X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 07:32:47.69ID:RLyrQ/EA
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ140
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1540612972/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1539667923/
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 08:24:01.51ID:/ImsVdgR
いちもつ
0006YAMAGUTIseisei
垢版 |
2018/11/21(水) 08:56:32.47ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>215 ー 181112 2332 FvbK+74o >216 ー 1112 2336 FvbK+74o 231 ー 1113 0025 NAZBFeAf http://mobiletwitter.com/_ksasaki/status/1061983288280145920##
>TOP500 | Green500 リストの2018年11 。TOP500は1位のSummit、2位のSierra、5位のPiz Daint、7位のABCIなど全体で127システムがGPU搭載です。Green500の首位は日本のShobu、2位がNVIDIAのSATURNV ファイブ!#SC18
>http://www.top500.org/lists/2018/11/
>http://www.top500.org/green500/lists/2018/11/
>http://mobile.twitter.com/_ksasaki/status/1061983288280145920##1061986550286819328## 、Green500の首位は Shoubu system B
:

> #Top500 in # of systems by country:
> 1. China 227
> 2. US 109
> 3. Japan 31
:
> #HPC #SC18
>http://mobile.twitter.com/HPC_Guru/status/1061988382312751104
>
> #Top500 by number of systems by vendor:
> 1. Lenovo (140)
> 2. Inspur (84)
> 3. Sugon (57)
> 4. Cray (49)
> 5. HPE (46)
> 6. Bull (22)
> 7. Fujitsu (15)
> 8. Huawei (14)
:
>http://mobile.twitter.com/HPC_Guru/status/1061989343307485185

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1532517710/921-924
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0007yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 08:57:30.39ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>414 ー 181114 2139 O/Vjl2xq
> 中国の Exascale スーパーコンピューターの開発
> http://computational-chemistry.com/blog/2018/10/29/top500_news_20/
>
>新華通信社 、中国が Shuguang (曙光) とも呼ばれる Dawning Information Industry ry Exascale スーパーコンピュータのプロトタ
>
>新華 (http://www.xinhuanet.com/english/2018-10/22/c_137550589.htm
:
>現在までの結論 、中国は 3 つの exascale のプロト 、最終的なシステムの導入の少なくとも 2 年前に実施 できまし

>17 YAMAGUTIseisei 180226 0102 BYErlMIm?
:
> >13 名前:YAMAGUTIseisei~貸 E-mail:借り自覚は高貴(自戒)sage 投稿日:2018/01/31(水) 21:35:09.95 ID:97v3LXsI?2BP(0)
>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/186-189#180# Kubi Kawa Syuufuku PEZY BCI
:
>>> >310 ー 180114 1333 Z4rebLJi
>> :
>>>>ry AIの恐怖、 ry 「メッセージ」原作者が
>> :
>>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1496019293/388# YuugouKigen
:
>> >388 yamaguti~kasi 170601 0809 1ffJXrEr
>> :
>>> 首の皮一枚とは言ったが
>>> 首が繋がっているとは言ってない
>
> 首の皮が千切れないとも言ってない
>
>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1493891216/196-198#195#
>
> 萌芽済とは言ったが
> 育つ見込とは言ってない
0008yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:02:39.84ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>50 yamaguti 181027 1612 AJ0Ulonr? \> >37 名前:yamaguti E-mail:1483319596sage198 投稿日:2018/10/16(火) 18:44:22.12 ID:QC06Ry5J?2BP(0)
>> >686 名前:yamaguti E-mail:リハ期限2018sage 投稿日:2018/07/16(月) 06:16:52.91 ID:jUCJ2l4m?2BP(0)
>> :
>>> 間に合わないという言葉がある
> :

> >28 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:27:37.81 ID:Yyb7M1g2?2BP(0) \: \> >11 名前:yamaguti E-mail:1529408476sage46 投稿日:2018/06/29(金) 12:26:30.14 ID:kHBj2QJM?2BP(0)
> :
>>> >1 ー 161020 1004 Ub/bXE2l
>>> レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
>>> ( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
>>>
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498186101/11# 2045 $1000
>>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1508026331/384#993#356# RihaKigen 2018 Teisei
> :

>513 ー 181116(金) 11:29:42.89 ID:UzSBSCcJ
>人工知能の「 年問題」について(笑)
>http://m.youtube.com/watch?v=eL6BYlb2B34# &t=6809# MogiSensei

>491 ー 181115(木) 23:43:31.28 ID:ofu5Tux5
>中国は優秀な若者を早いうちから選抜してAI兵器開発技術者を育成しよ
>http://gigazine.net/news/20181115-china-brightest-children-recruit/

> > 55 yamaguti 181009 1352:44.30 ID:viDZhWE2?2BP(0) \ \ \ \>>> >670 ー 180821 1341 a5Z1eWOm
>>> 「作りません」では不十分
>>> 激化するAI軍拡競争、
>>> 研究者に問われる姿勢
>>>http://www.technologyreview.jp/s/100015/why-ai-researchers-shouldnt-turn-their-backs-on-the-military/
>>>、著名な人工知能(AI)研究者たちが自律兵器の開発に協力しないとする誓約書 報道
>>>。しかし、 、自律兵器に関する最新の書籍の著者は、研究者らは協力を拒絶するだけでは不十分だと訴える
>> :
0010yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:04:39.82ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>44 yamaguti 181110 2259 v7astH3U? \> >56 yamaguti 181027 1620 AJ0Ulonr? \ > >41 yamaguti 181016 1847 QC06Ry5J? \> 102 yamaguti 180629 1300 kHBj2QJM?
> :
>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1511446164/36-89#-#819-#831-837#868##823-826# HTM Ronbun
>>
> :
>>>> 階層的時間的記憶理論 ( HTM )
>>>> http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf#nyuumenta
>>>> 短縮版
>>>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/539-676
>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489740110/22-30
>>>>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1481407726/6-82
> :
>>>> Google 翻訳
>> :
>>>> 公開日 : 2017年10月25日 。doi: 10.3389 / fncir.2017.00081
>> :
>>>>世界の構造を学習する事を新皮質内カラムがどの様に可能にするかの理論
>>>>
>>>> Jeff Hawkins 、 * Subutai Ahmad 、 Yuwei Cui
>>>>
>>>> Numenta、Inc.、Redwood City、CA、アメリカ合衆国
>>>>
>>>> 編集者:スイス、チューリッヒ大学フリッツォヘルムチェン
:
>>>> レビュー 米国シカゴ大学Jason N. MacLean Heiko J. Luhmann, Johannes Gutenberg-Universit舩 Mainz, Germany; ルイ・ポンテ・コスタ、スイス、ベルン大学
:

訂正 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/44-55
>したがって、システムがどのくらい速く学習し、記憶保持時間がどれ位長いかは、シナプスの重み付けとは無関係に調整することができる。
前々回 >で使用されているようなほとんど全ての人工神経ネットワークは、これらフィーチャを含んでおらず、生物学的神経組織の鍵となる機能的側面を彼等が欠いている可能性を導入する。
0011yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:05:46.67ID:sfyGuXNf?2BP(0)

> Go to:
シミュ ry 結果

ットワークモデルのパフォーマンスを示すシミュ
ーク構造は、先に説明したように、それぞれが2つの層を有する1つ以上の皮質柱からなる(図1)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/47
? 第1組のシミュレーションでは、 ry 。
シミュレーションの最初のセットでは、各列の入力層は150個のミニカラムから成り、ミニカラム当たり16個のセルがあり、合計2,400個のセル
? ry
各列の出力レイヤーは、4,096個のセルで構成され、ミニカラムには配置されません。
?
出力レイヤは、各セルの末梢基底樹状突起を介したカラム間及びカラム内接続を含む。
? ry また、同じ列内の入力レイヤーの頂点樹状突起にも投影されます。
出力レイヤーは又、同カラム内の入力レイヤーの尖端樹状突起にもフィードバック投影されます。
すべての接続は、トレーニングプロセス中に継続的に学習され調整されます。

? ry ライブラリ上でネッ
、最大500個のオブジェクトのライブラリ上ネットワークを訓練した(図2A )。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/52
各オブジェクトは、5?30個の可能な特徴のライブラリから選択された10個の感覚特徴からなる。
各フィーチャには、 ry ェクト上の対応する場所が割り当
? ry 共有されます。
各オブジェクトは固有のフィーチャ/ロケーションのセットで構成されますが、任意のフィーチャまたはフィーチャ/ロケーションは複数のオ ry トにわたって共有される事に注意。
?
したがって、単一の列による単一の感覚は、オブジェクトを非曖昧に識別するのには不十分

出力レイヤ内のアクティブなセルのセットは、ネットワークによって認識されるオブジェクトを表します。
? 推論の間に、ネットワークは、出力レイヤーの表現が、 ry ェクトを明白
推論に伴い、出力レイヤーの表現が、正しいオブジェクトの表現と大きく重なり、他のオ ry トの表現と重ならないとき、オブジェクトをネットワークが明白に認識すると言う。
? ry、「材料と
ェクトの構築と認識の詳 ry 、「資料と方法」

以下 ry 、まず、単一および複数列ネットワークを使用したネットワークコンバージェンスにつ
次に、 ry ークの容量について説明
0012yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:07:55.27ID:sfyGuXNf?2BP(0)

ネットワークコンバージェンス

? ry 表現は、感知された特徴および位置の最近のシーケンスと一致
先に議論したように、出力層における表現は、特徴および位置の最近感知されたシーケンスと一致する。
複数の出力表現は、感知された特徴および位置が1つの特定の物体に固有でない場合に同時にアクティブになる。
? オブジェクトは移動によって探索されるので、出
ェクトは動きによって探索され、出力は単一オブジェクト表現に収束します。
図3は、1列ネッ ry と3列 ry ークの収束速度を示
一緒に働く複数の列は認識に必要な感覚の数を減らします。


図3
(A)出力層は、各オブジェクトを疎パターンで表現する。
? 私たちは最初のオブジェクトでネッ
私達はネットワークを初めてのオブジェクトでテストしました。
? (B)単一の列ネットワークの出力レイヤーにおけるアクティビティがオ ry トに接触するときのア
(B)オブジェクトに接触する時の単一カラムネットワークの出力レイヤにおけるアクティビティ。
ークは11回の感覚の後に収束する(赤い四角
? (C)3つの列のネットワークの出力レイヤーで、オ ry トに接触するときのア
(C)オブジェクトに接触する時の 3 カラムネットワークの出力レイヤでのアクティビティ。
? ry は、4つの感覚(赤い矩形)の後にはるかに速く収
ネットワークは遥かに速く、4つの感覚(赤い矩形)の後に収束します。
? 両方の(B、C)において、第1欄の表現は、収束後の目標物体と同じである。
両(B、C)において、カラム 1 の表現は、目標物体の表現と収束後同じである。
0014yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:18:01.30ID:sfyGuXNf?2BP(0)

? ry 、トレーニングセット内のオ ry トの総数の関数としてオ ry トを明確に認識するのに必要な感覚の平均数をプ
図4Aでは、オブジェクトを曖昧でなく認識するのに必要な感覚の平均数をトレーニングセット内のオ ry トの総数の関数としてプロットしている。
予想されるように、必要な感覚の数は、格納されたオ ry トの総数とともに増加する。
しかし、すべての場合、ry ークは最終的にすべてのオブジェクトを正しく認識します。
感覚の数は、オブジェクトのセット間の全体的な混乱にも依存します。
? よりユニークなオ ry トであればあ
ェクトがよりユニークであればあるほど、ry ークはそれらをあいまい


図4
? ry ェクトの集合が増加するにつれて、単一の列 ry ークを持つオ ry トを明白に
(A)学習されたオ ry トのセットとしての単一カラム ry ークの増加に伴う、オブジェクトを曖昧でなく認識するのに必要な感覚の平均数。
ら100までの ry モデルを訓練し、単一のオブジェクトを明白に認識するのに必要な平均感覚数をプロットします。
? ry 構築される一意の特徴の総数 ry 。
異なる曲線は、オブジェクトが構築されるに当ってのユニークフィーチャの総数によって収束がどのように変化するかを示す。
ークは最終的 ry 認識する。
? 認識は、特徴のセットがより大きい場合、より少ない感覚を必要とする。
認識には、フィーチャセットがより多い場合、より少ない感覚を必要とする。
? (B)列の集合が増加するにつれて、マルチカラム ry ークを有するオ ry トを明確に認識するのに必要な観測の
(B)カラムのセットとしてのマルチカラムネットワークの増加に伴う、オブジェクトを曖昧でなく認識するのに必要な観測の平均数。
ークを100個のオブジェクトで訓練し、 ry トを明白に認識するのに必要な感覚の平均数をプロットします。
必要な感覚の数は、列の数が増加するにつれて急速に減少し、最終的に1
? (C)ロケーション(青色)、位置なし(オレンジ色)、および1列センサーセンサー ry ーク(緑色)を有する理想的な観察者モデルの感覚数の関数として明白に認識できる物体の割合。
(C)理想的な観察者モデルでのロケーション(青色)あり、なし(オレンジ色)、及び 1 カラム感覚運動ネットワーク(緑色)での、感覚数の関数としての曖昧でなく認識できる物体の割合。
0015yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:19:12.24ID:sfyGuXNf?2BP(0)

? 図4Bは、ネットワーク内の皮質柱の数の関数として物体を認識するのに必要な感覚の平均数を示す。
図4Bは、物体を認識するのに必要な感覚の平均数をネットワーク内の皮質柱の数の関数として示す。 >>14
このグラフは、複数の列を含む利点を示
必要とされる感覚の数は、列の数が増えるにつれて急速に減少する。
したがって、単一列 ry ークはオブジェクトを認識することができますが、複数列 ry ークははるかに高速です。
十分な数の列 ry 、非常に混乱しているオブジェクトでさえ、単一の感覚で曖昧さを解消する。
? ry 各列は、他の列ごとに横方向 ry 。
この実験では、各カラムは、他のカラムから横方向の入力

? ry 我々は、感覚の数の関数として明白に認識され得る物体の割合(「精度」)をプ
図4C において、我々は、曖昧でなく認識され得る物体の割合(「精度」)を感覚の数の関数としてプロットする。
? 単一列のネットワークを、場所の有無にかかわらず理想的なオブザーバーモデルと比較します(「材料と方法」を参照)。
単一カラムネットワークを、位置情報のありとなしに付いて理想的なオブザーバーモデルと比較します(「資料と方法」を参照)。
我々のモデルの性能は、場所を持つ理想的な観察者に近い。
? このモデルでは、物体を認識するための位置がなくても、モデルにはもっと多くの感覚があり、いくつかの物体は区別できません(平均感覚数をプロットするとグラフには表示されません)。
このモデルには物体を認識する為の、位置情報はなく、もっと多くの感覚はあり、そして、いくつかの物体を区別する事ができず(平均感覚数をプロットするとグラフには表示されません)、 位置情報の重要性を強調します。 
また、マルチカラム ry ークは、感覚ごとに複数のフィーチャを同様に観察する理想的なオブザーバモデルに近いパフォーマンスを示しています(補足図9 )。
? ry モデルの近くで動作することを示す。
まとめると、これらの結果は、本発明者らの生物学的に誘導された感覚運動ネットワークが、収束の正確さおよび速度に関して非生物学的理想モデルに近い動作をする事を示す。
0016yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:20:19.75ID:sfyGuXNf?2BP(0)

容量

ここに示したネットワークモデルでは、各皮質柱は物体の予測モデルを構築する。
重要な質問は、1つの列が表すことができるオブジェクトの数です。
、より多くの列 ry 容量 ry ?
このセクションでは、正確に認識できるオブジェクトの数に対するさまざまなパラメータの影響を調べます。
?
容量は、ネットワークが混乱せずに学習し認識できる最大オブジェクト数と定義します。
容量に影響を及ぼす4つの異なる要因、すなわちネットワークの表現空間、入力層のミニカラムの数、出力層のニューロンの数、および皮質柱の数を分析する。
我々の分析では、実験データに報告された数値と同様の数値を使用した。
例えば、皮質柱は、直径が300μmから600μmまで変化する(Mountcastle、 1997 )。ミニカラムの直径は30?60μmの範囲にあると推定される(Buxhoeveden、 2002 )。
とシミュ ry 、皮質柱が150?250のミニカラムを含むと仮定

第1に、神経表現は、入力層および出力層が多数の固有の特徴/位置およびオブジェクトを表すことを可能にしなければならない。
図2に示すように、両方のレイヤーは疎な表現を使用します。
疎な表現は、非常に多数の要素の堅牢な表現を可能にするいくつかの魅力的な数学的性質を有する(Ahmad and H ry 、 2016
? With a network of 150 mini-columns, 16 cells per mini-column, and 10 simultaneously active mini-columns, we can uniquely represent
? Unknown node type: span
? sensory features.
With a network of 150 mini-columns, 16 cells per mini-column, and 10 simultaneously active mini-columns, we can uniquely represent (15010)~1015 sensory features.
? 150個のミニカラム、16個のミニカラム、および10個の同時にアクティブなミニカラムのネットワークにより、我々は、
? 感覚の特徴。
150個のミニカラム、16個のミニカラム、および10個の同時にアクティブなミニカラムのネットワークにより、我々は、 (15010)~1015 の感覚フィーチャを表現できる。
? 各機能は、16の固有の固有の場所で表現できます。
各フィーチャは、16^10 の固有のロケーションで表現できます。
0017yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:25:37.19ID:sfyGuXNf?2BP(0)

? Similarly, the output layer can represent
? Unknown node type: span
? unique objects, where n is the number of output cells and w is the number of active cells at any time.
? 同様に、出力層は、
? 一意のオブジェクトであり、 nは出力セルの数であり、 wは任意の時間におけるアクティブセルの数である。
同様に、出力層は、 nを出力セルの、 wをアクティブセルの、任意の時間における数として、一意のオブジェクトを表現できる。
? ry 、2つのフィーチャ/位置のペアまたは2つのオブジェクトの表現が、 ry ビット(補足的なマテリアル)を持つことはほとんどありません。
そのような大きな表現空間では、2つのフィーチャ/位置ペアまたは2つのオ ry トの表現が、偶然にかなりの数のオーバーラップするビットを持つことはほとんどありません(補足資料)。
したがって、ユニークに表現することができるオ ry トおよびフィーチャロケーションペアの数は、 ry ーク容量の制限要因ではありません。

学習されたオ ry トの数が増加すると、出力レイヤのニューロンは、入力レイヤのニューロンへの接続数が増加します。
出力ニューロンがあまりにも多くの入力ニューロンに接続すると、それは訓練されていないパターンによって誤って活性化される可能性
したがって、ネットワークの容量は出力レイヤーのプール能力によって制限されます。
数学的分析は、単一の皮質カラム ry 数百のオブジェ ry (補足資料


図5
認識の精度は、学習されたオブジェクトの数の関数としてプロットされます。
(A)入力層のミニカラムの数に対する ry ーク容量。
出力セルの数は4,096に保たれ、40個のセルがいつでもアクティブになります。
(B)出力層のセル数に対するネットワーク容量。
アクティブな出力セルの数は40に保持されます。
入力層のミニカラムの数は150です。
(C)1つ、2つ、および3つの皮質欄(CC)の ry ーク容量。
入力層のミニカラムの数は150であり、出力セルの数は4096である。
0018yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:40:24.83ID:sfyGuXNf?2BP(0)

?
実際のネットワーク容量を測定する為に、私たちはオ ry ト数を増やしてネットワークを訓練し認識精度をプロットしました。
出力層に4,096セル、入力層に150個のミニカラムがある単一の皮質欄では、認識精度は400オ ry トまで完璧なままです(図5A、青)。 >>17
学習されたオ ry トの数が ry ークの容量を超えると、検索精度が低

? 増加することが期待されます。
数学的分析から、入力層と出力層のサイズが増加するにつれてネットワークの容量が増加 ry 。我々 ry 再びテストした。
アクティブセルの数を固定すると、入力層のミニカラムの数とともに容量が増加します(図5A)。 >>17
、入力層のセルが多くなると、活性化の希薄さが増し、出力セルが誤って活性化される可能性が低くなるためです。
入力層のサイズが固定されている場合(図5B)、出力セルの数によって容量も大幅に増加します。
、使用可能な出力セルがさらに多い場合、出力セルあたりのフィードフォワード接続の数が減少するためです。
個々の列のサイズが固定されている場合、列を追加すると容量が増加する可能性があります(図5C)。 >>17
? ry 限られています。
これは、個々の皮質柱がその容量限界に達すると、出力層の横方向の接続が入力の曖昧さを緩和 ry 、この効果は限られています。カラム数増による効果増は急激に減

上記のシミュ ry 、単一の皮質柱が数百の物体をモデル化して認識することが可能であることを示している。
容量は入力層と出力層のセルの数によって最も影響を受けます。
列の数を増やすと、容量にはほとんど影響しません。
複数列の主な利点は、オブジェクトを認識するのに必要な感覚の数を劇的に削減することです。
? 1列のネットワークは、わらを使って ry 。それはできますが、ゆっくりと難しいです。
1 カラムのネットワークでは、ストローを通して世界を見るようなものです。 それはできますが、遅くそして困難です。
0020yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:43:37.65ID:sfyGuXNf?2BP(0)

ノイズ耐性


図6
ノイズに対する単一列 ry ークのロバスト性。
(A)認識精度は、感覚入力(青色)および位置入力(黄色)における雑音量の関数としてプロットされる。
(B)感覚数の関数としての認識精度。
色付きの線は、位置入力のノイズレベルに対応


ry 単一列 ry 頑健性 ry
。 ネットワークが一連のオブジェクトを学習した後、 ry のランダムノイズを感覚入力と位置入力に ry
。このノイズは、入力のアクティブビットに全体的なスパース性を変更することなく影響を与えました(「マテリアルとメソッド」を参照)。
30回の接触後の認識精度をノイズの関数としてプロットした(図6A)。
?
感覚入力には最大20%のノイズ、位置入力には最大40%のノイズが認識精度に及ぼす影響はありません。
我々はまた、収束速度が位置入力における雑音の影響を受けることも見出した(図6B)。
場所の入力が騒々しいときは、オブジェクトを認識するのに多くの感覚
0022yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:47:46.14ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>5 yamaguti 181110 2144 v7astH3U? \> >6 yamaguti 181027 1520 AJ0Ulonr? \> >17 yamaguti 1016 1818 QC06Ry5J? \> >686 620 170329 0115 oL56SRZT
>>強い AI ( AL ) 簡易版実装用資料 ( ほぼ網羅 ) >680 ( >552 >529 引込現象 )
>>
>> >205 >135 : YAMAGUTIseisei 20161009 >繰返しになるが既にできている ( 自分だけの問題でないので全てを詳らかにできないが自分の師匠がとうの昔に簡易
>
> >356 yamaguti~貸 170914 1229 0i4loNv/? 678 yamaguti~貸 170918 1029 PLHxyKzg?
> :
>HTM ( 原形 : 20 世紀 )
> + 繰返しになるが既にできている ( 20 世紀時点 )
> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます

> >963 yamaguti~kasi 170528 2311 4HTwYtMw
>> >955 HTM + 既に
>
> :
>> >837 YAMAGUTIseisei 181014 1912 6JUQzgf8? \> >41 yamaguti 1009 1337 viDZhWE2? \> >280 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:1537288223sage854-888 投稿日:2018/10/01(月) 10:33:23.53 ID:clFG90EB?2BP(0)
>>> DeepMind 強い AI/AL 射程 目鼻
>> :
>>>>人間レベルのAI、あと5〜10年 ry と40%の専門家 ry
>>http://gizmodo.jp/2018/09/agi-in-a-decade.html
>> :
>> >68 yamaguti 180920 1033 EmLF0I+9? \>9 yamaguti 0929 1518 Bswyb4M3?
>>http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/273-285## \ \ dahara1 氏
>> :
>> >482 自然言語解釈 \>282 >272-276 180916 21:42 m2szPimC?
>>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば 2018 年にも目鼻 )
>>目鼻 → 1 年以内 ? 一まずの変革完了 ( ≒ 曲りなり特異点 ? ) → 1 年以内 ? 接地構造手直し完了 ( ≒ 特異点 ? )
>> :
>>、計算的に様々なタスクに応用できるチューリング完全なUniversal Transformers
>>汎用
>> :
>>ry : HTM HPKY DSL HPKY-UniversalTransformer SingularityNetAL CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL
0023yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:48:56.45ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>4 YAMAGUTIseisei 181110 2144 v7astH3U? \ \ \ \ \>: \>>>>>> >20 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:12:31.39 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
>>>>> シンギュラリティ否定スレ = 汎用 AI/AL 否定スレ ( 最早全否定 : HTM HPKY DSL HPKY-UniversalTransformer SingularityNetAL CellBeAL SW26010AL PezyBbiAL NeuralLaceAL )
>a0> :
>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1517369897/29#13# HTM ZenHitei ## UniversalTransformer ZenHitei
>>a0> :
>f0>最先端のこのスレ ry ( ry : 半信半疑どころか存在しないかの様な扱い )
>f0> → 最先端以外の他での扱いは推して知るべし
>>>a0> :
>>>a0>
>>>>a0> >469 yamaguti~貸し莫大 170923 1701 gJe8GJca?
>>>>>a0>仮に望月先生にも同じ言い草
>>>> :
>>>>>n0> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
>a0> :
>>>>>n0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/268##152# HPKY gata Hannyou AI/AL
>>>>> :
>>>>
>>>> >284 >280-283 180916 2146 m2szPimC? \>>>> 23 名前:yamaguti E-mail:1531923755sage330 投稿日:2018/07/29(日) 12:06:53.16 ID:xu0GwKe6?-2BP(0)
>>>> :
>>>>>>> >289 \>>Universal Transformersがタイムステップ+ポジションで位置情報変化
>>>>>> :
>>>>>>> >405 ー 180714 1249 D84wNS6G
>>>>>>> :
>>>>>>>言語の特徴量ベクトルに ップとポジショ 加し \>ンボルではなく、全てのベクトルを再帰処
>>>>>>>
>>>>>>> 再帰効果 ( 上記文脈 ) エミュの究極 ( 完全汎用 AI/AL )
>>>>>>> >14
>>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/152### HPKY gata Hannyou AI/AL \>機械学習限定論ご遠
>>>>> :
0024yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:49:46.83ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>6 yamaguti 181110 2147 v7astH3U? \> >7 yamaguti 181027 1521 AJ0Ulonr?
>> >453 ー 181021 0435 WKNnVBDC
>>> Googleは機械学習の欠点を熟考している
>>>ry 層学習」のアプローチが、人間の認知能力 達成することに失 認める
>>>http://www.zdnet.com/article/google-ponders-the-shortcomings-of-machine-learning/
>>>
>>>>DeepMindは、ニューラルネットワーク自体を使用する必要がないという驚くべき主張をする
>>
>>> 192 yamaguti~貸 170921 2300 FFAhevfW
>>> 簡易版強い AL なら NN の体を成している必要すらない
>>
>>> 196 名前:yamaguti~貸 E-mail:この国だけに配慮致します立場でないので申上げます 投稿日:2017/09/21(木) 23:15:48.90 ID:FFAhevfW
>>> 中規模以上は結局 NN らしい NN がある方が良い可能性も捨切れないが
>>
>> >270 YAMAGUTIseisei 180908 0007 sHJfJTCE?
>> :
>>>>>>>>> + データと
>>>>>>>> ↑ 学習済高低レイヤモジュール : 充実 ( 不足致命的ならず ) ?
>>>>>> 必ずしも充実不要 ( 一見致命的不足状態も条件次第で可 )
>>>>>
>>>>> データなし + 学習機構なし ( NN 等なし ) 可 ( 禅 無 空 )
>>>>>
>>>>> 関連 時間方向粒度 : 疑似接地 ( 超高精度耳年増 )
> :

>114 ー 181112 0057 0MkkS2fo
>強いAIの作り方、分かったと思
:
> 金子勇さんの記事をみて、2chに書いてみようと思った。
:
>脳を作ろうとするから駄目 。外界と体をソフトで作れば 。\>なぜなら、意味は外界にあるから。意味をAIが取り扱うには、外界と、外界と脳のインタフェースたる体が
:
0025yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:50:53.35ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>243 ー 181113 0244 64QMQmEZ
>意味が分かるということと、知性があることはまた別 、 、
> 外界と身体を用意する意義は、AIが意味を扱えるようにすることまで。
> 意味が扱えないということは、シンギュラリティが来ない理由の一つとのことなので、ここまででも意義はある。
>、人間は言語で意味を扱うので、外界と身体も、辞書レベ
>
>知性を宿すには、 、知性には言語能力が必須であり、
>記号化された外界と身体 、脳側に言語能力を与えることと相性

>244 ー 181113 0253 64QMQmEZ
> >242
>意味は差異なので、バナナの、他との違いを表現できれば良くて、原子核とか 気にしな 。人間が違いを意識するレベルまで。
>
>、ソシュール的には、人間は名前を知っているものしか認識できず、バナナという記号が、バナナの概念を世界から切り出 、認識が記号的にな
>、バナナの他との違いは、色とか食べ物であるとか嗅覚とか、そういう身体に結び付
0026yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:51:46.34ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>33 yamaguti 181110 2245 v7astH3U? \> >35 yamaguti 181027 1559 AJ0Ulonr? \> >27 yamaguti 181016 1835 QC06Ry5J? \
>>>>>> :
>>>>>>>>>>> >25 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:23:26.78 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
>>>>>>>>>>> :
>>>a0> >757 ー 0407 0932 rKfLk+YQ
>>>a0> :
>>>>a0> AIを知るための4つの類型 「特化型」と「汎用型」、「強い」と「弱い」
>>>>a0>http://innovation.mufg.jp/detail/id=123
>>>a0>
>>>>a0>「汎用型のAI」
>>>>a0>、特定の作業やタスクに限定せず ry 汎化能力
>>>>a0>
>>>>a0>「強いAI」
>>>>a0>、人間のような意識
>>a0> :
>>>>> :
>>>>>
>>>>>
>>>>> >55 yamaguti 180911 0904 GkbIB6hZ \> >13 yamaguti 180823 0753 lVZLyw3E?
>>>>>> :
>>>>>>>>>>> > 21 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:13:21.86 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
>>>>>>>>>>> :
>>>a0>ご事情あられる先生方以外
>>>>>>f0> AL でなく AI との言葉を用いる者 半数 実態 シ□ウト
>>>a0>
>>a0> :
>>>>a0> >17 YAMAGUTIseisei E-mail:sage/future/1526967415/62 投稿日:2018/06/09(土) 20:26:37.60 ID:h5bUiie10?2BP(0)
>>>>a0> :
>>>f0>AI/AL 論を DL ( ML ) 限定論に掏り替えようとする狼藉者
>>>>a0> :
0027yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 09:52:38.27ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>58 yamaguti 181110 2319 v7astH3U? \> >62 yamaguti 181027 1625 AJ0Ulonr? \> >39 yamaguti 181016 1846 QC06Ry5J? \> >871 ー 181016 0019 T97F1R7t
>>>> N高等学校、 の育成を目指 ドワンゴ人工知能研究所提供の動画教材『脳神経科学と汎用人工知能』 公開
>>>> 〜一部 無料で一般
>>>> | N高等学校(通信制 広域・単位制
>>>>http://nnn.ed.jp/news/blog/archives/5872.html
>>>>
>>>>、元ドワンゴ人工知能研 水谷治央(現PGV株式会社)と著名な科学者らを講師 、脳神経科学と人工知能の歴史から 、
>>>>、脳に学んだ汎用人工知能の開発へつなげる科学的
>>>>。動画教材 随時追加
:
>>>>、数理脳科学者の甘利俊一先生(理化学研 ry ー特別顧問、東京大 )が講師 1回目の授業の
:
>>>>第2回  (高橋宏知先生 \>>>>第3回  (五十嵐潤先生 \>>>>第4回  (深井朋樹先生 \>>>>第5回  (豊泉太郎先生 \>>>>第6回  (山口陽子先生 \>>>>第7回  (福島邦彦先生
>> :
0028yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:05:39.10ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>89 ー 181111 1831 tPCyFDUi http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/81# Wired Winny Kaneko
> >81
> 第3回天下一カウボーイ大会 金子勇氏の発表
>http://m.youtube.com/watch?v=Q_O6Qrb3t48## http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/662#237# Winny Kaneko AngouTuuka
>
> 2009年) 、金子勇さんはニューラルネット 強化学習
> ディープマインドを超える組織が日本から生まれていた可能性す


>406 ー 181114 2058 fRcgJCkc
>の研究動向とこの6年間の劇的 、汎用人工知能(AGI)は、ごく短期間に実現される可能性がある。
>人工知能 トップレベルの組織「OpenAI」のGreg Brockman氏が近年の講演で繰り返
> Can we rule out near-term AGI?
>http://m.youtube.com/watch?v=YHCSNsLKHfM##

>716 ー 181118 1809 /DCDAZSU
>深層学習分野 第一人者 Ilya Sutskever氏(超強い組織「OpenAI」の人)の講演内容
> Short-Term AGI Is a Serious Possibility
>http://m.youtube.com/watch?v=w3ues-NayAs##
:
> Ilya Stuskever氏の講演内容についての記事
> AGIが5年間で達成可能な理由
> Why AGI is Achievable in Five Years
>http://medium.com/intuitionmachine/near-term-agi-should-be-considered-as-a-possibility-9bcf276f9b16

>471 ー 181115 1315 hPXpEfx5
> Ilya Sutskever 氏によるメタ学習と自己学習の最前線 (MIT 講義まとめ)
> http://englishforhackers.com/ilya-sutskever-meta-learning-self-play.html
:
>http://m.youtube.com/watch?v=9EN_HoEk3KY##
:
>、このような環境から汎用知能が生まれ、かつ、Dota 2 Bot で見たような急激な能力の向上が引き継がれるなら、この汎用知能の能力も急速
0029yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:07:05.82ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>300 ー 181113 2031 ev9rkBSy
> Googleがオープンソースで公開したAI技術「BERT」 読解力は人間上回る?
>http://zaikei.co.jp/sp/article/20181108/476595.html##
:
>読解力テストを解か 、人間よりも高いスコアが出たという(Google AI Blog http://ai.googleblog.com/2018/11/open-sourcing-bert-state-of-art-pre.html##
>VentureBeat http://venturebeat.com/2018/11/02/google-open-sources-bert-a-state-of-the-art-training-technique-for-natural-language-processing/##
> 、
> OSS×Cloud http://www.ossnews.jp/oss_info/article.html?oid=8871## 、Togetterまとめ http://togetter.com/li/1285134##
:

