H-IIA,H3ロケット総合スレ part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 00:09:47.96ID:Q69MWHhC
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/


【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part104
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1669084866/

H-IIA,H3ロケット総合スレ part103
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1666312997/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part102
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1662434141/
H-IIA,H3ロケット総合スレ part101
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1656731285/
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:47:08.21ID:54uXUxTp
もう日本で打ち上げるの辞めたら?
税金の無駄だしこれからは、アメリカのロケットに打ち上げてもらおう
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:47:24.14ID:H4MTjL3u
沖縄で地震
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:48:07.92ID:/eNvquS4
幸い 機体と積み荷は無事だった

来週には打ち上げれるだろう
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:48:20.33ID:9rQ2Btxo
これ状況を調べに近づくとドカンと来るんだろうな
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:48:23.75ID:tb0Gmcqd
逆に下手に着火しなくて良かったなww
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:48:46.02ID:FI5xPbLK
>>672
捏造体質だなぁ
はなから事前準備の録画再生してるだけじゃんね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:49:00.83ID:0C9jNFRJ
30年振りの新型機
アク抜きは全部やろうw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:49:46.23ID:Dqa3EGg/
打ち上げ寸前に止めるのはよくあること。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:50:16.64ID:vmv/v0mQ
ロケットの代替わりはこれだから心臓に悪い
H3-30ならつつがなくいったかもな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:51:33.08ID:54uXUxTp
もはや先進国を名乗るべきじゃねーな
北朝鮮以下の技術力だし
このままじゃF-3も失敗だな三菱が関わってるし
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:51:36.43ID:xSm0UOLd
εも原因が判明したし
h3も直ぐに原因が分かるさあw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:51:58.44ID:tb0Gmcqd
MRJも失敗して
H3ロケットも失敗とかw
北朝鮮以下の日本の技術力ww
三菱重工株大暴落やん
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:52:51.87ID:Dqa3EGg/
嘗てシャトル・コロンビアもメインエンジンが着火したが、SRB着火寸前に
不具合で止めたことがある。騒ぐようなことでない。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:53:01.97ID:/eNvquS4
今回のは失敗としてカウントされるのだろうか?

厳密には発射前のアボート
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:54:12.15ID:1Y/y+2Yc
以前、俺が
「みんなLE-9ばかり心配してるけど、
SRB-3も完全新設計だから、こっちも気になるね」
って投稿したことがあるが、
・・・やっちゃいましたね (ノ∀`)

1段目は点火指令系統が地上側設備にあるから、
再点検と改善が必要ですかね
何にしても、片方だけ点火しなくて良かったよ~
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:54:16.86ID:bs45SoCC
駆動用電池起動したから取り替えが必要だな。
燃料抜いてVABに戻すから最短で3日掛かるんだっけか?
SRB-3が始動しなかった原因究明次第だが。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:54:28.95ID:gJ0LVILi
煙出たから一時的にメインエンジンから出力は出たんだろ?
それで浮かなかったので、出力に問題があるのかもな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:55:22.34ID:sZAQ80VD
一応失敗にカウントだなw
衛星が無事で良かったw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:56:52.73ID:/eNvquS4
現場が火の海にならなかっただけまだマシだよな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:57:17.78ID:54uXUxTp
スペースジェット イプシロン H3 すべて失敗じゃねーか
三菱重工とIHIは国賊企業だな即刻潰せ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:57:27.85ID:tb0Gmcqd
次回発射はまた2年後だな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:58:14.61ID:kdzEFSdd
ウォーターカーテンの水が固体ロケットに掛かって燃料が濡れて火が付かなかっただけだよ 乾けば大丈夫
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:59:07.87ID:kO9QK2Tl
カウントダウン終わって遂に上がると思ってみてたらマジかー。
だが機体は無事なようで何より。原因特定されて次こそ上がってくれるといいな。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:59:09.34ID:FT9kq/Bb
メインエンジンに異常があったから点火中止したのか、点火装置に問題があったのかまだわからんな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:59:25.79ID:/eNvquS4
失敗の原因次第では月末か来月には打ち上げれるだろう
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 10:59:29.72ID:1Y/y+2Yc
>>658
SRBは、IHI(エアロスペース)担当だぞ
ちなみにLE-9開発遅延もJAXAとIHI担当のターボポンプ
地上側設備の問題なら、JAXAの責任だ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:00:17.02ID:lrhIOvAe
ここで一斉にSNSに日本ディスりが沸くんだろうが、ニヤニヤしながらクロールしてる組織があるんじゃないかな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:00:32.34ID:Dqa3EGg/
ロケット、ペイロード共、一度戻すだろうから次の打ち上げには数か月かかるだろう。
今年度内は困難かな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:00:58.29ID:DDm711IP
SRBの物理的問題ではなく管制官とのシステム的トラブルだよな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:01:54.65ID:Cff3VWlU
月半ばに打ち上げは年度内の再打ち上げに設定されていた

