X



イプシロンロケットスレ 3号機

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 22:29:50.19ID:qGYKaV7O
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発し,
2013年9月14日に初打ち上げしたイプシロンロケットのスレです。
その他ISAS系ロケットも広く扱いますが、
話題により関連スレと適宜使い分けをお願いします。
軍用ミサイル関連の話題は軍事板で

前スレ
イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/

関連スレ
ロケット総合スレ15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1404276664/l50
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1334590755/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/l50
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 06:14:59.50ID:MN+3V6z2
税込み32.4億以下と考えるとイプシロン強化型からシナジーイプシロンへの移行では
価格はほぼ変わらずか
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 00:50:20.71ID:BQC1f+ov
それは試験機上げたころの話で試験機の仕様のままあげつづける想定だった
今は4号機以降で28-32億円だったはず。強化型は能力向上とコストダウンも目標
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 21:01:55.86ID:c8RIdnmR
2号機3号機は50億円で4号機以降はテスト項目を端折って安くなるって言ってたけど、
具体的な金額は言ってなかったはず。

と言うかイプシロンの価格は毎回コロコロと言ってる事が変わるし、
3号機が飛んだ時点でまた修正されると思うよ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 23:14:55.38ID:UZ89eR83
別に、MVのやり方が悪かったとか思ってないから構わんよ。
ISASの手から奪われたままなのが釈然としないが。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 03:21:10.30ID:fc70Njqd
森田先生じゃないイプシロン開発に関わっている人が言うには

SRB-Aを使っても対して値段が下がらない。(もともとSRB-A自体が高コスト)
それどころかSRB-Aは推力が弱すぎてピッチ制御も弱い
もし外乱で傾き始めると立て直す余裕が無いんだと

専用の大推力な1段目を低価格/短納期で作るように新設計したほうが
量産価格はさがるんだとか
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 05:42:47.99ID:XD1SlFrd
問題は量産価格ではなく開発コストだったのでは>SRB-A流用
量産コストについてはシナジーイプシロンで解決を待とう
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:06:23.15ID:P8kvHeiZ
シナジーイプシロンでの目標が税抜き30億円であるのを見ると
新世代の第1段になってもそこまで安くならなさそう。
開発コスト的に基幹ロケットのSRB流用は分かるが
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 11:18:15.78ID:QSDRwrNA
>専用の大推力な1段目を低価格/短納期で作るように新設計
口ばっかで何もやらんかったから現状がこうなっとるわけだが
結局ロケット工学で論文書くやつが何人もぶら下がってるのが原因で
身動きが鈍くなって、お上に死刑宣告食らうまでダラダラ続けるのがオチ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 17:41:33.14ID:J9IMTD8L
>>908
SRB流用というイプシロンの構想自体が、省庁統合の政治ショーとして実施されたM-V廃止を
否定せず、踏まえた上で成立させるための妥協の産物だったのだから仕方ないんだよ。

結果的に、汎用型M-V開発が最良の答えだったと主張したところで、失った時間は戻らない。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 18:47:33.91ID:QSDRwrNA
>省庁統合の政治ショーとして実施
このテの相模原史観というか
それの影響を受けすぎた松浦晋也史観は眉唾だわもはや
都合よく被害者ヅラしてんじゃねぇと
官僚への陳情であの手この手のハッタリで予算ぶんどってきた糸川英夫の爪の垢でも煎じて飲めと
ギャーギャー文句ばかり言って学者でござい研究者でございでふんぞり返って
分不相応な大型ロケットこさえて身動きできなくなった分際で何言ってやがると
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 19:05:16.66ID:S0jSZRhB
合計9機で開発費を含めて予算が認められてたのに、6機までで評価されちゃったんでは?
そりゃ高くなるわな。
で、開発費も含めて高いと言われりゃ、SRB-Aの流用しか企画できん。

日本の宇宙開発は糸川博士の独断専行と、見なし核保有国となるべく中曽根・佐藤の欺瞞から始まった。
学術研究を隠れ蓑に固体燃料ミサイルをどんどん大きくされちゃ、早晩米に潰されてただろう。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 19:29:58.92ID:gETEeBpj
イプシロンロケットという形でISAS系小型ロケット確保した段階で勝利じゃないの?
1号機はあちこちの使い回しだったしそれで新規開発1段目とか夢でしかなかったろ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:08:27.89ID:FtEzGBiO
松浦はどうでもいいからイプシロンだ
第三段LNGで作ってH3のアッパーステージにも転用できるようにしてしまえ
深宇宙探査に便利だろ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 10:55:48.38ID:9D2NhtBh
H3就役後、イプシロンは新テクの実証が主要な任務になりそうなので、能力増強の必要性は弱いんじゃない?