>488 ー 181115 2105 vRJvz/iO
:
> 逆翻訳がヤバいスコアを叩き出 .おそらくAttention以降では最大の性能up
>http://arxiv.org/abs/1808.09381
> 深層学習はえげつない手法が突然ポッとでてくるからおもろい
>http://mobile.twitter.com/_Ryobot/status/1062991302478880769
>
> ロボットで労働時間86%削減 茨城県が実証実験
>ttp://sankei.com/smp/economy/news/181115/ecn1811150031-s1.html##
>RPA)」の実証実験 、労働時間が86・2%削減
>年間の人件費換算で約542万円分の削減 、 コストなどを精査して導入に向け
>
>同県ICT戦略チーム 、4業務の削減率は77・7〜90・7%。県庁内 類似の40業務に拡大すると、人件費を年間約8695万円削
>
>「高専生は日本の宝」 AI時代を引っ張
>松尾豊・東大
>http://r.nikkei.com/article/DGXMZO37752760U8A111C1000000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0030yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:07:47.87ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>369 ー 181114 1418 LxsxmlpG
> 「意識を持つのは人間だけか」人間以外の動物でも苦痛を感じることを示唆する証拠 。だが,彼らに意識があるかどうかに関する科学的見解は一致していない。 日経サイエンス2018年12月号 特集【新・人類学
> http://www.nikkei-science.com/201812_046.html #意識 #脳 #心理学
>http://mobile.twitter.com/NikkeiScience/status/1062302849433067520
>
>注目 】神経細胞ネッ を光で3次元操作し,高次脳機能操作 光学顕微鏡システムを開発 / 京都工芸繊維大学,科学技術振興機構,宇都宮大学,神戸大
>http://research-er.jp/articles/view/75244
:
> 世界初となるホログラフィーによる3次元多点同時光刺激※3 と高速スキャンレス蛍光3次元撮影の一体化システムの提案
> 時空間4次元制御可能な細胞操作技術の神経科学及び植物学への応用が可能
> 高機能光遺伝学 (オプトジェネティクス)※4 による高次脳機能操作が可能
> 植物細胞幹細胞化プロセスの解明と細胞増殖の光制御による食料増産などへの応用が可能


>326 ー 181114 0114 tg5b3fE0 \>383 ー 181114 1710 CZMsYcfv
> GIZMODO:犬のリモコン操作に成功
>http://gizmodo.jp/2018/11/remote-controlled-a-dog.html##

>脳波モニター
>これで大衆の感情マネジメントが
>
> 脳波モニターで、今の気分をビジュアル化されてみた
>http://gizmodo.jp/2018/11/interbee2018-brain-wave-monitor.html##


>385 ー 181114 1733 vOOirpEP
>注目 】意思決定の脳内機構と個体差 神経活動の外的擾乱に対する感受性が行動選択の個性を決める / 理化学研究所
>http://research-er.jp/articles/view/75247
> 動物の行動選択における意思決定の個体差が、その神経活動の個体差、すなわち外からの刺激に対する神経ネットワークの「感受性」の違いによって決まることを発見
>
>、個性の発現に関与する神経メカニズムの解明や、ヒトらしく振る舞う人工知能(AI)の開発に貢献
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0031yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:09:52.74ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>560 ー 181022 1800 M7baU3Db
>【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、
0032yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:10:56.11ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>908 ー 181120 1506 Sq5nLF0X
>--Google DeepMind共同創設者が
>http://japan.techrepublic.com/article/35128794.htm
>AlphaGo 快挙 、同プログラムを開発したGoogle DeepMindの共同創設者デミス・ハサビス氏は、AIによって今後さらに大きな変化
>
> 2016年、複雑さで知られるボードゲーム囲碁 、現代の機械学習の能力が大々的に実証
:

>910 ー 181120 1508 Sq5nLF0X
:
> 深層学習だけでは汎用AIを実現できない
>
>、多数のブレークスルー 、人間のように汎用的な知能を持つマシンを作り出すには、さらに多様な技術
>
>  「深層学習は素晴らしい技術であり、それ自体で非常に有用だが、 、AIを解決するには間違いなく不十分だ。全く足りない」(Hassabis氏)
>
> 「深層学習は1つの部品だと言える。同じようなブレークスルーがあと10個程度
:

>906 ー 181120 1354 Sq5nLF0X
>細胞 制御する人工RNA論理回路の構築に成功 癌細胞 京大[
> http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542683820/
>
>】スタークラフト 、優勝は「機械学習不使用」のサムスン[
> http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542688116/
0033yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:11:52.04ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>180 yamaguti 180609 2324 ZZqLpMRM?
> >456 ー 180606 1246 E6+KlBvX
>> 汎用人工知能(AGI)の研究は今、どこまで進んでいるのか?--WBAI 山川宏氏
>>http://sbbit.jp/article/cont1/34990
>
> > 。データが足りなくても、既存知識を柔軟に組み合わせて推論できる仕組み(技術X)が重要となる」(山川氏)
>
>
> 畏れ多い物言い乍ら
>
> × 技術X
> ○ HPKY 方式 ( >>152- )
:
0034yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:12:39.71ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>930 ー 181120 1709 7O1b9kNK
:
> ちなみに山川先生のソース
> 非常に興味深いインタビューでまだ読んでない方は必読
>
> ドワンゴ人工知能研究所の所長の山川宏とのインタビュー
>http://futureoflife.org/2017/10/12/ドワンゴ人工知能研究所の所長の山川宏とのイン/
>
> 私たちの進歩を侵害する世界規模の惨事はないと仮定して、次の10年・2040年ごろ・2100年ごろのhuman-level AGI(人間の知能レベ )完成の可能性 ?
>
>全脳アー (WBAI)では2030年頃を公式目標 。カーツワイル氏が「2029年に人間レベル 」 はよく知られてい 、大体それと同
:
> FHIのニック・ボストローム氏らが2011年から12年ぐらいにとったアンケー 私個人としては2023年と書
:

>931 ー 181120 1709 7O1b9kNK
:
> 人間の知能レベルに達したAGI 、それ自身が開発を行い人間の知能を超えた知能を作るのにどのくらい時間 ?
:
> さらに人間レベルの汎用人工知能に到達すれば、それは人工知能研究者の役割を担えます。
>に多数の汎用人工知能 高速に育成し、それらが24時間休まず研究開発 、 は大幅に加速
>
>は2029年に人間一人分の知能に到達し、
>、 、数日から数ヶ月
:

>47 yamaguti 181027 1609 AJ0Ulonr?
:
>>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1531018600/467-483# Risuku YamakawaSensei
>>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504872499/59-73# Risuku YamakawaTakedaRyouSensei Puutin NaikakuFu

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1537288223/77# Nokosu YamakawaSensei
0035yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:13:39.43ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>7 yamaguti 181110 2150 v7astH3U?
> >246 ー 181030 1651 eHSp+Xed
>>AIが「真の意味理解」をして
>>http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150341.html##
>>
>>松尾豊「 、本当の意味での言葉の意味処 想像しづらい未来 5年、10年でそこまで達す 非常に楽しみ
:
>>「真の意味で言語を理 近い将来 \>>「早ければ2025
>>
>> 知能は認知運動系と記号処理系の2階建て。2025年頃には真の意味理解が可能なAIが登場?
:
>>、認識、運動の習熟、言葉の意味理解の順番で技術が進
> :
>>「対話AI 単純な話ではな
>>「身体性 「人間も言葉を除くと普通の動物と同 「知能は認知運動系と記号処理系の2階建
> :
>> では動物には「2階部 動物にも原始的なシンボル処
>>。人間 「2階部分」のシンボル処理部分が、「一階部分」の認知運動系を駆動 ry
>>、つまり世界や物事を「想像 \>。 それがヒトの生存確率 文明が結果的に生ま
> :
>>、今までは「1階部分」がないまま「2階 ry 、今後は、本当 意味処 想像しづらい未来
>>、「もしかすると5年から10年、そこまで達す 非常に楽しみ
>>、身体性に基づいた意味理 逆に、我々の言語とはこういうものだったかとわか
> :
>> 記号処理系と認知運動処理系のリカレントニューラルネットワークの相互作用が意味理解の正体
>>東大・松尾研発のベンチャー企業や、日本深層学習協会
>>今後は本当の意味で意味理 その上で起こるイノベーションはすご
>>
>> 松尾研発のスタートアップ各社 \>http://m.pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1150/341/html/682_o.jpg.html##
0036yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:14:24.69ID:sfyGuXNf?2BP(0)

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1541837624/185-197
>194 ー 181112 2125 FvbK+74o
> >191
> 基調講演:ディープラーニングと意味理解
> 松尾 豊さん
>ープラーニングについて「 ーネットやトランジスタなどに匹敵する、十数年に一度の 技術」
>
>「対話型AIができると、言語処理が飛躍的に向上し、今では想像できないような変化 5年か10年
>
> 特別講演 :「未来の言語処 」(大阪大学先導的学際研究機構 教授 榮藤 稔 氏)
>
> 「画像認識の時のように、あるしきい値を技術性能が超えた時、業界の構造を変えるようなイノベー
> AI ry 、過去から予測するのではなく、未来を見据えて現在を見なければなりません。
> ここ数年の劇的変化から考えると、今後AIは想像もできないような未来を
:
>石井「人間とAIの会話が実現するのはそう遠くないと思います
0037yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:14:56.64ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>40 yamaguti 181110 2255 v7astH3U? \> >41 yamaguti 181027 1604 AJ0Ulonr? \ > >23 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:21:05.79 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
>>>>>>> :
>>>a0> Google 翻訳
>>>a0>
>>>a0> >794 ー 180609 1717 V5PTtlo8 \>795 ー 0609 1717 V5PTtlo8
>>>>a0>http://wba-meetup.connpass.com/event/88335/
>>>>a0>
>>>>a0>22回 全脳アーキテクチャ勉強会 \>22nd whole brain architecture study meeting
>>>>a0>:自律性と汎用性 \>: Autonomy and versatility
>>>>a0>概要:ry ブームにおける「 (AI) 」は、
>>>>a0> 道具としての「知的 IT 技術」 ry 、
>>>>a0>知的 IT 技術を AI に進化 ry
>>>>a0>Summary: ' (AI)' in the ry boom is
>>>>a0>ry 'intelligent IT technology' as a tool,
>>>>a0>ry evolution of intellectual IT technology to AI
>>>>>>> :
>>>>a0>ry 生物には自律性 ry 「生きる」
>>>>a0>ry autonomy in organisms ry 'living'
> :
>>>>>>>
>>a0>: 全脳アーキテクチャ・ \>:株 ドワンゴ
>a0> :
>> :
>a0> http://techplay.jp/event/678252
>>a0>18:10 ry の挨拶 山川 宏(全脳ア
>>a0>18:15 導入 栗原 聡(慶應義塾大学理工
>>a0>18:25 創発インタラクションの意義:機能分化に対する変分原理と数理モデ ry :津田 一郎(中部大学創発学術院
>>>>>>> :
>>a0>19:15 デザインされた行動から自律発達的な行動へ:インテリジェンスダイナミク ry :藤田 雅博(ソニー
0039yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:17:34.93ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>41 yamaguti 181110 2256 v7astH3U? \> >43 yamaguti 181027 1606 AJ0Ulonr? \> >33 yamaguti 181016 1840 QC06Ry5J? \
>>>>>>> >213 ー 180808 1702 uDjSgCzA \> >214 ー 0808 1702 uDjSgCzA
>>>>>>>>ry 8月30日に第9回目の研 ,汎用人工知能に関わる発表
>>>>>>> :
>>>>>>>>・認知アー
>>>>>>>>・認知ロボティッ
>>>>>>>> ・機械学習・推論・知識
>>>>>>>>・脳の計算の
>>>>>>>> ・人工知能の評価方法
>>>>>>>>・記号創発(パターンと記号の
>>>>>>>>・人工知能の社会的影
>>>>>>>> ・自律型ロボット制御
>>>>>>>>・知能の自律性と汎
>>>>>>>>
>>>>>>>>らず,汎用人工知能に関
>>>>>>> :
>>>>>>>>ry 学会 汎用人工知能研 http://sig-agi.org/sig-agi/
>>>> :
>>>>>>>>:市瀬 龍太郎(国立情報学研
>>>>>>>>:山川 宏(ドワンゴ人工知能研
>>>>>>>>:荒川 直哉(ドワ 研究所
>>>>>>>>嶋田 悟(エアロセンス
>>>>>>>>ジェプカ ラファウ(北海道大
>>>>> :
>>>>>>>13:35
>>>>>>>人工頭脳OS -人の脳の振舞 有機的情報処
>>>>>>>江村
0040yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:18:03.45ID:sfyGuXNf?2BP(0)

> 42 yamaguti 181110 2257 v7astH3U? \> >44 yamaguti 181027 1607 AJ0Ulonr? \> >36 yamaguti 181016 1843 QC06Ry5J? \
>>>> :
>>>>>>>>>> >24 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:22:33.29 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
>>>>>>>>>> :
>>>>>>>a0>ミウラ mruby 式電子頭脳 VM ( 強い AI ( AL ) 反乱抑制設計 )
>>>>> :
>>>f0> 強い AI ( AL ) の最重要基盤ソフトウェアを持ちながら資金調達に今回失敗し
>>>f0> 義理はないにせよ全人類を滅亡又置去りより救う道に暗雲の自らの体たらく
>>>f0> は詫びて詫び切れるものでないとは重々承知乍ら本当に申訳なく思います
>>>> :
> :
>>>> :
>>>>> >32 yamaguti 180911 0846 GkbIB6hZ
>>>>> :
>>>>>>>* 実現への道筋 ( 別添証拠
>>>>> :
>>>>>>>RT 有機分散超細粒度並列化
>>>>> :
>>>>>>> 2   LOADI   38900c1
>>>>>>> 1       LOADSELF   -   -
>>>>>>> :
>>>>>>> 3   SEND   0a00001
>>>>>>> :
>>>>>>> 2       LOADI   41   3
>>>>>>> 0   ENTER   6200002
0041yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:19:05.87ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>36 yamaguti 181110 2249 v7astH3U? \> >37 yamaguti 181027 1600 AJ0Ulonr? \> >29 yamaguti 181016 1837 QC06Ry5J? \>
>>>>>> >594 ー 180310 0049 +SNX0j3O
>>>>>>>。ALife研究者・池上高志が語る「過剰性と生命
>>>>>>> http://boundbaw.com/inter-scope/articles/16
>>>>>>
>>>>>> http://youtube.com/channel/UC5P3j8TbxGTUsWcs3cA_3MQ
>>>>>> >24 yamaguti 180823 0808 lVZLyw3E?
>>>>>>>人工知能』ではなく『人工生命』とは何か? 東大池上教授
>>>>>>>http://m.youtube.com/watch?v=yHO3pAxLCgA
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>>@takayaarita 2016年10月6
>>>>>>>ry 日曜日の昼.BSフジ『ガリレオX』第134回 「“人工生命”研究 ry 〜生命はどこから生命 ry ?〜」( ry 9日(日) 11:30 ry 再放 ry ) bsfuji.tv/pub/galileox/p…
>>>>>>>
>>>>>>>@takayaarita 2016年9月26
>>>>>>>ry テレビ番組で人工生命特集 ,果ては廊下を意味なく歩 シーンまで撮ら
>>>>> :
0043yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:29:33.92ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>34 yamaguti 181110 2247 v7astH3U? \> >36 yamaguti 181027 1600 AJ0Ulonr? > >28 yamaguti 181016 1836 QC06Ry5J? \>
>>>>>> :
>>>>>> >22 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:14:29.78 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
>>>>>> :
>a0> >255 ー 180622 0537 mli0Xgxh \>>>727 ー 180617 1515 s2r2ARS1 \>>733 ー 0617 1623 s2r2ARS1
>a0> :
>>a0>三宅陽一郎 オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき 第五章 人工知能とオー ry (自動化
>>a0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n916483239dc5
>>a0>” 二つの流 。世界に深く根付く 流れと、社会の流れを補完し最適化
>>a0>。前者は存在的で哲学的で な探求 。後者は世の中を加速 、自動化の流れ、無人化の 、効率化の流
>>>> :
>>>>>> :
>>>>a0>――人工知能が「生命」になるとき 第四章 人工知能が人間を理解する(1)【
>>>>a0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n378172bf6240
>>>>>> :
>>>>a0>人間と人工知能は理解し合えるのか。 、人間と人工知能がそれぞれに抱える虚無の深淵と、
>>>> :
>>>>>> :
>>>a0>人工知能が「生命 ry 三章 オープンワールドと汎用人工知能(2)【
>>>a0>http://note.mu/wakusei2nd/n/n3c6b5aae273e
>>>a0>ry 人工知能は「問題に立脚して」作ら ry 問題に立脚しない、汎用人工知能に人類の「他者」となる可能性
>>a0> :
:
>>a0> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/131# GoosutoYou VM
>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1519839202/4# AL Kongen Rei
0044yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:30:19.48ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>37 yamaguti 181110 2250 v7astH3U? \> >39 yamaguti 181027 1602 AJ0Ulonr? \> >30 yamaguti 181016 1838 QC06Ry5J? \>
>>> :
>>>>>> >468 ー 180714 1907 qylP2u9g \>469 0714 1908 qylP2u9g
>>>>>> :
>>>>>> http://singularity.jp/20180311-2/
>>>>>>
>>>>>>年3月11 ry ティサロン 第26 、ジャパンスケプティクスとの共同
>>>>>>http://m.youtube.com/watch?v=Oe2uxni240M
>>>>>> :
>>>>>> 講演1「 AIとアート」中野 圭( 、大阪芸術大学 アートサイエンス学科 准教授、
>>>>>> :
>>>>>>、最新の技術動向とその活用例 ry
>>>>>>。ボーカロイド技術の研究の中で10数年 ィアアートにおいても有用であ
>>>>> :
>>>>>> 講演2 「 美意識は芽生えるか」 中ザワヒデキ(美術家、人工知能美学芸術研 発起
>>>>>> :
>>>>>>真の意味で「人工知能が創作した芸術」はまだ 、真の 「人工知能の創作
>>>>>> :
>>>>>>演題「 芽生 か」は、沖縄科学技術大学院大 1月 、世界初 展 「人工知能美学芸術展
>>>>>>「 I :人間美学/人間芸術」「 II :機械美学/人間芸術」「 III :人間美学/機械芸術」「 IV :機械美学/機械芸術」 実現されていない「 IV
>>>>>> :
>>>>>>ィスカッション「AIでアートはつく
>>>>>>
>>>>>>:中野圭・中ザワヒデキ・松田卓也(神戸大学名誉教授)・高橋昌一郎(國學院大學教授、
>>>>>> :
>>>>>>共催 \>JAPAN SKEPTICS、株 ブロードバンドタワー
0045yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:31:01.90ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>38 yamaguti 181110 2252 v7astH3U? \> >40 yamaguti 181027 1603 AJ0Ulonr? \> >31 yamaguti 181016 1839 QC06Ry5J?
>> :
>>>>> >882 ー 180727 1807 NMFne2I4
>>>>>>汎用人工知能 ry 、社会にどんなインパクト ry ?
>>>>>>第3回全脳アー 4
>>>>>> http://sbbit.jp/article/cont1/35123?page=2
>>>>>>
>>>>>>AGIが人類と調和し続けるために必要な
>>>>>> :
>>>>>>山川氏は「FIカー ry スピー 、そこに座りたがる人ばかりではな
>>>>>>:
>>>>>>「究極のAGIは相互依存のネットワーク型 。 制御できないのであれば、(制限は)無理 (栗原
>>>>>>:
>>>>>>「 閉じられたリソースの塊であるAIエージェント ry トラスト ry 、AIがネット ry 分散 、そもそも何をトラス
>>>>>>。信頼できる ry オブジェクトが何か、そういう議論がないと話が進ま (山川
>>>>>>「 “自然”のように 複雑にからみあう系では極端 まれ
>>>>>>。同様にAI同士やAIと人間が複雑に相互依存しあうネットワー (高橋
>>>>>>「 人間が自然のことを認識しているのと同じ程度に、AIも留まっ 。そうでないと 、もう終わ (中川
>>>>>>「 。その異質な存在が我々との関係を絶ち、勝手に進化 、たしかに終わり 」(栗原
>>>>>>「いや、我々が開発 ではなく、 我々が自然界のようなものと認識するタイプのAI (中川
>>>>>>「 。自然 人間のほうが 速かったため適応
>>>>>>変化が激し 制御 難
>>>>>>“人とAIの織りなす新たなエコシステム”(注1) (山川
>>>>>
>>>>> >149 yamaguti~貸 171017 2151 VdL4NOZS?
>>>>>> 滅亡対策 鏡像 内宇宙外宇宙
>>>>>> >103 >94-96 >46 >113-114
>>>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/633#640# Kitano Robasuto
>>>>> :
>>a0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/640# Kyouzou HikikomiGensyou
>>a0> その上での対策 ( 余地 ) = 強い AI 暴走対策 ( 内宇宙外宇宙主観客観鏡像 引込現象 )
0047yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:32:42.32ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>895 ー 181120 1100 Sq5nLF0X
> 遺伝子組み換えカイコの繭、エイズも発見
> オーダーメード医療にも道を開く新技術
>ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120118/226265/091400022/
> 明治時代に多くの外貨を稼ぎ、近代化を支えたカイコが、新たな「糸」を生み出し始めた。
>遺伝子を組み換えると、「繭」にエイズウイルスなどを早期発見できる抗体が組み込まれる。 く新技術を生かすには、製薬会社の協力が欠か
>
> 世界初の「ロボット宅配」サービス、英ロンドン郊外で始動
:
>自動解説に手話CG、スポーツ視聴を楽しくする技術が生
> 東京五輪・パラリンピック開催へNHKが開発急ぐ
>ttp://newswitch.jp/p/15312
>
>のAIはとても頭が悪い」--グーグ 責任者
:
>生物の進化をコンピュータ上で模倣し /鹿児島大学 小野 智司 先生【夢ナビTALK
>http://m.youtube.com/watch?v=LYEkZ72WhA4
>
> 人間の専門家よりも優れた解を作り出す(こともある)進化計算とは?
>http://yumenavi.info/lecture_sp.aspx?%241&;GNKCD=g008991
0048yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:37:00.12ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>20 yamaguti 181110 2223 v7astH3U? \> >15 yamaguti 181027 1531 AJ0Ulonr? \> >60 yamaguti 180816 1243 1f4q6DrW?
>> >843 ー 180814 1521 oDE8CrIp \>691 ー 0813 0448 6VvYRvQE
>>「ホモ・デウス
>> 特設サイト 河出書房新社
>> http://www.kawade.co.jp/homo-deus/
>>
>> ユヴァル・ノア・ハラリYuval Noah Harari
>>歴史学者。オックスフォード大学で中世史、軍事史 ry 博士号 ヘブライ大学で歴史学を教えている。
>>や中世騎士文化についての著書がある。オンライン上での無料講義 ry 『サピエンス全史』は世界的なベストセ
>>Recommend
>>全史』同様にチャレンジングで面白い。 、未来を見据えている。 人類 待ち受 、思慮深い考察
>>ビル・ゲイツ( http://gatesnotes.com/##
>>・デウス』はあなたに衝撃を与え ry 楽しませる。 ry もないような方法であなたを考えさせる」
>>ダニエル・カーネマン(『ファスト&スロー』著
>>「他人や他の種との関係を永遠に変えてしまうであろう遺伝子技術や人工知能、ロボット工学といった、人類種が今直面 ry 、うらやましいほどの(そして警告を発する)明晰
>>全史』よりも面白 、より重要
>>カズオ・イシグロ( ・オブ・ザ・イヤー
>>
>>・関連書
>> :
>>全史』は過去 、とるに足らない類人猿が、どのように地球の支配 、『ホモ・デウス』は未来 私たちはどのように自らを「神」へと変え
>>。老化や死を克服 、動物や植物、そして人間そのものを意のままに設計・創造 ry 神のような能力を、私たちはどのように獲得
>>私たちは「ホモ・ 」(賢いヒト)から、「ホモ・デウス」(神のヒト)へと、自らをアップグレード

>28 名前:yamaguti E-mail:1528603775sages15 投稿日:2018/07/08(日) 17:27:37.81 ID:Yyb7M1g2?2BP(0)
:
> >11 名前:yamaguti E-mail:1529408476sage46 投稿日:2018/06/29(金) 12:26:30.14 ID:kHBj2QJM?2BP(0)
> :
> >44 yamaguti 0602 1417 5+vbS3Cj? \>56 yamaguti 0630 0540 IyAko4jV?
:
>( サバイバル楽勝ムード
:
0049yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:37:46.81ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>21 yamaguti 181110 2224 v7astH3U? \> >16 名前:yamaguti E-mail:sageuPZJwsF8fLs 投稿日:2018/10/27(土) 15:34:24.91 ID:AJ0Ulonr?2BP(0)
>> >306 ー 181019 1618 Sdh+fRqT
>>>人間は神になる!?『ホモ・デウス NHK おはよう日本
>>>http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/10/1018.html
>> :
>>> 16:41〜
>>
>> >78 yamaguti 180911 0924 GkbIB6hZ?
>>> >395 ー 180905 1123 grjGdXrz
> :
>>>>ホモ・デウス 訳者
>>>> http://honz.jp/articles/-/44894
>>>>
>>>>待望の ホモ・デウス
>>>>全史』続編を読み解
>>>>http://courrier.jp/news/archives/134207/
>>>
>>>
>>> >45 名前:yamaguti E-mail:sage4800273161 投稿日:2018/08/23(木) 08:38:02.13 ID:lVZLyw3E?2BP(0)
>>>> >908 ー 180822 2216 1tOmxGMI
>>>> :
>>>>>ホモ・デウス 人類の営みをデータ処理システムと捉
>>>>> http://honz.jp/articles/-/44890
> :
>>> :
>>>
>>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1534904728/902-904# Boutou Gendai
>>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1535868343/512# ForbesJapan
>>> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1534382966/57-68# Kawade # Hanson # Hoka
0050yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:40:14.38ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>560 ー 181022 1800 M7baU3Db
>【社会】「食料買えない」3割経験=中学生いる低所得世帯、
0051yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:40:59.06ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>387 ー 181114 1837 vOOirpEP
> 【人工知能は「役立たず階級」を生み出すのか】 「ホモ・デウス」が示唆する人間不要の未来
>http://toyokeizai.net/articles/247858
:
> 人間の脳とコンピュータは、アルゴリズムにしたがって作動するという意味で本質的な違いはない。そして、コンピュータ上のアルゴリズム(人工知能)は、いずれ人間の脳を凌駕するようになるとハラリは断じている。
>
> 意識を持たないアルゴリズムには手の届かない無類の能力を人間がいつまでも持ち続けるというのは、希望的観測にすぎない。(ハラリ『ホモ・デウス』)
>
>、人間は買い物から恋人選びに至るまで人生のあらゆる決定を人工知能に任せ
>。 すでに、アマゾンのレコメンデーション(お薦めの書籍などの提案)システムや恋人マッチングアプリなどによって半ば
>
> 『すべてのモノのインターネット』の偉大なアルゴリズムが、誰と結婚するべきか、どんなキャリアを積むべきか、そして戦争を始めるべきかどうかを、教えてく 。(ハラリ『ホモ・デウス』)
>
>、ディストピアじみてはいるものの、生身 りも優れたアルゴリズム様の決定に従う 、人類はより幸福になるかも
0052yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:41:30.10ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>388 ー 181114 1837 vOOirpEP
> >387
>より深刻なのは、人間の脳を凌駕したアルゴリズムの出現によって、生身の労働者が不必要になるという事態だ。多くの仕事が人工知能に任せ 、人間はお払い箱
>
> ほとんど何でも人間よりも上手にこなす、知能が高くて意識を持たないアルゴリズムが登場したら、意識のある人間たちはどうすればいいのか?(ハラリ『ホモ・デウス』)
>
>ハラリは、 、 「無用者階級」「役立たず階級」「不要階級」 。人類全員ではないにせよ、大量の役立たずの人間が発生
:
>的価値、さらには芸術的価値さえ持たない人々、社会の繁栄と力と華々しさに何の貢献もしない人々だ。この「無用者階級」は失業しているだけではない。雇用不能なのだ。(ハラリ『ホモ・デウス』)
>
> テクノロジーで「不死の超人」を目指す人類
>
>、人類は、戦争と飢餓、疫病の克服には安住せず、次なる目標 。 、テクノロジーによって肉体をアップグレードして、不死の超人 。 「ホモ・デウス」(神人)にならんとする。
> すでにグーグルは、「死を解決 」 「キャリコ」という子会社
>
> 神戸大学の松田卓也名誉教授は、『ホモ・デウス』の描く未来を「不老階級」と「不要階級」の分化としてまとめている。
>の「不老階級」は、 ップグレード
>「不要階級」は、仕事がないがために貧しく、 をこれまでどおり老化させながら慎ましく死んでいく。
:
>はどうしたらいいのか?私たちは今から真剣に議論 。それとも、こうした七面倒な議論もアルゴリズム任せにしてしまおうか?
0053yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:42:17.90ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>30 yamaguti 181110 2239 v7astH3U? \> >27 名前:yamaguti E-mail:技術本位制sage 投稿日:2018/10/27(土) 15:52:38.38 ID:AJ0Ulonr?2BP(0)
> :
>>>全史』の歴史学者が、AI革命後の未来を見
>> http://newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11126_2.php
> :
>> >、信じられないようなロボット革命 ry 不安あるいは幻想は、過去1世紀にわたって繰り返 ry なぜ、現在これほど深刻
>>>
>>>ハラリは2つ ry 。1つは、ロボットが既に純粋な肉体作業ばかりか認知的作業でも人間を上回っ
>>>もう1つは、人間に残される数少ない仕事は高度なスキル ry 訓練は手が届かないほど高額で、かつ受けても無駄 ry
>>>。AIは今後急激 ry 、「人々は生涯に ry 3、4、5回と自己改革が必要
> :
>> >784 ー 180215 0139 CqD63pJ9
>>>「ゆとり教育」 ry 文部官僚 寺脇研さん(64
>>> http://www.chugainippoh.co.jp/interviews/hot/20160921-001.html


>792 ー 181119 0716 e16peUDx
> 週5日勤務は妥当?--調査で明ら - TechRepublic Japan  
>http://japan.techrepublic.com/article/35128448.htm
> Alison DeNisco Rayome (TechRepublic) 翻訳校正: 沙倉芽生
:
>KronosのWorkforce Instituteと、Future Workplace た調査によると、従業員の3分の1は週に1日少なく働くことで20%の給与カットを受け入れ
>
>のシンクタンク部門であるWorkforce ry Workplaceが共同 調査 、 、週5日勤務する必要を感じていないという。
>フルタイム従業員 (45%)は、邪魔が入らなければ仕事を1日5時間以内に終えることが可能だと答えたが、
>、72%は給与が変わらなければ働けるのは週に4日かそれ以下と答えた。
>、自分の主な業務とは関係のない
>の作業によって日々時間を 86%にのぼり、
> 41%の従業員は1日1時間以上を実務と関係のない作業で浪費
>。 また40% 、所属組織にとって価値の促進につながらない事務作業に
0055yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:45:02.93ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>27 yamaguti 181110 2232 v7astH3U? \ \ \ \> >935 ー 181008 2223 eegohy6H \>938 ー 1008 2243 3N6IGU0I
>>>>>BIに何を夢見てるんだ?全員加入になっただけの生活保
>>>>>それすら日本が勝
>>>>>>>854で画像まで用意してあげたのに、何で理解できな
>> :
>>
>> >25 yamaguti 1016 1832 QC06Ry5J? \ \ >>> >102 yamaguti 180620 1348 wJ9Zlv0W?
>>>>引篭り ( プチ ) 天国 \>= 五十歩百歩 : 野良犬に噛まれてタヒぬ事故に遇わなくなる
>> :
>>>> 板東英二選手 プロ入団当時振返り
>>>> `` 一生ここにいようと思った ( 食べ放題 : 白いご飯 ( + お味噌汁 + 茹卵 ? ) ) '' ttp://google.jp/?q=bandou-eijji+koukou-kiroku
>>
http://google.jp/search?q=hadaka+ryousi+wara
http://google.jp/search?q=hadaka+amasan+%8Eu%96%80
>> http://google.jp/?q=sekine-tutomu+OR+takada-junji+ke-ki+hajimete+amarino-oisisa+nakinagara-tabeta
>>
>> :
>>> >384 名前:yamaguti E-mail:対策sage 投稿日:2018/06/23(土) 12:47:21.03 ID:HnUksDyo?2BP(0) \>383 ー 0623 1155 LDghbEG0
>>>> ハードも進歩はする ( PEZY + 莫大資金 ) が、技術進歩と階級移動 ( + 滅亡回避 ) では流石に差があるよ。特に底辺階級は脱出が難しいから、現実逃避 VR 空間 ( 安物 ) を無理矢理楽しむ●獄 ( + 滅亡 ) への到達を早めるようなもの。
>> :
>>> >265 ー 181010 1958 s8lTo+6A
>> :
>>>>人類は仮想世界に引きこ ドワンゴ川上量生氏
>>>>http://globe.asahi.com/article/11859891
>>
>>
>> >241 YAMAGUTIseisei 180920 0606 EmLF0I+9? \>63 yamaguti 180911 0910 GkbIB6hZ
> :
>>>>遊んで暮らす : 数年から十数年間で打止め ( ※ ry ) \> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1482030012/857# tanki
>> :
0056yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:46:12.08ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>166 ー 181112 1852 UTYeppki
> 『
>
> アマゾンのレジなし店舗は、来店者の頭のなかを「丸見え
:
> 「わずか数秒」AIが保育所入所選考 富士通、自治体のIT化に手応え
:
> 「Splatoon 2」をディープラーニングで攻略してみなイカ? 2018
:
>グーグルのAIで600万枚の報道写真をデ --NYTの取
:
>AI時代は「のび太」が理想的リー
>http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/122600095/110600040/

>182 ー 181112 2045 HJ8fi70Z
> 和田 秀樹(わだ・ひでき)
:
>精神科医。1960 。東京大 、東京大学附属病院精神神経 、
>・カールメニンガー精神医学校国際フェローを経て、
>、『和田秀樹こころと体のクリニック』 。
>国際医療福祉大学大学院教授 。一橋大学経済学部 。
> 川崎幸病院精神科 。老年精神医学、精神分析学( 自己心理学)、
>集団精神療法学 。『テレビの大罪』(新潮選書)、
>『人は「感情」から老化する』(祥伝社

>186 ー 181112 2055 FOtgx8/d
> >182
> 数学は暗記だ! (和田式要領勉強術)
>http://ameblo.jp/kosoku-tairyokaiten-ho/entry-11370854351.html
0057yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:47:21.65ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>255 ー 181113 0823 zCa2PntS
>AIは神になるのか? 中島聡氏と松本徹三氏が対談 自動運転ラボとLedge.ai 、サイボウズ東京オフィスで
>http://jidounten-lab.com/w-singularitysociety-inventordie-event3
>。 が2018年9月に設立した一般社団法人シンギュラリティ・ソサエティが、 年11月20日(火)午後7 無料の対談・講演イベ
>
>元ソフトバンク・モ 副社長の松本徹三氏(現ジャパン・リンク 社長、ソフトバンク社シニア・ )を招き、
>「Win 95を設計 」 中島氏と、
>
>韓国】SK、10ナノ級半ばの次世代DRAMを
>ttp://this.kiji.is/434760008522761313
:
>スパコン世界ラ
>http://sankei.com/economy/news/181112/ecn1811120031-n1.html##

