着火
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:08:36.53ID:zAW5Hv72
MBCハマダ「今のお気持ちは!」
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:09:43.38ID:tc5ukRIs
号泣された ><;;
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:09:44.99ID:mgP7HKvJ
「ロケットくんが停止といったのでそれを信じます!」
ロマンチックじゃないとやってられん。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:10:13.66ID:zAW5Hv72
産経イトウ「どんまい!」
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:11:38.91ID:H4MTjL3u
次の打ち上げは出来るだけ早く
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:13:22.23ID:H4MTjL3u
JAXAは打ち上げ中止ですw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:15:12.37ID:H4MTjL3u
LE9も正常 異常検知も正常に作動 で停止
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:16:28.49ID:vmv/v0mQ
つーことは初号機がH3-30でも同じ結果か
燃焼試験は大丈夫だったのになー
現物を分析してみんと今後は分からんか
はあ・・・何年やきもきしたらいいんだよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:17:57.75ID:1Y/y+2Yc
「LE-9エンジンは”おそらく”正常に立ち上がっていると思われます(確定的なことは言えない)」
「LE-9が正常に立ち上がったことは確認している」
「LE-9の立ち上がり以降に何かが起こり、異常を検知した」
「何らかの異常を検知し、それを受けてSRB点火信号を発出しなかった」
「検知機器はいろいろな情報を受けるので、どんな異常なのかはまだこれから」
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:19:06.96ID:H4MTjL3u
LE9は正常 自動車部品も使用(コストカットか)
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:20:03.04ID:1Y/y+2Yc
「SRB自体の異常は考えられない」
「SRBへの点火信号の発出自体が(異常検知により)行われなかった」
「異常は1段目内部のどこかであることは間違いない」
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:22:53.22ID:1Y/y+2Yc
どんな異常を示す信号なのかを調査すれば
不具合の箇所はわかるのだろう
今はその当たりをつける作業を行っている
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:23:12.79ID:QCPv7zLa
図をみたらメインは縦に2基クラスタしてんのね
カメラから見て左右じゃなく手前と奥なんだ
技術者の会見は正直でいいね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:23:26.05ID:vmv/v0mQ
LE-9は被疑者だけど確定じゃないのか
続報を大人しく待とう・・・
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:24:02.25ID:H4MTjL3u
予備期間は3/10まで
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:26:47.55ID:HAvh69Bb
後退ではなく転進
失敗ではなく中止
現実逃避と大本営発表の言葉遊びばかりやなw
戦前から何一つ変わってない猿頭のジャップwww
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:28:01.61ID:H4MTjL3u
ロシアのミサイルに家電の半導体で不具合多発?らしいが
コストダウンでそんな感じなのかな!?w

衛星は大丈夫 ロケットも健全
燃料を抜き大扉に戻す
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:28:57.78ID:Dqa3EGg/
予想してたよりずっと深刻だな。俺は甘かった・・・・・
こりゃもう年単位の遅れになるだろう。ALOSはH2Aに乗り換えるべきだ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:30:10.73ID:1Y/y+2Yc
>>936
縦じゃなくて、24型で4本のSRBから最も距離を取れるように(45度)配置してる
22型も同じ配置(90度には配置していない)
だからVAB屋上あたりの角度から撮影すると、奥のエンジンは手前のエンジンで隠れるかも
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:30:26.19ID:H4MTjL3u
現状エンジンは流用
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:32:39.63ID:H4MTjL3u
中止に難癖w 共同w
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:34:20.44ID:H4MTjL3u
核保有と一緒で宇宙開発も自前が一番w
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:37:52.88ID:H4MTjL3u
想定内の停止でエンジンは大丈夫 ブースターも使用可
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:38:59.92ID:DDm711IP
オールドメディアって購読者減ってやばいんだろ
もう相手しなくていいと思いますよ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:39:25.81ID:H4MTjL3u
H2Aとの違いは
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:39:36.90ID:QCPv7zLa
アボートプロセスの説明を長々とさせておいて
「一般的にそれを失敗と言います!」ブチッっと
捨て台詞を吐いて言い逃げする共同通信記者
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:41:19.90ID:Dqa3EGg/
ALOSの開発費は400億だそうなんで、こんなのを不安定なロケットに載せるのは
リスクが大きすぎる。H3初号機はダミーペイロードにすべきだ。
H3は当面の打ち上げスケジュールから外し、全てのミッションはH2Aに切り替える方が
いいだろう。今は「商業打ち上げ」、とか浮かれてる状況ではない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:41:36.67ID:H4MTjL3u
車載部品がぁゃιぃらしいw()
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:42:41.75ID:rH91CM5n
失敗は失敗だけど。
H3成功率に反映されない失敗なのでどうでもいいだろ。
記者が何を言いたいのか分からん。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:42:42.63ID:H4MTjL3u
共同は田舎新聞や放送局に流すよw
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:46:05.02ID:MKcjctc1
今回のアボートは別に失敗じゃ無いだろ
初号機打ち上げがカウントダウン直前でアボードするなんてよくあること

JAXAや日本のロケットがダメなのはそんなしょぼい部分じゃ無いわ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 14:47:38.77ID:tb0Gmcqd
共同通信 鎮目記者「わかりました。でもそれは一般的に失敗と言いますー。」
と捨て台詞 ほんと共同通信はクソだわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。