・熱可塑性CFRPの強度確認
・熱可塑性固体燃料の実証
・LNGエンジンの軌道上実証
・エタノール+亜酸化チッソの二液スラスタの実証

イプシロンはH3開発が決まる前のロケットで、本来の目的である低コスト短納期はH3に移ってる。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 19:09:43.35ID:4HOPAK3V
そうか、低軌道打ち上げ能力では、ヴェガの半分と奮わないイプシロンだが、太陽同期軌道打ち上げ能力ではさらに1/3と大惨敗になるわけか。

イプシロンは能力増強してやっと打ち上げ可能になったが、ヴェガならトリプルローンチも出来ちゃうな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 20:04:10.64ID:akKB0R9g
赤道軌道打ち上げ用に小笠原諸島に新射場を建設、
極軌道やISS軌道用に、道東に新射場を建設

種子島射場は閉鎖
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/19(土) 11:45:43.41ID:tRJ/4hOL
これって、記事の写真からすると destiny+ ではないか?

生命の源は流星のちり?小惑星探査へ…JAXA

http://www.yomiuri.co.jp/science/20170818-OYT1T50079.html

「宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年代初めに、冬の夜空を彩る
「ふたご座流星群」の起源となった小惑星に向けて探査機を打ち上げる計画を進めている。」

「JAXAによると、探査機は縦横約1メートル、高さ約1メートル70、重さは約440キロ・グラム。
探査機は月の重力を利用して加速し、数年かけて小惑星に向かう。」

イプシロンでこれだけの物を打ち上げるのは大変だが、
destiny+
の計画書には、長蛇円軌道に投入して、(半年から2年で)スパイラル軌道上昇、
月スイングバイとか。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:06:57.59ID:zm3gCz0q
さーて開いたイプシロンで何やるかねぇ

・エタノール推進
・LNG推進
・カメラモジュールによる非協力物体ランデブー

HTV-X就役前に実証しておきたい事は山ほどあるだろ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:38:41.93ID:zm3gCz0q
H3で低軌道に投入、HTV-Xで持ち上げる。

これが日本の目指す軌道投入システムなので、いずれ実証しなきゃならん技術だよ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 21:25:57.30ID:QYywH/Vq
H3やHTV-Xの話がしたいなら別スレで
大体予算節約なんだから、SLIMに使う予定だった
イプシロンはその次に回すだけ
M-Vでも製造順で上がらなかったことがあったしね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:53:17.55ID:EZcAhMhF
イプシロンはロケット・ペイロードとも技術実証の叩き台にすると公言されている。
H3やHTV-Xに使う技術の味見に使われるんだから、スレ違いでも何でもない。
つーか日本の宇宙開発は基本計画に沿ってシステマチックに進めているので
軌道投入手段でスレを建てても、必ず他の案件に絡む。

もう10年近くこの方針で進めてるのに、スレ分断の意図がミエミエで笑えるぜ。
H3・イプシロンスレはここで打ち止めにして、以降「日本の宇宙計画」で1本化しろ。
その方が現実に沿う。
色々知り過ぎてしまうと書けなくなるのだろうが、知ったことでは無い。

>大体予算節約なんだから
スレを分断するから、認識を誤る。
内閣府は航空宇宙産業を太らせようとしてるのに、予算削減なんかする訳ない。
まして文科省(ISAS)の失策に乗じるんだから尚更な。

7/10 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第20回) 配付資料
8/02 7/23に中国が衛星破壊兵器実験を実施したと報道
8/20 天文衛星「ひとみ」代替機と月面着陸機、H2Aで相乗り−JAXA
8/21 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第20回) 議事録…6/28開催
8/22 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第21回)の開催について…8/29開催

情報公開のタイミングが操作されてるのは明らかだ。
日本が宇宙計画を遂行するにあたり、中国は邪魔。
米中が宇宙で協力する目も無くなった。
中露がくっ付くならISSも終わる。