>222 ー 181112 2354 FvbK+74o
> ロボ×ヒト×AI
> 工学院 鈴森康一 教授 × 株式会社 エクサウィザーズ 石山洸 代表取締役社長
>http://www.titech.ac.jp/graduate_school/first_step/suzumori_lab.html
>から東工大の大学院に理転された経歴を持ち、人工知能(AI)を軸に新しい社会づくり ry 石山洸さん
>
>ロボティクス分野において幅広い研究と開発を進め、人工筋肉など ry 鈴森康一教授
:

>869 ー 181119 2231 P6zjNOHb
:
> 理研理事長、京大総長 「テクノロジ 」 未来 ?〜松本紘×山極壽一×秋山咲恵
>http://globis.jp/article/6709
>http://m.youtube.com/watch?v=8Eq1ruEheUo
0058yamaguti
垢版 |
2018/11/21(水) 10:49:28.34ID:sfyGuXNf?2BP(0)

>66 yamaguti 181110 2328 v7astH3U? \>>65 yamaguti 181027 1628 AJ0Ulonr? \> >44 yamaguti 181016 1849 QC06Ry5J \> >80 yamaguti 180920 1106 EmLF0I+9? \> >77 yamaguti 0911 0923 GkbIB6hZ?
>>>> :
>>>>>> >16 ー 180807 1016 BuCAPVSc
>>>>>>>お前らなんでWBAIに寄付しな
>>>>>>
>>>>>> >17 ー 0807 1021 BuCAPVSc
>>>>>>>お前らなんでWBAI募金実施しな
>>>>>>
>>>>>> >319 ー 0809 2146 EConbNAP
>>>>>>>WBAI募金実施しまし
>>>>>>
>>>> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1520715794/25-27#45
0060オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:09.39ID:2M8V8dOE
アップルのクックCEO、ハイテク企業の規制は「避けられない」
https://japan.cnet.com/article/35128896/

>私は自由市場を大いに信じている。しかし、自由市場が機能していない時にはそれを認めなければならない。そしてここではそれが機能していない。何らかの規制が設けられることは避けられないと私は考えている
これは建前でアップルがアマゾンとマイクロソフトにすらAI開発で負けてるのが本当の理由だったりして
クック「勝てねーなら規制しちまえ」と笑

>プライバシーか利益か、プライバシーか技術革新かという構図でこの問題を見てはいけない。それは誤った選択だ。われわれが実践しているのは、デバイスの中にはユーザーに関する大量の情報があるが、その全てを企業として保有する必要はないという考え方だ
他にどんな情報を集めてるのかな?
アップル、「マップ」向上のため徒歩でデータ収集していると認める
https://japan.cnet.com/article/35128979/
0061オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 12:31:50.51ID:2M8V8dOE
山口さん相変わらずお元気そうですね笑
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 12:36:38.38ID:2M8V8dOE
「いつかアマゾンは潰れる」ジェフ・ベゾス、アマゾンに未来に驚きの発言
https://www.businessinsider.jp/post-179739

う〜んアマゾンとグーグルは生き残りそうだけどなあ
アップルとフェイスブックは怪しい
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 14:37:41.79ID:9f/npnfG
>>61
スクリプトかと

>>>964
>マトリックスを見たことがあるか?
あるよ。他にも恐竜惑星とかもw
例えば、ガラスを落とした時には計算されたかのように見事に割れるし更にそれが計算で求められる
我々の想像するような、パソコンかどうかは分からないけど、計算で成り立っている世界であるというのには同意するけどね

ただ、意識の源泉は不確定性原理にあると思ってるけど、その不確定性原理の発生理由が分からない
これについてはもしかすると計算機ではないかも知れないとかおもったりする
0066オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 15:10:10.55ID:9f/npnfG
>>65
パソコンの普及で世界が変わると言われて四半世紀たったよね
加速度的にとは昔から言われてるけど十分に適応できる程度の速さって気がする
本当に加速度的に起きているのか最近疑問がある
一昨年の1年よりも、今年の1年が明らかに早くなったというほどの実感が全くない
ただ、生物学の世界では起きているらしいけど。。。
0067オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 16:07:53.93ID:mVTFUzdY
21年に「半額」タクシー、
自動運転で脱メーカー目指す
フォードの野心的計画
https://www.technologyreview.jp/s/112981/fords-self-driving-taxi-passengers-may-share-rides-with-packages-and-ads/
自律運転自動車の実用化を見据え、フォードはビジネスモデルの再構築に挑む。2021年には自動運転タクシーを事業展開し、広告モデルの導入や貨客混載などによって格安のサービスを提供する計画だ。

【福田昭のセミコン業界最前線】サーバー/PC主記憶DRAMの置き換えを目指すナノチューブメモリ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1154254.html

スイスのaiCTX:
Baidu、ニューロモーフィックICを手掛ける企業に投資
http://eetimes.jp/ee/spv/1811/21/news038.html
スイスのスタートアップ企業であるaiCTX(エーアイコルテクスのように発音)は、Baidu Venturesからの150万米ドルのPre Aラウンドを完了した。

中国の『国土広すぎだし、道路網を整備するのも大変。僻地には簡易滑走路を作って無人輸送機で毎日輸送しよう』という計画は凄いと言わざるを得ない。
国も企業も本気で取り組み実験機を次々飛行させているし、経験を積んで同システムをアフリカなどにも売り込むつもり
https://twitter.com/ChinaPlusNews/status/1064765722180517888
https://twitter.com/metatetsu/status/1065098031467360259

カゴメと産総研、トマト加工工程での異物検査できるAI技術を開発
https://newswitch.jp/p/15319
カゴメと産業技術総合研究所は20日、人工知能(AI)技術を用いて、トマト加工品中の変色部やヘタ、髪の毛などを検出する技術を開発したと発表した。
性能を500枚の画像で検証したところすべての検出対象を見落としなく見つけられた。2020年までに生産ラインでの利用を目指す。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 16:26:39.95ID:mVTFUzdY
エッジAIの自律と協調。そして、知能が誕生する。
https://m.newspicks.com/news/3470977/
ドローンに自律性を持たせるということは、目的(例:遭難した人物を探し出す)を与えれば、それを遂行する手段(例:捜索する範囲を選択する、飛行中の障害物を避けてルートを選ぶなど)をAI自身が選択し、実行するということ。
さらに、その経験を学習し、次の行動へと投影していくことだ。

これが金井氏の考える本来のAIだが、現在のAI開発の延長線上には「知能」は生まれないという。
なぜなら、AIに自律性を持たせるためには、自発性(内発的動機、意図、好奇心)、汎化性(創造性、思考)、説明可能性(メタ認知、言語)が必要になるからだ。

「つまり、自律的なAIを実現するには、AIが自分自身の頭(コンピューターチップ)の中でシミュレーションを行い、自ら情報を生成する必要があります。これを突き詰めると『人工意識』というべきものになります。

例えば人間であれば、自分の目の前で手を振ったらどのように見えるか、誰でも想像できますよね。それは過去の体験をある種のシミュレーターとして用いているからです。

同じように、AIが自らのモデルを学習するようなセルフモニタリングの回路を設計し、チップ内で仮想的な状態をシミュレーションする機能を、
現実からのインプット(感覚)とアウトプット(運動)を繰り返すことによって強化できれば、行動を起こす前に計画を立てられるようになります。

これこそが“考えること“であり、本来の意味での『AI(人工知能)』だと思います」(金井氏)

現在、アラヤではドローンの自律化に向けたAIアルゴリズムと、人工意識を開発している。
それぞれの端末が意識と知能を備え、高度に自律化した先には、5Gの通信環境を用いてエッジとクラウドを連携させる計画だという。

個々の端末が学習した膨大な仮想モデルがネットワークでつながるとき、初めて「AI(人工知能)」による「ディープラーニング(深層学習)」が始まるのかもしれない。
0070オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:10:26.35ID:ok3p6lWK
ついに淘汰が始まるぞ!!

「今後3年で89%の仕事が今のやり方で通用しない」〜日本マイクロソフトがミレニアル世代主導の働き方改革推進組織「MINDS」を発足
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1154523.html
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:16:34.17ID:ok3p6lWK
今のビジネス界のディスラプション(破壊)は5〜6年後には日本でも大きな潮流になりそうだが、5〜6年後には俺は生きていない可能性が高い
その前に俺自身がディスラプション(破壊)されそうだ
ベーシックインカムとは言わないが、弱者救済してもらわないと
ビジネス界だけじゃなく政界のディスラプションが必要だ
日本にもトランスヒューマニスト党やシンギュラリティ党を!
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:20:59.99ID:mVTFUzdY
きっかけはホリエモン 自動配送ロボを開発、実証実験へ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLCN3G07LCNOIPE007.html

人間とロボットが共存する時代が来る?調理ロボットの進化とは
https://nge.jp/2018/11/21/post-140034

5指ハンドのマッサージAIロボットの開発で連携 リッコーと豊橋技術科学大
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181120/479125.html
熟練の施術者とそん色のないマッサージを再現するロボットを開発したいとしている。
0073オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:23:18.71ID:mVTFUzdY
ASEAN5で進むロボット導入…自動化で東南アジアの労働力が大幅に代替
https://roboteer-tokyo.com/archives/13637
英国のリスク分析企業・Verisk Maplecroftは今年7月、「Human Rights Outlook2018」という報告書を発表。東南アジアの主要な製造拠点で働く労働者の56%が、ロボットを活用した自動化に脅かされていると指摘した。

報告書は、国連、国際労働機関(ILO)の見通しを引用。
今後20年間の間にカンボジア、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナムなどの製造現場で働く労働者の半数以上が、自動化により仕事を失い、全世界のサプライチェーンのなかで、労働権侵害、人身売買のリスクが現れるだろうとしている。

カンボジア、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナムなど、いわゆるASEAN-5は、今後、経済発展の可能性が期待されている東南アジアの主要国だ。
世界の消費財、小売業、サービス業、情報通信技術(ICT)分野で活動する多国籍企業のサプライチェーンとして、重要な役割を果たしている。
一方で、労働者の権利が深刻に侵害されている国々であるとして、Verisk Maplecroftは「現代隷属指数」(Modern Sevalry Index)で高リスク国に分類している。

なかでもベトナムは、各国のなかで労働権侵害リスクが最も高い国として分類されている。
労働者の67%、約3600万人に及ぶ人々が、ロボットなど自動化の影響を受け、搾取的な労働環境から逃れ、別の生計手段を探すことになるだろうと予想されている。
0074オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:24:01.32ID:mVTFUzdY
>>73
Verisk Maplecroftの人権部門責任者Alexandra Channer博士は、
「適応能力がないか、社会的なセーフティーネットがない失業者は、低賃金、低熟練労働者の需要が減るなかで、より搾取的な環境に置かれる可能性が高い(中略)政府は、将来世代が機械とともに働くことができるよう、適応や教育する具体的な措置を取らなければならない。
さもなくば、多くの労働者が底辺で競争することになるだろう」と説明している。

なおロボットの自動化によって大きな打撃を受けると予想されている雇用分野は、農業、林業、漁業、製造業、建設業、小売業、サービス業など。
加えて、女性労働者が多く従事する衣類・繊維・履物産業も大きな影響を受けるとしている。
カンボジアとベトナムの労働力のうち、それぞれ59%、39%が同業界で働いており、労働者の大多数は女性である。

カンボジアとベトナムは、産業雇用の85%が自動化によって打撃を受けると予想された。
カンボジアでは約60万人、ベトナムは約260万人以上の女性が既存の仕事を失い、労働侵害がより高い環境で競争を余儀なくされるだろうとの分析だ。

Channer博士は「企業の自動化プロセスは、徐々にではあるが、サプライチェーンで従事する数百万人の労働者たちに意図しない重大な結果をもたらす可能性が高い(中略)企業責任者は、自動化が人権に及ぼす悪影響を確認し、
市民社会や政府と協力してサプライチェーンへの影響を軽減させなければならない」と警鐘を鳴らした。
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:24:40.89ID:ok3p6lWK
ミレニアル世代って重要なキーワードだぞ
俺を含む彼らが時代の主役になればトランスヒューマニスト党の政権獲得もあり得る
どちらにしても老人世代は死ぬし、
パソコンに触れてきたジェネレーションXが管理職になる
未来を読み切れ!
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 17:44:51.46ID:mVTFUzdY
数台の自動運転カーが道路上に混ざるだけで交通渋滞が減るという研究[11/20]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542783519/

【IT】匂いがでるVR、VAQSOがデバイス発売
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542774703/

インキュベーター内の培養細胞を継続的かつリアルタイムにモニタリングできる光学測定装置を開発 [134367759]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542775677/
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 19:26:57.11ID:ok3p6lWK
やったぜ!34万人もリストラだ!

鴻海が34万人リストラ報道。iPhone不振、アップルからの受注減に対応か
https://www.businessinsider.jp/post-179978
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 19:33:49.02ID:9f/npnfG
>>78
男女の意味分けみたいな物でしょ
昔からやってるじゃん
しかもこれは生命ではなく単なる細胞を選択するだけの話でしょ
殺すというのとは全く違うかと
仮にこれが殺すというなら避妊具など不可になる
0081オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 19:35:25.31ID:ok3p6lWK
男には女児のパートナークローンを!
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 19:56:17.61ID:tpTUinDO
RINK×ASCII HealthTech 細胞・再生医療先端企業最前線 ― 第2回
標的因子探索に向けたエピゲノム情報のクラウド解析プラットフォームを提供
生まれつきだけでない 時間・環境依存的情報を取り込む独自の遺伝子解析技術を持つ「Rhelixa」
http://ascii.jp/elem/000/001/757/1757352/
かつてヒトゲノム情報の決定にかかる費用は、2003年に初めて実現した段階ではおよそ27億ドルの費用がかかっていた。
そこから現在に至るまで、革新的な技術発展により大幅なコストダウンが続き、わずか100ドルで全ゲノム決定が可能なテクノロジーが実現している。
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 21:04:31.68ID:ugCZKIKT
>>72
マッサージロボットが出来ればかなり革命的だな。
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 21:08:13.67ID:ok3p6lWK
ゲノムテクノロジーは世界を変えるかもな
皆この重大性に気付いていない
すぐにでも自分の子供は理想的な遺伝子が選ばれた子供にすべきだ
今子なしの人間は将来勝ち組になるかも
遺伝子売買も普及するだろう
子供は人権を持つ厄介な存在だからこそ資産となる子供を持たなければならない
理想的なパッケージ教育もセットだ
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 21:20:09.97ID:D9YdTRYN
>>84
マッサージチェアはローラーだからいまいちなんだよな
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 21:23:18.51ID:MVIO6CH3
>>85
>今子なしの人間は将来勝ち組になるかも
これはないんじゃない?
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 21:28:27.86ID:RLyrQ/EA
AIが、突然変異→選別&最適化でゲノムを生成して、
それをオープンソースで設計を競うようになるだろうな
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 22:23:56.54ID:sgLfpNfJ
汎用AI開発の一番有望な方法って何だろ?
やっぱ脳を参考にするのが最短か
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 22:40:57.79ID:XRB7yzF1
ニューラルコンピューターにニューラルネットワークを
走らせた方が、今の二進数のシリコンなコンピューター
より効率が良くなるらしい
ふと量子コンピューターのことを思い付いたけど
量子ニューラルコンピューターとか出てきそう
情報の処理が一次元の二進数のビット処理が、
キュビットで新たに一次元に拡張されて、
さらにそれを処理するニューラルコンピューターで
もう一次元広がりを見せる(想像)


https://youtu.be/TetLY4gPDpo
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 22:45:58.05ID:XRB7yzF1
読み直したら我ながら意味わからん笑

AGIは人間の脳が近道というのはよく聞くなぁ
脳がどうなっているかは知らないが、
脳をそのままコピーできればAGIになる可能性はある
ただ、人間みたいに教育が必要なのか
コピーだから、そのままいけるのか
どうなんだろうね
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 23:05:04.74ID:h4IYiZQf
30周年を祝ったスパコンの学会SC18 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181120-726855:amp/

水で貼り付けられる電子タトゥーを低コストで!カーネギーメロン大が開発の新技術
https://techable.jp/archives/87786
・ファッションタトゥーのように水で貼り付け

カーネギーメロン大学の研究者らが開発したのは、低コストで提供できて装着するが簡単、丈夫で伸縮性の高い電子タトゥー技術だ。

従来の電子タトゥーでは、電子回路を有するような高度なものでは、クリーンルームでの作業を必要とするほど装着が複雑だった。
また、簡単に装着できるものについてはつくりも簡易的で、電子回路を組み込むことは難しかった。

今回開発したものは、まるでファッションタトゥーのように水を使って貼り付けられて、銀ナノ粒子からなる電子回路を搭載している。

・生体モニターやソフトロボティクスに応用可能

電子タトゥーは布のような性質を有するため、曲げたり折ったりねじったりが可能。30%以上の歪んでも機能するので、頻繁に伸縮する皮膚への装着にもってこいだ。またヒトの肌だけでなく、湾曲したモノの表面にも貼り付けて使うことも可能となる。

この超薄型で低コスト、装着も容易な電子タトゥー技術は、皮膚に貼り付けて使う生体モニターやソフトロボティクス、折り曲げ可能なディスプレイなどにも活用でき、応用範囲は無限大だろう。

ビジネスを変える5G
未来の通信サービスがもたらすもの
http://www.itmedia.co.jp/topics/1811/5g/
いよいよ2020年に商用サービスが開始する、次世代通信規格の「5G」。5Gが持つ「高速・大容量」「多接続」「低遅延」という特徴を生かすことで、従来にはない通信サービスが実現する。
さまざまなモノがインターネットにつながる「IoT」の世界も、5Gによって加速。スマートフォンのみならず、ロボット、クルマ、ドローンなども5Gに対応することで、新しい活用が期待される。
本特集では、5Gがビジネスをどう変えるのかを探求する。
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 23:06:00.55ID:h4IYiZQf
AIでインフルエンザを診断
高精度に、大阪大実用化へ
https://this.kiji.is/437924987027850337
特殊な電気センサーと人工知能(AI)を利用し、インフルエンザウイルスかどうかを高い精度で識別できるシステムを開発したと、大阪大産業科学研究所の筒井真楠准教授(単分子科学)らのチームが21日発表した。

 従来法では難しかった感染初期でも高精度で迅速な診断が可能になるとしている。検査キットとして実用化を目指し、患者を対象に安全性や有効性を確かめる研究を近く始めるという。

脊髄損傷を患者の細胞で回復、承認へ 「一定の有効性」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLCM5FJGLCMULBJ011.html
負傷から3〜8週間目に細胞を注射し、リハビリをした患者13人中12人で、脊髄損傷の機能障害を示す尺度(ASIA分類)が1段階以上、改善した。
運動や感覚が失われた完全まひから足が動かせるようになった人もいたという。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 23:17:17.62ID:7dlqW7IV
>>79
鴻海の総従業員数調べたら2017年で80万くらいと出たが
1年以内に34万人削減とか可能なんか。
ともかくテック企業だからRPA化も迅速なのかな。
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 23:18:32.33ID:h4IYiZQf
遺伝子データで快適 未来の住空間を体験
https://r.nikkei.com/article/DGXZZO38050520R21C18A1000000
パナソニックと遺伝子解析のジーンクエストは、遺伝子データを活用し個人の体質や趣向に最適となる特注品の部屋を展示した。個人情報から生まれる未来の住空間を体験した。

ついに200ドルゲノム時代が到来!

ヒトゲノムプロジェクトの時代は200万ドルだったから、15年で1万分の1のコストに

ムーアの法則をはるかに上回ってる https://twitter.com/genome_gov/status/1064929579872280577
https://twitter.com/chemi384/status/1065046584314851328

高橋しょこたん『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか』読了。ゲノムおそるべし!! 低コスト化されてるゲノムテクノロジー。このことによって消え去っていく職種って何だろう? と考えてみる。
https://twitter.com/dopam333/status/1061043641035063296
画像あり

高橋しょこたんの本によれば。

1人のゲノムを解読する費用の推移。2001年は110億円。2015年になると20万円。現在、アメリカのイルミナ社最新シーケンサーを使えば10万円以下でできるらしい。おそるべき速度でコストが下がってる。「ヒトゲノム解析」が話題になり始めた頃て今から十数年前ですよね。
https://twitter.com/dopam333/status/1061052163416190977
画像あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 23:45:38.69ID:h4IYiZQf
LIFE after 2045/シンギュラリティと私の未来
https://www.cafeglobe.com/tags/singularity/
将来的にAIと人間の能力が逆転するシンギュラリティ(技術的特異点)を迎えたら、私たちの仕事や暮らしはどう変わる? おそれずに明るい未来を設計するためのヒントを12人の有識者にききました。

シンギュラリティの足音は聞こえている/林信行さん[前編]
https://www.cafeglobe.com/2018/11/singularity1_1.html
林信行(以下、林):カーツワイルが予測したような超知性体としてのAIは「汎用人工知能」と呼ばれ、これが実現するまでにはまだ10個ぐらいのハードルを越えないといけないそうです。
かたや今現在、すでに実用化され、様々なアプリやサービスに取り入れられているAIは、音声や画像認識など特定用途に限定されたものなので「専用人工知能」と呼ばれています。
でも、そんな「専用人工知能」のレベルでも、すでに機械と人間の立場が逆転し、それまでのやり方が通用しなくなってしまう、そんな兆候が現れ始めています。
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/21(水) 23:46:33.24ID:h4IYiZQf
>>97
なにもAIの超知性化だけが、近未来の脅威じゃない/林信行さん[中編]
https://www.cafeglobe.com/2018/11/singularity1_2.html
250歳まで生きられる未来がくる!?

たとえばロボット技術の周辺でも、これまでの価値観を崩すような動きが加速しています。身体の一部を機械に置き替えるロボティクス技術などが、その好例ですね。
最近、手足のない乙武洋匡さんに義足を装着してオリンピックの聖火ランナーにしようという動きが出てきて話題になっていますが、ちょっと先の未来には、
生身の身体よりも改造した身体の方が高い能力が発揮できるから自らの肉体を機械で改造する、といったことも起きてくるかもしれません。

またバイオサイエンス(生命科学)の分野も特異点を迎えつつあります。Google創業者のひとり、ラリー・ペイジが今、興味を持って投資しているテーマのひとつは、検索などのデジタル技術ではなくて「不老不死」です。
ヘルスケア事業を扱うCalico(キャリコ)という会社を立ちあげ、病気や老化の原因を究明しています。
これ以外にもNMNやメトホルミンといった長寿薬の研究も進んでおり、最終的には人類の寿命を250歳ぐらいまで引き上げられるという人も出始めています。ヒトの寿命が変われば当然、人生観も変わりますよね。

バイオ関連でいえば、DNA操作による遺伝子組換え技術から、頭に与えた電磁波や薬を飲むことで集中力など意識の状態を変える試みまで、さまざまな研究が行われています
……それらが人類の発展をもたらすのか、それともテクノロジーが暴走して、怖いSF映画の未来を招くのか。我々は、ある意味その岐路に立たされた世代だと思っています。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:13:15.81ID:yeKiJS+/
最近技術的特異点の情報追うのに飽きちゃったな
皆元気だね
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:14:08.38ID:uyHl9uXp
>最近、手足のない乙武洋匡さんに義足を装着してオリンピックの聖火ランナーにしようという動きが出てきて話題になっていますが、
これマジ?
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 00:22:05.16ID:uyHl9uXp
マジだった

乙武洋匡、聖火ランナーを目指す!? AI技術を駆使したロボット義足
https://hbol.jp/179051
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 01:31:45.76ID:UITcBO3O
ちょっと前に、万物の方程式見つかったみたいな話し合ったけどその後どうなったんだろ?
分子科学の分野とか一瞬で成長しそうだけど、その後全然話が聞こえてこない
きになる・・・
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 01:57:21.19ID:uyHl9uXp
>>103
ゲーム
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 02:58:51.16ID:UITcBO3O
>>104
ゲームかー
最近全くやってないなぁー
ディープラーニングをする名目で1080ti買うつもりだから
HTC Viveも買って何かやろうかな・・・
ただ技術が進歩したらどこかの時点でリアルと区別付かなくなりそうw
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 08:30:37.66ID:24VipFuh
ジェットもプロペラもない「夢の飛行機」 MITで実現
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLCP51N5LCPULBJ00D.html
プロペラやエンジンを使わない「夢の飛行機」の模型を飛ばすことに、米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが成功した。
電気で大気をイオン化して風(イオン風)を起こして飛ぶという革新的な仕組みを実現した。

この推進システムには、プロペラやジェットエンジンのタービンといった可動部がないため、静かに飛行できる。排ガスも出ない。
最初はドローンでの実用化が想定されており、研究チームのスティーブン・バレット准教授は、朝日新聞の取材に「10年以内に固定翼タイプの実用目的を担えるドローンを実現できると考えている。私が楽観的なのかもしれないけどね」と答えた。

ロボット研究の最高峰、ヒト型のハードルが下がってきた
産総研と川重がハード・ソフト基盤整える
https://newswitch.jp/p/15337
ヒューマノイド(ヒト型ロボット)の開発環境が急速に整備されている。
川崎重工業は転んでも壊れない身体と、バランスを崩さない姿勢制御ソフトを開発した。産業技術総合研究所はヒューマノイドの動作を作る制御基盤を構築し提供している。
多くの駆動部をもつヒューマノイドの制御が技術者1人でもできるようになり、オープンイノベーションを興す環境は整いつつある。

「制御は難しくてもポテンシャルの高いロボが開発されていく。災害現場に1人プログラマーがいるだけで、これまで不可能と思われてきた仕事ができるようになる」

ヒューマノイド開発加速、ハード・ソフト基盤整う
https://youtu.be/M1wqB4KklsQ

瞳はなぜ丸い?
京都大が仕組みを解明した
https://newswitch.jp/p/15340
 京都大学ウイルス・再生医科学研究所の永楽元次教授と科学技術振興機構(JST)さきがけの奥田覚専任研究者らは、瞳の丸い形ができる仕組みを解明した。
丸い形の元となるカップ状の「眼杯組織」を作るとき、一つひとつの細胞が組織の変形度合いを感じながら微調整を行うことがわかった。
試験管内での器官の形作りの操作へ応用が期待でき、再生医療の発展につながる。

NTTデータ、iPSスタートアップに出資
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38029450R21C18A1XB0000
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 08:36:22.12ID:4rdtYMHG
>>109
>ジェットもプロペラもない「夢の飛行機」 MITで実現
うーん、この方式だとバッテリーの重さとそれに伴う機体重量がネックになりそうだな
機体重量が増えてイオン風も増やさないとってなった場合に限界がくるだろう
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 08:40:27.02ID:24VipFuh
ゲームAIから考える、プレシンギュラリティ時代におけるAIと人の関係
AIフォーラムレポート
http://www.asahi.com/dialog/articles/11676458
三宅 メタAIがなくてもゲームは動きますが、間が抜けた感じになってしまい、エンターテインメントとしての体験をつくることができません。この考えは、ゲームだけではなく、様々な場面に適用可能ではないでしょうか。
例えば、将来、デパートでは、フロアに設置されたロボットだけではなく、メタAIが天井からフロア全体を俯瞰し、困っている人がいないか、混雑具合はどうかなどを察知して、フロアにいるロボットに適切な指示を出すことが可能です。
すでに、ゲーム業界以外からも引き合いがあります。

鳥海 「強いAI」「弱いAI」という言葉があります。強いAIとは、人間のように意識を持ち、人間が関与できないレベルでものを考えるAIです。
一方で、弱いAIは、特定作業において人間の作業を代替し、知的に見える処理を行うAIです。
今のAI開発の中心は、まだ弱いAIの段階ですが、メタAIに代表されるゲームAIが社会に実装されれば、当面はドラえもんのような強いAIは必要ないかもしれません。

三宅 AIは、まだ無限のフレームで活用できるレベルには至っていないので、まずはゲームという枠の中で機械学習を行い、将来は社会に貢献できるようになるのが目標です。

鳥海 今後、ゲームから飛び出して、私たちの社会に入ってくる気がしますね。
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 08:58:06.37ID:24VipFuh
量子コンピューターが人工知能を加速する、
働く世代の資産運用はテクノロジーでどう変わるか
どうすればIoTは暮らしを豊かにできるのか?
AIフォーラム DAY5 講演ダイジェスト
http://www.asahi.com/dialog/articles/11703086
ハードウェアである量子コンピューターが、AIというソフトウェアを加速

東北大学大学院情報科学研究科の大関真之准教授は、「AIというソフトを動かすために、ハードのさらなる進化が不可欠。これまでのデジタルコンピューターの処理能力は限界に近づきつつある」と課題を提起しました。
そこでいま注目されているのが、量子力学を応用した「量子コンピューター」です。
現在、素因数分解と検索の分野では、デジタルコンピューターの処理速度を上回っています。すでに、カナダのベンチャー企業が組み合わせ最適化問題解決に特化したマシン「D-Wave 2000Q」を開発し、クラウドでサービスを提供しています。
東北大学では震災が起きたときに津波のシミュレーションや、住民一人ひとりに最適な避難経路を教える技術を研究しており、「量子コンピューターを駆使したAIを社会インフラとして活用する時代が来る」と大関さんは期待を寄せました。

NECと産総研,量子研究室を産総研内に設立
http://www.optronics-media.com/news/20181121/54181/

東京電機大、脳型AIテーマのフォーラム
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00496819

第17回(平成30年11月29日(木)開催)
『 アブダクション』〜 仮説生成する脳型人工知能へ向けて 〜
https://www.dendai.ac.jp/crc/about/forum/copy_of_forum17.html
人間に近い人工知能、あるいは人間を超えた人工知能の開発に、情報工学、認知科学、
神経科学の研究者が共同で取り組んでいます。
自ら仮説を生成し検証するアブダクション推論の人工知能への実装は、その要の一つと言えます。
各分野の研究者の最新の知見を紹介するとともに、研究のさらなる深化へのきっかけとすべく
本フォーラムを開催致します。

※ご興味のある方どなたでも参加頂けます。
【事前申込が必要となります】
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 09:13:16.88ID:78LyVUoA
ホントに今年中に量子超越性証明できるんかな
全然量子コンピュータの進捗聞かんぞ
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 09:20:03.70ID:rEtmMK9Q
>>113
出来るわけない
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 09:22:05.23ID:VihuqmuP
本当にイライラするな。毎日何も進歩しない
ips細胞だって10年以上経っても実用化出来てないし
量子コンピュータも所詮嘘っぱちだろ
もうこの世界には飽き飽きだ
なんも変化がなくて面白くない
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 09:26:13.42ID:VihuqmuP
せいぜい期待できるのは現実性のあるVRだけだな
リアル世界は何も変わらない
超高画質のVR世界で生きる方が遥かに良さそう
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 10:27:14.72ID:orSjybvJ
無料のDNA検査が登場、個人情報と引き換えにIQ予測も
https://www.technologyreview.jp/nl/a-new-personal-genome-test-is-free-but-only-if-you-bare-all-about-your-life/
自分の健康状態や飲酒の習慣などの詳細を尋ねる質問に回答することと引き換えに、ゲノム・レポートを無料で提供する。そんなスタートアップ企業の取り組みをエクスコノミー誌が報じた。

「私たちはビジネスモデルを考え出しているところですが、おそらく遺伝学はこれから一気に飛躍していくでしょう。そこに私たちは賭けています」。
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 10:41:45.95ID:4rdtYMHG
>>116
こういう人って何で自分でアカデミックの世界に飛び込まずにずっと他力本願なんだろ
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 10:49:44.44ID:tZOxTEHu
>>118
お前はマジで言ってんのか?
誰か(俺)一人が何かした所で未来技術が簡単に進んだら苦労しないわ
マクロの現実と、根性論的な感情をごちゃ混ぜにするなよ

強いて言えば、消費者として活動した方が未来技術には貢献出来るわ
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 11:29:33.46ID:4rdtYMHG
>>119
大マジだよ
金と人集めてスタートアップ立ち上げて汎用AI作ることだってできるだろう
スパコンや量子コンピュータ造ったっていい
ひとえにそれをしないのは君が単に怠惰か卑屈なだけだ
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 11:49:30.13ID:KX632TZc
みんな 勉強しようぜ
どうせニートだし時間はたっぷりある

勉強することが何より」
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 12:08:02.43ID:kYQP8joy
ヒトの感情は、脳波で67種類あるそうです。
つまり、ヒトの感情は67種類あるんです。
「喜怒哀楽」などと日本は伝統的にいってましたが、
それでは面白く人の心を理解することも表現することもできなかったのは、
こうなると当たり前ですね。
神経市場調査では、
・強度
・深度
・感情の誘導
の三種類の概念で測定します。
おそらく、このうちの「感情の誘導」が67種類の感情を刺激して、
ヒトは面白いという感情をもつのでしょう。
どんな映画や小説でも、67個の感情を表現することはできませんから、
不満足な作品しか作れなかったのは当然といえます。
67種類の感情を解析して、「感情の誘導」を上手に行うように、
企業の商品は開発するべきでしょう。
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 12:33:05.77ID:oHlRwVWL
『11/22』

NEC、量子コンピューターの研究室 産総研と
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3801930021112018X20000/

Apple、AIベンチャー「Silk Labs」を買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/21/news095.html

輝きを失う中国AI業界 熱気に沸いた1年前とは様変わり、民間投資が急減か
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54725

中国、AI大国への野望に壁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3797101020112018000000/

失踪者をAI顔認識でマッチング。TikTok運営企業の「人探しアプリ」がスゴイ
https://www.businessinsider.jp/post-180002
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 12:42:51.83ID:kYQP8joy
脳波ビジネスに驚き 感性で革命を起こすリトルソフトウェア
http://ascii.jp/elem/000/001/182/1182033/

xingchariot‏ @xingchariot · 11月18日
"リトルソフトウェアでは、過去4年間で約50万人以上もの膨大な量の脳波収集を行っています。その脳波解析によってアルゴリズムを構築、ディープラーニングを行っており、特に感性部分の分析においては他社に比べ優位性があります。 "
http://www.littlesoftware.jp
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 13:25:10.01ID:JcLmuNGu
阪大、不気味なロボットの進化に成功 恐怖感が減る [249341373]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542853031/

コールセンターの受注業務を無人化!自動音声AIが救う通販業界の今
https://ecnomikata.com/ecnews/20855/

AIがオペレータに代わって電話に自動応答 - NTT Comが12月から提供 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181120-727443:amp/
NTT Comでは、自社サービスの問い合わせ業務で実験したところ、AIのみで完結した件数が1週目は53%であったものが、チューニングを実施していった結果、6週目には91%に向上したという。

また、顧客のECサイトの商品注文業務で実証実験したところ、70件分の処理時間が従来の910分から368分に短縮したという。

人員削減効果はユーザーによって異なるが、同社は最低でも20〜30%は削減したいとした。

イケア、世界で7500人削減へ デジタル・小型店に軸足
http://www.afpbb.com/articles/-/3198716
スウェーデンの家具大手イケア(Ikea)は21日、2020年までに事務職を中心に世界で7500人を削減すると発表した。同社はネット通販や都心部での小型店に事業の軸足を移している。

