SpaceX 総合スレ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 02:24:31.06ID:hR5+AXMo
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

前スレ:
Falcon 9 ロケットスレ Part2 [転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1464456496/
Falcon 9 ロケットスレ Part3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1488617623/
Falcon 9 ロケットスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1430057488/

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:23.95ID:UmLOBCpM
>>696
白黒はっきりしない・はっきりさせるべきではない案件で社名を出す。
しかも機密情報を何でも答えていいとペンタゴンが記者会見で回答

「知るかSpaceXに聞け!」が本音です。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:58:40.42ID:M9SJd0NV
所で今回の打上は本当に失敗だったのかな?
分離に失敗したという直接的な(?)証拠はNORADのTLEだけでしょ?
NORADが2段目と衛星の2つの物体を検出して2つのTLEが出てくるとみんなが思っていたが、実際には1つの物体しかTLEが出てきてない。
NORADは必ずしも全てのTLEを公開するわけではなくて、自国の軍事衛星や同盟国の軍事衛星は依頼があれば公開しない。(IGSの1号機ではNORADに依頼するという初歩中の初歩を知らずにTLEが公開される失態をおかした…)
もしZUMAが打上成功してるのに世間には失敗してると思わせたい、でも成否については政府機関なので嘘はつけない
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:06:49.12ID:M9SJd0NV
という場合、今回のような対応となるでしょ?
TLEは2段目の分だけ公表し実は分離に成功していた衛星の分は発表しない。
記者には失敗を匂わせる話を匿名を条件に流す。DoDとNGはひたすらノーコメント(失敗したので調査していると言うと嘘になる)。SpaceXはNGと違って打上機の失敗にされると今後のビジネスに影響が出るので打上機としては問題なかった旨のみ発表。
筋は通るでしょ?
別に「実は成功してたんだ!」という陰謀論を唱えたいのではなく、今回の件は情報が少なすぎるので、実は失敗したという事すらまだよく分からないよって事を言いたい。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:11:47.22ID:UmLOBCpM
あのなぁ
機密性の高いペイロードの打上成否について、「SpaceXに聞け!」やで?

政府が「東電に聞け!」
JAXAが「MHIに聞け!」

と名指しで回答したら、関係上手くいってないことぐらい、バカでも分かるだろ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:39:39.39ID:aR44u806
統合参謀本部の定例記者会見なのね
ISISについての話もされていたみたい
http://www.jcs.mil
18:28あたりから
質問に
> I would have refer you to SpaceX, who conducted the launch, no that’s not good enough, I’m sorry.
と返してる
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:15:40.02ID:q3LfFcgm
>>699
そもそも軌道上で分離しない超短期ミッションだった、
という可能性すらまだ残っているのでは?

自分でも流石に極端すぎる仮定だとは思うが、
例えばFOBSとAHWを組み合わせてCEPを改善した兵器があり、
残る弱点である秘匿性改善のために純粋LVでの事前偽装打ち上げを行うなら
その突入試験は今回のような挙動になるかと。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:48:27.97ID:wEIsu2Yd
>>704
軌道を一周半しかしない1000億円ミッションってのも妄想すると楽しいねぇ。

考えてみるとZUMAがどの政府組織の衛星かもわかってないんだよね。
実はDoDはあまり関与してなくて、機密だからノーコメントと言いながら、実は何も知らないというオチだったり…
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:40:03.24ID:UmLOBCpM
>>707
えvw
外人さんも上手くいってないと解釈したから、spacenewsに否定的なトーンで記事にされたんだろvw
随分と変わった感性をお持ちですな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 18:02:55.27ID:s7XYlpvQ
もう日本とロシアだけでいいだろw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 19:24:13.33ID:bsx4H4mu
>>659

Falcon Heavy の static fire test がさらに1日延期

SpaceX once again postpones Falcon Heavy test fire
http://www.wesh.com/article/spacex-once-again-postpones-falcon-heavy-test-fire/15070144

The test firing, originally scheduled for Thursday, and then re-scheduled for Friday,
will now happen no earlier than 5 p.m. on Saturday.

SpaceX は 2回の遅延理由を発表していない.

SpaceX has not said why the two test-fires have been scrubbed.
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:12:29.30ID:bsx4H4mu
>>692

他の部分の抜粋
the annual report of the Aerospace Safety Advisory Panel (ASAP) released by NASA Jan. 11


2016年の事故の原因になった COPV (複合材ヘリウム高圧タンク)について
・ SpaceX はそれ以降 COPV 運用手順の見直している.
・さらに NASA と SpaceX は COPV の設計のやり直しに合意した.
新設計が安全基準を満たすことについての広範囲な試験を実施予定.
・ NASA and SpaceX はさらにもう一つの圧力容器の設計も検討している.
これは複合材を使わないので試験は少なくて済むが,重量は嵩むので
支持構造の設計見直しが必要.
・CCDev 一般にも言及,SpaceX と Boeing 両方共信頼基準を達成できないのではないか?
・ loss of crew” (LOC) 1/270 を達成するには, 打ち上げリスク 1/50 以下,
再突入リスク 1/500 が必要だろう.しかし両方のメーカともこの要求は満たせられないだろう.