NHK解説中
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:02:38.50ID:joRNbSIL
SRBの点火失敗、じゃなくてLE-9の始動失敗じゃね?
始動過渡状態から定常状態に移行→ノミナル出力に到達できなかったからSRB点火シーケンスに行かなかった感じ
映像見てもエンジンが全力出してないように見えるし
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:03:20.42ID:1Y/y+2Yc
>>733
前回(1994年)と同じ原因なら、前回は10日後に再打ち上げできた
2基とも点火しないなら、やはり点火信号を送る地上設備の問題でしょう
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:03:24.41ID:n/TSKQRK
SRB自体に問題があるなら再打ち上げ日時は不透明になるな
30型を先に打ち上げるという手もあるが
制御系ならそこまで時間はかからないはず
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:04:31.38ID:bs45SoCC
>>709
SRB-3の沈黙が原因なら、SRB無しの30型なら打ち上がってる。
ペイロードが だいち なら30型でも足りるが、経験の蓄積があるSRB有り型でH3打ち上げを1回経験してから2号機で30型の初打ち上げする方針を取った。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:05:13.91ID:lrhIOvAe
ははは
JAXA公式で英語版の実況やってたやん。
実に周到ですなw

Launch of the First H3 Launch Vehicle with Advanced Land Observing Satellite-3 “DAICHI-3” onboard
youtube.com/watch?v=jygg5_sud0w
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:05:16.27ID:54uXUxTp
まぁ日本の理系が終わってるね
こんなのに税金使うなよロケット打ち上げたければ自腹で開発しろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:07:19.12ID:WEY56qjF
発射台が穴埋め式になったの、影響してない?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:09:36.82ID:Dqa3EGg/
イプシロンの失敗に続く今回の事はjaxaが叩かれるだろな。米国じゃ民間企業が
バンバン成功してるというのに、とか。日本の国としての「衰勢」を象徴する出来事
だものな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:12:46.12ID:WEY56qjF
今年度、日本がっかり大賞の候補か?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:12:53.94ID:ocEN+XgQ
今年度中に再打ち上げだなw
次頑張れ うみのくるしみw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:13:01.60ID:1Y/y+2Yc
カウントゼロの数秒前にメインエンジンが点火される
作動に問題がなければ、SRBの点火信号が送信される
メインエンジンの作動に問題を検知すれば、
SRBは点火されず、メインエンジンは停止させる
いわゆる Pad abort となる
LE-9作動とSRB点火のどちらに問題があったのかはこの後調査が行われる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:13:01.99ID:bs45SoCC
>>730
だいち3がどの時刻に何処の上空に居たいかって要求なので、日付(地球と他天体との位置関係)が変わっても打ち上げ時刻は動かないのよね。

打ち上げ予備期間は03/10(金)迄ある。
これに間に合えば年度内の打ち上げの約束を守れる。

間に合わないとH-IIA F47が先になりそう。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:13:43.80ID:lrhIOvAe
大きな「損失」は統一教会衛星を乗せたイプシロン6号ぐらいかな?
出来ない態を演じるのは面倒くさいねぇ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:15:03.97ID:/eNvquS4
エンジンに着火しなかったから打ち上げキャンセル扱い?
これって失敗にカウントされるの?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:15:29.07ID:gJ0LVILi
だいたい延長しますしましたじゃなくて延長させてくださいさせていただきましただろ。
勘違いしているから予算が出にくい。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:17:37.49ID:C7HruBlI
>>759
あんたの税金は1円も使っていないと思われw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:18:12.47ID:gJ0LVILi
慌てなくていいよ。
分解確認でもいい。
最終的に成功すればいい。
SLS見ろよ。結果的に成功した。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:19:01.81ID:lrhIOvAe
遠慮なく煽れよ。
既に梯子は外されている。