カメラマンや映像編集者はAI、スポーツ現場に「自動化」の波
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01316/
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 13:39:10.56ID:QEUc9i0U
年収1500万円(地銀の支店長の平均的な給与水準)をとっているあなたは不必要ですよね。
そんなことをするだけならせいぜい300万円で十分
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20180908_1536364991616112

「日本のIT人材安い」に大異変
https://www.businessinsider.jp/post-165361
http://news.livedoor.com/article/detail/14551924/


「今、渉外系の大手事務所でも入らない限り、弁護士を10年、20年しても所得1000万円に到達することはないだろう。
所得300万円の新人弁護士が10年続けて、やっと所得650万円に到達するかどうかではないか」。
元大阪府弁護士会副会長経験のある弁護士はこう話す。
https://diamond.jp/articles/-/154604?page=2


親から月給84万もらいながら転落した45歳“バカ息子”の贅沢感覚
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181119-00185907-diamond-bus_all

ゴーン容疑者の高額報酬、世界の自動車大手首脳には見劣り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-21/PIK2TM6JTSE801?srnd=cojp-v2
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 15:30:40.93ID:kYQP8joy
>>127
リトルソフトウェアという企業をこのスレで知ることができてありがたい。
神経科学を開発している企業は他には知らない。
おそらく、二十年後のアマゾンに変わる企業だろう。
神経科学の産業を探したいね。

2012年頃に、
まず、計算機を発達させて、
それでは行き詰るだろうから、
先に、神経科学を発達させて、知性を解明してから、
再び、計算機の開発をするという大きな指針があったはず。

神経科学がようやく形になってきたらしく、面白いね。
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 15:32:20.57ID:kYQP8joy
東ロボくんが完成するためには、
情報科学だけではなく、まず、ヒトの脳を解明しなければならないという長期的展望は
五年前にはあった。
それがまさか、たった五年で成し遂げるとは、
日本の技術者はすごいとしかいいようがない。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 16:22:31.35ID:5nvpf8EN
脳波の人頑張って!
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 16:37:40.64ID:5nvpf8EN
脳波ビジネス急速に普及してくれないと困る
脳波センシングこそ人類を救う
GAFA辺りが取り組んでくれないものか
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 17:28:15.35ID:Uk0AE9wW
論文紹介: Reward learning from human preferences and demonstrations in Atari
https://qiita.com/koreyou/items/09faab3414138c1e0e61
NIPS2018に採択されたDeepMindとOpenAIのコラボ論文

「2ゲームではゲームのスコアを使わずに人を超える性能を実現」

「深層学習の父」
ヨシュア・ベンジオが憂う
人工知能の未来
https://www.technologyreview.jp/s/113249/one-of-the-fathers-of-ai-is-worried-about-its-future/
人工知能(AI)が学問的な興味の対象から、実世界に大きな影響を及ぼす強力なテクノロジーへと変貌するにつれて、各国間の競争激化や少数企業による寡占、軍事利用などが大きな問題となっている。
「深層学習の父」の一人と言われるヨシュア・ベンジオに、AIをとりまく現状の課題と将来について聞いた。

阪大、iPSで小腸上皮細胞作製
薬剤開発に活用も
https://this.kiji.is/438006297819382881
小腸の働きを持つ腸管上皮細胞を、人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製することに成功したと、大阪大の水口裕之教授(分子生物学)らのチームが21日付の米科学誌電子版に発表した。
小腸では、服用した薬剤が吸収、代謝されるため、薬剤開発へ向けた試験に活用できる可能性があるとしている。

作製効率は90%以上という。

【IT】対GAFAで研究者の処遇改善 NTT、流出に危機感
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542715304/
NTT「35歳になるまでに3割がGAFAなどに引き抜かれてしまう。」
「GAFAは、新卒でも優秀であれば年収数千万で採用すると言われ」
「同社の研究開発職の初任給は大卒が21万5060円、修士課程修了で23万7870円」
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 17:40:12.71ID:Uk0AE9wW
三菱電機とドコモ、5G屋外実験で世界最速の27Gbpsを達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1154772.html
三菱電機では、この技術により、バスなど大勢の人が乗車して移動する乗り物においても、20Gbpsを超える超高速通信の実現が期待できるとしている。

日本の潜水艦「おうりゅう」が世界に先駆けリチウムイオン電池を搭載──バッテリー稼働の時代[11/20]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542867435/
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 18:37:24.50ID:5nvpf8EN
ARがクラウドに繋がり世界を把握し支配する社会が来るぞ
みんなARに頼るようになる。
非現実の手段としてVRを使うようになる
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 19:39:51.01ID:QEUc9i0U
人間ってナンだ?超AI入門 第8回「診断する」

2018年11月22日(木) 22時00分〜22時45分 の放送内容
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 19:46:59.20ID:rEtmMK9Q
>>138
100%ないと言っておく
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 19:58:59.01ID:NKfFpplw
脳波の研究って要するに入力デバイスだろ
脳の仕組みがわかるとかは別問題
AIとはたいして関係ない
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 20:14:08.70ID:/2mFoHHR
>>120
それには同意できないけどなあ
汎用AIなんか影も形もないのに、そんなもん誰が作れると思ってるんだろ
スパコンやら量子コンピュータなんて、どこの誰が作ったんだかわかんないような代物、誰が買うのさ?
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 20:37:12.25ID:xBf3Hcs7
ここにいる奴らって今のブームのままシンギュラリティ来ると思ってる?それとも一旦冬の時代が来てまた花開くと思ってる?
ニューラルネットワーク自体はかなり完成度高いと思うけどやっぱ今から研究職目指すなら冬の時代耐え抜く体力必要なのかな
まあもっとも自分が生きてる間にシンギュラリティなんて来ると思ってないが
いくらソフトウェアが進歩しても結局ハードに縛られるんだし
長文スマソ
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 20:59:56.14ID:5+NGM6Qn
>>144
ブーム とは無関係に着実に進んで来たし
これからも進んで行くだろうね。
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 21:17:24.98ID:tZOxTEHu
俺はもうリアルの進化は見捨てた
世界一のロボですらポンコツだから、スマホのようになるには30年かかる
不老不死も中々難しいだろう

唯一、VRだけはもう目の前だ
再来年には現実と見まごう画質になり、5Gが始まれば強烈なオープンワールドが実現する
その世界の中では何でもありだ
もはや現実に期待する必要もない
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 21:25:48.84ID:tZOxTEHu
VR、AI、3Dプリンタ、自動運転、ドローン等飛行系、ロボット、トランスヒューマニズム、不老不死

色々キーワードはあるが、VRだけがズバ抜けて安いし実用化されてる

例えば、瞬間移動やテレパシーが出来ない代わりに通信というもので代替出来てしまうように、
現実は想定される進化と違う。どんどん内向きになっている

なのでシンギュラリティはみんなが思ってるようなものじゃなくて、
完全にバーチャルな世界に入る事だろう
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 21:42:13.05ID:uyHl9uXp
5G楽しみだな
VRならレディプレイヤーワンおすすめ
見たかな?
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:05:37.32ID:5nvpf8EN
>>148
VRは幻滅期過ぎて安定期に入ったからね
これから急速に普及発展するよ
0151オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:18:10.68ID:5nvpf8EN
VRよりARの方が流行るかもなぁ
VRにキラーコンテンツはないけど、
ARは歴史が浅いのにもうポケモンGOというキラーコンテンツが流行った
コンシューマー向けのARメガネもはよ出せ
クラウドに繋がればARは無敵
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:39.54ID:bQugFdZx
桜田大臣
「サイバーセキュリティー担当だけどPCは使えません!でも判断力は抜群にありますので!!」


もう大臣もAIで良いんじゃないかなと思える発言だな。

中の人のKボタンで関西弁をしゃべるだけなら、
今のAIでも十分な様な。
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:21:56.51ID:VQMAiOtB
SAOみたいなVRはまだ遠い未来か…
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:23:42.98ID:bQugFdZx
ヴァーチャル大臣にしたら、

不祥事も無いだろうし、
まあ、中の人の操り人形なんだったら、

ヴァーチャル大臣の方が、
コスト的にも優れてるだろ。
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:31:39.99ID:G+kT9ixS
>>143
他人にどうしてそんなに高い要求できるの?
自分でできもしないこと、他人に求めるの?
下衆だよ。そんな奴って。
自分の書いたこと、読み返してみればいい。
君が元々会話してた奴と私は別人。
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:35:23.13ID:G+kT9ixS
>>144
今すぐに決めなきゃいけない就職先に悩む学年ならともかく、そうじゃないならどっちでもいいんじゃないの?
流行り廃りはあれど、研究職目指せるほど賢いなら、両にらみしとけば良いだけでしょ?
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:29.01ID:G+kT9ixS
>>157
ダメなのは同意するし、恥さらしなのも同意
とは言え、どうせこの手の大臣のポストはお飾りなのは誰でも知ってる
何も困らないし
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:37.41ID:tZOxTEHu
日本の政治家なんて全員同じだろう
政治屋でしかない
日本の未来を決める会議が、老人だけでやってる

一番ダメなのはそれを許す若者だけどな
まあもはやテクノロジー以外に期待できるものはないし
そのフレームの中で自由を得るしかない
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:45:59.79ID:sKJkkH0j
>>152
というか人間がやることに意味がある仕事はなくならないと思う。
桜田さんは国民の負託を受けた議員として国務大臣に選任されているわけで、AIに任せられない。
AIは道具なのだから、官僚の補助に導入するならいいと思う。
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:48:17.77ID:sKJkkH0j
ちなみに桜田さんに同情してる高齢者は結構いて自分もスマホ使えない世代だから頑張ってほしいと言っていた。
シルバーデモクラシーと批判されるかもだけど、民主主義としては桜田さんが頑張ってるのは良いと思う。
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 22:59:55.67ID:bQugFdZx
アジア特有の儒教精神が強いと言うのがあるが、

老人が権力を一手に握っているのは、
別に今に始まった話じゃないから、

今更、老人から権限を引っ剥がすのは、
問題なのかも知れない。

ただ、
加齢による脳機能の低下が進んでる世代に、
時代の変化の激しい
今の舵取りを任せても良いのか?は、

今後、問題が増大していく一方だし、

どこかで修正をするべきだが、

当の老人たちが権力を素直に明け渡すなら、

現状の様な事にはなってないから、
権力者に自浄作用を期待するのは無理なんだろうな。
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/22(木) 23:36:43.63ID:9C83z2Fz
[1811.06992v1] Image Classification at Supercomputer Scale
https://arxiv.org/abs/1811.06992v1
GoogleがCloud TPU v3を使ってImageNetの学習時間が2.2分だそうです….カップ麺の出来上がり時間より短い….信号を待っていたらImageNetの学習が終わりますね.
https://twitter.com/yutakashino/status/1065533102343299073

3年で1000倍ぐらい高速化してるな。つい最近ソニーが叩き出した記録3.7分(224秒)をグーグルが超えてきた。29時間かかってたものが、これで2.2分へ。

2016年 : 29時間かかった
→1時間でできた
→30分でできた
→15分でできた(2017年11月)
→6.6分でできた(2018年7月)
→3.7分でできた← (2018年11月13日。ソニーの記録)
→2.2分でできた ← new(2018年11月16日、グーグルの記録)

文字通り、ソニーの三日天下感が半端ない。競争激しい。

"火中の栗"を拾える耐火ロボットハンド - ImPACT/TRCが開発成果を披露
https://news.mynavi.jp/article/20181122-728818:amp/

人間はAIとロボットによって暇になり、そのとき遊びは重要な仕事になる
https://www.fra-sco.co.jp/post-3382/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 00:37:58.57ID:3YeHxvlF
カーツワイルの法則
未来を言い当てると嘘でも信じる人が増える
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 06:55:33.22ID:NmqTzTZV
嘘の未来が実現するか?
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 08:22:22.52ID:GXR7NRLo
Image Classification at Supercomputer Scale
https://arxiv.org/abs/1811.06992v1

3年で1000倍ぐらい高速化してるな。
つい最近ソニーが叩き出した記録3.7分(224秒)をグーグルが超えてきた。
29時間かかってたものが、これで2.2分へ。

ついにGoogleがTPU3.0を使ってきたか
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:05:33.91ID:zPB1D/dh
Google最新技術「BERT」と「東ロボ」との比較から見えてくるAIの課題
https://hbol.jp/179474

将来の治療やアンチエイジングに活用、幹細胞の冷凍保存サービス
https://newspicks.com/news/3480835
あなたの幹細胞はさまざまな病気を治療し、老化を抑制できる可能性がある。
フォーエバー・ラブズ(Forever Labs)は、若い頃の幹細胞を冷凍保存し、必要になったら幹細胞を使用できるサービスを提供している。

空の産業革命はすでに始まっている
ドローンの歴史と発展と未来
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/14520

Volvo初の商用自動運転トラック、鉱山で使用開始
https://thebridge.jp/2018/11/volvos-first-commercial-self-driving-trucks-will-be-used-in-mining
Brønnøy Kalk の鉱山では6台の Volvo トラックを使用することになる。当初の試験では安全確保のため運転手がいたが、来年末までの完全操業時にはすべて自動化される予定。

AI時代をサヴァイヴするために必要なのは「悟性」と「危機感」だ:井上智洋×SAP対談 (WIRED 対談記事) 
https://wired.jp/2018/11/21/inoue-x-sap_economy-ws/
人工知能(AI)の進化によって、「仕事」のあり方は大きく変わる。AIに仕事を奪われることはなくとも、人間に求められる能力は間違いなく変わっていくはずだ。
AIと雇用の関係について論じてきた経済学者・井上智洋は「悟性」こそAI時代の人間に求められる能力だと語る。
「2025年の崖」を日本経済の危機と捉え、AI経済の構想を進めるSAPに、井上のヴィジョンはどう映っているのか。

2045年の景色は、現代人の夢や価値観の総和/林信行さん[後編]
https://www.cafeglobe.com/2018/11/singularity1_3.html

北京が初の「市民ポイント制」導入、信用度に応じて付与
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1NR06M
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:08:07.43ID:zPB1D/dh
AIではなく、量子コンピュータが我々の将来を決める
https://jp.techcrunch.com/2018/11/23/2018-11-17-quantum-computing-not-ai-will-define-our-future/
量子コンピュータは、エネルギー、金融、ヘルスケア、航空宇宙など、多くの異なった分野での課題の解決を促進するのに有効だ。
その能力は、病気を治し、世界の金融市場を活性化し、交通をスムーズにし、気候変動に対処したりするための手助けとなる。
たとえば、量子コンピューティングは、医薬品に関する発見と開発をスピードアップさせ、気候変動とその悪影響を追跡して説明するための大気モデルの精度を向上させるための潜在能力を備えている。

私をこれを、量子コンピューティングの「文明化」と呼ぶ。そのような強力な新技術は、人類に利益をもたらすために使うべきだからだ。そうでなければ、我々は船に乗り遅れてしまうだろう。

投資、特許、スタートアップなどの上昇傾向

これは、私の内なるエヴァンジェリストの主張だ。しかし事実を見ても、投資と特許出願に関する最新の検証可能な世界規模の数字は、両分野における上昇傾向を反映している。そしてそのトレンドは今後も継続するものと思われる。
エコノミスト誌によれば、2015年には、機密扱いされていない各国の量子コンピューティングへの投資の世界的な総計は、約17.5億ドルに達している。欧州連合が6億2300万ドルで全体をリードしている。
国別では米国がトップで4億2100万ドル、中国がそれに続く2億5700万ドル、次がドイツの1億4000万ドル、英国の1億2300万ドル、カナダの1億1700万ドルの順だ。
20の国が、少なくとも1000万ドルを量子コンピューティングの研究に投資している。

Thomson Innovation社が提供する特許検索機能によれば、同時期の量子コンピューティング関連の特許出願件数では、米国がトップで295件、次いでカナダが79件、日本が78件、英国が36件、中国が29件となっている。
量子コンピューティングに関連する特許の件数は、2017年末までに430%増加すると予想された。
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:28:17.86ID:zPB1D/dh
グーグル、AIの「指数関数的」成長と独自のチップ開発を語る
https://japan.zdnet.com/amp/article/35128870/
「機械学習に使われるニューラルネットワークの実行に必要な浮動小数点演算で、その演算数は3カ月半ごとに倍」
Young氏「このようなコンピューティングへの需要増加すべてが、超『ムーアの法則』につながってる」

『コーネル大学が運営する論文公開サイト「arXiv」に登録される機械学習に関する学術論文数は、18カ月ごとに2倍に増えている』

『同様に、AIに焦点を当てたGoogleの社内プロジェクトの数も、18カ月ごとに倍増』

ディープラーニングの指数関数的成長

このようなコンピューティングへの需要増加すべてが、「超『ムーアの法則』」につながっている、とYoung氏は言う。
同氏はこの現象を「いささか恐ろしい」「少し危険な」「心配すべきもの」と表現した。

AI分野で「なぜこれほどの指数関数的成長が起きているのか?」と同氏は問いかけ、その理由を以下のように考察した。
「1つには、ディープラーニングが成果を出している点が挙げられる。私は長い間、自らのキャリアを通じて機械学習を無視してきた。こうしたものが軌道に乗るのかどうか、はっきりしなかったからだ」

 だが、画像認識をはじめとする分野で、飛躍的進歩が続々と起き始め、ディープラーニングが「信じられないほど効果的」であることが明らかになったと、Young氏は振り返った。
「この5年間のうちほとんどの期間、GoogleはAI最優先の企業だった。(検索から広告までの幅広い分野で)当社は事業のほとんどをAIベースに再編した」

論文とプロジェクトの数が「ムーアの法則」的とは。おもしろいわぁ。 / グーグル、AIの「指数関数的」成長と独自のチップ開発を語る (ZDNet Japan) #NewsPicks
https://japan.zdnet.com/amp/article/35128870/
https://twitter.com/fu_tsuru/status/1065756292055130113

ムーアの法則が終焉しつつある一方で、AIチップの演算能力が指数関数的に成長。製品カテゴリーを跨いで指数関数的に成長する現象を、ケヴィン・ケリーは『テクニウム』でカーツワイルの法則と呼んでいた。
#AI #人工知能 #カーツワイル
https://japan.zdnet.com/amp/article/35128870/
https://twitter.com/kohkiyoshi/status/1065760842262532096 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:42:47.90ID:AF7UTfV0
>>172
2005年頃にカーツワイルは言った。「ムーアの法則が終わりを迎えるタイミングで、新たな需要が急増し、次の指数関数的な発展が起こる」みたいなこと言ってた。そう思ってた人からすれば、今の急速な変化は予想通り。
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 11:53:02.84ID:IbD3HlV1
「超『ムーアの法則』」につながっている、とYoung氏は言う。

超シンギュラリティが起こりそうだ
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 12:36:52.57ID:tqbZOxgI
ディープラーニングの演算性能が指数関数的に向上しても特化型人工知能止まりなので期待できない
むしろDL含む様々な手法をモジュール的に組み合わせて汎用人工知能を目指すのが喫緊の課題
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 13:26:15.81ID:yl26nn8w
スーパーシンギュラリティだな
ドラゴンボールみたいになってきた
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 13:29:30.06ID:NEaQHKi+
実際どうなるんだろうな
今のAIブームが「AIへの過度な期待だった」に終わらなければいいけどな

50年代60年代 核の平和利用として原子力発電がもてはやされ
原子炉搭載飛行機や原子炉搭載車が検討されたが、危険性が指摘されて
結局一般化することはなかったんだけど 何か過度に期待しすぎてないかな
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 13:50:59.02ID:5NpQBt6G
これからのキーワードは「デジタルトランスフォーメーション」だ。
旧時代の企業は軒並み”ディスラプション”(破壊)される。
そして時代遅れの従業員は”無用者階級”として無職ニートになる
明日のない未来を生きる事になるんだ
そしてデジタルトランスフォーメーションできた企業が生き残り、市場を独占し、
愚かな大衆は自分達が無知で無能な愚かな人間だったと思い知ることになる
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:09:47.46ID:PgoCXiYX
ディープラーニングは成功はしてるものの結局は関数近似にすぎない、これだけで複雑なタスクをこなすのはまず不可能
脳でさえ各感覚野、運動野、前頭前野、海馬などと機能が分かれてるわけで、汎用AIには機能的にモジュール化された構造が必要だろう
しかしそのような技術の萌芽は、連想記憶のような知能に必須と思われる要素についてすら、今のところほとんど見えていない
というわけで汎用AIの実現まではまだ大きな壁があるな。だからこそ俺にとっては研究しがいがあるものだが
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:55.07ID:mBml4bkL
今日はJFN系列局で何か特番があるぞ

>>177
短期間で戦闘能力が数万倍になる主人公
ありえねーの一言だけど、知能ならありうるんだよなあ
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:21:46.96ID:cMtfQSXP
俺は労働から解放された未来人と同じような生活してる

自営で自由だからほぼニート状態
人付き合いは苦手だから一人なんだけど、なんか寂しいから街に出かけては、一人の居辛さもあってすぐ帰ってくる
毎日これの繰り返し

この如何ともしがたい虚しさをどうにか出来ないのか
幸せホルモンを摂取出来るような方向の技術進歩は無いわけ?辛い
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 14:35:17.87ID:5NpQBt6G
>>183
あるよ
それがVRであり、Transformative Technologyだ
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:04:34.43ID:5NpQBt6G
キタキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

NTT、全従業員の2割にあたる1万3000人をリストラへ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542885801/

225:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/23(金) 09:25:10.35ID:ylmAt9n2d
大企業ですらこれだもんな安泰なんて無いわ

安泰だと思って胡座かいて年老いて放逐されたら自殺するしか無いやん

226:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMff-X45A)2018/11/23(金) 09:34:06.05ID:UuXIOCwvM
東に派遣で行ってた時に社員が自殺して
本当にびっくりしたし
昭和臭たっぷりの親父ばかりだし
みんな、俺が俺がばかりだし
休みとか多いけど、若い人が働く所じゃないと思った。
人によるだろうけどさ。

230:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-nybG)2018/11/23(金) 09:47:24.17ID:MdtY41GJ0
AIとRPAって今やたらプッシュされてるよね
ビッグデータは言葉が陳腐化してきてるけど
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:13:50.29ID:5NpQBt6G
10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/22(木) 20:26:49.55ID:NnPL4JczM
RPAでもできる仕事ならいらないね

146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/22(木) 22:34:38.86ID:r0IfAhJF0
>>10
ここまでRPAのワードを出したのはお前だけだな
これ、何気に今注目されてるRPAがあれば1万人削減出来るよって言ってる
NTT DATAが開発したWinActorをアピールするためでもある
うちもRPAで年間10億のコストを削減する計画だわ

186:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/23(金) 00:19:26.08ID:9/gWaGVK0
>>146
うちもRPAやろうとしてるな
ガンガン人減りそう
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:16:37.53ID:5NpQBt6G
RPAの奇跡
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:24:00.22ID:gjzljTe2
>>186
再就職が大変そうだな
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:25:58.45ID:5NpQBt6G
12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 20:27:20.30ID:vv4vRoju0>>108>>120
うちの会社も2020年に自動化で3割カットっていうスケジュール
2020年〜この辺は一気に人余りになっていきそうだな

108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c330-zhOP)2018/11/22(木) 21:35:55.00ID:6WPLToFB0
>>12
やっぱ東京五輪後に一気に不景気になるという話は本当なんだな

120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 21:54:23.58ID:k8Z773Ida
>>12
ドカタとか工員とかの現場で手足となって動く奴は大手でも余裕で不足しまくり
余ってるのは潰しの効かないホワイトカラー
ブルーカラー復権の時代がくるわ

21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2018/11/22(木) 20:39:48.88ID:2Q0CZq4Ra>>72
NTTといい富士通といいNECといい、今まで都内のソフト産業ってなんだったんだ?

多重下請けに仕事流して、ファックス片手に遊んでたんかな?
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:42:41.84ID:5NpQBt6G
39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 20:48:07.01ID:lh6DsCGPd
人手不足人手不足言うけど、管理部門なんてほぼ誰でも出来るし、足りてないのは所謂現業組だからな
アフォが現業を派遣やバイトにして待遇面を軽んじちまった
酷いところだとアウトソースに全振りしてノウハウも消え失せた
俺は現業→管理ときて協力会社指導の立場になったからすぐに本体の人間送り込んだわ
アフォ企業は潰れる運命ってか単純なことを軽んじる企業は続かねーよ

71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/22(木) 21:08:42.99ID:ZP45we2s0
スキルとかマネジメント力ない50代ほど邪魔なもんないよな
どこの会社も40後半から50代のやる気のない連中かかえて苦労しとるやろ
新卒3年目の方がよほどええわ
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:44:15.98ID:0/QO3CYf
>>185
パソコン使えないようなのじゃなくて落合みたいなのが政治家になってほしいよな。
無知だと結局官僚の言いなりになって官僚政治になるだけだからな。

最近ニュースゼロによく出てくるけど本気で世の中変えようと考えてるのかもな。
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 15:58:51.14ID:0/QO3CYf
>>194
これが言いたいだけなんだろうけど、カーストとかたとえが悪すぎてこれは言葉尻捉えられるなw

現代は金融や商社などの、ものを作らずにお金でお金を生み出すような「商」の部分が強すぎる。
士農工商の考え方である、「ものをつくる」農民や職人たちの方が商人たちよりもえらいという考え方を取り戻すべき。
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 16:01:10.80ID:0/QO3CYf
まあ落合は研究職だから研究者が不遇な扱い受けてるのは身に染みてるだろうから言いたいことはわかるけどな
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 16:17:40.47ID:4AFstAKm
落合陽一って南極にナチスの残党がいるとかほざいてたトンデモの息子だろ?親子そろってキチガイだな
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 16:32:49.92ID:0/QO3CYf
日本は減点主義のところがあるからな。
天才というのは才能の代償なのかどこかネジが飛んでいるような人も多い。

政治やマスコミの世界にシンギュラリティ推進派なんか少ないんだから
このスレの住民がわざわざ数少ない味方を叩かんでもよかろうて・・
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 17:36:48.23ID:M5KD1KuH
ID:5NpQBt6G

またルサンチマンこじらせた底辺ニートが変な妄想してるよ・・・
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 18:06:07.45ID:m3NXw/5O
人生に絶望、児童らに中国人の車突入…5人死亡

22日午後、遼寧省葫蘆島市建昌県の小学校の前で、道路を横断中の児童の列に乗用車が突っ込み、
児童5人が死亡した。ほかに教師や保護者を含む計19人が負傷した。
報道によると、地元公安当局は乗用車を運転していた29歳の中国人の無職の男を拘束した。
男は生きる望みを失って自暴自棄になり、凶行に及んだという。
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 18:07:34.49ID:m3NXw/5O
毎日、毎日起こる事件。犯罪、傷害、殺人事件。
そこには100%に近い数字で、犯人が『無職』というキーワードがあります。
働くことは、国民の義務のはずなのですが、いったいこういう方々が犯罪を
犯すまで、いったいどうやってお金を得て、生活しているのかが知りたいですし、
そろそろ対策をうたないと大変なことになると思います。
親子さんが面倒をみているのか、生活保護なのか…。
どういうふうに犯罪を犯したかよりも、闇が生まれた土壌を整理しないと、
いけないのではないかと感じます。
今は、ネットという便利なものがありますが、仕事をしていなくても、
社会とふれ合ってなくても、一歩間違えれば、自分が発言し、
自分が社会で生きていると勘違いしてしまうネットの怖さがあります。
しかし、そこは生きるために必要な現実の世界ではなく、社会に出ていなければ、
ネットに依存しても、何も自分にはないと気づいた時のショックは大きいでしょう。
そして、心は病んで闇が広がっていくはずです。
『無職者を無くそう!』とでもいうキャンペーンでも政府は打ち出して、
実行するべき時だと思います。
今や高額のアルバイト時給でも日本人が
応募しないという矛盾があります。
若い無職の方々がたくさんいるのに…何で…。
働かざる者、食うべからず…ということわざが虚しく響きます。
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 18:39:36.46ID:+I4Lrdn+
>>194
出た、バカ息子w
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 19:13:10.30ID:gjzljTe2
>>205
犯罪だよ
警察に逮捕されるよ?
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 20:39:50.01ID:tqbZOxgI
自律走行車の実現に向け、ホンダとGMが手を組んだ理由|WIRED.jp  
https://wired.jp/2018/11/23/honda-gm-cruise-self-driving-cars/

自動運転実証実験の”常連”8車両まとめ MileeやeCOM-10、RoboCar、Robot Shuttleなど | 自動運転ラボ  
https://jidounten-lab.com/u-autonomous-cars-test-japan-8cars

MIT Tech Review: 「深層学習の父」 ヨシュア・ベンジオが憂う人工知能の未来  
https://www.technologyreview.jp/s/113249/one-of-the-fathers-of-ai-is-worried-about-its-future/
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 20:40:23.28ID:G4myscH5
【熊本】ベルトコンベヤーに両腕を挟まれ 男性死亡
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:06:43.54ID:K4BkH/ai
Googleの音声予約AIのDuplexが5月のデモより劣化しててガッカリ
未来技術関係はハリボテの話題作りが多い
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:40:08.88ID:yl26nn8w
釈量子もいるお

(´・ω・`)b
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:48:32.46ID:BWEaeCAw
CASEってインターステラーからの命名かな?
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 21:52:39.53ID:VLxZle/C
11/19週のまとめ。逆翻訳やELMo+ULMFiTによる転移、マルチタスクなど、自然言語における学習方法でいろいろな発表があった週。強化学習+因果推論は要チェック。

🔥 Hot off the press: “Weekly Machine Learning #99”
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-99-145543 (via @revue)
https://twitter.com/icoxfog417/status/1065844565519859712

Weekly Machine Learning #99
https://www.getrevue.co/profile/icoxfog417/issues/weekly-machine-learning-99-145543
「Understanding Back-TranslationはData Augmentation、Unsupervised Transfer Learning~は転移学習に関する研究で、いずれも良好な結果を出しています。」

「HMTLはHTMLに見えますがマルチタスクの研究です。自然言語でも、精度を上げるための実践的な手法が出そろってきていると感じます。Woulda, Coulda, Shoulda~は強化学習と因果推論を組み合わせた研究で、個人的にはお気に入りです」

「PyTorchでも学習済みBERTが使えるようになりました。最新の手法がこの速度でプログラムに組み込めるようになるのは、機械学習分野だと普通ですが他から見ると考えられないような速度だと思います」

「ホーキングが語る究極理論の見果てぬ夢」
すべての物理法則を統合した「究極理論」─物理学者が長く探求してきたアプローチだが単一ではなく複数の理論に落ち着くことになるかもしれない。【別冊日経サイエンス229 量子宇宙 ホーキングから最新理論まで】
http://www.nikkei-science.com/sci_book/bessatu/51229.html
https://twitter.com/NikkeiScience/status/1065772078886981634

【IT】強化学習の壁「ビッグ・ベビー問題」に挑む新ベンチマーク[11/22]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542956052/

【悲報】AIが宅建試験問題を予想、78%的中 資格職もAIに淘汰される未来が来るのか? [834691919]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542893154/

「仕事はせんでよろしい」、ダイキン流AI人材育成の現場
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00454/00012/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:01:54.52ID:BWEaeCAw
万物理論も複数になるのか
小説と一緒だね
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:20.81ID:GXR7NRLo
遂に機械は文脈を理解し始めました
https://webbigdata.jp/ai/post-2233

Googleの人工知能研究を統括するJeff Dean氏
「Bertはこの新しい技術を方向付ける最初の一歩です」
「処理能力の増強は自然言語をよりよく扱う事ができるAIに繋がる」
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:08:10.76ID:G4myscH5
県内8月有効求人倍率26年ぶり2倍台 バブル以来の高水準 富山
石川の求人倍率2.02倍 2月、44年ぶり高さ、大雪が影響
県内求人倍率1・61倍 26年ぶり高水準 - 茨城新聞
17年の県内有効求人倍率、26年ぶり高水準1.15倍 0.10ポイント上昇 神奈川
有効求人倍率:26年ぶり高水準1.87倍 昨年12月県内 /岡山
有効求人倍率1.73倍 製造や運輸、需要続く 静岡県内7月
三重労働局 2月の求人倍率1.70倍 26年8ヶ月ぶり高水準
県内求人倍率、6月は1・81倍 3カ月連続で過去最高更新 | 熊本
県内有効求人2・08倍 25年10カ月ぶり2倍超 | 岐阜
8月県内求人 最高1・21倍 復帰後初の1.2倍超 - 琉球新報 - 沖縄
県内5月の有効求人倍率は1・70倍|経済|新潟
県内有効求人1.72倍 7月、3カ月ぶり上昇 群馬
高卒求人倍率2.08倍、25年ぶり高水準 - 2018年卒
<求人倍率>東北・4月は1.54倍で最高継続 秋田は17年ぶり全国上回る
2018年1月末高校生の求人倍率2.48倍、就職内定率は過去26年で最高に上昇
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 22:09:19.42ID:G4myscH5
40歳になっても家の中で1日を過ごす「ひきこもり」が増加しています。
多くが親と同居して、親の年金などで暮らしています。
年金パラサイトなどと呼ばれて社会問題化しています。
都が行っている引きこもり電話相談の対象者は、「6人に1人以上」が40代。
50代以上からも、メール相談が寄せられている。
支える側も年老いていく“中高年のひきこもり”。
ある日突然、生きることすら難しい状況に追い込まれます。
ひきこもり・ニートになる原因は様々ですが、就職の失敗、仕事における失敗などから、
社会に出るのを嫌になる例が多いとされています。
「親にぶら下がりながら、意味を自分で見出して、自分の思うようにやって良い」のは、
せいぜい10代、どんなに無理言っても20代まででしょう。
40歳を過ぎてひきこもり状態だと、社会に出るルートはほとんど遮断されています。
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 23:24:58.47ID:VLxZle/C
Green500 - 理研の菖蒲システムBが連続して1位を獲得
https://news.mynavi.jp/article/20181123-729168:amp/
Green500では理化学研究所(理研)の「Shoubu system B(菖蒲システムB)」が前回に続いて1位となった。
と言うと、より電力効率の良いシステムが出てこなかったので、2018年6月の菖蒲システムBが1位で残ったという感じを持つが、実は、菖蒲システムBは、今回の1位を獲得するために色々と変更が行われている。

ExaScalerの最大規模のスパコンであるGyoukouを用いて、水の分子動力学シミュレーションでは3.8PFlopsの性能、土星の環のシミュレーションでは10.6PFlopsなど、実用的な意味のある計算が行われている。
その意味では、Gyoukouが海洋開発研究機構から撤去されてしまったのは残念である。

まとめであるが、菖蒲システムBのような100kW以下の電力のマシンでのレベル3測定は、それほど難しくなかったという。
ただし、Green500の測定ルールの解釈ではわからない点があり、Reed-Bushでレベル3測定を行った東大の塙 敏博先生に相談したりして測定を進めたという

また、VVVFを使わない場合は、冷却ポンプの消費電力が過大であることが分かったのは大きな助けとなった。

そして、ExaScaler、PEZYはもっとも電力効率の高いスパコンの開発を止めることはなく、7nmプロセスを使う「PEZY-SC3プロセサ」も近く完成すると発表した。