SLIMを含め、基本計画は大きく変わると読むね。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 23:56:15.27ID:9J4lsIHY
>>>H3・イプシロンスレはここで打ち止めにして
>>>色々知り過ぎてしまうと書けなくなるのだろうが
妄想クソわろた
出てけよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 06:54:06.20ID:BUTlGBfH
>>936
打ち上げ機会減ったと言っても別にイプシロンがヘマしたわけじゃないからなー
追加でひとみの代わり打ち上げることになったからそのついでというだけで
むしろSLIMに観測機材追加できるチャンスと喜ぶべき
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 11:17:20.13ID:ivJMpcgf
>>936
中型科学衛星はH2Aを優先使用する。
こんな指針が出されちゃってる時点で、とっくの昔にイプシロンの存在意義は全否定されてるんだよ。

梯子は巣で既に外された後。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 12:00:19.28ID:EK6qm1/k
その中型科学衛星の枠が少ない件について。
イプシロン打ち上げ常連枠の公募型小型と革新的衛星技術実証は大事よ。
前者は貴重なサイエンスの打ち上げ枠だし後者も日本版X-37Bがない以上貴重。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 12:03:15.66ID:kUNXb+mG
>H3・イプシロンスレはここで打ち止めにして、以降「日本の宇宙計画」で1本化しろ。
JAXAスレを使えばいいし、自分で立てることも出来るはずなのだが、10年も何してたんだ?
ただのやらない言い訳にしか見えないが
HTV-Xによる軌道船は応用案のひとつとして出ているだけで、宇宙基本計画工程表に
軌道船は出てこない。具体的な実験内容でも出てこない限りイプシロンスレで扱う
話題では無いと考える

>内閣府は航空宇宙産業を太らせようとしてるのに、予算削減なんかする訳ない。
太らせたいなら19年度にSLIMを上げた上で、追加で予算確保して計画組めばいい
大体1年以下の時間で何させる気だ。イカロスで2年半かかってるぞ
ひとみ代替機に関わる話で、外野がISASに無茶を期待するなんてどうかしてる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 13:04:39.48ID:EK6qm1/k
イプシロンスレが出来た時は、H-2Aスレでそのまま扱おうぜという声が上がる中、
独立スレ派が勝手に押っ立てたからしょうがねぇからあるものはそのまま使うか、ってなっただけだったろ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 13:29:56.13ID:ifGE9vW2
打ち上げのときにイプシロンスレはあったほうがいいだろ。
H-2Aスレでついでにやれなんて声が昔はあったのか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 13:49:54.71ID:EK6qm1/k
少なくともイプシロンスレができる直前には俺はそう書き込んだし他にもそういう人はいた件。
そもそも打ち上げがそんなたて込むような事ないから……
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 19:08:44.71ID:CAapXc14
だったらスレの統合案、もしくはH2Aスレで
イプシロンの話題が扱えるよう提案すればいいんじゃない
一つ目のスレが立ってもう4年、スレも三つ目で
話をするタイミングはあったと筈ですよ

このスレも終盤だし、H2Aスレに提案してくれば
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 14:47:57.99ID:/P1N4VND
ひとみ代替機の分どこかで240億円削らなくてはいけないようだが
イプシロンの分以外はどこが減らされるんだろうか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 18:12:32.16ID:isQk3dhw
革新的衛星技術実証3号機を現行型6号機で打ち上げることになるね
H3初号機の翌年にシナジー型打ち上げなんて詰まったスケジュールではなくなった
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 07:54:16.79ID:MbWwnXkI
革新的衛星技術実証って、イプシロン1発30億円以上を掛ける価値有るのかね。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 20:32:48.18ID:moSzhbm1
中型理学→開発運用できる能力がない
中型工学→選定されない
小型→削減
もう終わっているんだよ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 20:52:30.50ID:Ho9ZBnIh
SLIMは2020年になったっぽいけど、
概算要求見ると2021年にDestiny+が入ったみたいね。
よかったよかった。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 00:42:28.77ID:r5tTjwKF
安く機動的に上げられるのがイプシロンの存在価値だったはずなのに、コスト削減のためにイプシロンでの打ち上げを中止してH-IIAで相乗り打ちする有り様だからな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 01:17:13.94ID:EKaz2VEx
単にひとみ代替機のためにH-IIAを追加で打ち上げる必要性が先に来て、それが相乗りできる余裕があったから
H-IIAを追加で打ち上げるための金を捻出するのに相乗りさせてイプシロン辞めただけで、
別にイプシロン悪いとこどこにもないよね。被害者ではあっても。