・日本学術会議
・Colaboを筆頭とする全てのNPO
・それに集ってきた反日司法

この期に及んで日本オワタを連呼出来る程、カスゴミの生命力は残っていない。
年度末まで楽しもうや
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:20:09.98ID:MKcjctc1
イプシロンと違ってこっちは新型機の初打ち上げだからこれぐらいはしゃーないと思うがいかんせんイプシロンの失敗からの期間が短すぎて何やってんだよって気持ちになる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:20:42.16ID:sHUHY1P7
「うわああああ何が起きたんだああああああ」って狼狽えてる人達と
「はいはいアボートね」って人達の温度差が凄まじい
イプシロンの時もそうだったけど狼狽えてる人達は騒ぎまくって1日で飽きる
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:20:42.41ID:GCihFlZf
>>666
発射台のコゥゥゥ……という響きは、
ウォーターカーテンの水タンクが空になった後に出る
散水ポンプの空回り音らしい。種子島打上のBGM。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:20:56.49ID:/eNvquS4
>>763
失敗にカウントされないのならまだマシだね
もし失敗にカウントされたらH3は今のところ打ち上げ成功率0パーセントの機体になってしまうからな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:21:35.28ID:I8ZAc8U3
エンジンとペイロードをお釈迦にしなかったのが幸い
インターロックが正しく働いたとも言えるが、原因が気になるな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:22:10.55ID:Dqa3EGg/
>>753の通りだが、その調査にシャトル・コロンビアの時は再打ち上げに
半年近くかかった。有人だからかもしれんが、JAXAは失敗出来ないから調査,改修、試験に
数カ月以上はかけるだろう。今年度内は無理だよ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:23:43.34ID:n/TSKQRK
H2B打ち上げを種子島で見たことあるが3号機で予約合戦に負けて海外サイトで先に情報を得て4号機でリベンジしたなあ、夜間打ち上げだったから綺麗だった

その後調子に乗ってイプシロン初号機も見に行ったら延期したのはいい思い出

予約合戦も延期も大変だから気軽には行けんな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:24:37.59ID:bs45SoCC
>>745
中朝韓印はソ連のパクリが基礎だろう。
日本は米国からだが、ブラックボックスで教えて貰えなかった。
買って来て使うだけ。パクっただけの奴等に教えて貰う事などない。

ソ連のロケットの詳細を細部まで見せてくれるってのなら別だがw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:26:03.51ID:GCihFlZf
>>672
H3ロケットのGPSデータを直接表示しているので、
打上前から速度6m/s 高度80m-150mをフラフラしていたよ。

GPSは上下方向は結構誤差がある。
射点の海抜に移動発射台とロケットの高さ
(GPSの搭載位置)を足すと100mぐらいになる。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:27:33.27ID:bs45SoCC
>>748
接続の不備は鬼門で意外としょうもなくない。
本当にしょうもないのは機器の電源の入れ忘れ。
CFTの時はそれで排液するハメになった。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:29:27.44ID:S/eZlvW8
これではJAXA製の日の丸宇宙船は少なくとも私が生きている内は叶いそうもないな
もうあそこには期待できない
ISTその他の民間が上手く行く事に掛けるしかないな
日本は有人打ち上げ技術、本当は持っている
限りなく100%近い信頼性を得られない限り、国営は実行することができないだけ
今回でまた振出しに戻った
フッワークの軽い民間が開発してくれることを期待することにした
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:31:59.15ID:sHUHY1P7
>>753
こういう基礎的な説明は言われなくても分かってる人しかいない過疎板だと思ってたので、意外な流れだ
新人さんいらっしゃい!
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:37:55.56ID:Dqa3EGg/
これから全部VABに戻すだろうから、現場は大変だろうな。その前に燃料も抜かにゃ
だめだし。宇宙で逆行スケジュールほどつらいものは無いのだ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:38:08.13ID:kdzEFSdd
F2戦闘機が完成後の試験飛行で離陸失敗炎上した事故があったが原因は
フライバイワイヤーの操縦桿の信号ケーブルを昇降逆に繋げていた事だったという
人はびっくりするような詰まらないミスをするものだから
ロシアのロケットも姿勢感知装置を逆さまに付けてひっくり返ってたし
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:41:09.09ID:54uXUxTp
これからの衛星打ち上げビジネスはアメリカ ヨーロッパ インドで事足りる
日本は打ち上げビジネスからは撤退するべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況