AIの本当の危険性、AIでまったく前進していない大きな問題
https://biz-journal.jp/i/2018/11/post_25609.html

ブロックチェーンの天敵、それは量子コンピューター
https://www.gizmodo.jp/2018/11/blockchain-vs-quantum-computer.html
科学者たちは最近急速に成長を遂げている量子コンピューターが近い将来その仕組みを壊す能力を得るかもしれず、ブロックチェーンの安全が脅かされると警鐘を鳴らしているのだとか。
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:43.41ID:VLxZle/C
遂に機械は文脈を理解し始めました(大天才Jeff Deanが褒めていた記事の意訳)
https://webbigdata.jp/ai/post-2233
Googleの人工知能研究を統括するJeff Dean氏「Bertはこの新しい技術を方向付ける最初の一歩です」
「処理能力の増強は自然言語をよりよく扱う事ができるAIに繋がる」

アレン人工知能研究所のCEO、Oren Etzioni「自然言語研究の方向性が変わった。」
「これは爆発的な進歩に繋がる瞬間です。」

「遂に機械は文脈を理解し始めました感想」
https://webbigdata.jp/ai/post-2237
「AIに人間が勝ちやすい分野は読解力であるのは事実とは思いますが、人工知能研究の進化はあまりに速く、人間が読解力で優位を保てるかは相当アヤシクなってきました。」

「数十億通のメールの内容を1日未満で学習させる事が出来るような圧倒的な計算機パワーが1年後にその8倍の性能を誇る新型機で更新されるような世界。
人工知能の計算に利用可能な計算機量は3.5カ月毎に2倍になっているなんて試算がある世界。こんな世界では一年後に世界がどうなっているか」
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:04:13.70ID:kSZTnVfW
かつてハーディというイギリスの数学者が、
「数論と相対論が戦争に使われることはないだろう」と書いたが、
すぐに暗号と原爆に使われました。
0229オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:05:07.86ID:dXaviIXJ
日本では「無敵の人」というのが社会問題になりつつあるんだが、
就職氷河期で、非正規雇用のまま、結婚もできずに年齢だけが中年域に入って行くという、
カネもない、社会的地位もない、守るべき家族もいない、
そういう人が社会に絶望するとテロに走るしかないんだが、
アメリカでは「インセル」と呼ぶらしいw
アメリカには就職氷河期という問題はないんだろうが、
「非モテ」の絶望というのは日本と変わらず、トランプ大統領に期待する人というのも、
そうした、現代社会に絶望し、ブチ壊したいというヤケクソな連中だという話です。
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:06:02.55ID:dXaviIXJ
自宅で死亡した母親(76)の遺体を放置したとして、神奈川県警金沢署は5日、
死体遺棄容疑で横浜市、無職の男(49)を逮捕した。
署によると、男は長年、自宅に引きこもって他人と会話がほとんどできない状態で、
取り調べには筆談で応じているという。
逮捕容疑は10月中旬ごろ、自宅で死亡した母親の遺体を自宅に放置した疑い。
署によると、今月4日、自宅を訪れた男の妹(45)が遺体を発見し、通報した。
母親に大きな外傷などはなく、病死とみられる。
0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:26:21.37ID:41oVwf/F
今の人工知能ってどのくらい進んでるの
さすがにSiriが最先端だとは思ってないけど、出回ってる人工知能として
有名ではあるかな 実用性はほぼないけど

そのユーザーの質問の癖とか 前にこんなことを言っていたとか
分析できる人工知能ってまだ無いのかな?
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 00:28:30.28ID:kSZTnVfW
どうやら自然言語処理界隈で、
2012年のヒントンショック(画像認識における革命)に匹敵するブレイクスルーが起きたらしい。
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 01:30:29.25ID:ohN9caGP
大阪万博決まったね
さてシンギュラリティに多少恩恵あるのかどうか
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 01:42:22.62ID:HKckHjmm
>>234
大阪は未だ現金決済オンリーの飲食店が多いなど、先端技術の導入が遅れている
万博に乗じて古いシステムを一掃し、未来型モデル都市を一気に構築するチャンス
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:01:00.81ID:HWgjHrLl
万博来たか!
その時にはジャスト40才だけど、暇なら見に行くかな
ここの板は俺みたいな30代もそこそこいるのかな?
10代や20代という書き込みはたまに見るけど
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:22:50.17ID:CtGEiC0p
22さい
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:23:53.34ID:MDSVg589
DeepMindの研究者による深層学習や深層強化学習についての講義動画が公開された
DQNやA3C等の論文の筆頭著者として知られるMnih氏や,AlphaGoの開発者David Silver氏,分散深層強化学習で革新的な論文を出し続けているHado van Hasselt氏など,正真正銘の超一流研究者による講義動画
https://twitter.com/DeepMindAI/status/1065930524634558466
https://twitter.com/learn_learning3/status/1065937306526203904

Today we are excited to release video recordings of lectures from "Advanced Deep Learning and Reinforcement Learning", a course on deep RL taught at @UCL earlier this year by DeepMind researchers:

https://m.youtube.com/playlist?list=PLqYmG7hTraZDNJre23vqCGIVpfZ_K2RZs

Enjoy!
https://twitter.com/DeepMindAI/status/1065930524634558466
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 02:28:29.87ID:HKckHjmm
大阪の二枚看板:24年 統合型リゾート(IR)開業予定→25年 万博開催
その頃には、ポスト「京」、人間に近づくAI&ロボット、自動運転レベル5、
無人レジ、個体電池、VR/AR/MR、再生医療 etc...
2025年の未来技術が集結した都市になって欲しい
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 04:10:27.18ID:roWvCo5w
東京五輪不況を緩和できるから、
マクロ経済面においても大阪万博開催決定は朗報だね
0243オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:32:02.47ID:roWvCo5w
>>242
アメリカは中国を貿易の次に金融で締め上げ窒息させる
今後の中国に、そのような余力は無い
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:32:27.66ID:roWvCo5w
AIによる自然言語処理能力の獲得、これぞ文系学歴崩壊の序章

遂に機械は文脈を理解し始めました(大天才Jeff Deanが褒めていた記事の意訳)
https://webbigdata.jp/ai/post-2233
Googleの人工知能研究を統括するJeff Dean氏
「Bertはこの新しい技術を方向付ける最初の一歩です」
「処理能力の増強は自然言語をよりよく扱う事ができるAIに繋がる」

アレン人工知能研究所のCEO、Oren Etzioni「自然言語研究の方向性が変わった。」
「これは爆発的な進歩に繋がる瞬間です。」

「遂に機械は文脈を理解し始めました感想」
https://webbigdata.jp/ai/post-2237
「AIに人間が勝ちやすい分野は読解力であるのは事実とは思いますが、
人工知能研究の進化はあまりに速く、
人間が読解力で優位を保てるかは相当アヤシクなってきました。」

「数十億通のメールの内容を1日未満で学習させる事が出来るような
圧倒的な計算機パワーが1年後に
その8倍の性能を誇る新型機で更新されるような世界。
人工知能の計算に利用可能な計算機量は3.5カ月毎に2倍になっている
なんて試算がある世界。こんな世界では一年後に世界がどうなっているか」
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:42:42.12ID:roWvCo5w
>>245
2025年になってみたいと何とも言えない
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:43:13.35ID:roWvCo5w
2025年になってみないと何とも言えない
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:48:30.58ID:ZFDmD/HZ
そもそも、万博やIRやカジノごときで経済がどうかなる事はないんだよ
ネタとしてさも凄いようにニュースにはなるけどね
むしろ弊害の方が大きかったり

つまり人為的な祭りなんか意味ない
絶対的に進化するテクノロジーだけを信じろ
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 08:51:11.00ID:ZFDmD/HZ
経済発展と技術発展が別物だということを分かってる奴も少ないな

もはや技術は経済の枠を越えようとしてる
仮に、自給自足システムが出来たとしたらGDP的にはほぼゼロな訳よ。経済活動が行われてない。でも利用者は幸せ。

技術は幸い国境を軽く超えるから、国の衰退がーとか言ってる奴はいい加減目を覚ませよ。それと国民の幸せは無関係だから
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:10:02.61ID:6Nar0h+r
いよいよ2019年が来るぞ!!

■■■ ■■■   ■  ■■■
   ■ ■  ■ ■■  ■  ■
■■■ ■  ■   ■  ■■■
■     ■  ■   ■     ■ 
■■■ ■■■   ■  ■■■
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:14:49.95ID:kSZTnVfW
東京五輪と万博って本当に金の無駄じゃないのか?

世界トップクラスの量子コンピュータ研究をやってる古澤研究室が寄付を募ってるのはどうみても異常なんだけど...

科学技術の国とは言えないよねこんなんじゃ
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:45:02.70ID:RYPDfJIz
2020年になってみないと何とも言えない
2025年になってみないと何とも言えない
2030年になってみないと何とも言えない
2035年になってみないと何とも言えない
2040年になってみないと何とも言えない
2045年になってみないと何とも言えない

シンギュラリティは遠い

2050年になってもロボットは一部の業務しか出来ず
2018年現在とあまり変わらない日常が続く予感
普通に交通事故も起きるし、リニアがビルに突っ込むなんてことも
某国では起きるかもな
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 11:48:38.59ID:VMkkI4MI
>>194-195
>自身がどのような人生を歩んでいくのかがある程度見えていることからくる「安定と安心」を感じる人もいる
この部分でしょ
現代版にするなら、昔のような終身雇用制や皆公務員制度みたいな物で良いんじゃない?
ついでに、やる気引き出す必要があるからそれに出来高制(ポストで対応してたけど)を追加みたいな感じ

>>183
社会的引き籠もりをサポートしてるところとか行ってみたら?
人付き合いが苦手な人ばかり集まってるから話しやすいかと
最近は何でもオフラインで出来るから良いような悪いような・・・
あと年に2回くらい東京へ遊びに行くけどオフ会とかしょっちゅうやってるから参加してみるのも良いかもね
あとはボランティアとかかね
薬物中毒な人を見て思うけど多幸感だけ得ても心の隙間は埋まらないと思う
個人的には脳の幸せを感じる定義部分を書き換えることが出来れば本当の意味で交われると思ってるけどまだSFだね
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:01:07.88ID:VMkkI4MI
>>208
それどうなんだろ?
判例無いから可能性があると言うだけじゃね?
その法律には国籍条項無いから、仮に国外犯も逮捕
ただ、現実問題としてオランダやカナダ、アメリカなど海外で
大麻吸った事のある外国人を全員逮捕したら日本終わってしまいそう
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:02:01.62ID:VMkkI4MI
>>228
その人のことはよく知らないけど、
アリストテレスのいた頃から数学は
大砲の計算とか戦争で使われていたような気が・・・
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:06:23.79ID:VMkkI4MI
Google最新技術「BERT」と「東ロボ」との比較から見えてくるAIの課題
https://hbol.jp/179474

ベンチマークに大きな欠陥があると言う話だから、
折角、多くの暇人が存在してネットに接続してる現代
優秀なチャットボットあたり作れば良いベンチマークになるんじゃないかな?
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:16:07.63ID:6Nar0h+r
>>253
スーパーシティを沖縄以外の全都道府県に置いてほしい
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:17:53.39ID:VMkkI4MI
>>240
その頃にはいくら遅くても実現してそう
IRというけど日本では駅前に行けばカジノたくさんあるし既に実現してる
2行目は難易度高いそう
3行目はどのレベルかによるけど、中国では既に急速に数を増やしてるらしいし7年後に万博で展示したら中国人に笑われそう

寧ろ、まだ見えないような物が見える展示にして欲しいな
とりあえず、前回の万博では本当に未来が展示され多くの人に影響を与えたと聞いた
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 12:21:18.51ID:VMkkI4MI
そういえば、無人技術が進んだから戦争に行く必要なくなるか?
こんな質問を友達(自衛隊)にしたら、電波が遮断されたら無理だと返された
自立型は別として今の無人って電磁波による通信だと思うけどこれに対するハックってどう対策するんだろ?
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 13:26:55.93ID:UxdlrCyO
>>257 >>258
アリストテレスの時代に火薬あったの?
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 13:52:22.89ID:TiKdBmva
【世界初】研究室で培養された「ミニブレイン」から人間の脳波が確認される! 現在は未熟児レベルだが、今後成長か!?
https://news.nifty.com/article/item/neta/12262-129118/
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 14:40:28.82ID:HlU2qfvo
恐ろしいほど「辛い」成分が、末期がん患者を痛みから救う? 植物由来の新しい鎮痛剤の威力
https://wired.jp/2018/11/24/resiniferatoxin/
世界一辛いトウガラシよりも10,000万倍も辛いとされる植物の成分が、医療用の鎮痛剤として注目されている。関節痛の患部に注射すると痛みを伝える神経末端が破壊され、痛みを感じなくなるというのだ。
動物実験でも効果が見えてきたこの手法は、痛みに苦しむ末期がん患者への応用だけでなく、米国で蔓延するオピオイド中毒から人々を救う新たな手段になる可能性を秘めている。
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 15:04:43.32ID:1iH+Jrc9
政府は、3年前から地方創生を推進し、東京への一極集中の是正に取り組んでいますが、
東京圏では、転入する人が転出する人を上回る転入超過の状態が22年にわたって続いています。
これを踏まえ、政府は、東京23区から地方に移住して就職や起業する人を対象に、
転居費用などとして、最大300万円を給付する制度を創設し、来年度から実施する方針を固めました。
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 15:15:11.91ID:1iH+Jrc9
【外国人労働者】菅官房長官「日本人と同じかそれ以上の賃金を払うようにな!」★2
0270オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 15:54:12.29ID:TT89yvdf
2025年頃とされていた自然言語理解はBERTで前倒しされそうか
そうなると特異点も前倒しだなあ
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 16:10:47.06ID:CtGEiC0p
>>265
この道を突き進め
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 16:13:02.11ID:CtGEiC0p
技術的特異点を前倒しするためにより賢い人工的な脳が必要
倫理面とかそいつらの人権とか知ったことじゃない
0275オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 16:37:47.02ID:1iH+Jrc9
インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。
だから引きこもりをしている限り、彼らに未来はありませんね。
だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としないでしょ。
立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、
それを容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。
容易に引きこもりを認める人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
何をしたらいいのかわからない、って言ってる奴は、贅沢ですよ。
だって、何をしなければならないかって、それはまず、食う。
まず、食わなきゃ死んじゃうわけですよね。
じゃあ、食うためには何をするのか。
働くのか、なにかを創造するのか、もしくは自分で自給自足で作っちゃうのか。
それは、したいことというより、しなきゃ生きていけないことですよね
今の環境の中で出来ること。
それをまず必死にやることがやりたいことを見つけるうえでの大前提ですよ。
今、出来ることもやらない人間が、やりたいことが見つからないっていうのは、
それは、俺に言わせれば、ギャグ。そりゃそうでしょ。
今、出来ることもやらないで、やりたいことも見つからない、って。
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 17:50:48.50ID:6Nar0h+r
量子コンピューターの前に一般大衆は跪く事になる
0279オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 18:59:42.45ID:27rkklI0
>>269
力も質量も定義できてないし、まして運動方程式なんかも見つけてないのに数学でわかるわけないじゃんか
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 19:46:09.89ID:wRGymouw
>>281
これなんかデジャヴ。
マクドナルドの店員が時給あげろってデモしたら
店そのものが自動化で人員減らす結果になった話に似てる。
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 20:33:58.32ID:Hzc4LCa/
>>279
そこまで緻密な計算は無理だろうけど
何の数学の知識もなく投石機を作り発展させられるとはちょっと思えない
円周率や三角法、連立方程式、幾何学など兵器開発に役立つ知見は昔からあるわけだし
その知識を戦争に使わないと考える方が難しいかと
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 20:38:50.59ID:3azcxZDm
>>280
早ければ2030年かな
どちらにせよ古典的コンピュータと量子コンピュータは併用するようになるよ
丁度今のCPUとGPUみたいな感じで
0285オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 20:41:18.12ID:27rkklI0
>>283
だから、あったからといって、それが投石の弾道計算に使われたという根拠がどこにあるんだと言ってる
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 20:52:37.04ID:98k0NaaR
カジノと万博で盛り上がってるが、VRが本物レベルになってる時代に、わざわざ出向いてポーカーとかアホらし過ぎるな
5Gも浸透してるし
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 20:58:12.88ID:k8oeqOzz
投石機なんて別に数学の知識なくても良いと思うけどねぇ
大体敵の大群のど真ん中、もしくは攻城戦で使えればそれでいいんじゃないの?
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 21:41:33.04ID:27rkklI0
>>287
普通に考えりゃそうだと思うんだが、数学の知識がないと発展させられたと思えないという御仁がおる
なんの根拠もないらしいが
0292オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 22:50:45.60ID:12Pj/9WW
紀元前の数学水準って小学生くらいだろ
弾道計算も設計も出来るわけ無いだろ
アホすぎ
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:07:13.26ID:2riqeBg5
アルキメデス、ピタゴラス、エウクレイデス

古代の偉大な小学生たち
0294オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:08:00.65ID:sBxn7q3c
この宇宙に存在する銀河は、地球上の砂粒の数より多いとか言われてるけど、
Googleは全宇宙の情報を整理できるのだろうか。
0297オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:22:56.11ID:k8oeqOzz
当時はロクなハードが無かったのに、計算だけして何か意味があるの?
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:28:55.50ID:k8oeqOzz
>>298
俺らも言われる日が来るんだな、これが

「ダークマターってなんだよwwwダークエネルギーwww中2かwww」
「量子論プゲラーwwwトンデモ理論信じてたジジババおつwww」

嫌だなぁこう言われるのがわかってて現代科学を信じるしかないってのは
0305オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:35:07.71ID:VMkkI4MI
この人他にも太陽光で敵を焼き払ったり色々伝説があるよな

彼は放物線の切片が均衡する状態を計算しており、
そのうちいくつかは氷山のように下部は水中にありながら上部が水上に出ているものを扱っており、
これは船体を想定したものとみなされる。そして、浮力についてのアルキメデスの原理が考察され、以下のように述べられている。
0306オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:37:53.05ID:VMkkI4MI
>>304
俺が小学生の頃は無理だったけど
最近の小学生はもっと難しい計算ですら解いてしまうけどな
0307オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:38:35.16ID:j1R6k7OC
>>265
これはもうクローンだろ
ただあんまやってほしいとは思わんが人間の脳は圧倒的に今のどのハードも凌駕するレベルだしそれでコンピューティングすればマジでミサカネットワークみたいなのが出来るかもしれん
0309オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:43:36.17ID:sBxn7q3c
Q.AIを開発する目的は?

デミスハサビス
「宇宙の真理を知りたいから。人が研究するよりAIを作って研究させたほうが早い」
0310オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:51:53.18ID:6FjxQewr
結局、進化するほどに人は内向きになってる
宇宙に出て行くより、電脳化で肉体を捨てる方が絶対に早いと思うし、未来というのはそっちにあるもので、
宇宙を調べるという行為は道端の石ころが何個あるか数える行為に等しいよ

だから宇宙に真理があると思ってる事が絶対間違いだわ
深海の隅々まで行っても別に何もないのと同じ
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:54:29.24ID:sBxn7q3c
>>310
宇宙の真理って言っても、
全宇宙の全原子の数と位置を把握するって意味じゃないぞ

@なぜ宇宙が生まれたのか
A存在するとはどういうことか
B空間とはなにか

ただこれだけ。
0312オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:55:01.57ID:6FjxQewr
AIを使って、地球に何個石ころがあるか数えてやる、そうすれば真理に辿り着ける
っていうぐらい滑稽だわ
間違いなく将来そういう笑い話になってるはず

もう俺は気づいてしまったんだよ真理に
0313オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/24(土) 23:59:03.28ID:6FjxQewr
>>311
結局その辺は宇宙と必ずしも関係ないしなあ
道端の石ころがどこから生まれたのか調べるのに等しい
概念は科学とも違う話でもあるし、マジックのタネあかしぐらいのアハ体験があれば良いけど、多分何もないだろうね
0314オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:12:03.65ID:EGyynVvS
結局、当時、計算してたの?
wikiからの引用みたいだけど本当かな?
0315オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:16:46.71ID:BXG3EYjp
>>308
これtocanaソースか、ありがとう
気づかずに真剣にレスしてたわ
辛い

>>311
でもつまるところ科学って、それぐらいしかやること無いんだよな
0316オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:18:33.98ID:BXG3EYjp
>>314
どうせ真相は闇の中だし、自分なりに考えて納得の行く答えを出せればそれでいいんじゃね?
俺はどっちでもいいからもう考えてないけど
0317オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:21:58.30ID:KKsM6deN
>>315
>でもつまるところ科学って、それぐらいしかやること無いんだよな

まぁそうだね
存在の謎を突き止めたら、もう殆どの謎がどうでもよくなる。
あとは人類が経済的に発展するための技術を開発するぐらいしかやることがなくなる。

ただ数学に関してはいくらでも難問を発見できるから、暇つぶしとして続くと思う
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:22:54.93ID:D7P+1mFE
宇宙はワクワクさせられるけどそれとは裏腹によく分からないまま100年とか余裕で過ぎてると思う
脳内物資を自在に操り肉体を捨てる方が現実味がありすぎるし30年もあれば余裕でしょうな
各人が知覚してるものを自在に操作できるだけだから、ある意味全く夢はないけど
無限月読や
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:25:05.04ID:FA1kPSqp
仮に、
マインドアップローディングや、
電脳世界への移住が可能になったとしても、

現在の技術の延長と言うか、
人間の科学の延長にある技術では、

電脳世界の自分というのは、

自分の人格データのコピーでしかない。


例えば、リンゴを完全に情報的にスキャンして、
電脳世界で再現したとして、

それは、リンゴなのか?と言うと、
単なるリンゴのデータでしかない。

電脳世界のリンゴを潰したら、
物理世界のリンゴに影響があるのか?と言うと、
何の関連性もない。

同様に、人間の意識を、
電脳世界で再現できたとしても、
それは単なる電子的なコピーでしかない。
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:26:59.52ID:FA1kPSqp
では、
電脳世界の自分が物理世界の自分と同じではないなら、
電脳世界への移住は無理なのか?と言うと、

そうでもない、
電脳世界の自分を物理世界の自分と同じだと、
思い込ませれば良いだけなので、

そこは催眠をかけたり洗脳するなりして
誤魔化せば、
何とかならないでもない。
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:29:54.97ID:BXG3EYjp
>>317
>暇つぶしとして

AIが宇宙の謎を解明した後は本当にそうなるだろうね
延々リーマン予想みたいな難問を自分で作って説いて、を繰り返すのだろう
0324オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:54:10.97ID:FA1kPSqp
つまり、
電脳世界で半永久的に生き続ける事ができる様になると言うのは、

自分の人格データのコピーが稼働し続けるだけで、


本質的な自分が不滅に近づくのか?と言うと、
そうではない。

ぶっちゃけそんな物(コピー)が、
電脳世界で稼働してようがしてまいが、
本来は何の関係もない。


後は、どうやって、
物理世界の自分と、
電脳世界の自分を
同一で連続した存在だと思い込ませるか?

の方が重要になる。

まあ、
仮にも意識と呼んでも問題ないレベルの
人格プログラムを作成できる位の技術力があるなら、

その辺は、どうとでもなる様な気がしないでもない。

また、
AGI(汎用AI)以上の物ができるのなら、
ASI(超AI)もできるだろうから、
この過渡期は短い
もしくは存在していない可能性も高い。
0325オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 00:56:19.31ID:KKsM6deN
>>321
現実世界で宇宙の謎を解いた後は、
電脳世界に引きこもって数学の難問解き続けるとかありそう。

カーツワイルが、ナノマシンばら撒いて宇宙を巨大な脳にするとか言ってるけど、
そんな脳使って一体何をするのか意味不明だし...
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 01:05:41.02ID:t/xEsaBI
確かカーツワイルが電脳化に関してこう書いていた
段階的に電脳化を施せばそのものは自分自身になり得ると
つまり、脳の半分を電脳化しても生体の自分、つまり意識は保てる
電脳化された部分も自分の一部になるということだ
そして、残りの生体を電脳化する
すると本人の意識は機械の基盤に載るという理論を提唱していた
マインドアップローディングではなくて、
サイボーグ人間という話だけど

コンピューターにマインドアップロードすると
それが本人ではないということがリアルに分かる小説は
イーガングレッグの順列都市を読めば分かる
科学者が書いた本だから90年代の小説とは思えないリアルさはあるよ
0327オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 01:09:02.31ID:BXG3EYjp
>>325
宇宙の覚醒を使って、全てを計算し尽くして、全ての謎を解き明かす
その後はまぁ、今の感覚だと用済みになるが、全く新しい概念を見つけてそれに邁進するのかもね
0328オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 01:18:05.54ID:t/xEsaBI
ホモサピエンス全史によると、
2050年にはa-mortal半永久的な不死が実現すると医療界隈では言われているらしい。
事故死以外の可能性を除いてはimmortal不死身になるということだ。
Gorge Church and Ed RegisのRegenesisという本で、
若返りというアプローチでの医学研究やジェントロジーの動向が分かりやすく説明されているらしい。
ジェントロジーの最先端のAubery de Grey氏のお薦め。
今日買った。
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 01:35:51.20ID:FA1kPSqp
脳の部分代替か、

仮に脳の100%を一気に置き換えると、
それは100%自分と同じ物ではない。

では、
99%を一気に置き換えるとすると、
99%は自分ではない、
ほぼ別の存在になるだろう。


では、逆に1%を電脳に置き換えると、
99%は自分である訳だから、
ほぼ自分と言えるかも知れない。

そこから、
2% 3%と徐々に刻んでいけば、
自分ではないと言う感覚は起きにくいのかも知れないが、

割合が増えていくにつれて、
自分じゃないものとしての完成に近づく。

これは結局の所、
脳を騙して、電子的なプログラムを自分だと、
錯覚させる手法の一つだと思われる。
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 01:48:44.07ID:FA1kPSqp
100%を一気に置き換えると、
100%自分ではない。

99%一気に置き換えたら、
99%は別の物になる。

1%を置き換えたら、
1%が異物で、99%は自分になる。

では、
何%までなら、
一気に置き換えても問題ないのか?

10%? 50%? 75%?

これには絶対的な正解は無いだろう。

単純に、
自分だと認識している意識が、

電機的な部品に置き換えられても、
違和感や異物感を感じなければ、

どれだけの割合を一気に置き換えようが関係ない。
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 01:50:26.55ID:qKPcxn87
>>325
人の知性には明らかに限界があるの
人には今の形でしか論理を組み立てることが出来ない
数学には肯定も否定もできない命題が存在してるのは、人の知性の限界を示すものなのかもしれない
だから、人ごときには宇宙の謎なんて解き明かすことが出来ないかもね
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 01:56:52.41ID:FA1kPSqp
逆に、
1%しか置き換えてなかろうが、
違和感や異物感があるなら、

それは部分置換に失敗していると言う事になる。

となると、
重要なのは置き換える割合ではなくて、


脳をいかに騙すか?
の方に重点が置かれる問題になる。


結局これは、
置換率が100%に近づくほど、

元の自分の意識とは
別物の機械的なプログラムとして完成に近づく事に、
違いはなく、

それが、
元の意識からは、
認識しやすいか、
認識しにくいかの違いしかない。

結局、
置換率100%になれば、
元の自分ではなく、

元の自分と同じだと思い込んでる、
機械的なプログラムが存在しているだけになる。
0336オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 02:35:03.88ID:+UrWfA40
>>333
何を基準に自分を定義するの?
自分を構成していた神経細胞か?あるいは自分を構成していた記憶か?
はたまた自分の思考能力か
あるいは自分を自分だと思い込む力か
そっくりにコピーされた電子的な情報の自分Aとコピー元の自分Bを区別する方法はない
自分を定義できる基準、見分ける基準がない以上置換されたところで気が付けない
0337オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 02:39:46.64ID:Fn9mOl9N
>>336
>そっくりにコピーされた電子的な情報の自分Aとコピー元の自分Bを区別する方法はない

???
数式として記述された自分は、

自分ではないぞ?

そもそも、
意識や自分を100%の精度では、
記述はできない。

どうやっても、
違和感がない程度にしかできないぞ?



まあ、
ASIが100%の精度でコピーすると言うのなら、
それが可能なのか、
不可能なのか、

嘘か本当か、

人間には判断できない可能性は高いが、、、。
0338オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 03:00:59.25ID:+UrWfA40
>>337
数式として記述されようがモールス信号になろうがその情報を元にデコードされた結果がオリジナルと同じ動きをすると仮定したら、
それはもはや区別できないだろ
0339オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 03:04:01.95ID:Fn9mOl9N
>>338
ん?
どう言うことだ?

物理的に別物だろ?


主観的に見分けがつかないと言う事か?
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 03:08:12.39ID:+UrWfA40
>>331
そもそもこの時点で意識をコピーするとオリジナルと絶対的に判別できる「違和感」や「しこり」のような
オリジナルの意識の「神秘性(Mystique)」を無意識に導入しているのがおかしい
意識を神聖視しすぎてID:FA1kPSqp、ID:Fn9mOl9Nの議論の前提としてすでにあらかじめ「自分」をコピー出来ないかのような偏見から始まっている
>>339
主観的にだ
0341オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 03:14:28.95ID:Fn9mOl9N
>>340
>主観的にだ

って事は、

物理的には別のものだと、
簡単に判別できる訳だろ?

それは、
オリジナルの意識と同じ様に振る舞っているかのように見えてるだけで、

単なる
よく似てるだけのプログラムでしか無いと言う、

可能性というか、
問題をどうやって排除するつもりなんだ?
0342オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 04:05:24.56ID:qKPcxn87
>>338
他人から見て区別がつかないことと、自分とそれ以外の認識って、全く関係がないよ
0343オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 05:04:24.56ID:Fn9mOl9N
まあ、
単純に言えば、
自分と同じ様に振る舞えるプログラムがあったとして、

それは、
通常、
自分よりも圧倒的な処理能力を持つ機器が、
自分よりも高度な知的処理ができるプログラム上で、

自分のフリをする人格プログラムを、
エミュレートして動かしていると言う状況になる。

極論すれば、
自分より圧倒的に知的に優れている何かが、
自分のフリをしているだけになる。

ただまあ、
自分のフリをしているだけのプログラムを、
自分と同じだと、
錯覚させることができないのか?と言うと、

それは、できるだろうと言う話になる。


ただこうなってくると、
ASIが存在していてもおかしくない状況になってるので、

マインドアップローディングや、
電脳世界への移住は、
条件がかなり限られてくると思われる。
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 05:45:14.89ID:+XQzmeh7
啓発本とかは脳の使ってるのは3%って言うじゃない?
だから3%部分でオリジナルコピー出来れば良いかも?
移動ムーヴってコピーしてから元削除が原則だけど、元先が同等環境ありきでしょ?
オリジナルは死ななきゃならないのでしょう?
バックアップを再インストールする方法だとどうだろうね。

遺伝子のデコードでオリジナル相当で産まれてくる一卵性双生児は記憶を遺伝しないけれども、
もしも、父母の記憶もデコードされて産まれてきたら?

ややこしいことになるな。

古くなったWindows95を最新のMACのパソコンに載せ代えるのは難しそうなんだけどね。
部分的にHDDやメモリを載せ代えていくことは出来ないよ。
脳にPCのマザーボードのようなものがあるかどうかはわからないけれども、そのマザーボード部分もエミュレート出来る部品が必要ですね。
はたしてMACの中で動かされても、それはオリジナルのWinXPなのか?
0345オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 07:42:56.69ID:+UrWfA40
>>344
>啓発本とかは脳の使ってるのは3%って言うじゃない?
これ嘘だよ
神経神話 - Wikipedia  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%A5%9E%E8%A9%B1
神経神話(しんけいしんわ、英語: neuromyths)とは、脳科学をよそおった非科学的な理論群の総称。
具体的には、
・人間の脳は全体の10%しか使っていない
・右脳人間・左脳人間が存在する
・幼児期に速やかに学習しないと後々影響が出る(いわゆる臨界期)
・男性の脳と女性の脳は違う
などの類で、(…)
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 07:59:34.22ID:+UrWfA40
>>341
だから、私は初めからその可能性を排除できないと警告しているんだよ
無論外部から見れば判別は容易いだろうが、それはあくまで主観の(オリジナルとコピー間の)話であって他人から見た場合の区別などあろうはずもないがね
それの警告になんの意味があるのかと言われると苦しいが
>>342
そう無関係なんだよ私は初めからそこの区別の話はしてなかった、あくまで主観の話だけしているつもりだった
>>344
カーツワイルの本ではナノテクノロジーで出来た電子脳部品を血液に乗っけて少しずつタンパク質脳を電子脳に置き換えるとよいと書かれているがね
実現可能性はさておき、現状のナノテクノロジーではまだ難しい
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:00:22.79ID:TvBBC0cW
>>345
ああそう、人類のDNAの違いは2%あるかどうかじゃないの?
同じロットの2台のパソコンを別々の二人が一年間使った後に比べても、
物理的な違いはハードディスクのN極S極の違い程度じゃ無いのか?
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:06:51.91ID:TvBBC0cW
>>346
それはつまり人工的な機械ニューロンの作成と複製ってこと?
相当無理そう。
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:15:27.98ID:+UrWfA40
>>347
DNAについては個人間では99.9%は共通である
そのパソコンの例えに答えることに意味があるとは思わない
0350オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:19:45.84ID:Fn9mOl9N
主観としての同質性や、
連続性に関しては、

誤魔化しが効く可能性が高いけど、

実際は、
オリジナルも、
機械的なプログラムも、
同時に動かす事が可能な
別個の物でしか無い。

意識が脳を徐々に置換することによってしか、
生じないとか言う、
神秘的な条件が無いのであれば、


通常は、
単なる独立したプログラムであって、

脳を徐々に置換する前に、
稼働する、
自分と同じだと言われる様になるプログラムを見れる。

まあ、要は、
主観的にもオリジナルとコピーが違うこと位は、
確認できるはずだよ?
0351オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:19:50.67ID:TvBBC0cW
>>349
何で?肉体としてはパソコンと同じくらい99.9%同じようなもんだよ。なにをコピーするのさ?0と1の符号の羅列でしょ?
0352オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:25:28.58ID:TvBBC0cW
>>350
半分入れ替えって、分離脳という状態になりそうな気がする
0353オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:27:11.39ID:+UrWfA40
>>351
ん〜、どういう事?
もしかしてDNAのコピー(つまり肉体の同一性)が保たれれば
同じ人間になると思ってる?
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:32:31.93ID:TvBBC0cW
>>353
ちょっと違う、仮想世界に移るなら、五感センサーも数学的に記述されるという意味。
移動先も元も99.9%同等の器としてならコピーするのはどのような符号なのか?ってこと
0355オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:38:50.94ID:Fn9mOl9N
ただまあ、
主観としての同質性や連続性を保つためには、

脳への直接情報の書き込みが、
条件となってるだろうから、


それができるなら、
大体の問題は解決すると思われるので、

無理に電脳世界への移住をしたり、
マインドアップローディングする必要性は、
無い可能性も高い。


単純に、
神に祈ったり、
鼻をこすったり、
呼吸をしたり、

自分が好きなトリガーで、
限界ギリギリまで脳内麻薬を分泌するように、
脳の情報を書き換えてしまえば良い。

まあ、
自身の不滅性を望むのなら、
電脳世界への移住の必要性が残るかも知れない。
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:43:19.11ID:TvBBC0cW
電脳に移住ってさ、今のイメージだと
クラウドサーバーコンピュータの
リソースメモリアドレスの番地でしかない存在なんだよね。
今の所、行きたくはない。
0357オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:47:29.00ID:TvBBC0cW
>>355
>主観としての同質性や連続性

これ解決法あるの?
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 08:59:14.59ID:+UrWfA40
>>354
強いて神経的な観点から言えばスパイキングニューロンモデルやグリア細胞等からのエンコードされた情報かなと
0359オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 09:09:58.69ID:Fn9mOl9N
>>357
脳に直接情報を書き込めるなら、
記憶をイジれば良いだけだろうから、

そんなには難しくはないと思うが、


脳に直接情報を書き込めない場合は、
多少パターンを考えたけど、

フルダイブではない
肉体の感覚器を使う単なるVRを、
催眠を使って、
現実だと思い込ませたとしても、

主観の同質性や連続性、
を語る以前に、

電脳世界への移住と言うのが、
難しい。

と言うか、それは、
リアル脳を介して仮想現実を体験しているだけで、
電脳世界へ移住できる様な、
技術水準では無いと思われる。
0360オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 09:16:00.80ID:TvBBC0cW
>>358
>スパイキングニューロンモデル

へぇー知らなかったありがとう。ググったけれどもアナログ信号がデジタル圧縮化したくらいにしか思わなかったわ。

グリア細胞って栄養補給で、それが個人自我主観の形成に寄与しているとは思えないけどなぁ。

まぁ、それがエンコード出来ても読める情報かどうかもあるし、プログラムならコンパイルどうするの?
どうやってデコードして書き込むのかサッパリですね。
0361オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 09:23:00.75ID:TvBBC0cW
>>359
脳波とかの読み取りは出来てるのですよね?
書き込むのも、考えられるのは電磁波ですかね。
ただまだ、脳内で記憶の所在地は判明してなかったのでは?
確か迷路を覚えさせたマウスの脳の一部を所どころ切り取っても迷路を攻略出来た事から脳の何処に記憶があるわけではなく、脳全体に断片が配置されてるらしいとか。
0362オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 09:46:48.39ID:Fn9mOl9N
設定の曖昧さや、
想定している環境の齟齬が多いので、

電脳世界への移住に関して、
と言うか、
ASIの誕生後になるであろう可能性の高いことは、

話の題材としては適していないな。


>脳内で記憶の所在地は判明してなかったのでは?

