X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:28:54.55ID:OdcfcHoS
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)の話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:00:33.13ID:HljfTgd0
SSOの商業需要は、ほとんど無いけど
政府や科学衛星の半分くらいはSSOだから、
ターゲットをそこに合わせるのは悪くないと思う
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:07:25.45ID:HljfTgd0
ブースターを付けない事で、少しマシなルートを飛べるから、
H2A202より小型でも、H2A202並みの能力が出るってのが売り
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 14:56:53.61ID:fQrGkxuu
>>226
民間の地球観測小型衛星の多くはSSO
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:01:17.16ID:1yte70Cy
>>209

データもおかしいけど,コスト(経費)とプライス(顧客への提供価格)を混同している.
コストが安くなっても競争相手がないのにプライスを下げる必然性は無い.
差額を純益とするか,開発投資分に当てるかはそれぞれだけど

逆に Ariane みたいに補助金突っ込んで,コスト割れのプライスを提示する場合もあるね.
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:48:10.70ID:FO5WrYkw
高知以東にもう少しだけマシな射場を作れば、それだけでSSO打ち上げ能力が約倍になるのにな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:09:48.15ID:HljfTgd0
良さげな場所は、観光地や住宅地だからなぁ・・・
室戸岬や足摺岬なら、静止衛星やISSでも問題ないと思う
漁業補償とかもあるだろうし、正直射場作りは難しすぎるわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:07:01.66ID:io/4vpBq
H3は大量の超小型衛星対応の為に、ブリーズみたいな3段目が欲しいな
簡素化した衛星バス利用して、様々な軌道に小型衛星を放出できるようにするとかさ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:38:34.41ID:urvfxMSB
クリスマス島の土地買い直せないの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:29:55.22ID:1dImfEST
>>261
揚げ足取りだなvwvwvw
もうちょい遊んでやろう。

21世紀の宇宙開発に毒ガス玩具は必要ない。
LNGエンジンを軌道間輸送に使うんだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 18:38:34.14ID:vqmOPvMY
「お前らは毒ガスww  ウチは水素!あと将来はLNGも!」
「でもお前、SRB使ってるじゃん?」
「ぐぬぬ・・」
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:08:16.53ID:vqmOPvMY
軌道間輸送機(スペースタグ)を名乗るからには、
燃料補給しながら、低軌道と高軌道(又は月軌道)を何度も行き来しなければ。

現在の予定は、ISS離脱後に、その辺に漂って長期間の実験プラットホームにする、
というあたりか。月軌道へは直行することになるのかな?
まぁ面白そうなので、今後に期待だな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:54:13.64ID:83b1wS6c
現行のHTVの下半身を分離して独立したキックステージにすればばいい。
BT-4は国産で唯一の海外でも競争力のある宇宙部品だろう。

みんなもヒドラジンに萌えろ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 21:17:01.03ID:V/egCbjo
2020年のREACH規制で、欧州は劇物の取扱いが非常に面倒になる。ヒドラジンなんて規制物質のど真ん中。
技術で戦えない欧州の、いつものいい子ちゃん恫喝だが、無視はできんからのう。


既に代替候補の目処が立ってるけどなvwvwvw
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 02:37:47.24ID:6F/g6GDu
>>267
シンプルで信頼性の高い自己着火性。
ハイパーゴリック推進剤無しに宇宙開発は成立しない。

萌えるのは当然。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 08:37:20.27ID:0SbH0bXq
ふつうにヒドラジンとグリーンプロペラント併用すりゃいいじゃん。

ボーイングのCST-100はグリーンプロペラントじゃなかったっけ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 09:27:08.75ID:IZtQ+1LK
>>267
オール電化衛星でBT-4はオワコン化するよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:26:50.77ID:IZtQ+1LK
>>284
静止衛星は99.9%以上の時間で昼だから問題ない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:39:07.34ID:0SbH0bXq
ヒータつければいいしな

それはそれとしてつぎの商売の種としてグリーンプロペラントの開発進展が求められる
片方はオワコンとか世の中そんなふうにならんさ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:02:17.43ID:jl4ztS8x
静止衛生は、春分・秋分の時期に短時間陰になるだけで
それ以外はずっと太陽が常に当たってる
毎日1時間ちょっとの陰に耐えれるだけでいい
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:22:19.25ID:OWdzI5J+
>>248

https://en.wikipedia.org/wiki/Briz_(rocket_stage)

Briz-M
Gross mass 22,500 kilograms
Propellant mass 20,000 kilograms


H-IIA の第2段とほぼ同じ,
複数回再点火可能なのは当然として
長時間コースティング後での再点火などは高度化2段でしているので,
Briz-M とH-IIA の高度化2段は機能としてほぼ対応.

H-IIA の第2段の方が比推力は上回るが,容積は大きいことくらい?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:16:54.23ID:gCxdmapQ
表面的なスペックだけを比較しても意味ないでしょ
たとえ数字で上回っていたとして、現実に使われなきゃ意味がない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:24:44.51ID:OWdzI5J+
>>291

長時間コースティング後での再点火など(複数の軌道投入含む)は
H-IIA の高度化2段でやっているので,現実に使われているな.

