X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 20:12:38.32ID:8hml6Th7
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1492281759/l50
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 02:36:40.92ID:k1xjh7+v
>>100
>光の軌跡を漸近線とした双曲線に従う

すみません、ここをもう少し詳しく説明してください。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 02:47:35.64ID:k1xjh7+v
>>100
高校生の頃、相対性理論が好きだったのですが、何となく医者になってしまいました。
そのせいでこれまで相対性理論についてディスカッションできる相手と巡り合えず
現在に至っています。
hmdknsk@hotmail.com
http://ryokodo.blog.so-net.ne.jp/2016-12-22
明日も仕事なのでもう寝ますが、ぜひご教示のほどお願いいたします。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 02:49:55.00ID:k1xjh7+v
あ、このスレものぞきに来ます。
頭ごなしに否定 or 無視
以外の反応を頂けたのが本当にうれしいのです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 02:52:57.68ID:k1xjh7+v
>>106
相対性理論が好き=現実逃避ではない思いますが。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 03:22:13.97ID:X7n/EaI5
なんかよくわからないけど
式の上での話ではなるほどって思うけど
実際には時間も空間も全体で共有しているもので
ある物質Aの速度が ある速度を超えたからといって
時間と空間を共有する世界が反転する事はないんじゃないの?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 03:26:45.34ID:MSxyI7lF
分かる範囲で答えます。xとctの順番はうろ覚えです

一次元におけるローレンツ変換は
(x)^2-(ct)^2=(x')^2-(ct')^2
を満たす全ての変換を指します
これはnを定数として
(x)^2-(ct)^2=n^2
とも書けます
この変換を位置と速度を軸にとったグラフに書くと以下のようになります
これは光の軌跡を漸近線とした双曲線になります
ローレンツ変換を満たすには、座標軸と双曲線が交わってないといけません
また、座標軸を移動させる際(速度を変化させる際)に一度でも双曲線と交わらない瞬間、つまりローレンツ変換を満たさない瞬間があってはいけません
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 03:29:53.57ID:jBwS/2cb
未来から来ました
早くタイムマシン理論を完成させなさい
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 03:40:01.13ID:MSxyI7lF
座標軸が反転した(回転角θがπ/2を越えた)場合、ct'軸は双曲線に交わりません
よってローレンツ変換を満たしません

ローレンツ変換を満たさないため特殊相対性理論における議論は不可能となります

したがって特殊相対性理論では座標軸の反転操作、すなわち超光速の存在を肯定することはできません
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 05:50:37.33ID:qAj9fsnq
>>94
そうだな。
ウチで使ってるキッチンメジャーは0.1g単位で重量が出るが、
初期設定で地方を入力する必要があった。
精密測定では家電すら緯度による重力加速度の違いが考慮要。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 09:03:37.41ID:JW+RQ+5v
オイラーの定数は超越数であろうと予想されているが、無理数であるかどうかさえ未だ分かっていない。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 21:47:26.07ID:EacXnOSF
ゼロは何処までいってもゼロと言いたいんだろ
もうつっこんでやるな
言葉をイメージでしか示せないんだ
長嶋と一緒だよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 02:36:40.23ID:EtDTF2FZ
>>121
独歩おろち発見
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:31:17.15ID:vvr6efg+
建築、経理、天文分野で一定レベルあっても
ゼロもマイナスも作れなかった文明は数学という分野では目糞鼻糞
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:53:58.10ID:7cP+bUz+
和算は数学として発展せんかったからなあ……
関孝和とかバケモンだったけど、その知見が独自の体系を構築するとこまではいかんかった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 00:26:36.24ID:TbP1Reyz
地球に衝突する隕石や小惑星がわかる時期はいつくらい前からですか?
NASAとかはパニックになると困るから、結構前からわかってると思うけど、天文オタクでもわかる時期を教えて下さい
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 00:46:53.21ID:t3iQoJJ9
>>131
NASAが把握してんのはデカい隕石だけ。
東京が吹っ飛ぶ程度のだと、全て把握できてない。
つまり明日あなたが隕石で死ぬ可能性もある
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 01:40:31.62ID:9sK1pon+
>>131
「地球近傍天体」とか、関連する用語で「スペースガード」「パンスターズ」
この辺でググるといいかもしれない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 01:09:05.51ID:vUaWCKP2
木星って理論上は突き抜けれるってことでしょうか?

ガス惑星ってなぜ球体を維持できるの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 01:20:32.06ID:vUaWCKP2
解決しました。ありがとうございます。

あと、土星の輪ですが、あれはどういう仕組みであんなことになるんでしょうか?
なぜあんなに規則正しく輪になるのか

輪と土星の間には何もないのですよね?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 01:31:39.17ID:GWlOWUr5
>>139
輪の内側には小さい(と言っても30kmの)衛星がある
外側とか、輪の途中にも数km〜百数十kmくらいのサイズの
衛星があって、輪の形状を維持する働きをしてると考えられてる
輪の途中に隙間があるのもその衛星の影響らしい
そう言う働きをする衛星の一群を「羊飼い衛星」と呼んでるそうだ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 05:36:49.62ID:Vtv62mG/
>>127
では俺が知ってる雑学も一つ
第二次世界大戦末期に日本がアメリカより先に発明していた核兵器
何故核兵器を使わなかったか?
それは日本にはウランがほとんど無かったから、ウランが豊富にあるアメリカが先に作り落としたのであります
どや
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:50:45.46ID:Vtv62mG/
日本人がスパイしたんじゃなくアメリカがスパイしたんだよ
ドイツ人もスパイに来た
日本の技術は今でも各国にスパイさ」てる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 23:50:49.98ID:Vtv62mG/
志村のアイーンの話も大丈夫
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 23:53:39.75ID:lWg65BbV
シュタインつながりでシュタゲの質問いいですか?
CERNは本当にタイムマシン作ろうとしていますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 13:17:45.35ID:QCAljOsp
不確定性原理
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/12/2012/b/8/b8ec3eea67aa97dae04b5f39601d6d3d5956ef981325469049.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/t/o/k/tokitabiyohane/20130721165508099.jpg