まあ、海馬はそうである可能性があるってだけで、
海馬に電極ぶっ刺して電流流したら、
昔の記憶が蘇ったとかは、
再現が取れてないインチキだと言う話もあるんだっけ?

ただ、
脳内の情報、ほとんど全てに、
アクセスして自由に読み書きできないと、

意識のコピーと呼べる様なものを作ったり、
電脳世界への移住は難しいと思うよ。
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 09:58:48.79ID:TvBBC0cW
>>362
そだねー。海馬は情報整理を司っているとすれば電気刺激で記憶の呼び出しトリガーには成りうるでしょうね。
まるでハードディスクレコーダーのように
断片とインデックスを自由に書き替えられるようにでもならない限り無理そうですね。

超AIとまで行かなくても
MMORPGのユーザーアバタープレイヤーワンに成り代わって幼女戦記されるのが早いか、

敵キャラクターモンスターAIが自我覚醒するのが早いか、

仮想世界の住人として産まれ変わり転生してスライムるのが早いか

シンギュラなくてもこれからも楽しみだ。
今は現実世界の紅葉でも見に行ってみよう。

ひとときの戯れ言に付き合い頂きありがとう。
0364オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 10:01:29.05ID:+UrWfA40
>>360
画像を見せながら脳波を計測してニューラルネットワークに学習させて画像と脳波の関係を解明する取り組みとかあるけども。
グリア細胞はメンテナンス役と思われていたけど脳の意思決定に関わっている可能性が示唆されている研究とか、そもそも神経細胞だけが意思決定に関わっているとは限らないと示されてる研究とかもあったりするから。
次世代のAI技術の候補の一つとしてスパイキングニューラルネットワークというのもある
まぁそもそも脳の仕組み自体そんなに解ってないので2021年以降に期待
0365オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 10:06:50.64ID:Fn9mOl9N
そして、
脳内の情報、ほとんど全てに、
アクセスして、
自由に読み書きできるなら、

電脳世界へ移住する
必要性が低下するから、

重要度としては、
脳内の情報を自由に読み書きして、
書き換えてしまえる技術の確立が高く、

それ以降は、
ある意味オマケになる訳か、


ASIが、
肉体的な物理脳によって生み出される意識と、
機械的なプログラムによって生み出される
意識であるかに見える物が、

同じであると、
証明するか、
同じでありえる環境を作り出さない限りは、

電脳世界に自分の意識のコピーと思われる物を存続させる事は、
ある種の趣味でしかないかな。
0368オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 10:27:15.84ID:TvBBC0cW
>>364
スパイキングで情報の密度は上がりそうだから期待してます。どうもありがとう。

>>365
コンピュータなら、それこそ原子レベルで再現しないと、誤魔化すにも限度がある仮想世界で植物も育てられないし、武器や服も造れないって。
いや、生体組織とか有機脳なり光格子メモリとかソードアートやアクセルワールドみたいに脳内ならイメージ力でマトリクス次第だったりするかもしれないけど。

ああ、紅葉がポリゴンと見分けが出来なくなるまで、いつの事やら。
0369オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 10:36:43.81ID:BXG3EYjp
>>367
その記事、一時的に心停止してるだけの状態だろう
そりゃ今の死の定義でも脳は反応を起こすだろうから、その時の記憶があってもおかしくないわ
てっきり天国で認識するのかと思ったわ
0371オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 11:34:29.92ID:Fn9mOl9N
>紅葉がポリゴンと見分けが出来なくなるまで、

紅葉ではないが、
リアルタイムレンダリングで、
実写と
そう簡単には見分けがつかないレベルのCGはあったような。

ただ、
自然の造形物ばっかりだった気がするから、
実写で撮った方が、
時間的にもコスト的にも優れてるんじゃねーの?とは、

現時点では思う。

http://karapaia.com/archives/52243466.html

将来的には、逆転していくのだろうけど。
0372オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 12:02:43.97ID:+UrWfA40
そりゃ金と時間を湯水のように使えればいくらでもリアルなのは作れるさ
0373オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 12:06:01.32ID:Z6vSuLph
>>370
しかも何の専門性もない素人の雑談レベルの妄想を垂れ流しるだけという
こいつとヤマグチとかいう奴はあぼーんしとけ
0374オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 13:28:18.76ID:NLJN5/vf
PEZYが全宇宙を5秒間シミュレーションできるスパコン作るとか言ってるらしいけど。
ごまかし無しでなんだろうか。
0376オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 13:56:47.56ID:WzquexUK
>>375
2年半もたって、現実が何も変わってない事に絶望しかないわ
0377オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 14:10:45.47ID:BXG3EYjp
>>375
オチで笑った
結局ARになっても祈祷すんのか

>>376
googleグラスでもやろうと思えば出来るし、
中国はこれで犯罪者を見つけ出している
0378オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 14:11:59.18ID:BXG3EYjp
改めて見ると、一般人にとってARというものがあまり必要ない事がわかった
0379オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 14:26:09.80ID:KKsM6deN
>>377
GoogleレンズとARを組み合わせたら凄いことになると思うんだよなぁ
目の前にあるものを瞬時に検索できるし、、何というかたぶんすごい

コンタクトレンズ型のAR誰か開発しないかな...
0380オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 14:30:46.09ID:SqIANwKj
>>375
メチャクチャ煩わしいな。使いたくない。
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 15:14:21.01ID:8WpJN9JE
結局、広告のために多く使われるからな
あの手この手で財布の紐を緩めようとする

一切の案内がない事が理想の未来だ
0384オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 15:17:59.99ID:BKYAU7LL
氷河期世代の老後は、とんでもない事になります。
多くが非正規で、ロクに年金積んでない。
結婚もしてないので、もちろん子供もいない。
子供の世代が親の世代を支えるという構図が成り立たなくなる。
資本家がニンゲンを使い捨てにした結果が、政治的に大きな負担となって残される。
それが世界で一番早く出て来るのが日本ですねw 
既にその徴候が見え隠れしている。
非正規雇用のフリーターたちは、働けなくなった段階でアウトです。
特に、都会で賃貸の人。
収入がなくなった段階で、即、ホームレス。
死ぬまで働き続けられれば、それはむしろシアワセと言うべきか。
0385オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:18:23.94ID:KKsM6deN
せっかく休みだからお前らに聞きたい。

石油って道具だと思う?
俺たち人類は石油を使い倒して経済発展してきたわけだけど、
実は逆で、石油に人類が支配されてるんじゃないの?

小麦とかAIにも同じことが言えると思うんだ
0386オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:22:27.49ID:Fn9mOl9N
>>385
それを言うなら、

通貨だろ。

人間は通貨の奴隷と言うより、

通貨の家畜だ。

奴隷は奴隷と自覚できるが、
基本的に家畜は家畜だと自覚していない。
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:33:37.64ID:8WpJN9JE
まあ通貨だな
金の奴隷よ
とはいえその仕組みのおかげで発展したわけだし仕方ない
0388オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:44:37.08ID:BKYAU7LL
国が悪い
社会が悪い
政治が悪い
景気が悪い
チョンが悪い
団塊が悪い
安部が悪い
経団連が悪い
親が悪い
教師が悪い
女が悪い
石油が悪い
通貨が悪い
俺が底辺なのは全部こいつらのせい
俺は何も悪くない
うわぁああああああああああああ
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ  ‖  
|||:::⌒(_人_)⌒:::  |   
|| ::::|トェェイ|::::||  
||ヘ   | |   /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ  < ‖
||r'  `ー-´   ヽ
0389オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:30.19ID:BKYAU7LL
京都の大学を卒業し、20年以上引きこもった経験を持つ女性(46)がこの春、
初めて人と向き合う仕事を始めた。
新聞の集金に購読者宅を回る。
決して考えられなかった「人に話しかける」仕事。緊張で手が震え、
おつりを落としてしまうこともあるが、少しずつ手応えをつかんでいる。
「こんにちは」「今日は良い天気ですね」。
お客さんの家に向かう途中、女性は自転車をこぎながら、
ずっと「一人でぶつぶつと」発声練習をする。
少しでも自然にお客さんと会話が始められるようにするためだ。
自分の緊張を和らげる工夫でもある。
6年前、父親(74)にがんが見つかり、「このままだと共倒れになる」と目が覚めた。
引きこもり支援団体の紹介で、週に3日のちらし配りを始めたのが昨年5月のこと。
生まれて初めて受け取った給料の5千円札を何度も眺め「私も必要とされているんだ」と涙ぐんだ。
今年2月、信頼する知人から「集金の仕事を手伝って」と頼まれ、悩んだ末に挑戦することにした。
女性のささやかな誇りは集金中に首から下げるプラスチック製の従業員証。
手にしたとき、思わずうれしさがこみ上げた。
20年以上にわたって自宅に引きこもっていた女性。
学校以外、何の組織にも所属したことはない。
「これを見ると、私だって社会の一員になれたんだ、と思えるから」
0390オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 17:52:55.53ID:hzEGQqHZ
>>385
確か人類が小麦に支配されているという動画あったけどそれの話かな?
人類が農耕を初めてから労働時間が極端に長くなったけどいまさら
もうやめるわけにはいかなくなってしまったというやつ。
0392オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:00:04.49ID:nDseBEJJ
>>385
利己的な石油
0394オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:15:46.37ID:KKsM6deN
もし今この瞬間に、ありとあらゆる石油製品が消えたらどうなる?
生活が圧倒的に不便になるよね。

”それ”が無いと困る時点で、”それ”に支配されてると言える。

AIをただの道具だと思っていたら、いつの間にかAIが無いと生きられなくなって、
気付いたらAIに支配されているという状況が生まれる。

AIが自我を持って人類を支配するんじゃなくて、↑みたいな意味の支配をどう思う?
0395オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:16:32.15ID:8WpJN9JE
期待できる、出来そう、実現しそうばっかだな
早くなんか実現してくれよ
0396オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:17:50.96ID:aZKNpczE
Oculus Goの最新情報まとめ!価格、購入方法、セットアップなどオキュラスゴーの全てを紹介
https://vrinside.jp/oculusgo-detail/
0398オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:20:57.92ID:aZKNpczE
Oculus Go | VRの世界にいつでもダイブ
https://ocul.us/2P14Fix
0399オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:41:08.43ID:aMfrHKm0
もし今この瞬間に、親が死んだらどうなる?
生活が圧倒的に困窮することになるよね。

”親の年金”が無いと困る時点で、”親の年金”に支配されてると言える。

親がいつまでも生きていてくれると思っていたら、いつの間にか親がいないと生きられなくなって、
気付いたら就労自立が不可能な年齢になっているという状況が生まれる。
0402オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:49:47.22ID:Fn9mOl9N
もし今この瞬間に、ありとあらゆる〇〇が消えたらどうなる?
生活が圧倒的に不便になるよね。

>”それ”が無いと困る時点で、”それ”に支配されてると言える。

〇〇には、
石油製品でもいいし、
鉄でも良いし、
穀物でも良い、
車でも良い、
科学技術でも良い、
通貨でも良い、
AIでも良い、

>↑みたいな意味の支配をどう思う?

ザックリし過ぎてるんじゃない?
まあ、言いたいことのニュアンスは分かるけど、

もうちょっと限定できる方が良いんでない?

まあオリジナルであろう、サピエンス全史の
人類が小麦に騙された日も、
https://togetter.com/li/1153735

別に、小麦じゃなくても、
同じ様な事が、
色々な物に言えるだろうから、

まあ、しょうがないのかも知れない。
0403オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 18:57:57.81ID:BXG3EYjp
>>394
どうも思わんが・・・
人間は地球太陽宇宙重力空気水、他には温度や湿度圧力など何もかもに支配されていると言える
それは一般的には、支配というよりもただの環境と呼ぶと思う
0404オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 19:49:09.42ID:/BxBktY5
汎用型AIコンピュータ1台が、人類の知性の総和を上回る?<AIとBIはいかに人間を変えるのか>
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181125-00011540-gentosha-life
波頭 亮

AI(人工知能)・BI(ベーシック・インカム)論の決定版! 人類史上初、我々はついに「労働」から解放される―。この歴史的大転換をどう生きるか! 
すべての生産活動をAIが行い、生きていくためのお金はBIで賄われる働く必要がない世界はユートピアか、深い苦悩の始まりか―。
 産業革命以来の社会変化に対応するための必読書とも言うべき本書『AIとBIはいかに人間を変えるのか』から、一部を抜粋してお届けします。

AppleはSilk Labsを買収して次世代のAIに焦点を絞る
https://jp.techcrunch.com/2018/11/25/2018-11-21-apple-silk-labs/

人間を超える視覚を実現のLiDAR企業「AEye」が4000万ドル調達
https://forbesjapan.com/articles/detail/24077/

合成繊維のジャケットが、10倍速で自然に還る時代がやってくる
https://wired.jp/2018/11/25/new-coats-designed-to-fall-apart-faster/
ジャケットなどの防寒具に使われる合成繊維が、機能性はそのままに10分の1の期間で分解されるようになる──。そんな技術を、合成断熱材の大手メーカーであるプリマロフトが開発した。
同社が開発した「PrimaLoft Bio」は従来と同じ合成繊維を使いながら、従来製品の10倍の速さで生分解を引き起こすという。その秘密は、微生物を引き寄せる添加剤にあった。
0405オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 20:09:14.33ID:/BxBktY5
「もう一つの脳」を作る。イスラエルの天才技術者が開発中のすごいモノ
インテルに1.7兆円で会社を売却したモービルアイ創業者インタビュー <短期集中連載・イスラエルレポート>
https://sp.fnn.jp/posts/00389600HDK
AIはまだ本を読めない
人間の知能と同じ汎用AIを開発中
汎用AIの活用先はデジタルヘルス領域

このMy Eyeと開発中の新デバイスに共通するコンセプト、それは「いつもAIを人と同伴」させ、人間の外部に「もうひとつの脳」を作ることだ。

シャシュア氏のAIに関するビジョンとは、どのようなものだろうか?

「今日のAIは narrow AI(狭いAI)であり、たとえばチェスや碁をプレイするなど、限られた領域に特化している。我々が作りたいのはbroad AI 、いわゆるAGI = Artificial General Intelligence(汎用AI)である。」
0406オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 20:09:48.66ID:/BxBktY5
>>405
何のためにAGIを作る必要があるのか?

人間と同じ汎用的な知能を持ったAIは、一機能に特化したAIと区別してAGIと呼ばれる。たとえばイーロン・マスクが危険性を主張するような時のAIは、AGIの事を意味する。

シャシュア氏はオーカム社が提供する一連のプロダクトを通じて、究極的にはAGIの実現を目指す。

しかし、日本でも東大受験を目指すAI「東ロボくん」が、現在のAIは文章の読解が出来ない事を示すなど(参照:ロボットは大学入試に合格できるか? TED/新井紀子)、AGIは世界中でまだ誰も実現方法を解明していない前人未到の領域。AIは本を読めないのである。

日本におけるAI・ディープラーニング研究の第一人者である東京大学の松尾豊准教授は、著書「人工知能は人間を超えるか」の中で、AIが言語を読解して知識を習得するまでには6段階あると示している。

モービルアイが自動運転に利用している画像認識はその1段階目であり、オーカムが開発する新デバイスの機能「人の会話からその内容がアクショナブルかどうかを判断し、ToDoリストを作成する」は、その次の段階を目指すものだ。

そもそも、何のためにAGIを作る必要があるのだろうか?

「コンピューターは人類にとって大きな課題の解決をすべきである。たとえば、AIはがん治療の新薬を発見できるようになる」

シャシュア氏はこの先AI活用の場として「デジタルヘルス」をターゲットとしている。そして、そのためにAIを育てているが「まだ数年待つ」必要があるとも述べた。
0409オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 21:38:37.86ID:/VrbNUl+
>>399
そうだな
まさしく「いつまでも あると思うな 親と金」

ここの穀潰しどもに警告する。
いい加減に目覚めて社会復帰せんといかん。

人生百年時代、一時も休んでいる暇などない
モラトリアムを過ぎれば立派な大人だ
大人になったら、社会人として責任を果たして行かなくちゃいけないよ

不労社会などと、アホな夢見てないで、共に手を携えて未来を作ろう!

働きましょう
生きている限り
0410オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 21:49:13.67ID:+3JdSd9W
>>405
もう一つの脳は俺も考えてたな
てかSF小説であるよ
アッチェレランドとか
0411オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:01:48.75ID:i6Hw+Ri+
ちょっと見ない間にAppleの時価総額めちゃんこ落ちてて草
0412オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:06:30.51ID:BXG3EYjp
>>405
これはgoogleがgoogleグラスでやろうとしてたことなんだよな
さっさと起動に乗せてくれ〜
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:17:08.73ID:UCvXC8So
>>384
AI・ロボット化で労働者総失業で資本家以外は野垂れ死。氷河期だけでない。
0416オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:46:02.96ID:+UrWfA40
>>413
ていうかもうビットコインが地上波テレビに流れ始めた時点で売りの時期だったからもう遥かに旬が過ぎて、今はもう腐っている
0417オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:50:42.55ID:KKsM6deN
汎用人工知能が完成した時は、
知能とは何かが解かった瞬間であり、
脳が脳を理解した瞬間でもある。
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 22:53:22.03ID:/VrbNUl+
>>414
馬鹿野郎
悲観的なこと言ってないで、少しは努力しろ
努力は決してうら切らない

みしめて働きなさい
0419オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 23:11:07.65ID:lj9m0FHv
ここでもビットコ買い煽ってたバカいたよな
どんだけ損したんだろ アッホww
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 23:18:27.42ID:BXG3EYjp
>>419
多分あいつ買ってないよ
買ったとしても3万円ぐらいかな、痛くも痒くもない金額

株板にいるからわかるんだけど、
本当に買って大損した奴は二度と2chに復帰しないんだ
0421オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/25(日) 23:53:54.28ID:OSzE8RYi
俺の事かな
かなり儲かったし利益確定も納税も終わったよ
利益は配当が出る資産に回してベーシックインカム相当の配当が出るくらいまでにはなった
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 01:05:07.68ID:ShZToKzC
みんな人工知能に感情を持たせることを当たり前のように語ってるけど
人工知能に感情なんて持たせる必要性あるか?
経営判断をする人工知能を作ったとして合理的な判断に感情はむしろ悪影響を与えるだろうし
話し相手がほしいなら人間と話せよってなるわ
0425オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 01:12:49.58ID:03S+Dhhb
>>424
単に奴隷にする場合は不要
知能爆発を起こすには感情、というか知的好奇心が必要とかいわれてる
汎用AIでチャットボット作るときは感情がないと味気ないだろうね
0426オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 01:17:43.16ID:4S8tb8jK
>>424
人見知りなんや
0428オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 03:17:56.94ID:C8SSWVkZ
>>409
お前は中国で人間の剥製にされちまえ
いまだに中国マンセーしてやまないクソ馬鹿年金ジジイ
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 05:39:31.52ID:/npmUc6f
https://twitter.com/jaguring1/status/1066792567042334720
https://twitter.com/stanfordnlp/status/1066742978381639680?s=19

人工知能技術の衝撃
〜〜自然言語処理編〜〜

1位から7位までBERTを使用したもので置き換わった(読解に関するデータセットSQuAD2.0の話)
急速な変化。
BERTを使用してないモデルからスコアが2以上も上昇。
1位に関してはスコア8の上昇。
人間のパフォーマンスまで、あとスコア4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0430オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 06:38:09.56ID:rmynEYsZ
>>424
感情が理解できてないAIに従ったら合理主義の
ディストピアになるな
0432オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 06:52:40.74ID:C8SSWVkZ
もう文系学歴がドーダとか言っている時代じゃない
BERTの威力がそれを物語っている

http://twitter.com/jaguring1/status/1066792567042334720
http://twitter.com/stanfordnlp/status/1066742978381639680?s=19

人工知能技術の衝撃
〜〜自然言語処理編〜〜

1位から7位までBERTを使用したもので置き換わった(読解に関するデータセットSQuAD2.0の話)
急速な変化。
BERTを使用してないモデルからスコアが2以上も上昇。
1位に関してはスコア8の上昇。
人間のパフォーマンスまで、あとスコア4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0433オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 09:13:02.19ID:RVQ/Vo1+
AIが人間並みに言語理解するようになったんだろ?
大勝利じゃん
あとはAIとの会話を楽しんだり、1万冊以上の本を読んで理解したAIの見識に頼るだけだ
0434オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 09:14:06.06ID:qsxPGepo
twitterのシンギュラリティに興味ある人たちってアニメ好き多いね
気持ち悪いんだけど
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 09:15:36.71ID:RVQ/Vo1+
あとはBertが2年以内に日本語でグーグルアシスタントなどに実装されるんだろ?
凄い便利になるじゃん
暇つぶしに最適
0438オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 09:44:52.57ID:fBrto8AT
>>424
お前シンギュラリティ後も金儲けにしか関心なさそうだな
>>434
そんなどうでもいいこといちいちこんな所で書くお前も気持ち悪い
0439オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 09:49:54.29ID:fBrto8AT
日本人にとってAIといえばアトムやドラえもん
日本人はなんらかのアニメに親しんでる
ID:ShZToKzCとID:qsxPGepoは本当に日本人かな?最近の5chシナチョンの工作員が多いし
0440オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 10:02:17.69ID:RVQ/Vo1+
AIシステム「オモイカネ」にBertを実装すべきだな
早くオモイカネを使ったキャラクターAIが出てきてほしい
0441オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 10:05:39.78ID:fBrto8AT
日本がシンギュラリティを起こせばサイバー鎖国できんのになー
そういえばそんなアニメあったな大爆死したけど
0442オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 10:26:51.41ID:3b++/pDF
シンギュラリティを期待してる奴ってやっぱ低所得者のネトウヨが多いのかな
0443オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 10:30:46.44ID:fBrto8AT
チョンってやたら所得とか学歴にこだわるけど
他に取り柄がないからなんだろうな
哀れなゴミ民族
0445オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 10:34:08.49ID:fBrto8AT
誰かシナチョンだけ死ぬウイルス開発してくんねーかな?ノーベル平和賞もんだぞ
0446オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 10:35:50.00ID:fBrto8AT
ID変えて多数いるように見せかける工作
チョンらしい浅はかな猿知恵だわ
0449オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:01:26.87ID:aZtL49rh
>>276
大人と違って赤子の脳はまっさらだから、赤子の脳をエミュレーションしたほうがいいってどっかで読んだ

>>441
新型iphoneとmacが不評だからね
今度こそ終わるんじゃないのアップル
0450死ねっ!! 糞悪党どもっ!!
垢版 |
2018/11/26(月) 12:28:20.23ID:lB1gxdg3
【あまりにもしつこいので盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を晒す】
★変態脱糞老女・清水婆婆の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−19
★食糞変態プレイ愛好家・井口千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−17
★食糞ソムリエ協会名誉協会長・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青戸6−26−6

◎青戸6丁目住民一同は超変態プレイ愛好家食糞不倫バカップルを断固糾弾しますっ!!◎
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞スカトロ協会名誉協会長・宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)

★★【盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞変態プレイ愛好家井口千明(東京都葛飾区青戸6−23−17)の激白】★★
㊙井口千明は黒人の超極太巨根チンポウを目の当たりにして完全に自信を喪失し鬱病になった模様㊙  

☆食糞ソムリエ・高添沼田の親父☆ &☆変態メス豚家畜/変態脱糞老女・清水婆婆☆の超変態不倫バカップル
  東京都葛飾区青戸6−26−6        東京都葛飾区青戸6−23−19

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/食糞ソムリエ・高添沼田の親父の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg


⊂⌒ヽ            γ⌒⊃
  \ \  彡 ⌒ ミ   / /
    \ \_<(゚)д(゚)>_./ /  食糞ソムリエ・高添沼田の親父どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
      \ \_∩_/ /    東京都葛飾区青戸6−26−6に住んどりマッスル
      /(  (::)(::)  )\    盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
    ⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃      くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~
0451オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:30:46.47ID:XAgOuO43
【注目プレスリリース】全固体電池実現のネックを解明 界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く / 科学技術振興機構,東京工業大学
https://research-er.jp/articles/view/75514
固体電解質と電極が形成する界面において規則的な原子配列が低抵抗界面形成の鍵であることを発見
表面X線回折[用語1]により界面の構造を精密に解析
全固体電池の開発指針を与え、実用化に向けた重要な一歩

【圧倒的な不平等が世界にいずれ蔓延する理由】 AIの能力が高まり、人類は2階層に分断する
https://toyokeizai.net/articles/amp/251207

目指すは五感の再現、VRで80億人来場目指す大阪万博
https://www.sankei.com/smp/west/news/181125/wst1811250019-s1.html

自動運転のバスとタクシー、英国で2021年までに導入へ
https://techable.jp/archives/87973
世界各地で自動運転車の導入を試みる動きが進み、米国においてはもうカウントダウンという段階だ。
そうした中、英国政府は2021年までにロンドンで自動運転タクシーを、スコットランドで自動運転バスを導入すると発表した。

政府が大規模な予算を確保するこのプロジェクト、同国での自動運転時代がいよいよ現実のものとなる。

42人乗りの車両が約22.5キロを20分間隔で走る見込みで、1週間あたり1万回の走行を想定している。

数年後、もしかすると英国名物のダブルデッカーバスやロンドンタクシーがドライバーレスになっているかもしれない。

量子コンピューターでハッキングできない暗号技術を開発するISARA
https://newspicks.com/news/3486351
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:32:14.83ID:XAgOuO43
AIによってカメラマンも編集も不必要な時代がやってくる可能性
加速する映像制作の「民主化」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58597
たとえば前述のPixellotは、従来の手法で制作した場合と比べ、90%の以上のコストを節約できるとしている。
そうなれば、これまで採算に合わないとして対象にならなかったマイナーな競技や試合も、積極的に映像化と配信が行われるようになるはずだ。

実際にNFHS(米国州立高校協会、米国内の高校におけるスポーツ活動の支援を行っている団体)がPixellotを導入したところ、
それまで映像コンテンツの制作対象となっていた試合は年間20〜25件だったのが、導入した2016年12月、ひと月だけで25のイベントで映像制作が行われたそうである。
単純計算で言えば、人間が手動で映像制作するのと比較して、効率が12倍になったということになる。

デジタルカメラが普及することで、21世紀の「新たな映像の世紀」が始まり、一般の人々が自ら記録を残すようになった。
そしていま、人間に代わってAIが大量のコンテンツを制作し、配信まで全自動で行うようになりつつある。

これから「新たな映像の世紀」はさらに進化し、より多くの出来事が単なる映像ではなく、ハイクオリティなコンテンツとして楽しまれるようになっていくだろう。

AIBOの葬式に密着
ルンバ、AIスピーカーが弔われる日
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/061100222/110900014/

天井にカメラを設置するだけでどんな店舗にも導入できるレジレス買い物ソリューション
https://techable.jp/archives/87754

ドラマも佳境に、「完全無人」農業は実現するか?無人走行トラクター開発急ぐ
「下町ロケット」も農水省も準天頂衛星の活用視野
https://newswitch.jp/p/10873
自動走行トラクターの実証実験は、クボタなどの農機大手と共同で北海道で始めており、「技術的な課題はほぼクリアし、農機メーカーがモニター販売を始めた段階」(同省技術政策室)。
0453オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:32:56.09ID:xgb3tROw
誰か差別主義者だけ死ぬウイルス開発してくんねーかな?ノーベル平和賞もんだぞ
0454オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:38:44.47ID:8E06wwPH
>>432
新井紀子ざまー。
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:41:51.89ID:XosTXDBg
なんかこのスレ煽り合いが多いな。気持ちに余裕がないんだろうか。
0457オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 12:56:51.53ID:Vx0YRC0f
機械は意味を理解できないとか言ってたら
自動翻訳なんか成り立たないと思うんだけどどうなんだろうか。
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 13:08:08.00ID:xgb3tROw
今一部の脳機能を分かり始めて、コンピューターに実装してる段階なんだろう
まだ脳の全てが分かっていない

コンピューターがその研究を後押ししてくれるのか、関係ないのか
少なくとも2030年、2045年を待ってそれまで生き延びよう
0459オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 13:11:54.82ID:XAgOuO43
量子超越性証明の布石論文。
あとはGoogleがこの論文引用してNASAシミュレーション結果超えたぜ(ドヤッ
と書くだけか?!
https://twitter.com/quantumVerd/status/1066885136296235008
https://twitter.com/TenninYan/status/1066890897193787394

メモリ関連の論文も豊富:
ISSCC 2019の目玉はAIと5Gに、CPUの話題は少ない? (1/2)
http://eetimes.jp/ee/spv/1811/26/news036.html
2019年2月17〜21日に米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催される半導体回路技術関連の国際学会「ISSCC 2019」は、発表内容のほとんどが、機械学習(マシンラーニング)や高速ネットワーク、メモリが主役となる“データ時代”に関するものとなりそうだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0461オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 13:36:06.35ID:03S+Dhhb
>>457
文法に沿いつつ統計的には訳すだけでもそれなりに役立つ
人間の意味理解能力は凄まじいので一見無意味な単語の羅列にさえ意味を見出そうとするほど
0463オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 13:49:04.97ID:PAW7o1Xp
東京オリンピックの次は大阪万博かよ。
50年前の亡霊を追いかけても日本は豊かな国に戻れるわけじゃないのよおじいちゃんたち......
もう既に昭和ノスタルジーに浸らなければならないくらいこの国は斜陽しているんだな、と思ってしまった。
生活支援を削り、万博に税金をつぎ込む維新は博打打ちのイメージそのまんまだ。
これから大阪の福祉医療教育の予算がガンガン削られて土建屋に流れていく。
大阪がどんどん貧しくなるねこれも大阪府民市民の選択。
いまでも2800億程度の費用がかかる。これから予算を膨らませていき、この何倍もかける。
なぜなら、これも五輪と同じ税金にたかるシロアリたちの祭典で、高いほど儲けが膨らむからだ。
「パンとサーカス」という言葉があるんだが、ローマ市民には、
その2つを与えておけば良いという話なんだが、さて、パンとサーカス、どちらが大事か? 
腹ペコで五輪見ろ、腹ペコで万博楽しめ、と、それがアベシンゾーだ。
努力というモノを一切せずに進学し、就職し、国会議員になったアベシンゾー。
まして、「メシを食わなきゃ飢える」という事すら、経験してない。
自分でカネを稼いだ事もないので、人間、マジメに働かないと食い詰めるという事すら知らない。
0464オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 13:50:10.21ID:XAgOuO43
【チャーハン】プロの料理人が「パラパラ炒飯」を作る時の動作を科学者が分析し学会で発表 「大切なのは加熱と冷却のサイクル」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543136200/

【チャーハン】プロの料理人が「パラパラ炒飯」を作る時の動作を科学者が分析し学会で発表 「大切なのは加熱と冷却のサイクル」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543146183/
0465オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 14:12:42.86ID:03S+Dhhb
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ


            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ


 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 14:24:34.12ID:eKcgyyZ1
ネトウヨは前頭葉が衰えているおじさんが多いので怒る
更に時代に適応できてないのでナチュラルに差別主義者
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:08:21.05ID:oeeSLIZm
>>463
この板でやっても、あんまり意味ないとと思うよ
反安倍とかは
どう考えたって、この板はノンポリだし。ネトウヨは居るとは思うけどさ、こんな過疎板では釣りにもならないし
0469オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:15:16.73ID:PAW7o1Xp
26日午前9時半ごろ、岐阜県大野町の民家で、
住人の内藤京子さん(69)と長男克規さん(36)が死亡しているのを揖斐署員が発見した。
県警は殺人容疑で、「妻と息子を殺した」と110番した京子さんの夫で無職の寿樹容疑者(68)を逮捕した。
揖斐署によると、京子さんは1階寝室で、克規さんは1階仏間で倒れていた。いずれも首に絞められた痕があった。
寿樹容疑者は京子さん、克規さんと長女(33)の4人暮らし。

