X



SpaceX 総合スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 12:31:09.17ID:3OqNcWOB
内製だしコストダウンも図っているとは思うけど、構造が複雑でマーリンよりは高価なんじゃないかな
メンテナンスコストが低いというメリットは再利用でこそ活かせる
これから大量のラプターを積んだSNを飛ばすことになり、極力回収できないと大変そう
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 14:52:55.35ID:ydpaOTRq
参考にほぼ同じ推力3MN級で現在もatlas5に使われているRD-180は2008年当時で年5基。
下のサイトによると10基程度に増えてるかもしれん現在は知らん
https://www.russodaily.com/reports/Russia_Energomash_To_Double_Production_Of_Rocket_Engines_999.html

60年前から生産ラインで作られ続ける現役エンジンで最多の生産数は
おそらくソユーズのRD-107A,推力1MNで
よく打ち上げられるソユーズ1機あたりの第1段エンジンは4基だから
年間打ち上げ数からして年生産台数は年40〜50機

こう考えてると複雑なフルフロー2段燃焼サイクルのエンジンを試作の段階で年40機作られてるのは
正気の沙汰じゃないは言い過ぎたかもしれないが普通じゃないな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 17:29:25.29ID:MvdaMtdn
NK-33とかいう当時ではオーパーツレベルのエンジンをすごいペースで使い捨てる計画もあったし必要なら作るだけでは?
いや、さすがにN1は正気の沙汰ではないと思うがw
黎明期のRD-107もかなりアップグレードを繰り返しながら量産してるしお金と需要があるんだな、としか思えないわ
合理性を捨ててない以上普通だよ
0579太上天君
垢版 |
2020/11/04(水) 19:26:57.70ID:m13xuxeC
>>570
>いや〜最近のCGも実写と区別つきにくくなってきたね

一瞬で区別できるだろw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 07:03:06.71ID:e8aNsEyv
草ってレベルメーターだねw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 10:17:04.33ID:eYfmXbuG
アウトドア好きのアメリカ人なら、
車の屋根に載せて使いそうだね
たしか自動で電波を追う駆動装置内蔵なんだろ
空さえ見えてれば、米国内のどんな辺境の地でも高速通信が使える
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 10:26:44.12ID:tzuSWvgN
船乗る人とか使えそう
日本の陸上ではほぼ携帯ネットワークエリアだからいらないなぁ

…でも欲しくなる
イージス艦ごっこができるな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 10:47:20.51ID:eYfmXbuG
内航船なら、ほぼ携帯電波は入るぞ
だから、日本ではほとんど使いみちがない
月20〜30ドルなら、固定回線代わりになるが
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 13:34:09.03ID:qdxwf+Ya
日本でも引っ越しが簡単になるというメリットあるよ
引っ越しする度に「ネットに繋ぐにはどうしたらいいんだ」って悩まなくて済むようになる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:12:43.12ID:x8nyRuUE
>>587
日本だったら、頻繁に引っ越しするような都市部なら携帯電波も入るから、
携帯でインターネットでいい気がする。
Starlinkだって帯域制限とかはあるのだろうし。

一方で離島や山間部の人はこういうのは役立ちそう。
場合によっちゃ今まではネット使えないからと犬猿されてた僻地に田舎暮らしする人が出るかもしれん。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 15:24:55.36ID:yvd/ynye
バイデン(売電)を考える Ryuichi Sakamoto & XSOL Solar Concert
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/TaHDsTMGgpw!RDM20AiY_xQUw#MIX
://youtube.com/embed/TaHDsTMGgpw
0593太上天君
垢版 |
2020/11/05(木) 19:45:14.00ID:X/zN57/r
5ちゃんは昨日くらいまではトランプファンが多かったが、今日になって急に少なくなったと感じるのはオレだけか?

今日になってトランプの負けが濃厚になったから、ファンが減ったんだよ!!!