あえていえば,ロシアのような高緯度射場からの GTO 投入は軌道傾斜角変更のために,
Briz-M で長時間コースティング後での再点火の運用しないと
ほとんど成立しない(でないと衛星側の負担が大きすぎる).
これにたいして種子島打ち上げでは選択肢の一つ程度.
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 00:16:12.10ID:iZn+nEjg
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:01:00.90ID:qT/MlrhP
ターボポンプ単体の試験って、何をどうやるの?
よくわからんが、主燃焼室の代わりに何か熱源をくっつけて熱交換すんの?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:11:54.42ID:3DuZChvu
この雰囲気だとまだ熱交換はなしで
適当な動力でポンプまわして
送られた水素と酸素は燃やして処分な感じかも
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 20:46:27.60ID:gFl6/g8q
大貫美鈴Misuzu Onuki@mszmail
> H3ロケット、軽量バージョンで小型衛星クラスター打ち上げ!
> ディスペンサ搭載で20衛星をリーズナブルなコストで。
> ワシントンDCで開催中のカンファレンスで発表。


H3-30形態かな?
どんな風にやるのだろうか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:31:34.71ID:+YDTskZ3
ASAT攻撃対策に、小型の通信/偵察衛星クラスターを打ち上げる必要がある
小型のをたくさん打ち上げてASAT対策
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 11:32:16.86ID:1rL03OZm
>>307
ISSから放出するのはキューブサットだけど、
ペイロード能力から見て重量が1桁大きい衛星扱いたいんだろ。
ISSから放出すると軌道も残念だし。
大学とかの研究で使う軌道としては、早期に再突入するのはメリットにさえなるけど、ビジネスには使えない。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 12:17:30.29ID:oyACLZaC
>>307-308
イプシロンにもマイクロサット混載をメインペイロードにして打ち上げる構想があったよな。
猫も杓子もマイクロサットやな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 14:22:41.16ID:1qMgoxe+
エレクトロンが1本5億だから、1機3億〜って感じなら市場あるかもな
相乗り探しで営業が苦労しそうだけど・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 14:26:52.13ID:AThtWVeF
H3-30が50億円だから、20機打ち上げなら1機あたり2.5億円か。
コンステレーション組む衛星相手ならまとめての打ち上げ需要もあるだろうけど、問題は軌道だな。
フレガートみたいなアッパーステージが欲しいところ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:16:29.03ID:1qMgoxe+
LE-5Bでも、アイドル燃焼とスロットリング使えば、
ある程度柔軟な軌道変換出来そうな気もする
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 17:38:03.51ID:ULQ6nOgR
>>303

20機の衛星ということは,H3-30 なら単純計算で LEO に 400kgX20,
SSO に 200kg X20

200kg の衛星というと OneWeb のインターネット衛星コンステレーションクラスだな

https://en.wikipedia.org/wiki/OneWeb_satellite_constellation

たしか,OneWeb はソユーズロケットを21機まとめ買いしていたね.

他にもインターネット衛星コンステレーションを目指している企業は複数あるので,
>>303
はそういった市場狙いか

この種の市場で SpaceX 自体がインターネット衛星コンステレーション
計画進めているので,他の衛星メーカーは利益相反で SpaceX のロケットを避けるようだ.
(少なくも One Web はそう)
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 20:34:12.00ID:jBT9vbfN
100kg級だと、超小型地球観測衛星も該当するし、
コンステレーション狙いで多数打ち上げる衛星が多いから、商売のネタとしては有望そうね。

2段目の再点火で対応するのか、アッパーステージ設けるのか分からんけど、
どちらでも面白い。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 00:14:38.09ID:KooHLCxi
通信衛星コンステレーションと言えば,
既にイリジウムがあるけど,
6つの軌道面で,
1つの軌道面当たりに11個の衛星で,計66個(他に予備あり)

1度に11個の衛星打ち上げで,(同一軌道面なので)特にロケット側での
軌道変更の必要は無いはず.
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 02:01:37.86ID:yJd9HZj1
2.5段目に太陽電池+イオンエンジンで動くブースター?つける
で、たとえば数十個の軌道が異なるペイロードを1年以上かけて軌道変更しながら軌道投入
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 08:57:22.87ID:qjpaizk/
通信とか撮影とかのコンステレーションを組むと言っても、
1時間ずらして次の衛星とかでしょ?
そういう軌道投入って1回の打ち上げで効率良く出来るものなん?
教えてエロい人
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 09:17:46.18ID:KooHLCxi
>>323

複数の衛星打ち上げでも同一軌道面なら,
ロケット側で特別なことは必要なく効率的に軌道投入できる.
(衛星側に若干の推進系は欲しいが)

例えば,静止軌道へのデュアル(トリプル)ローンチ,
ヨーロッパ版 GSP の Galileo 衛星コンステレーションなど.
(Ariane 5 で Galileo 衛星4機同時投入とか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況