近所の住民によると、京子さんは持病でほとんど歩くことができず、
寿樹容疑者が介護や家事をしていた。
長女は知的障害があり、克規さんは働いていなかったという。
0470オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:18:39.88ID:Vx0YRC0f
>>641
文法って主語とか目的語とか名詞とか形容詞とか動詞とかに当てはめる事だから、
例えば何をしろと言ってるかという意味を文法に沿えば理解できる事になると思う。
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:18:45.19ID:PAW7o1Xp
【米国】Amazonはアメリカ郵便公社を私物化している、配達物の約8割がAmazonの荷物だという現状を職員が語る
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:19:36.46ID:PAW7o1Xp
香山リカ@rkayama

イギリスの若者
「EU離脱!やりぃ〜!イェ〜イ!」
 ↓
「ちょっと…マジにやるのかよ…」

日本のおっさん
「万博決定!勝利!バンザーイ!」
 ↓
「…………」
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:22:16.64ID:Vx0YRC0f
>>463
日本は豊かじゃないの?
デフレで物が安くなってるなら高い時よりは豊かになったんだよね?
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:22:29.91ID:PAW7o1Xp
【自営】出前「UberEats」配達員の実態 時給1000円以下・自転車/緩衝材は自腹・個人事業主扱いで保険なし
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:22:59.76ID:PAW7o1Xp
【国会】“アベノミクスは機能不全” 国民民主党 新経済政策へ法案骨子
0476オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:39:29.28ID:oeeSLIZm
>>473
金をすでに持ってる人にとってはデフレは良いこと
モノを売って金を稼がなきゃいけない人にとってはデフレは悪いこと
生産に寄与しないから、後者にとって悪いことは、一般に悪いことだよ

金持ちの老人は良いけど、デフレが続くと職がなくなるから、就職氷河期なんてのがついこのあいだまで続いてた
だから、圧倒的にみんな貧しくなった
所得の中央値なんか、下がってんだよ
0477オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:43:12.12ID:P+FcAuVA
>>459
論文の見出し読んでみたら、QPUとか書いてあったな

Quantum Prossesing Unitか かっけぇな!
0478オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:43:48.28ID:03S+Dhhb
消費税増税も金銭的弱者を負担増大させ富豪優遇の制度…格差助長しているだけ
0479オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:46:15.06ID:XAgOuO43
手描きのような似顔絵を生成するAI、マイクロソフトらが開発
https://japan.cnet.com/article/35129169/
優れた漫画家になるのは何年も練習を重ねなければ難しいが、そうしたスキル(あるいは、少なくとも似顔絵を描くスキル)が、Microsoftの研究チームによって自動化された。
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 15:57:39.79ID:XAgOuO43
【速報】中国でゲノム編集による双子の女児が誕生か [152726127]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543214915/

中国でゲノム編集による双子誕生か

 【ワシントン共同】中国の研究者が遺伝子を自在に改変できるゲノム編集技術を人の受精卵に適用し、今月、双子の女児が誕生したと主張しているとAP通信が26日、報じた。
事実であれば、ゲノム編集を使って初めて人が生まれたことになる。
https://this.kiji.is/439676272535340129
0481オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 16:08:43.39ID:M8WDpE5G
はやくアメちゃんになんとかしてもらわないとアカンで中国の暴走は
0482オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 16:10:42.75ID:PAW7o1Xp
はやく安倍ちゃんになんとかしてもらわないとアカンで無職の暴走は
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 16:25:49.39ID:chOwgEfV
>>473
釣りかな?
0488オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 18:13:49.58ID:QXPV3DAM
>>476
最頻値じゃないの?
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 19:22:33.04ID:Vc66LzuV
>>480
おぉ、素晴らしい!
そしてこれだけは絶対に中国が最初にやると思ってたわw
倫理だの何だのって言ってる間に世界は中国のものになっていくんだろうな
0491オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 19:27:42.38ID:m3rFuVJp
中国なのにAP通信なのか?
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 21:09:34.00ID:UUaPOeYx
>>454
新井さんは与えられた予算が少な過ぎたなあ

100人くらい、統計学と認知科学に慣れててそれらのモデルに沿ったプログラムをこれまでに最低20個は作った事のある
AIモジュールを使えるプログラマが必要だったなと
何より、新井さん本人がそれ位色々と作った経験を持つべきだったのかもなとw
0493オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 21:10:54.06ID:CJcoCu/U
新井氏はAIが意味理解できないことを証明できたから成功だって言ってるけど?
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 21:15:12.83ID:Vc66LzuV
>>493
本人が本気でそう思ってるならいいし、最初からその予定ならいいんだけど、
今まで協力してくれた人達を完全に裏切る上に侮辱する言い方だね
0497オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 21:20:03.78ID:UUaPOeYx
意味を理解する、じゃなくて短い文から連想するものを繋げることで文章から
現実に起こっているものをどこまで再現できるか?という目標に
注力できなかったのがなあ

まあそれをやるには、予算不足でもあったって事だ
0498オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 21:22:23.26ID:UUaPOeYx
Don't think. Feel

ブルース・リーの映画の有名な台詞だが
「アジア人なんてロボットのようによく働く良く出来た奴隷で人未満の存在だから余計な事考えるんじゃねえよ」
という白人の優越感をくすぐる台詞でもあった

新井はこういうのに反発するところから、人生をやり直す必要があったかなと
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 21:35:57.67ID:RVQ/Vo1+
ゲノム編集でデザイナーベイビーが生まれたことは素晴らしいね
これからバンバン劣等種を始末して行ってくれ
この世は知能と肉体で優れたデザイナーベイビーが支配する
これが世界平和の第一歩だ
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 21:37:39.38ID:RVQ/Vo1+
中国は知能と肉体で優れたデザイナーベイビー軍団を作ってほしいね
25年後、中国がデザイナーベイビー軍団を使って世界侵略を開始して地球統一をしてほしい
0505オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 22:07:57.88ID:RVQ/Vo1+
苫米地英人によると将来的に国籍は自由に選べる、国は簡単に移動できるようになるから
大麻だろうが安楽死だろうがデザイナーズベイビーだろうが、禁止されているなら
禁止されていない国に行ってやればよくなる。

将来的にはAIとデザイナーズベイビーによって劣等種は人間様(コーディネイター)の
ペットになるかスラム暮らしになるか滅びるだろうね
キバヤシの言っていた「人類は滅亡する!」は当たったわけだ
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 22:14:56.97ID:GpXHmj0q
おまえらグーグルで覆ったとおもってるなら読解力がやばいぞ
なにも変わってないよ
グーグルが超えたといってるのはあくまで文章の中に正解がある場合
完全情報なので文章が難解になればなるほどAIのほうが得意になる
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 22:47:54.87ID:RVQ/Vo1+
遂に日本で個人が「スコア」で信用格付けされる時代が来るぞ
これによって融資の判断や恋人の選定が行われるようになる
夢の理想社会だ!
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/26(月) 22:54:22.62ID:RVQ/Vo1+
いよいよ夢と理想の未来社会に向けて世界が邁進しているな
もう産業廃棄物人間達は滅びるしかない
低賃金労働者は死刑だ!
未来へ向けて学んでいる人間のみが未来に相応しい
これからは老人や低賃金奴隷は滅ぼされ世界平和へと驀進する
日本には要らない膿を出して日本を浄化する!
未来はAIとデザイナーベイビーとトランスヒューマニストとシンギュラリタリアンしか必要ない!
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 00:49:33.95ID:sMeFdXUx
説明責任かー
まぁ責任は当然としても、説明は無理だろ
一体何を説明するんだ、アルゴリズムでいいのか
それともソースコード全部開示せにゃならんのか
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 00:59:46.72ID:vVewbOAs
ディープラーニング方式のAIなら近似計算である以上は、
台風の目の進路予測についての説明責任を、
と言っているようなもので意味がないと思う。
0516オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 01:09:39.97ID:VUIUg7Pu
以前、ここのスレで紹介された人型のAIのマンガ
タイトル何だったか思い出させない
Amazonの試し読みだと、優しいAIがいて人の方が残酷みたいに皮肉だった気がする
タイトル覚えてる人いない?
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 02:42:26.39ID:4SwiJtaA
言葉の壁を壊す新発想求む。総務省が多言語音声翻訳エンジンの活用コンテスト開催
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)フェロー 隅田英一郎氏にインタビュー
https://japanese.engadget.com/pr/NICT/
自動翻訳は今後数年で劇的に進歩する

―― 音声翻訳や機械翻訳はここ数年で急に進歩した感がありますが、現在の状況と、さらに次の段階に進むための課題を教えてください

現在の自動翻訳は、正しく翻訳できていたとしても、誰が何について話しているのか、意味については全く分かっていないんです。
そうした点を補う文脈処理に関しては、すでに大学などで基礎研究として一生懸命取り組んでいるので、あと2年3年経てば大きく進歩していると思います。
今は「文脈処理がこれからはじまる、新しい時代の夜明け」みたいな状況です。

―― ほんの数年単位で、まだまだ進歩してゆくわけですね

まだまだ止まりそうにないですね。

―― 「先の話ですね」だとか「将来的にはいずれ」といったお答えだと思っていたので意外です。

あ、すいません。やはり「10年はかかります」って書いておいてもらえますか。
「自動翻訳の精度はどんどんあがります。でも、できないことも山のようにあります。自動翻訳の研究予算は永遠に必要です」でお願いします(笑)。
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 05:48:28.05ID:6pIVCwAS
>>495
新井は後ろから飛んでくる弾で斃れるタイプ
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 07:57:18.36ID:gfkbaInX
AIは人間の基本的人権を侵さない→無理
AIを利用した企業に決定過程の説明責任→無理
公正な競争環境の維持→無理

ってことで憲法9条並みに自ら縛りまくったAI7原則で中国様に日本は完全敗北
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 08:53:34.77ID:PLc95a5P
>>522
そんな命懸けみたいな開発したら事故って自爆になると思う。
中国は日本の10倍も人が居るのに何でもかんでも競争したら
全部命懸けみたいな開発するしか無くなって日本自爆決定。
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 08:55:10.16ID:6pIVCwAS
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10156039666103284&;id=658893283

美人八王子市議がセクハラに耐えかねて引退するってよ

サッサと政治もAI化したほうがいいな

頭のおかしい自称支援者が多すぎるらしい
0528オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:12:09.18ID:GA6QvGyt
機械学習+ロボットでほぼ「人間の介在なし」
材料科学革命の衝撃
https://www.technologyreview.jp/s/111984/a-robot-scientist-will-dream-up-new-materials-to-advance-computing-and-fight-pollution/
『人工知能(AI)と ロボット工学を活用して、新しい化合物の設計からテストまでのプロセスを自動化する「自動運転ラボ」を開発した。従来のアルゴリズムより迅速かつ効果的に新素材を見つけられるという』

1本のロボットアームがピペットを皿にちょこんと浸し、鮮やかな色をした微量の液体を、もう1台のロボットの前に置かれた沢山の容器の1つへと移した。
すべてのサンプルの準備が完了すると、2番目のロボットがサンプルの光学特性をテストし、結果がロボットアームを制御するコンピューターに送られる。
ソフトウェアがこれらの実験結果を分析し、仮説をいくつか立てた後、実験プロセスをもう一度開始する。人間が介在する必要はほとんどない。

中国 “ゲノム編集で双子誕生” の動画 倫理的手続き不明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181127/k10011724711000.html
『賀建奎准教授は、「ゲノム編集」という技術を使って、エイズウイルスに感染しないようヒトの受精卵の遺伝子を操作し、今月、双子の赤ちゃんが誕生したと主張する複数の動画を26日、動画サイトに投稿しました』

正信頼度データからの機械学習 −負のデータがなくてもAIは未知データを正と負に分類する−
https://research-er.jp/articles/view/75524

【「数検」創設30周年記念感謝祭】「数学と将棋〜AIと創り出す未来〜」トークショー
https://youtu.be/_QTbpA8Xses
2018年7月25日(水)に開催いたしました『「数検」創設30周年記念感謝祭』で行ったトークショー「数学と将棋〜AIと創りだす未来〜」のノーカット映像です。
ゲスト:プロ棋士 西尾明 六段、公益財団法人日本数学検定協会会長 甘利俊一
0529オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:25:13.55ID:sMeFdXUx
>1本のロボットアームが
なんで今まで無いんだよwww雑魚wwwと思ってたら

>仮説をいくつか立てた後
さらっと言ってるけどすごすぎてビビった
0531オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 09:38:11.66ID:F/LFgQNa
ハード革命が待たれる。
要はそれで全て行ってしまう筈。
0532オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:16:38.12ID:GA6QvGyt
「世の中が変わることが面白い」 84歳の田原総一朗氏がAIに興味を持つ理由
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/27/news023.html
―― AIは「読解力が苦手」とされており、「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(新井紀子著)という本も話題になりました。
しかし、今年11月にはGoogleの自然言語処理のモデル「BERT」が特定の条件下で人間より高い精度を記録したと発表されました。2〜3年以内に読解力でも人間は人工知能に負けるかもしれませんね。

 僕もそう思う。読解力は経験だから、ロボットが経験を積んでしまえば良いわけでしょう。創造力も同じで、経験値を積み重ねていけば創造力を持ったロボットが大量に出てくるだろう。

―― アーンツ論文では、デジタル化に対応できない人の失職の可能性が示唆されており、50代以上の人材の再教育が重要なトピックになっています。

 再教育はすごく大事なこと。いまiPS細胞の取材をしていて、京都大学の山中伸弥教授にも何度か会っている。
今から何十年かたつとあらゆる病気が全部治る可能性があり、人間の平均寿命は120歳になるかもしれないらしい。定年が60歳として、あと60年をどう生きるのかは大きな問題。

 あと60年間生きるためには再教育が必要だろう。人工知能がどうこうより、70代、80代、90代とどう生きていけばいいのかが問題だ。

プロ野球選手の試合写真を自動判別--MSのAIで約4時間の整理時間を約30分に短縮
https://japan.zdnet.com/article/35129196/

怒鳴り声や悲鳴を認識、学校のいじめをリアルタイムで通知するAI
https://newspicks.com/news/3486385

NASA火星探査機、着陸に成功 初の画像送信
http://www.afpbb.com/articles/-/3199237
米航空宇宙局は26日、同局の無人火星探査機「インサイト」が火星着陸に成功したと発表した。

中国勢が陥落、スパコンの性能ランキングに地殻変動が起きている
IBMが新潮流をけん引
https://newswitch.jp/p/15406
0533オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:17:27.19ID:GA6QvGyt
アレルギー、生まれる前に予防 マウスで確認 母体に注射、原因細胞なくす
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13786351.html
妊娠中に「予防接種」を受けることで赤ちゃんがアレルギー体質にならないようにするしくみを、国立成育医療研究センターなどの研究チームがマウスの実験で見つけ、26日に発表した。
花粉症や食物アレルギー、ぜんそく、アトピー性皮膚炎などを防げる可能性がある。今後、人での効果を確かめて数年以内の実用化を目指す

赤ちゃんが花粉症やアトピーならない? 妊娠中に予防で
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLC65WK0LC6ULBJ00Z.html
妊娠中に「予防接種」を受けることで赤ちゃんがアレルギー体質にならないようにするしくみを、国立成育医療研究センターなどの研究チームがマウスの実験で見つけ、26日に発表した。
花粉症や食物アレルギー、ぜんそく、アトピー性皮膚炎などを防げる可能性がある。今後、人での効果を確かめて数年以内の実用化を目指す。
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:17:36.17ID:Wc5Ek8qG
>>480
双子で女児ってのがまるでSFの設定みたい
将来は天才美少女に育つのかね?現実が少しずつだけどフィクションに追いつきつつある

日本もデザイナーベイビー解禁すればいいのに
よく言われる「倫理」なんてのは西洋のヒューマニズム・一神教的価値観に基づくものがほとんど
あれこれ化けの皮が剥がれ衰退しつつある西洋に価値観まで合わせる必要はない
0535オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 10:56:23.42ID:5T9eszS3
>>525
あるだろうけどエクサスケール以上のスパコンはエクサスケールでしか設計出来ない
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:05:52.42ID:qCAGztrM
>>535
新スパコンの開発に現行スパコンの性能が必要なんて初めて聞いた
どこでそんな設計してんの?
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:07:01.53ID:12Q/oG+H
日本も無職への強制労働解禁すればいいのに
よく言われる「倫理」なんてのは西洋のヒューマニズム・一神教的価値観に基づくものがほとんど
あれこれ化けの皮が剥がれ衰退しつつある西洋に価値観まで合わせる必要はない
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:16:55.35ID:0tNeP1PA
>>532
田原さん高齢なのにAIに対する偏見がなくて素晴らしい。
仕事が無くなる未来が来るとしっかり理解している。
勤労パワハラしてくる老害は見倣ってほしい。
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:25:01.22ID:wATG+z2B
>>532
田原さん、朝生でたまに論点ずらしするようなボケを挟むけど、
的を得たツッコミもちゃんとしてるよね。

何故かいきなり政治の話に持っていくのが気掛かりだけどw(台本なのか?)
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:37:55.74ID:12Q/oG+H
――いちばんかわいそうなのは、生まれたときから平和で豊かな時代だった世代、
就職もできずニートをしている人たちでしょうか?

田原総一朗さん「親が悪いんだよ(笑)。親が、「お前、親を食わせなくちゃいけないよ」と言わないのが悪い。
僕はずっとそう言われ続けてきたから、高校の時からアルバイトをして、
大学になったら親に仕送りするものだと思っていました。
そんなことをやっていたら、ニートなんてやっている暇はありませんよ。
だから、子どもが親離れできないことよりも、親が子離れできないことの方が問題です。
学校にはほとんど責任はないと思う。
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:40:21.96ID:Wc5Ek8qG
>>537
労働は美徳という考えは西洋由来なのだが
江戸時代なんて今でいうニートばかりだったし
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:41:23.14ID:aPArCgAE
緊急提言! デジタル教育は日本を滅ぼす
田原総一朗 (著)

書籍の電子化はもはや急速に浸透しつつある。
世の中のすべてのものが便利なデジタル化に進んでいる。
そしてついに教育の現場にもデジタル化の波は押し寄せてきている。
教科書がデジタル化されようとしている。便利で経済的だからいいじゃないかという声の元に。
ここでよく考えたい。教育の現場に利便性の追求は必要か。
教育の現場を経済性でとらえてよいのか。デジタルのメリットは確かに多い。
簡単、便利なところは誰にも優しい。
しかし、デジタルは人と人が顔をつき合わせて行うコミュニケーションがない。
すべて自己完結してしまう。そこには議論もない。
デジタル化の大きな波が来ている今こそ、教育について考えるべきだと著者は訴える。
戦後教育の失敗により、コミュニケーションを失ってきた日本人が、デジタル化の波にのまれ、
さらに大きな過ちを犯そうとしている。日本の教育が危ない。
戦後教育の変遷をたどりながら、デジタル教育に一石を投じるための著者渾身の緊急提言!
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:45:01.71ID:aPArCgAE
【日本人SHINE】日本政府、70歳までの就業延長を義務とする早期法制化へ着手 当面は努力義務に留め、将来的には義務化の方針★3
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:45:09.10ID:Wc5Ek8qG
あーこいつ例のキチガイか
間違えてレスしてしまった
ニートに言いたいことあるなら無職板行けよ
キチガイでバカだから話通じないだろうし通じても理解できんだろうけど
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:37.05ID:swHyLmC2
ほんとうざいなこいつ
俺は金もあってこのスレを見てるんだが、自分が無職なのにニート叩きしてなんかあるのかね
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:54:36.12ID:wATG+z2B
インサイトが火星に着陸成功したな
これで3基目だっけ?送り込んだの
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:56:53.52ID:MtQRmwH3
アンチニートはニートに嫉妬してるんだろ。
ところがコイツラも2025年までにロボット化で総ニートになってる。
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:10.17ID:Wc5Ek8qG
株で食ってたり夜のお仕事してる人がいるという当たり前の常識すら知らないバカのキチガイは冗談抜きで自決してくれ
社会に居場所がないからってネットで八つ当たりするな
日本人なら潔く自決しろ

お前が日本人ならなwwww
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:00:28.18ID:Wc5Ek8qG
自分ならにっちもさっちもいかなくなったらひっそりと樹海で首くくるね
なのにあのバカのキチガイときたら見苦しいったらありゃしない
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:06:31.80ID:5T9eszS3
>>536
>なぜなら、まずはそうした次世代スーパーコンピュータによって高められた国力によって、
>その国はさらに高性能な次々世代スーパーコンピュータを開発するための大きな財政余力を持つことになるからである。
>また、そうした次々世代スーパーコンピュータは非常に複雑なものとなるため、
>その開発には次世代スーパーコンピュータを使用することが、当然、その大前提となるからである。
「エクサスケールの衝撃」p.101 L1-L5
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:08:03.41ID:swHyLmC2
まあ目立って進化がないようにも見えるが、着実に人が不要にはなって来てる
今までなら当然人が要る発想の仕事も、意外と自動化を考えるといける
まだ真剣にやろうとしないと難しいけど。脳みそが、最初に人ありきになってしまってる
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:09:42.60ID:uqEnO6Oi
平日が休みの職業はたくさんあるぞ
土日に働いている人は平日が休みだぞ
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:17:28.27ID:Wc5Ek8qG
実は俺ホストなんだ
といっても売上最下位の底辺だけど
平日昼間勤務で土日祝日休み以外の職業はニートなんだ
ホストってニートだったんだへー

俺の弟土方だけど平日が休みだぞ
仕事が不定期でたまに会うといつも疲れた顔しててさ
土方もニートなんだなそうなんだ

殺すぞ
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:49.17ID:Wc5Ek8qG
それともホストと土方は底辺だとおもってんのか?あ社会的に認めてられてない職業はニートだってか?
じゃあヤクザもそうだな

おーいバカのキチガイ
ヤクザにお前はニートだって言ってこいよ
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:25:39.15ID:1xT5u3c6
>>563
株、fx
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:30:41.31ID:qCAGztrM
>>542
違法な職場だろ、もうそれは
なんの罪も犯してない人を懲役刑にでもすると言うのだろうか?
わけがわからんな
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:41:29.93ID:GA6QvGyt
スタンフォード大、ロボットに触覚を与える手袋を開発【動画】
https://jp.sputniknews.com/science/201811265627783/
実験でロボットは、手袋をつけてラズベリーに害を及ぼさずに慎重に触れるようプログラミングされた。さらに卓球のボールを慎重に持ち上げて、移動させた。
ロボットは親指と人差し指で、卵を割りも落としもせずに支えることにも成功。研究者らによると、こうした手はロボット化外科手術に応用できる。

次の挑戦は、事前のプログラミングなしに手袋が自ら物体と安全に接触するための必要な力を計算できるよう、手袋を改良することだ。

“5Gの次”実現へ 電波の弱まり具合など測定、ドコモが装置開発
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/27/news073.html
NTTドコモが、150GHz帯の周波数を使った電波伝搬の実験を行った。電波が伝わる際の弱まり具合、到達時間などを測定する装置を開発した。

ドコモはこうした実験を通じ、新たな周波数帯の開拓を進め、テラビット級(1テラbps=1000Gbps級の通信速度)移動通信システムの実現に貢献するとしている。

GMが大規模リストラ発表 「電気自動車や自動運転にフォーカスするため」
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/27/news068.html
米自動車大手のGeneral Motorsがデトロイトを含む北米の5つの工場閉鎖や従業員の15%を削減する大規模リストラを発表した。電気自動車や自動運転にリソースを集中させるためとしている。

Amazonがロボティクスのテスト&シミュレーションプラットホームをクラウドサービスとして立ち上げ
https://jp.techcrunch.com/2018/11/27/2018-11-26-amazon-launches-a-cloud-based-robotics-testing-platform/
このサービスは、Amazonがロボティクスに本格的に注力し始めたことの象徴でもある。
同社は前から倉庫用ロボティクスをデプロイしており、それらは今年のホリデーシーズンにも大活躍するだろう。
また、フルフィルメントのスピードアップのために荷積みロボットを開発している、との報道もあり、さらに2019年には家庭用ロボットの発売が予定されているという。
0568オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:33.93ID:sMeFdXUx
>>567
あぁそうか持ち方を教える時にはどこに圧力がかかってるかを教えるのが有効なのか
ほうほうー
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 13:05:39.43ID:VUIUg7Pu
>>522
9条あっても核兵器を持っても良いし防衛と言うことなら先制攻撃もOK
つまりはそういうことだ

>>526
死人がそこの国の国民が耐えられないほど出るとどこの国でも問題なる
これは社会主義国家でも例外にならない
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 13:16:50.80ID:wATG+z2B
https://twitter.com/jaguring1/status/1067210678413357056

OpenAIがAI技術「RND」を発表した時、「うおぉー、めっちゃスコアたけぇ!」ってなってたが、
Uberが圧倒的にぶっちぎってきた。超人レベルすぎる
Montezuma’s Revenge Solved by Go-Explore, a New Algorithm for Hard-Exploration Problems (Sets Records on Pitfall, Too)
https://eng.uber.com/go-explore/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 13:51:20.49ID:VUIUg7Pu
>>571
遺産が死ぬまでもたないなら
遺産に稼いでもらうのがいいんじゃないかと思っただけ
まぁ仕事で稼ぐのも良いと思うけどね
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:08:57.20ID:VUIUg7Pu
あと65歳になれば最低でも国保が月3万円(全期間免除の場合)
いくら相続して、どの程度使う予定か知らないけど一生いけそうな気もするけどな
こっちは遺産じゃないけどそんな感じ
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:11:13.48ID:VUIUg7Pu
まぁ法律変わるかも知れないしシンギュラや生産性の変化でどうなるか分からんけど
あくまで現在のままならこんな気がする
月4万円+遺産で死ぬまで乗り切れるかなw
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:15:17.46ID:swHyLmC2
正直、40歳以下の奴が年金やら将来の事なんか考えるのは時間の無駄だと思う
20年後なんか、今と何もかもが変わってるわ
少なくとも先進国なら衣食住に困る事はあり得ない
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:24:24.26ID:TXSS9OKE
J-REITとかMSCI ACWIのETFとかでいいよ
国債はお好みでクッションだな資産の
全部国債はもったいない
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:34:05.24ID:VUIUg7Pu
>>576
祖母がそんな感じ、享年96歳だったけど、当時お節介な人がいて凄く助かったよ
結局、ショッピングやら年1回海外旅行したりと死ぬまで結構楽しんでた
個人的には分からないけどその当時の人から見れば、海外旅行には今以上に価値があるらしい
当時の情勢を考えると今以上に未来は不透明で曖昧だった、日本が無くなってた可能性だってあったしね

何もかもが変わるというのは分かるけど、日本国が20年後にも存在している可能性も本人が生きている可能性も高い
そうすると、将来を考える必要もあるかと思うけどな
あと、衣食住には困らないだろうけど、社会保障を受けるようになると自由が制限されるから可能な限り自分で用意できた方良いんじゃない?
例えば今ギャンブルはNGだとか言われてる、介護ですらゲーム内容に文句が付く時代
例えば未来、生きるのには困らなくてもネットで楽しく遊ぶ事がダメとか言われたら流石にいやだな
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:38:08.80ID:VUIUg7Pu
>>578
人口減ったりテレワークが進みビルが余るとか言われてるのにREIT?
世界にしても今資金ジャブジャブでバブルじゃないか?
国債だと元本が減ることなく確実に月1万円確保できる
増やす必要がある場合は分かるけど、既に仕事しなくても良いレベルなら減らさないことの方が重要じゃないか?
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:54:40.87ID:F/LFgQNa
ゴーンさん見たら分かるようだろ?
勝者は底辺にキャッシュもメリットも渡す気はさらさらない。

ない。
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 14:59:27.45ID:HFmKJ5wL
ゲノム編集きたな

倫理ガーって言ってる人は具体的にどの倫理の何が問題なんだろう
有性生殖の遺伝子なんて子供作るたびに変わるのに
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:01:04.77ID:VUIUg7Pu
日産は破産寸前だったわけで全体で見ると生産性が向上したわけだし
あの程度の金額で再生できて良かったんじゃない?
角栄さんとかも思うけどそもそも利益に比べて報酬が少なすぎると思う
仮にだけど日産が破産したらゴーンさんの特別利益どころではない損失が日本とその社員にもたらされたんじゃない?
まぁ日本は隣に蔵が建つと腹が立つとか嫉妬の文化があるから仕方がないけどね
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:04:19.52ID:VUIUg7Pu
>>582
利益も大きいかも知れないが地球温暖化でここまで騒いでるのに
今、カンブリア大爆発、それも超短期で起きたら人類にとって大きな脅威にならない?
Xメンは言い過ぎだけど次の世代の知能がそれまでの2倍とか増強されてたらそれだけで今の人類にとっては驚異(メリット)になるかも知れない
いずれにしても大きな影響が出そう
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:11:53.54ID:CVwPIZ2X
>>583
>隣に蔵が建つと腹が立つ
初めて聞いたわこの言葉
どんだけ他人が幸せになるのが気に食わないんだよ(笑)
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:25:13.93ID:/+ITRWOM
ベーシックインカム賛成派→竹中平蔵、小泉進次郎、西村博之、堀江貴文、竹田恒泰、三橋貴明、辛坊治郎、青山繁晴
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543295875/
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:27:25.59ID:VUIUg7Pu
>>588
1MJって300Wh程度、家庭用エアコンの電力消費が1000W
地上に太陽、魅力的な話だけど先はまだまだ遠そうだなぁー
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:36:06.24ID:swHyLmC2
>>586
いつも思うけど、世の中の奴は他人に依存し過ぎでしょ
たまたま巡り合った同種族なんだから、もっと軽いノリで付き合えば良いのにね
これからロボットが増える時代にあって、人間の意味を高く見積もりすぎ
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 15:56:32.71ID:/s/4HvCE
どうやら嫌儲から来た荒らしはシンギュラリティとベーシックインカム=新自由主義だと思い込んでるみたいだけど、それ誤解だから
カーツワイルはリベラルだし、ベーシックインカムは海外の左派政党も賛成してるぞ?日本が特殊なだけ
あとマルクスが生きてたらシンギュラリティに関心を持っただろうし、ベーシックインカムにも賛成したかもよ?
それと働かざる者食うべからずはマルクスじゃなくてレーニンの言葉な
ソ連の共産主義は間違った共産主義
本当の共産主義は高度資本主義を経て実現する
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:11:42.17ID:/s/4HvCE
日本は若者から老人までオール保守化してる
だからノンポリでも保守に媚びざるえない
齋藤元章なんてまさにそう
瑞穂の国がどうのこうの言ってたけど、あの人典型的なビジネス保守でしょ
アメリカでさえ若年層はリベラルが多数だし、数多くのハリウッドスターがトランプを批判してるというのに日本は何なの?
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:20:43.90ID:/s/4HvCE
>>594
一応自分はざっと見てる
個人情報晒してるのとかいるね
なんで未来技術板でやるのか意味不明、規制されないのも意味不明
運営は過疎板を見捨てたのだろうか?他の板も酷い状況だし、これじゃ5ちゃんねる離れ進むわ
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:37:44.45ID:/s/4HvCE
昔いたクンマーだっけ?今いるアンチと違ってあいつは会話できただけまだマシ
会話もできないアンチがコピペ貼ってそれにマジレスの繰り返しに疲れたわもう
ワッチョイ導入される気配無いし、おさらばしようかな
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:44:05.44ID:5T9eszS3
1〜2年くらい前にシンギュラリティスレにワッチョイ導入してくれって板設定変更要望スレに20回くらい投稿したけどことごとく無視された
ついでに云うと不要スレの削除申請も何回か出してるが無視され続けている
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 16:49:30.35ID:sMeFdXUx
>>596
個人情報は運営板に通報してるかどうかだよ
運営板や本人に言っても動かないのはまずいけど、それらに誰も言ってないなら誰も知らない
逆に言うと個人情報晒してても誰にも影響ないってことだけどね

>>597
運営に要望出してる?
出さないと永久にワッチョイなんて導入されないよ
俺は特に今のままで不便でもないので、出してない

>>599
まぁそんなもん
色々な板で申請してみるといい。この板だけじゃないってわかる
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:13:45.22ID:2GLeOQS9
>>582
大戦後特にうるさくなったからこれもナチスの反動かね。
ナチスが勝ってたら遺伝子分野は50年は進んでたんじゃないか。
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:19:30.39ID:sMeFdXUx
>>601
恐らくだけど、ソフトウェア(遺伝子いじり)だけが50年進んでも変わらず、
結局ドイツがやるか、中国がやるかだけであまりかわらなかったと思う

で、恐らくこの遺伝子いじりもどこがやるかによらず結局ハードウェアの足枷が入り、
足並み揃えて次世代の技術に参入するのだろう
もちろん中国は多少のノウハウの蓄積リーチはあるだろうけど、そんなに変わらない気がする
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:35:07.44ID:CmbrIlQs
5chと同じ仕組みで、運営がしっかりしたサービスがあれば勝てる気がするのになんで出てこないんだろ
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:36:38.28ID:2GLeOQS9
>>602
ちょっと言い直そう。遺伝子工学だけでなく全ての科学技術が今より進んでたかもしれない。
というか当時はナチスは宇宙工学含めて全ての分野が進んでたからな。ソ連やアメリカが宇宙行けたのもナチスの技術者引き連れたおかげだしな。
0606オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:42:13.04ID:sMeFdXUx
>>603
返金ってすぐ売るってことか?
国債の金額なんてみてないけど、召喚前は結構下がる筈
CBなんかにはさすがに頼らん

返品してCBだけもらうのは絶対に無理

ってか俺が昔勤めてた会社で笑った。懐かしい

>>604
山程出ている
.scやオープン2ちゃんがあるだろう
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:47:24.82ID:sMeFdXUx
>>605
と言っても間違ってた方向に進んでた可能性も大いにある
引き入れて成功したって言っても、要するにガラパゴスの上澄みを横取りしたってだけだ
遅かれ早かれそれらの技術は進んだであろう

ただ、キリスト教が席巻している国で人間のDNA編集も進まなかったと思う
この点については、今後どうなるか期待されるが、
天動説みたいなアホな膠着はなく、さっさと導入されるであろう
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 17:53:47.63ID:2GLeOQS9
>>607
〉遅かれ早かれそれらの技術は進んだであろう

いやここ一番重要だよw
遅かったら意味ないだろう。
少なくとも俺らが死ぬ前に不老の実現出来ないと意味ないしな。
まあかなり抵抗あるのはわかるけどタブー無く研究進めるのはやっぱ強いなと思うわ。
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:13:33.32ID:VUIUg7Pu
>>606
個人向け国債のCBは国が保証してるから下がらない
ある程度の遺産があれば上であげたように元本に手を付けずに自力で死ぬまでBIが出来る
勿論、死ぬまで足りてるなら無視してくれて結構
0610オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:14:48.45ID:VUIUg7Pu
まぁ実質国の持ち出しが大きすぎるから死ぬまでは無理かも知れないがここ10年くらいはいけてる
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:17:52.59ID:VUIUg7Pu
あとは手間を惜しまなければIPOだな
そういえば棋士の誰か忘れたけど優待と配当だけで暮らしてる人いたなw
0612オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 18:29:48.18ID:WtD9o9/Z
☆ 日本のために早急に人工子宮を開発すべき ☆ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476725438/

生産されるべきはホモデウスやAGIなのに
まだこんな考えを持つ人が沢山いる。
2018年に大和型戦艦を量産せよと言うに等しい。
何も考えず増殖だけを繰り返すアフリカ黒人などは今よりもっともっと悲惨な未来が待っているだろう。
0615オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 19:15:54.73ID:5T9eszS3
>>612
例え2019年に実用化できても労働人口になるには2039年まで待たなければならないので手遅れ。
0616オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 19:59:59.30ID:Mis7fEly
生物の細胞から“充電”が可能に? カエルの卵で電子機器の動作に成功
https://wired.jp/2018/11/27/frog-eggs-to-power-tiny-electronics/
カエルの卵を使って極小のコンデンサーを充電し、無線信号を送ることにイタリアの研究チームが成功した。体内で細胞から給電して自律稼働する超小型ロボットや医療機器への応用が想定されているというが、その実現可能性はいかに。

【爆発しない】エリーパワー、不燃性イオン液体を用いたリチウムイオン電池を開発[11/27]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543308675/

産総研など、プラスチックの発泡を微細かつ均質にする手法を開発 断熱材や緩衝材、防音材、軽量構造材などで利用[11/27]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543307110/

【注目プレスリリース】歩行型生体分子モーターのエネルギー入出力を解明 / 青山学院大学,九州大学,山口大学
https://research-er.jp/articles/view/75562
新たに開発した高速フィードバック制御を組み込んだ光ピンセット装置を使って、歩行型の生体分子モーター「キネシン」で初めて、1 分子レベルのエネルギーの入出力を実験的に明らかにしました。
数理モデルと理論計算を通じて、キネシンに入力された化学エネルギーの大半が、荷物を運ぶエネルギーとしては使われずに、分子の内部から熱として散逸していくことがわかりました。
生体分子から学ぶエネルギー変換の仕組みの理解は、効率の良い人工分子モーターの設計にも役立つ可能性があります。
0617オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 20:49:34.95ID:wATG+z2B
https://twitter.com/1917October/status/1067047114683760641

『ホモ・デウス』に、
「ヒトゲノム編集のような世界を根本的に変えうる技術の研究は、人権概念やキリスト教倫理に制約されている欧米諸国ではなく、中国が先行することになるだろう」(超要約)
みたいな記述があったが、ここまで早いとは思わなかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:08:48.84ID:Mis7fEly
世界記録を達成した核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン7-X」がさらなるアップデートを行う予定
https://gigazine.net/news/20181127-wendelstein-7-x-next-upgrading/
ドイツにあるマックスプランク・プラズマ物理学研究所(IPP)で開発されている核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン7-X」は、核融合発電の実現に向けた実証実験を行っています。
そんなヴェンデルシュタイン7-Xは良好な実験結果を残しており、従来の計画通りさらなる改良が加えられることが報じられています。

2018年7月から10月にかけて再び行われた実験では、プラズマを100秒にわたって持続させることに成功したそうです。

これらの非常に好調な実験結果を受けて、研究チームは「プラズマを30分間にわたって持続させる」という目標を達成するためにヴェンデルシュタイン7-Xのさらなる改良をスタート。
装置の壁に負荷をかけることなく熱エネルギーを増加させるため、核融合炉を構成するダイバータのグラフェンタイルを、今後2年間で強化炭素繊維製の水冷装置に置き換えるとしています。
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:17:55.01ID:nYk7xkU3
レイ先生は
人の脳を超えるハードが2020年に出来ると言ってた。

レイ先生が言うんだから間違いないだろう。
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 21:42:44.24ID:qk/X+C6h
>>619
京が1000ドルで買えると言ってたのを外してるからなぁー
シリコン系の進歩はちょっと遅れてるんじゃないかな
0622オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:02:42.11ID:6pIVCwAS
>>595
>アメリカでさえ若年層はリベラルが多数だし、
>数多くのハリウッドスターがトランプを批判してる

若年層ってなんだよw
人種がバラバラなのに

ハリウッドなんて昔からアカの巣窟だぞ?
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:06:23.26ID:6pIVCwAS
>>595
>アメリカでさえ若年層はリベラルが多数だし、
>数多くのハリウッドスターがトランプを批判してるというのに日本は何なの?