次のはああビックリ
・ 報告書は SLS についてはそれほど懸念を表明していない.
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:37:51.50ID:bsx4H4mu
>>692

と同じ報告書に関してだけど

After 2016 launch pad explosion, SpaceX updating Falcon 9 for astronauts
https://www.floridatoday.com/story/tech/science/space/2018/01/12/after-launch-pad-explosion-spacex-updating-falcon-9-astronauts-nasa-safety-panel-eyes-falcon-9-rocke/1029228001/

重なっている部分のぞくと

・NASA の CCDeV は遅延の公算が大きいが,スケジュール重視で致命的事故につながるより良い.
・安全アドバイザーは Falcon 9 の “load and go” 燃料充填プロセスに継続して焦点を当てている.
乗組員がカプセルに搭乗した後にケロシンと超冷却した液体酸素充填するやり方への懸念.


全体の論調は,安全文化についてはどちらかといえば SpaceX に辛口,
でも NASA は両方に目を光らす必要あり.
0717719
垢版 |
2018/01/13(土) 22:48:41.07ID:bsx4H4mu
・ loss of crew” (LOC) 1/270 を達成するには, 打ち上げリスク 1/50 以下,

誤: 打ち上げリスク 1/50 以下,
正: 打ち上げリスク 1/500 以下,

That includes, the report stated, a risk of no more than 1 in 500 for launch and reentry.

これは,打ち上げと再突入両方で 1/500 以下のリスクと訳すべきかもしれないが,
どちらにせよ厳しい基準ではある.
(アボートシステムだけでは達成できない)
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 00:13:23.69ID:udz8pwif
LoCがLoss of Cargoなら分かるが、Loss of Crewで定義されているので、考慮すべきは1/270ではない。
理由は簡単で、カーゴに通常3〜5人が搭乗し、そのうち1人だけ失うような事態はほとんど発生しないからだ。
例えば、カーゴが海に着水し、外に出る時にパラシュートに絡まって1人溺死したとか、極めてレアなケースぐらいだろう。
そのため考慮すべきは3/(270*3)〜5/(270*5)。
つまり約800回〜約1300回に1回の失敗しか許されない。ざっくり1/1000てとこだな。

Loss of Crewを算出するには、クルーが乗り込んで以降の各行程の成功確率(p1 p2 ...pn)に注目する。
成功しない限り、次の行程に進めないからな。

Loss of Crew = 1 - (p1*p2*....*pn) <= 1/1000
つまり、各工程の成功確率は999/1000=99.9%を絶対に下回ってはならない。

で、推定されるカーゴの再突入成功確率 = 499/500 = 99.8%

あれ?あかんがなvwvwv
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:28:16.61ID:/aPHbaTT
おじいちゃん、コテハンや有名人はここ数年でみんなTwitterに行っちゃって、
まだ2chに残ってるのはオレらみたいな名無しだけよ?
もうここには誰も居ないの。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:35:34.39ID:udz8pwif
日本クサシターはHTV-X、ZUMAについて完全沈黙してるが…
Twitter工作がバレて、BANされたんじゃねーの?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:45:41.00ID:y9z2vzFO
誰のことか全くわからんが
知ってるか?ロケットに興味あるやつがみんなここを見ているわけじゃないんだぞ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:03:59.95ID:D/suQqlr
松浦晋也氏だよ。
(元)宇宙開発ジャーナリストの。

彼は宇宙開発を愛する一方で、日本の宇宙開発に辛口のコメントが多い。
時に贔屓の引き倒しのような理不尽な批判も。
今年も、LE-9をクサして、「時代はメタン!日本は出遅れた!」みたいな記事を。
メタンもいいが、
LE-9(というかエキスパンダーブリード)の将来性をもっと評価してほしいところだ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:17:05.51ID:udz8pwif
彼はジャーナリストじゃなくて作家。
自分が誘導したい結論を補完する過去の事例を都合よくつまみ食いしてるだけ。
ネットが無い時代なら過去データのサルベージ役としての意味はあったがね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 13:48:47.55ID:/aPHbaTT
松浦氏に評価されたいなら、2chに書いてももう無駄だと思う。
本人のTwitterやブログに突撃してみれば?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:40:07.85ID:ggGgr7pR
まあSPXは結果だけ出せばいいのさあw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:42:29.94ID:udz8pwif
板違いは連呼しても、確率論はスルー。