>>972はひとみ代替機打ち上げがSLIMを相乗りさせられる程度の余裕があることを問題にしてるのだろうか?
イプシロンを叩く理由にはまるでなってないのだが。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 03:03:06.75ID:HRWsQ3+Y
>>973
イプシロンが安ければ、打ち上げ中止にしてコスト削減!なんて話にそもそもならないよ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 04:32:14.86ID:i6T05Rr/
いくらイプシロンが安かろうがH-IIAで相乗りした方が安いから関係ないよ
イプシロンが30億円だったとしても相乗りできるんだから関係なく相乗りさせてたろうね
非現実的なくらい安かったら、って無意味な仮定をしてるの?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 08:43:38.36ID:b+LEmczZ
イプシロンのコストを安くするために一括注文すればいいよ

年2本×5年の計10本一括発注すれば、企業は計画的に生産できるので、多少は安くなるだろ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 08:50:18.26ID:fMxx2xf4
それよりH-2A204かH-2B打ち上げ数増やすとかした方が安くなるような希ガス

というか、イプシロンもなんだかんだで改良しながらやってるから、
その手の一括発注と相性悪いような。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:54:22.87ID:RnZnLq/u
別にイプシロンがあったとこで弾道ミサイルとかには使えないからなぁ。
何も知らない隣国のニワカの一喜一憂に付き合ってこちらの宇宙開発を変えてやるのも手間だ。
まあイプシロン無くすとかいうころにはもっと即応性の高いミサイルじみた超小型衛星用ロケット持ってそうだが。

>>978
我が国がいつも相乗りできる衛星を用意できるのならイプシロン無くしてもいいんじゃない?
今回のイプシロン打ち上げやめてH-2Aに載せたのは
・H-2Aのペイロードに余裕があった
・相乗りが可能な軌道だった
・当初予定にない打ち上げ追加のため予算逼迫
っていう、あまりない事情が重なったものだったし。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:18:33.90ID:b+LEmczZ
イプシロンは大型固体ロケット技術の開発・維持のために必要なんでしょう
だから高コストでも続いてる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:41:47.84ID:RnZnLq/u
立てちゃったのか……
このまま自然消滅でH-2Aスレと合流でもよかったのだけど。


今のあっちは荒れてるからまあこのままでいいか……
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:48:48.46ID:5s2mZE+V
弾道ミサイルを製造可能な技術を持っているのと持っていないのでは大違いだよ。核兵器も同じ
「奴らが本気を出したら何飛んでくるか判らない」くらいが美味しいところ。実際に保有しようとすると
多額の金が掛かり米ソみたいになっちまうから美味しくない

「平和利用、学術研究」と称して兵器転用可能な技術を維持するのがコストパフォーマンス的に良い
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:56:56.11ID:RnZnLq/u
これから作る島嶼防衛用高速滑空弾のブースターを転用するとかしてミサイル使った方がまだマシで、
イプシロンみたいな軍用としては欠陥もいいとこのものなんていらないから。

てか普通にそういうのが必要になったら発注するし。
カワサキもIHIもいるんだから。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 20:10:31.39ID:ZfZNbEHT
本当にH3が50億円で飛ばせる世の中が来たら、本気で今のイプシロンは不要なのだよ。
それが嫌だってなら、イプシロンを当初の予定通り画期的に低コストなロケットに仕上げる必要がある。
それだけの話じゃん。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 20:14:07.40ID:5qxgUNnh
今のイプシロン予定はシナジーの定常運用の段階で
消費税抜き30億円だそうだしH3と併用でもそれなりに価値あるだろ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 20:22:28.92ID:0UZMBodd
ただでさえ少ないイプシロンの打ち上げ予定さえ、国が主導でキャンセル振り替えに動くってことが問題。

誰もイプシロンの打ち上げを維持する気が無いんじゃ、廃止まで一直線じゃん?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 20:30:56.29ID:5qxgUNnh
相乗りで節約する機会を見つけて実行と
廃止ではだいぶ距離あるだろうな
年一発の官需は否定されてないし
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 21:01:02.40ID:XWlFrUwN
ひとみが失敗したから、
リトライ予算でイプシロンをH-2Aに変え1年遅らせて
SLIMにひとみを相乗りさせたと見ればイプシロンに悪いとこ一切ないどころか妥当なのに
なんでイプシロン打ち上げを維持する気がないとかイプシロンが悪いような書き方する阿呆がいるんですかね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。