トランプは数年後、数十年後、数百年後には、アメリカにはトランプというピエロみたいにこっけいな大統領がいたと、世界史の笑いぐさとして語り継がれるだろうなw

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 21:22:12.39ID:VetT9ag9
私はファンなんだけど…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 21:24:11.70ID:VetT9ag9
人種差別化をそこまでやっていたというのなら…心外だ。 仕方がない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 22:23:32.24ID:e8aNsEyv
トランプ、丸一日以上姿を現さない・・・

恥ずかしくて引きこもってるのかw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 23:16:18.38ID:HFUH37sB
これで原爆を使った民主党をボッコボコにできるのか…
エネルギー、創薬、半導体、自動車、飛行機、宇宙…全部取れちゃうからなぁ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:25:24.83ID:UlAokVh0
>>601
道路細すぎ。どうやって運んで燃料注入するんだ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 13:07:44.11ID:C+eLNCrL
北米で始動、月額99ドルの衛星インターネットに高評価相次
https://forbesjapan.com/amp/37954

> 「ダウンロード速度が161Mbpsで、アップロード速度は23Mbpsに達している」と述べている。
> 彼はモンタナ州の過疎地域に住んでいるという。

> 国立公園の森林の中で暮らす別のユーザーも、
> スターリンクの衛星インターネットを快適に利用できている模様だ。

アメリカ人はいろんなとこに住んでるな。
この手のユーザーからすりゃほんと救いの主だなw
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 18:17:08.84ID:a6GzQkEB
>>590
下り161Mbpsってかなりの速度だぞ
俺の自宅の光回線でも測ってみたら40Mbpsすら届いてなかったからな
日本では上位1%に入るくらいの速度じゃないのか
0608太上天君
垢版 |
2020/11/06(金) 19:50:50.15ID:g9NjkGN2
往生際の悪い男トランプw

こっけいなピエロトランプw
0610太上天君
垢版 |
2020/11/06(金) 19:53:31.38ID:g9NjkGN2
>>602
キミは実際に現地へ行って道路が細いと思ったの?
それとも部屋に引きこもったまま動画を見て思ったの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0611太上天君
垢版 |
2020/11/06(金) 19:55:35.70ID:g9NjkGN2
「選挙は不正だ!投票は無効だ!」とチンポを掴んでヒステリックにわめき立てるトランプw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 04:51:23.14ID:sqGAePGt
Everyday Astronaut Falcon9 vs Starship
https://youtu.be/-8p2JDTd13k

今のところスターシップの一番詳しい解説動画かな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 09:05:51.91ID:8grr5nne
>>619
キミは引きこもって動画で新情報取り入れているだけ?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 11:12:26.05ID:8grr5nne
>>623
おかしなことを言ってたやつは多いぞw

都合が悪くなるとみなトンズラするんだよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 12:37:05.15ID:SPqnMOfQ
日本に捨てられたから、米は軍事に全振りするしか無くなったんじゃねーの?
米軍はZUMAっちゃっても、使わざるを得ないとか。

文科省より、内閣府(経産省)の月面開発の方が技術的にハイレベルになったら笑えるね。
0628太上天君
垢版 |
2020/11/07(土) 12:41:01.71ID:8grr5nne
>>627
キミは内閣府について随分詳しいねw

キミは内閣府の職員だった人?

それとも脳内の妄想で?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 13:07:13.46ID:L0lHxzHX
全文は読めんが、

>スペースXは通信ネットワークの実証で空軍や陸軍とも連携している。
>数週間前には同社が提案している深宇宙向けの輸送機「スターシップ」の地球での
>高速貨物輸送機としての実現可能性の研究で国防総省と合意した。
>スターシップはロケットエンジンを内蔵しており、同社のエンジニアは重さ80トンの貨物を
>数分で大陸間を移動させることを想定している。...

上段のみでの地球内移動か。
スターリンクだけじゃなく、超高速での軍事移動用途でも提携するか
戦車とか大量の武器・多数の軍人を、瞬時に地球の裏側まで運ぶのかな?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 14:04:14.37ID:0rp9gw/u
従来はC-5やC-17とかの大型輸送機で何日もかかってた物資輸送が30分以下で可能
しかも着陸地点はサッカー場程度の空き地を用意すればOkとか
0632太上天君
垢版 |
2020/11/07(土) 14:15:06.95ID:EHOcrfko
>>629
アルテミス合意とは、特定の国や団体・個人などが抜け駆け的に宇宙の宝や文明などを得ることを防止するのが本当の趣旨w
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 17:22:16.49ID:mrA5Atcl
紳士同盟をむすばれてはや10年以上は経つし ただしネットの中のみ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 22:35:41.69ID:6wMIAlHX
現時点でも戦車とかは空輸せず、事前集積船に乗っけて運んで、人員だけ空輸してるからスターシップもそんな感じなんかね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:58:03.10ID:dXcXnvWN
>>630
スターシップだけでどれくらいの高度まで上がることできるのだろうか
スーパーヘビーが不要ならコストは大幅に下げられそう
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 01:17:01.61ID:3x5g3bda
ん?ヘッダー・タンクって打ち上げ前に地上で充填するんじゃないの?
飛行中にメイン・タンクから推進薬移送するのかいな??
というか軌道上でヘッダー・タンク内の推進薬蒸発防止とか温度維持とか
毎度ながらググっても判らない謎が多いな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 10:19:49.52ID:K/+8Hg6O
メタン燃料の製造コストは従来の燃料に比べてどうなんだろ
すすが出ないからケロシンよりもメンテナンスコストは低いと聞くが
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 18:38:56.59ID:HPxpTC7j
難問!スペースXクイズ! byNHK