ASAPはNASAに、CCDevの失敗を認めるよう暗に迫り
NASAは極端なLOCを設定して暗に失敗を認めた。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:45:15.50ID:1uVnDkny
スペースシャトルって、机上計算のLOCはともかく、
実績ベースでLOC計算したらどのくらいになるんだ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:54:25.12ID:78uOmzm3
実績値なら簡単に計算できる。
2/135=1.48%
ファインマンが現場のエンジニアにヒアリングした際のコンセンサスが大体1%だったらしいから、現場のエンジニアは正しかったんだろうなぁ…
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:03:52.68ID:udz8pwif
まーたすり替える。
Loss of Cargoじゃなくて、Loss of Crewでしょ。
分子はロストしたシャトル数ではなく、死亡した乗組員の人数。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:19:13.33ID:1uVnDkny
LOCが起こる確率、なので分子は打ち上げ数でいいでしょ?
1回の打ち上げで1人死んでも10人死んでも1カウントでは?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:30:21.49ID:udz8pwif
http://spacenews.com/nasa-expects-commercial-crew-providers-to-achieve-safety-requirements/

The LOC requirement states that the odds of an accident killing or causing serious injury
to a crewmember be no more than 1 in 270 flights for a 210-day mission at the International Space Station.
That covers all aspects of the mission, including launch and reentry.

a crewmember
a crewmember
a crewmember

クルー一人でしょ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:34:43.30ID:Mnfrbv9x
>>741
その通り。ミッション単位で計算する。
実際にミッションで一部のクルーのみが死亡するってのは、EVA以外は考えにくい。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:39:33.09ID:ggGgr7pR
全世界の 失敗数/打ち上げ数
知りてえw 死者数は別として

交通事故で毎年日本でも2000人逝ってるし!
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:46:55.86ID:udz8pwif
英語はアホ向きの言語なので、単語に意味が集約している。
ミッション単位なら、ミッション単位と理解できる定義になっている。
a crewmemberとなっている以上、クルー単位の損失確率としか読めない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 17:29:09.51ID:ggGgr7pR
言い訳はいいからw
0748一応イギリスの大学院出
垢版 |
2018/01/14(日) 18:17:26.49ID:Mnfrbv9x
礼儀もわきまえない非常識な主張は無視したいのだが…
odds of an accident (略) killing a crew member to be more than 1 in 270 flights
という事で
ひとり(以上)のクルーが死亡する「事故」が起きる確率が270フライトで1回を超えない事

分母はフライト(ミッション)で分子は事故。
クルーの人数は分母にも分子にもない。

申し訳ないが、この程度の英語も読めずに英語資料を自己の主張に都合の良い「ソース」にするのは、恥ずかしいからやめてくれ…
日本の学部でもこんな誤読したらゼミや研究室でボコボコにされるだろうに…
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:01:26.83ID:udz8pwif
これは恥ずかしい。
お主の言う通りだ。
一人以上の死亡・重症の事故確率だね。

269/270=99.6%
999/1000=99.9%

CCDevはまだ失敗じゃないね…
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:34.24ID:udz8pwif
99.6%の成功率を要求された直後にZUMAっちゃったからなぁ
失敗は全て上段絡みなので、下段は大丈夫だろうが…
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:34:53.88ID:MAUH4gz5
ところでRaptorエンジンって最近開発どうなってる感じ?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:00.30ID:Mnfrbv9x
なんかASAPの年次報告書でSpaceX終わったようにはしゃいでいる奴がいるが、単にヘリウムタンクの改良にリスクがあるから試験結果の評価を慎重にしろ、
という話で別にF9での有人飛行が難しくなったという話ではないのだが…
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:42:24.61ID:Mnfrbv9x
そもそも、どこに責任があるかわからない衛星の軌道投入失敗(失敗してるかも不明)やら、数日の試験の延期の発表のたびにSpaceXがおわったかの如くはしゃぐ人間の気が知れない…
なんでそんなに自分の人生に直接関わってこない存在にそこまで執着して負の感情を持てるのかが分からない…
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:47:54.79ID:8FrrgWyS
>>759

「単にヘリウムタンクの改良にリスクがあるから試験結果の評価を慎重にしろ、 」

ヘリウムタンクの改良にリスクがあるなら,改良しなければ良いじゃないか?

もしかして,
「ヘリウムタンクにリスクがあるから改良する.
改良した結果どれだけリスクが減少したか確認するため試験を行う」
のつもりだった?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:19:38.01ID:K6awTERP
だから>>745を出してみってw
死人なんか興味無いしw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:44:44.07ID:K6awTERP
>>768
実際の数字ならビビり過ぎだが
多分間違ってると知ってるからからビビってる模様w
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:27:37.98ID:K6awTERP
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/15(月) 15:18:50.23 ID:L7n5GW12
■イプシロンロケット3号機による高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180115_epsilon3_j.html
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:13:01.04ID:Tn080imH
>>767

Falcon 9 の Jan/30 の打ち上げ予定は,CCAFS SLC-40 SES-16 / GovSat-1
だけじゃないかな?