量子の状態は決定しておらず確率に支配されている。
物事に完璧はないし完璧は作れないということ。
つまり未来は決定していないことにもなる。

これに反論したアインシュタインは、神はサイコロを振らないと名言を残した。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 18:50:05.76ID:iEslL4bL
>>167
おっぱいを揉んでるのかな?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 02:37:07.05ID:rSnpa1Ee
例えば歩道を歩いてて見た、走ってる車を運転してる男にも自分と同じように家族や取り巻く環境があり、しかしそれを知る手段がなくては自分には存在しないのと同義
ロンドンのエッフェル塔広場で鳩に餌をやる老人に至ってはここからは観測することも出来ない
確かに存在するのに・・
多元宇宙論とはこんなイメージでよろしいか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 03:12:51.96ID:QV6FFy9f
>>176
>ロンドンのエッフェル塔広場で鳩に餌をやる老人に至ってはここからは観測することも出来ない
>確かに存在するのに・・

存在しない。ロンドンのエッフェル塔はあなたの妄想にあるだけ。
老人は存在する。誰かに観測されているから。
観測者はあなたでなくとも良い。


>多元宇宙論とはこんなイメージでよろしいか?

違う。多元宇宙論は、全ての確率のパターンの世界が同時に起きているという理論。
例えば、明日はあなたが死ぬ世界もあれば
明日あなたが死ぬのを回避する世界もある。
それぞれの全てのあらゆる結果が、同時に発生している多元宇宙
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 13:41:17.60ID:SYlUW9Gv
多元宇宙を多世界解釈と混同してる奴って多いな
並行宇宙はどっちの意味にも使うから混同してもしょうがないが
多元宇宙は物理法則の違う宇宙が無数にあるって事だぜ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 18:50:01.28ID:55X0O4lO
>>182
無数にあるなら同じ物理法則あるいは酷似した物理法則の宇宙も無数にあるってことになる
つまり多元宇宙の中に多世界宇宙も内在する
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 23:18:48.35ID:Ok7/aHme
多次元宇宙論もオカルトだろ?
お前らオカルト嫌いな癖に多次元宇宙とかひも理論とかは大丈夫なのなw
ひも理論もオカルトだろw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:25:58.97ID:9agOPWGN
で?じゃないだろw
人にオカルトだとか、スレチとか言ってる癖に
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:30:10.71ID:c7/uY/Wm
まあ科学の論争で「オカルトは引っ込んでろ」なんてのは
何百年も前から言われ続けてる事だから…
引っ込んでろって言ってた側が逆転でオカルト認定される事もあるけど
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 01:29:09.37ID:9agOPWGN
なんだ多勢に無勢か
ただ、宇宙の歴史はいつも無勢が真実だったんだけどね
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 01:58:32.54ID:xJ1+BZAU
>>191
そういう考え方に逃げるのはわからなくもないけど、注意点として、無勢の宇宙論も一種類だけじゃ
ないって事ね。
たくさんの種類の「無勢」の中から、たまたま真実にぶちあたった勢力が天下を取ったことがあるから
そういう考え方になるんだろうけど、その陰には、やっぱり間違えていて消えていったたくさんの「無勢」が
あったって事は気をつけるべき。
無勢だからいいって訳じゃないって事ね。やっぱり中身が大切。
有象無象の無勢の中で、君の所属する「無勢」が天下取れるといいね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 04:12:33.80ID:msur3v8J
教えて頂きたいのですが、土星まで飛んでった探索機のように、地球からめっちゃ遠くに行った個体からどうやってデータ届くんでしょうか?

電波ってどこまでも届くもんなんでしょうか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 06:25:41.79ID:ezR/77Xa
遮る物がなければ電磁波の到達距離は限りがない
なにせビッグバン時の電磁波が今でも観測できる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 08:56:11.91ID:gHsvMoAK
重力によって空間が歪む
物質が無ければ空間は重力の影響を受けない(推定)
つまり空間そのものを構成する物質が存在する(質量の存在)
それがダークマターとかダークエネルギーなんだと妄想してみる
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 11:32:48.63ID:fMNu8tCv
>>196
空間がエネルギーを持っていることは確認済み
空間エネルギーから変化して、光子や電子、重力子といった素粒子が出現しては対消滅を繰り返している

重力や電磁気力は無限遠に作用するので宇宙のどこかに1つ物質があれば
全ての空間が重力場となる。
つまり空間は場で満たされている。
場こそ空間そのものなのである
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 11:59:56.95ID:I/VtfsWl
>>198
じゃあその空間とやらのエネルギーが重力とどう作用するのか教えて下され
電磁場と言うなら聞きはしないがね
電磁場重力場量子場斥力場その他まだ知られてない場全部ひっくるめて空間だろ
重力場がエネルギーを持つってどういうこと?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:36:19.45ID:mcXdUmev
>>196
重力は一般相対論だと空間の幾何的な性質が源

アインシュタインが考察する4次元の時空間での重力場はどうすれば計算できるのか。
じつは リーマンの計量テンソルがそのまま重力ポテンシャルとして利用できることに、アインシュタインは気がついた。
4次元の時空間 のなかのある“点”における幾何学的特性を規定する計量テンソルが、そのままその場所での
重力を規定する量として利用できる ことになったわけだから、きわめて大きな前進だ。
http://james.3zoku.com/kojintekina.com/physics/physics081211.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況