第1問  スペースXを始めたのは誰?
1) ビル・ゲイツ
2) イーロン・マスク
3) ブラッド・ピット

第2問  コストダウンの秘訣は?
1) 新燃料を開発
2) 飛行士のダイエット
3) ロケットを再利用

第3問  ロケットに載せたものは?
1) ベビーカー
2) 自転車
3) 自動車
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 21:20:32.05ID:pVSqOs3+
H3はしばらく飛ばなそうだしNHKの衛星もそのうちファルコンで打ち上げることになるんだろうか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 08:02:00.68ID:S774gKUi
11日に国際宇宙探査小委員会の開催、6日にこの告知。

1.国際宇宙探査やISSを含む地球低軌道を巡る最近の動向について
2.ISSを含む地球低軌道活動の在り方について
3.月面利用に向けた検討状況について
4.その他
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 00:40:01.59ID:gtzSvVae
言っちゃ悪いがH3は失敗作
あれは基本的なコンセプトが生まれたのが2012年だよ
スペースXがISSへの補給を成功させ、注目されだした頃なんだよ
「アメリカに民生品を使って安くロケットを打ち上げている企業がある」というニュースを聞きつけたJAXAの連中が
スペースXに追い付くために設計したロケット

追い付くはず、だったのだが、スペースXは2020年にはブースター着陸を成功させてファルコンヘビーを打ち上げ
有人飛行を成功させスターリンクを構築しスターシップも絶賛開発中
追い付くはずが気付いたら4週か5週くらい差を付けられていたというポルナレフ状態だからな
今更H3を打ち上げたところで全くスペースXには追い付けない恥ずかしいロケット
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 02:06:29.81ID:omzd/waf
vulcan、ariane6、H3、、
スペースX以外みな周回遅れだろ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 03:29:12.96ID:Cxf5kaFW
H3は官需ロケットだし冒険する訳にはいかなかったんだろ
三菱ほどの企業体力であればスカンクワークスみたいな別働隊を作れたしそいつらに冒険させるべきだった
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 08:47:27.45ID:JRk2HKMy
>>659
ここ2、3年でカーマンライン超えて回収成功してる
他のロケットはブルー・オリジンのニュー・シェパードだけだし、
近いところにいるのは中国の民間()ロケットぐらい
今の状況を見越して2012年の時点で開発開始できていた
企業を自分は知らないし、教えてほしいぐらいだ
(バイカル? 知らんな)
そういえばRocket Labが16日(NZ時間)にパラシュートによる
着水試験を試みるそうだ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 11:06:53.45ID:+3EWiXU0
そろそろSN8のstatic fireのウィンドウが始まる
まずはWDRからかな?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 12:09:32.69ID:olklcLlJ
これは見ないと

国際報道2020 クルードラゴン 〜進む宇宙の商業利用〜
11/10 (火) 22:00 〜 22:40 (40分)
NHK BS1(Ch.1)
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 12:33:03.97ID:Q9vtZsgm
>>665
どもども、NHKあまり見ないから気が付かなかった、ありがとう。

今YoutubeでSpaceXの打ち上げ実況やってるけど、間もなくなのかな?
0669太上天君
垢版 |
2020/11/10(火) 19:53:44.71ID:MFdKAnyH
>>667
キミゃよ、NHKを見るのはいいが、見たらちゃんと受信料払えよw

はふんはふんおふんおふん
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:45.95ID:Q9vtZsgm
>>669
見たら払うもんじゃないべ?入ってから見るもんだw
そこの意識がもうダメなんだよな〜なぁ、おバカさんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況