(数週間までには ヴァンデンバーグでの打ち上げ予定(Jan/30) が一つ入っていたが,
その後遅延している)

後,遅延理由はロケット,衛星,天候他それぞれあるんで切り分けないと.
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:54:00.62ID:f7nQZKMh
長征5号がブースター含めてて10機だっけ
それ以上だと未知といっていいからね。
探り探りな所もあるんでしょ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 19:10:19.79ID:XPawmyU3
むかしむかし、ソ連にN-1というお化けロケットがあってじゃな・・
それはそれは苦労したそうじゃ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 19:55:37.72ID:swTDRxIr
N-1は当時の技術で30基クラスタってのも狂気だけど、おまけにあれって全部球形タンクなんだよな。

ソ連・ロシアのロケットの中でも頭抜けて特異な設計になってる。

あれ造ったのクズネツォフさんだっけ? どんな経緯であんな変態ロケットに……
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:00:44.28ID:VC/x+srE
27基クラスタっていっても、27基すべて正常動作しないといけないクラスタではなく、
いくつか正常動作しなくても問題ないクラスタだからね

むかしのクラスタは、クラスタすべて正常動作しないといけないタイプのクラスタでしょ?
いまのFalconHeavyとは違う
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:21:25.22ID:t3bB5Wtu
>>781
N-1もいくつかのエンジンが正常稼働しなくても対応できる設計だった。
実際には色々問題があったらしいが…
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:36:09.65ID:oKSRxtoa
>>781

Falcon Heavy は,上空に上がって TVC が機能してからはともかく,
離陸時点では27機のエンジンがきちんと点火してないと,
余計なトルクが発生して機体が転倒するリスクがあるそう.
それで点火手順は対角線上のペアのエンジンを同時点火し,
確認してから少しずらして別のペアを点火するとか.
人間の見た目では同時点火のように見えるけど,違うんだそうだ.

で,Falcon 9 の点火手順とも違う.

Falcon Heavy の static fire test のニュースのどこかに説明があった.
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 08:45:44.04ID:aJCVJrC7
>>785

SpaceX continue pad testing for Falcon Heavy
https://www.nasaspaceflight.com/2018/01/spacex-static-fire-falcon-heavy-1/

の後半あたり,
推力がアンバランスだと機体構造が破壊されるリスクがあるとか.


また遅延,来週になるかも
What’s causing SpaceX’s Falcon Heavy delays?
https://www.teslarati.com/whats-causing-spacex-falcon-heavy-delays/
なお,記事後半には,燃料充填も大変だとか,
低温で機体収縮するんだが3機あると面倒
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 09:26:16.81ID:jOM5eZTw
>>780
水素上段抜き、大直径タンク技術未発達という縛りがねぇ…
机上案で終わった国内対抗機種もProtonをさらにクラスタ化するような無茶苦茶な設計だし
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 10:36:59.53ID:RTxRo4/u
しかしファルコンヘビーのエンジンクラスタ化がダメならBFRも前途多難なわけで、
ヘビーには何とかうまく上がって欲しいものだ。

…って、BFRの方は >783 の問題は無かったりするのかな?ひょっとしてヘビーの方が難易度高い?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 11:03:37.91ID:XgZuugS9
ヘビーは上手く行くだろうけど
それが上手く行き続けられるか?って
問われるとなかなか難しいな
何かトラブったときの原因究明が大変そうだ
沢山束ねてると
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:12:59.39ID:kULw8ngy
>>791
FHの時間差点火を紹介している上記の記事によればスペースシャトルでもやっていたらしいし、別に未知の技術ではないかと。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 21:59:13.86ID:aJCVJrC7
>>794

3基ならともかく,27基のエンジンという規模でやるのは久しぶりじゃないかと
旧ソ連の N-1 ロケットではやっていたかも.

>>791

BFR では別の問題が出てくる.
例えば燃料供給系,どこかのエンジンを緊急停止させると圧力変動が他のエンジンに
影響する可能性がある.
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 09:23:17.90ID:jRhEK2nb
>>795
その辺りの対策もあってか、
2016年案のカットアウトCGだと42基のエンジンを単純には束ねていなかったな。

中心7+外周(内リング2+外リング3)×7
という多重クラスタ構成をとって配管の分岐を2段階にし、
さらに中央クラスタと外周クラスタの2段階目の分岐部同士をバイパスラインで繋げていた。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 09:58:22.93ID:d5c5bHBN
>>796

2016年と言うと,ITS じゃないか.

どちらにしても,フルスケールの地上試験が頻繁に出来るかどうか.
Falcon Heavy でもこれが問題(SpaceX の設備ではできない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況