日本はなんなのって世界各地で
反グローバリズムの狼煙が上がっているんだけど?

メルケル婆はレームダック化、
ロスチャイルドの代理人フランスのマクロンは支持率急低下中
パリで大暴動が起きている
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:10:00.37ID:6pIVCwAS
>>595
>数多くのハリウッドスターがトランプを批判してる

ヒラリー婆はハリウッドスター(笑)を総動員して
大統領選挙でアンチ・トランプの一大キャンペーンを張ったが大失敗

もう一般人も昔みたいに騙されないぞ
ハリウッドなんて典型的なディープ・ステートの操り人形じゃん
最近じゃ中国マネーでも汚染されているし
0625オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:16:15.15ID:6pIVCwAS
>>593
社民党系の極左活動家、増山麗奈がBI導入を主張している
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 22:29:21.17ID:/873Lef/
>>617
やっぱり一番乗りは中国だね。
人間主義の欧米と違ってガンガンやれるし。先端研究は資金も潤沢。
汎用AI開発も最初になる可能性が高い。
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:35:19.47ID:z4zrwiuk
今はSiriが最先端だとは思わないけどさ、もうちょっと賢くならないのかね
ユーザーの前後の会話を記憶してほしい部分もそうだけど

「カルボナーラが食べたい」と入力すれば付近の飲食店を表示するようになったのは凄いんだけど、たまに和食系の店とか関係ない分野の店が表示されるのは何でだろうね

あと店が閉まる時間とかそんなのも気にしてくれれば尚いいんだけどな

こういう深夜ならすき家のみ営業してますみたいな答えを出すとか
AIが可能な限り街の情報を知ってるなら頼もしくなるんだけどな
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:39:15.32ID:z4zrwiuk
ここ10年で、きちんと営業してる飲食店はgoogleに可能な限り情報を載せて
客に来てもらいやすくするようになったと思う 飲食店とgoogle 10年前までは
とても接点があると思えない関係だったんだけど ある意味googleが広告媒体になってる

なんというかgoogleはミシュランがこれまでやってきたことを喰ってるような気もする
0632オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/27(火) 23:57:01.24ID:gfkbaInX
>>620
>京が1000ドルで買えると言ってたのを外してるからなぁー

それはいくら何でもちょっと早すぎないか?
0633オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 00:20:06.94ID:nJPNMlbF
>>632
とりあず、シンギュラリティという言葉が広く知られるようになったのは彼の本が大きいと思うけど
カーツワイル氏の本にそんな記述があったはず
もうかなり昔に読んだからあまり覚えてないけどね
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 00:26:32.29ID:BhvX9aPh
skeptics.hatenadiaryドットjp/entry/2018/03/17/100829
彼の未来予想は現状2割くらいしか当たってないかと・・・
また彼の売却した遺伝子治療の会社に期待してるけど残念ながら。。。

いつかは出来るだろうけど今ではないと思う
0635オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 00:35:22.24ID:BhvX9aPh
今日のクローズアップ現代+で言ってたけど
全国で地震や大雨などが多発してるから人手が全然足りてなく数ヶ月以上家が復旧してないらしい
更に雨漏りがするから天井がカビてきているらしい(いずれは腐るか)
こういった復旧って現在の技術で何とかならないのかな?
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 00:58:57.50ID:cCD5tvS1
量子ネットを6段階で実現:
量子コンピュータの力をさらに増幅できる「量子ネットワーク」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1811/27/news096.html

相対論と量子論の暗黙の了解を覆した「ペンローズ」とは何者か
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58525

量子コンピューティング分野の技術転用により、ディープラーニングの性能を超える多変量時系列処理ソリューションの開発に成功したQuantumCoreが4,000万円の資金を調達
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000039630.html

Letiとimec、AIおよび量子コンピュータ開発で連携
https://news.mynavi.jp/article/20181126-730616/

Amazonが社内用に提供していた機械学習コンテンツ群を無料で公開開始
https://gigazine.net/news/20181127-aws-machine-learning-university-available-free/
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 02:18:57.65ID:azT8xOIj
人手不足なのに、面接行っても採用してもらえないからさー
何が出来ますか?って?何も取り柄ないんですけど?
中学卒の40歳過ぎの凡人に出来るような単純な仕事が無いんだよね。
災害復旧ボランティアじゃなくて国が給料出してくれて雇ってくれないかな
ベーシックインカムじゃなくてベーシックワークをくれ
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 03:02:11.30ID:2uzDgQLB
今の人手不足って
低賃金で都合よく働いてくれる人手が足りないってだけ

それで外国人を奴隷化して扱き使ってやろって?

奴らが絶望しても日本人みたいに大人しく自殺すると思うか?

無差別テロに走るだろ
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 03:05:26.35ID:2uzDgQLB
>>635
当面、被災地復旧はマンパワーで対応するしかない
だって人間の手足の汎用性は段違いだもの
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 04:08:31.76ID:azT8xOIj
>>639
日給一万円で何が出来ますか?何をしてもらえますか?
一日中泥まみれの清掃?8時間ずっとゴミの分別?
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 04:21:38.73ID:2uzDgQLB
それで日給1万円じゃ安過ぎるわな
0642オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 05:24:50.52ID:azT8xOIj
阪神の時、土日2日連続でそれやって、
交通費も昼飯も自腹でボランティアだったので、
ゼロ円でしたけどね。
0643オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 06:24:06.59ID:azT8xOIj
日給2万円だったら人が集まるかもしれないけど、民間も国も出ないよね。
それに、天井の雨漏りを修理出来るような人材に素人が入社してから何ヵ月掛かるのやら?
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 08:38:20.37ID:qlIt0iiV
>>645
アホか
普通に帰国するんだよ
なんで一部の頭おかしい奴が全てみたいなこと言うのやら
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 09:54:33.94ID:qlIt0iiV
>>649
そんなもんなんのためにやるんだよ
日本人で犯罪犯す馬鹿は一定数いる
人が足りなくて労働者呼び込みゃ、その中にも一定数いる
そんなもん、どうにもなんねえだろ
労働者不足放ったらかして、受け入れ反対って言うだけの馬鹿だろ、おまえ?
なんか案でもあんのかよ、ボケ
0651オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:10:10.31ID:2uzDgQLB
スンナリ帰国する訳ねぇだろ
馬鹿じゃないの?お前
既に逃亡して行方知れずになってる技能実習生が沢山いる
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:13:34.20ID:L5zgI8e7
花王が驚きの新技術、超極細糸が第二の皮膚に 来年には化粧品にも応用
https://www.wwdjapan.com/746643

人工知能(AI)を用いてポリマー設計・検証サイクルの試行回数を大幅低減
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20181127/pr20181127.html
人工知能(AI)の活用により、要求特性を満たすポリマーを設計する際の試行回数を約1/40に低減できることを見いだしました。

従来の材料開発と比較して開発期間を1/20に短縮することを目指しています。

従来、学習データが少ない場合、AIの予測精度が低くなりやすい課題があり、AIの活用には大量の学習データが必要と考えられてきました。
本開発の結果は学習に使用できるデータが少ないと想定される最先端の材料開発においても、AIにより課題解決できる可能性を示唆しています。
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:14:15.68ID:2uzDgQLB
>なんか案でもあんのかよ、ボケ

あるわボケ
日本人だろうが外国人だろうが労働に見合った賃金を払う
タコ部屋労働みたいな搾取を絶対に許さない法規制も必要
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:16:38.43ID:sJGNmKfa
宇宙ゴミによって通信衛星やGPSが破壊され生活が1970年代に逆戻り、宇宙開発が全てストップする可能性がある - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20181127-end-of-space/

謎だった「陽子の質量」の正体が判明! ヒッグス粒子でなく「量子効果」でも質量が発生? – Nazology  
https://nazology.net/archives/25555

米アマゾン、独自のサーバープロセッサを発表−インテルに打撃 - Bloomberg  
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-27/PIVICW6S973F01

2TB SATA SSDの多くが4万円割れに、大容量モデルを中心に値下がりの動きが顕著 - AKIBA PC Hotline!  
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1155450.html
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:30:50.60ID:qlIt0iiV
>>651
馬鹿じゃねえのか、おまえ?
そんなもん、正規の労働条件が整っておらず、鼻くそみたいな金額で働かせるから、地下に潜るんじゃねえか
で、逃げ出した連中の誰がテロなんぞ起こしてんだよ
発生割合はどんだけなんだよ、ボケ

なんにも調べねえで定性的な印象批判しかしねえボンクラは、ちゃんと根拠のあること喋れるようになるまで失せろ、目障りなクズ
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:34:14.90ID:qlIt0iiV
>>653
馬鹿じゃねえか?
スレ読むくらいの手間も惜しむなら掲示板にゴミまくな、ボケ
そんなの、俺が言ってることそのものだ
そもそも、そんなの当たり前にやらなきゃいけないこととして書き込んだことだ

テロ起こすとか言う馬鹿の発言に対して対策があんのかと聞いてんだ、その対策になるわけないだろ、ボンクラ
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:51:29.79ID:l2Q82SA7
まったくお前らはオールドタイプだな
感情的になるのも、未来人からしたら遠い記憶になっているだろう
感情の先に答えはない
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:51:30.51ID:pxYE9bFy
このスレ、嫌儲から荒らしが来たとか意味不明なことを語る統失がいたり、ヤバいスレと化してるな
いつの間に精神病患者収容所になったんだ?
キチガイは追い出せよ
0659オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 10:53:16.73ID:l2Q82SA7
そんな事より、新幹線ですらろくにネットに繋がらないのをどうにかして欲しいわ
トンネルで電波がないとかWifiが標準じゃないとか、
どんだけ日本の生産性を落とす気なんだ
0662オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:25:17.85ID:kmqxjcrF
耶麻と民族の中に外国人の血が混ざるの嫌やから追い返してほしい
0663オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:26:13.94ID:kmqxjcrF
誤字
大和民族
0664オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:49:52.44ID:d8/jiOlg
人手不足は、
介護職員の不足で起きてるけど、

これっていつまで続くの?
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:57:05.20ID:BhvX9aPh
>>664
給料をヤマト並かそれ以上にしたら改善するんじゃない?
日本には若い人を含めてかなりの人数が働いてない
実際、このスレでもたくさんいるよね

賃金が上がり、物価が上がる
働かないといまの生活が維持できない
こんなな流れ
0666オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 11:59:30.62ID:BhvX9aPh
>>637
自分の難易度にあった物にしたら良いんじゃない?
とりあえず近くの農業法人の求人凄いわ
0667オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 12:01:00.62ID:BhvX9aPh
>>639
なるほどなー
ただ、災害がここまで頻発してるし、来年も大雪や地震、大雨、超大型台風で被害が出る
マンパワーにも限界が出てこないか
0668オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 12:01:37.03ID:BhvX9aPh
災害についてだけどゼネコンを見るとどこも軒並み株価下がってるな
人手不足なのだろうか?
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 12:28:27.56ID:BhvX9aPh
>>662
そもそも、大和民族には色々な血が混ざってる
沖縄から北海道まで旅行したけど結構違う
北海道はそうでもないけど、沖縄、九州、中部地方、青森このあたり顔見るだけで区別付くレベルで違うと思う
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 12:39:13.87ID:kmqxjcrF
沖縄は琉球民族
0674オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:01:31.42ID:m0eucsUf
>>658
嫌儲のリンク貼ってるからケンモメンとは限らんよな
対立煽ってネタにしたいまとめブログ管理人かもしれないし
書き込む時間と書き込み内容からして荒らしは暇な専業主婦のオバサンっぽい気がする
0675オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:01:49.13ID:L5zgI8e7
記号創発ロボティクスが目指す汎用人工知能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/1155129.html
『谷口氏は、2018年の頭には「2018年はそろそろAIブームが落ち着きを迎える年になる」と考えていたという。

だが、ブームはまだしばらく続いている。』

BERTに関するまとめスライド
https://www.slideshare.net/mobile/ShionHonda/bert-pretraining-of-deep-bidirectional-transformers-for-language-understanding
『所感:この調子で発展すれば、センター試験やTOEICの多肢問題はある程度解けるようになりそう』

【注目プレスリリース】局所的な電子の運動を計測する新しい手法の開発に成功 〜次世代の物性計測・分析手法として期待〜 / 広島大学,産業技術総合研究所
https://research-er.jp/articles/view/75585
局所的な電子の運動を計測する新しい測定手法(高速/精密モード)を開発
新測定手法により、従来の測定の倍速化や大幅な精密化を達成
オペランド計測※1への応用など、次世代の物性計測・分析手法として期待
0676オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:03:32.99ID:m0eucsUf
しかしスレチな書き込みが多いこと多いこと
全部いい歳こいた大人が書き込んでると想像するだけで気分が悪くなる・・・
0677オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:08:50.29ID:m0eucsUf
コピペおばさんとネトウヨおじさんは政治関係の板でやってくれ
お互い気が合ったら連絡先交換して不倫でもしてろ
基地外同士お似合いだよ笑
0679オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:19:38.57ID:m0eucsUf
>>675
>『谷口氏は、2018年の頭には「2018年はそろそろAIブームが落ち着きを迎える年になる」と考えていたという。
>だが、ブームはまだしばらく続いている。』
この谷口って人がうまくいってないだけじゃね
日本には自分の研究が失敗したからといって科学技術全体を悲観的に見るお坊ちゃんお嬢ちゃんメンタルな研究者がけっこういる
西垣とか新井とかね
グダグダ批判しかできないのなら研究者引退しろって
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:25:01.77ID:m0eucsUf
>>678
事実を書いたまでよ
日本人はコミュニティ下手で議論できないからな
お前なんかまさにそうだ
例の働け厨かな?ゴメンこれから仕事なんだ俺笑
0682オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:41:36.19ID:L5zgI8e7
あの論文を検証してみた! - シリーズ第1回 - BERT 論文(解説編)
https://bci-tech.hatenablog.com/entry/2018/11/28/120000
「なにやら、複数の自然言語処理タスクでSOTAをたたき出して、すごいらしい」

「日本語対応には、tokenizer と、vocab 辞書をうまく定義してあげる必要がありそう」
「tokenizer と 辞書を同時に学習(更新)できるようなモデルをBERTをベースに作ったら、日本語でもうまくいくかもしれない(感想)」
0683オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:42:08.48ID:/8ArItFS
>>653
自民党がやる訳ない。
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 13:55:44.51ID:WFAME38m
>>684
なんで流行らないんだろうなぁ
せめて産業用にはもう少し行けそうなもんなんだがなぁ
0688オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 14:06:32.51ID:WFAME38m
>>687
>しかし、すべての日本語の漢字には対応していないため、日本語を処理するには、tokenization を改造したり、vocab辞書をメンテする必要がありそうです。 (↓は、該当コード)

これはめんどくさい
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 14:22:55.92ID:cExu/6hV
【調査】過半数の企業で正社員不足「中途採用も第二新卒も応募がない」 飲食店では8割超で非正社員不足★3
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 14:23:32.99ID:cExu/6hV
福山市の自宅で寝たきりの80歳の母親を放置した50歳の息子が保護責任者遺棄の疑いで逮捕されました。
保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは福山市春日町に住む派遣社員の八巻視之容疑者(50)です。
警察によりますとおととい八巻容疑者から「1週間ぶりに帰宅したら母親が亡くなっている」と警察に通報がありました。
0692オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 15:02:14.12ID:L5zgI8e7
遠隔地のロボットを自分の“分身”にできるTelexistenceが十数億円を調達——エアバスやKDDI系のファンドから
https://jp.techcrunch.com/2018/11/28/telexistence-fundraising/

画像・音声・言語のすべてのみなさまへ

対話システムシンポジウム
牛久さん( @losnuevetoros )の招待講演スライド

「画像・音声・言語のすべての分野で深層学習を使うようになった。これまでは分野間に壁があったけど、同じ武器を手にして壁がなくなった」
https://www.slideshare.net/mobile/slideshow/embed_code/key/6vpCWWOo0D5ds1
https://twitter.com/rtokuhisa/status/1065538298653753344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 15:18:32.25ID:adpVi7VH
シンギュラリティを起こすのは偉大なる中国だ

2045年は世界が我々に屈服する日

ジャップよ我々に支配され蹂躙されるのを楽しみに待ってろ‼
0695オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 16:03:50.98ID:pxYE9bFy
AI無人化は神の計画、旧人類労働者に神が罰を与えてリストラしている。時持ちの時代が来る。
0697オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 17:39:21.11ID:L5zgI8e7
【注目プレスリリース】皮膚で触覚が生まれる仕組みの一端を解明 −表皮幹細胞が感覚神経をコントロールしている− / 新潟医療福祉大学,理化学研究所
https://research-er.jp/articles/view/75593

「ゲノム編集女児」中国の研究者が発表
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38275160Y8A121C1I00000
「エイズにかかっていた父のウイルスが子にうつらないよう、遺伝子に手を加えた。生まれた双子の女児は健康だという」

賀氏「エイズは特に途上国で患者が多く深刻な病気であり、子に感染しないようゲノム編集を使う必要性を感じた」

「人間への応用に先立ち動物を使って手法の安全性や効果を確認したことを、実験データを示して説明した。生まれた女児の細胞がエイズに耐性を持つことを示す結果も得られたとしている。」

賀氏「生命倫理上の問題がないか米国の専門家らに相談し、両親からは十分な同意を得て踏み切った」
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 18:05:19.19ID:ObtqhN0l
量子ネットを6段階で実現:
量子コンピュータの力をさらに増幅できる「量子ネットワーク」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1811/27/news096.html
エンドツーエンドの量子ビット伝送が可能な最初の量子ネットワークは、数年後に構築される見通しだ。それが大規模な量子インターネット開発の幕開けを告げることになる。
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 18:14:12.94ID:L5zgI8e7
MIT、細胞サイズの微小ロボットを大量生産する方法を開発
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181106_cell-sized-robots.html
MITのエンジニアチームは、グラフェンのような原子レベルで薄い脆性材料の自然破壊プロセスを利用して、細胞サイズの微小デバイスを大量生産する方法を開発した。
この方法で作られた「syncell」と呼ばれる微小デバイスは、石油やガスのパイプライン内部の点検や、血流に乗って体内を移動し病巣を探すなどの用途が考えられるという。

syncellは、中に入れるエレクトロニクスによって、移動、化学物質の検出、記憶などの能力を持たせることができる。
MITのMichael Strano教授によれば、このような細胞サイズのロボットデバイスを使うことで、例えばパイプラインの一端に多量のsyncellを注入し、他端で回収して内部の状態に関するデータを収集するなど、多彩な応用例が考えられるという。

ゲノム編集の受精卵、2例目が妊娠初期−中国研究者の賀建奎氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-28/PIW8MY6JTSEX01

双子の女児は正常かつ健康に生まれた−賀氏

公の場に姿を現すのは女児誕生を明らかにしてから初めて

エイズウイルス(HIV)感染に抵抗力を持たせるため、ゲノム編集技術を使って遺伝子を改変した受精卵から双子の女児が生まれたと主張している中国の研究者、賀建奎氏が28日、2例目が妊娠初期にあることを明らかにした。
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 22:48:20.19ID:WFAME38m
>701
日焼けの皮めくってるみたいだな
怪我してるとこに噴霧(?)して悪影響がないなら、すぐに傷が治りそう
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:12:11.72ID:ObtqhN0l
スーパーインテリジェンスから、

過去50年の生産性の成長がこのままのペースで続けば
2050年には4.8倍、2100年には34倍、今より豊かになる。
(これから起こる技術革新など新たな成長加速要素は抜きにしている)

素晴らしい。そういえば生産性の成長って景気に左右されるの?
0704オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:25:06.47ID:ObtqhN0l
続き

経済学者Robin Hanson氏の見積りによると
世界経済の規模が2倍になるまでにかかる期間を
狩猟時代、農業時代、工業時代で比較すると:
狩猟時代 224000年
農業時代 909年 農業革命の成長ペースを考慮
工業時代 6.3年 産業革命と農業革命の成長ペースを考慮

※実際には'全体'としての世界経済はこの工業時代モデルより遅い。(農業時代に近い発展途上国など)
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:30:06.82ID:ObtqhN0l
続き

産業革命のエポックが起きたなら、その期間は実に'2週間'に短縮される可能性がある。
→自動化革命?それとも、カーツワイルのいうGNR(遺伝子、ナノテク、ロボット)のいずれかの革命か?
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/28(水) 23:53:23.97ID:EpJCmo2C
レイ先生によれば2020年〜2029年は
もの凄い9年間になる。
0709オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 00:04:33.53ID:ejk8GNew
トリビア

シンギュラリティの発案者
Vernor Vinge 1993

TECHNOLOGICAL SINGULARITY
https://www.frc.ri.cmu.edu/~hpm/book98/com.ch1/vinge.singularity.html

スーパーインテリジェンス(知性の爆発)の発案者
I. J. Good 1965
https://medium.com/@francois.chollet/the-impossibility-of-intelligence-explosion-5be4a9eda6ec

Let an ultraintelligent machine be defined as a machine that can far surpass all the intellectual activities of any man however clever.
Since the design of machines is one of these intellectual activities, an ultraintelligent ma machine could design even better machines;
there would then unquestionably be an “intelligence explosion,” and the intelligence of man would be left far behind.
Thus the first ultraintelligent machine is the last invention that man need ever make, provided that the machine is docile enough to tell us how to keep it under control.
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 03:29:01.44ID:ftAx7ULU
【宇宙開発】地球すべてをオンラインに!スペースXのインターネット計画「スターリンク」[11/28]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543423025/

【宇宙】6光年先の恒星に、地球型の氷の惑星が見つかる バーナード星、ついに地球型惑星と発表された
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543423542/

【融解】常温で溶けるはずのない「金」を室温でも簡単に溶かす方法が発見される[11/28]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543424967/
0713オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 03:34:35.83ID:Q6wsNDTK
>>695
はあ?ナメんなクソニート

罰を受けるのは、腐った根性のてめえだろが
このゴミが

世の中人手不足なのに怠けやがってよ
マジふざけてるし
謝れクズ
0714オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 04:08:06.40ID:1N/2LaSt
>>693
アメリカの対中政策転換の悪影響が来年から中国で本格化する
どうやら対米輸出全品に関税が掛けられそうだ
中国から勢いがどんどん失われていっている最中
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 05:04:16.76ID:1N/2LaSt
どうやら対米輸出全品に懲罰的な追加関税が掛けられそうな情勢
0716オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 08:27:52.03ID:1N/2LaSt
9月26日に行われた日米首脳会談では、中国こそ名指しはしないものの、
「知的財産の収奪、強制的技術移転」に対処すると、共同声明に書かれている(https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000402972.pdf)。
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 08:28:47.87ID:1N/2LaSt
9月26日に行われた日米首脳会談では、中国こそ名指しはしないものの、
「知的財産の収奪、強制的技術移転」に対処すると、共同声明に書かれている
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000402972.pdf)。
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 08:44:00.02ID:1N/2LaSt
アリババの馬雲(ジャック・マー)、やっぱり共産党員だった
  2014年のNY市場上場の折、なぜ公開しなかったのか?
****************************************

 アリババの馬雲は中国共産党のメンバーだった。人民日報が明らかにしたために、世界中に失望が拡がった。アリババは中国が産んだ最初の民間企業で、自由な企業活動を展開してきた希望の星とされた。
 2014年にアリババはNY株式市場でIPO(株式公開)をはたしたが、そのときに、馬雲が共産党員であることは公表されなかった。

 共産党員である限りは「人民と党のために犠牲的貢献をなさなければならない」という党員規約に縛られる。つまりアリババは党経営になるという言外の意味をふくめているため、投資家に不安を与える怖れが高く、共産党員という身分を隠してきた。

 もっとも2007年のダボス会議で、発言の機会を与えられた馬雲は「わたしは中国政府と愛を共有しており、しかし結婚には至っていない」とジョークともつかぬ発言をしている。
 その後、アリババは突然香港の「サウスチャイナ・モーニングポスト」の買収に動き、同メディアを買収した。また2019年九月までにはアリババの経営トップを退き、以後は学校教師にもどるか、社会貢献をすると発言した。

 中国共産党は民間企業も外国資本も、社内に共産党細胞をおくことを命じており、この措置に反発する欧米企業のなかには撤退を表明している企業もあるが、日本企業の名はそのリストにはないようだ。
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:34:00.69ID:eQ6x0jNR
今の資本主義では、

外貨を稼ぐことは、
国の範囲では特に意味はない。

つまり、貿易が黒字だろうと赤字だろうと、
国の経済には影響してない。

貿易関連企業にとっては、
重要だが、
国の経済という観点から見た場合、

貿易黒字が増えようが、赤字になろうが、
関係ない。

中国が破綻するしないには、
基本的に影響してない。
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:39:35.06ID:eQ6x0jNR
中国は、若干ドルペッグをしているので、

多少は影響があるかもしれないが、

そもそも、
若干ドルペッグしていると言うのが、
意味の分からない仕組みだから、

外貨が増えたり減ったりした程度で、
国の経済がどうになるとかは
ほとんどありえない。

もし仮に、
中国が本当に、
貿易黒字の減額によって、

経済が破綻してしまうのであれば、

それは、
中国共産党がワザと、経済を破綻させるか、
銀行が中国共産党より権限を掌握して、
経済を破綻させるかの、
どちらかで、

貿易黒字の増減が直接的な原因ではない。

貿易黒字が減ったと言う、
お題目を、破綻の口実に使っているだけになる。
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 09:47:43.38ID:eQ6x0jNR
日本でも、
トヨタの業績がいくら良かろうと、

輸出関連企業が、
対外純資産を、異常なレベルで積み上げようが、

国の経済の好景気、不景気に関係していない。

今の資本主義、
特に先進国において、

外貨を稼ぐことは、
貿易関連企業にとってのみ重要な問題であって、

本来は国の問題ではない。

ただし、
大体の大企業は業績が悪い場合、
悪者が必要なので、

多国籍企業のせいにしたり、
貿易不均衡のせいにしたり、
責任転嫁先を探す必要があるのと、

彼らが、大口の圧力団体であるため、

マスコミやら政治家に圧力をかけて、
国の問題であるかのように、
問題を拡大認識させているだけになる。
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 10:24:30.37ID:ua+ciJpy
>>664
人手不足は給料出したくない雇い主の都合だから
就職氷河期が訪れるまで延々続くよ
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 10:37:12.47ID:t/HhCmA+
北京、2020年末までに全市民を評価する「社会信用制度」導入へ
https://newspicks.com/news/3493804
中国の首都、北京では2020年末までに「社会信用」制度を導入する計画だ。信用度の低い市民は「一歩たりとも動けなくなる」という。

Audi、Italdesign、Airbusの3社が自動運転飛行タクシーを設計し実動プロトタイプをテスト
https://jp.techcrunch.com/2018/11/28/2018-11-27-watch-audi-italdesign-and-airbus-design-and-test-an-autonomous-flying-taxi/

セブンイレブン、野菜工場を公開!まさに工場すぎて俺ドン引き😨 [466584413] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543440557/

電動化と自動運転へ6800億円の創出、SUVやライトトラック重視も鮮明に
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1811/29/news055.html
General Motors(GM)は2018年11月26日、2020年末までに60億ドル(約6800億円)のフリーキャッシュフローを創出するため、事業変革を実施すると発表した。
電気自動車や自動運転技術の開発に割り当てるリソースを今後2年で倍増させるため、生産体制の見直しや人員整理を進める。

Volkswagen(VW)も、2016年に発表した2025年までの中期経営計画の中で、SUVを重視した製品戦略や、2万3000人の解雇を実施することを明らかにした。
ドイツ国内の生産拠点を対象に“従来の分野”に携わる2万3000人を削減する。“将来的な分野”で9000人の雇用を生むとしている。
大規模な早期退職によって2020年までに37億ユーロ(約4400億円)を確保する見通しだ。
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 10:38:15.79ID:iOhx62jR
エドワード・リーズカルニンのコーラル・キャッスルがもつ秘密を知りたい。彼が重機や作用反作用の法則無しで数トンもの重さを持つ珊瑚の巨大岩を動かしたというやり方の法則を知りたい。ほとんど魔法の領域だと思う。
0726オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 10:42:19.82ID:t/HhCmA+
平成30年度第2回CRCフォーラム (第24回 WBA勉強会)
2018/11/29(木) 開演: 17:00
https://sp.live2.nicovideo.jp/watch/lv317115056

・テーマ『アブダクション』 〜 仮説生成する脳型人工知能へ向けて 〜

主 催:東京電機大学 研究推進社会連携センター
共 催:NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
後 援:株式会社 ドワンゴ

人間に近い人工知能、あるいは人間を超えた人工知能の開発に、情報工学、認知科学、神経科学の研究者が共同で取り組んでいます。
自ら仮説を生成し検証するアブダクション推論の人工知能への実装は、その要の一つと言えます。
本フォーラムは、各分野の研究者の最新の知見を紹介するとともに、研究のさらなる深化へのきっかけとすべく開催致します。

スケジュール(予定)
17:40 開始 (途中休憩あり) 開催挨拶
 古谷 涼秋 教授 (東京電機大学 研究推進社会連携センター 研究推進部長)
研究概要紹介
「トップダウン制約からの強化学習と社会学習」
  高橋 達二 准教授 (東京電機大学 理工学部理工学科)
「仮説生成に向けた等価性構造抽出」
  佐藤 聖也 准教授 (東京電機大学 理工学部理工学科)
「現代人工知能によって何がわかるのだろうか」
  前田 英作 教授 (東京電機大学 システムデザイン工学部)
「アブダクションは具体的に研究しうる〜遮蔽補完の計算論〜」
  坂本 一寛 准教授 (東北医科薬科大学 医学部)

パネルディスカッション
「人間並みの仮説生成・検証の能力の実装のためには何が必要か? (仮)」
19:50 終了
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 11:16:30.07ID:iOhx62jR
>>727
動滑車やチェーンブロックで岩を持ち上げられるのは分かったが、移動方法について書かれていない…
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 13:53:36.00ID:FR6SvBZm
【人口減少】日本のGDP、今後40年で25%減=外国人労働者、女性や高齢者の更なる活用を−IMF★2
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:32.11ID:Jh6pW7zi
>>733
労働者総失業になるのに。
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:14:22.12ID:08NDJ/hF
こんなスレあったのね。人多そう
自分も研究者だけど、BERTはまだNLPにおいて不十分だと思う。最近の量子計算に関する言論も含めて
やっぱりちょっとだけ過大評価気味だよね
とはいえ、強いAIに向けては一つ大きなブレークスルーがあれば終わる可能性が多分にある状況
うちもアイデアはあるけど、実装には五年はかかる。多分上手く行く
いずれにせよ、深層学習はあくまでスポーツのフィジカルみたいなもの。もっとソフトで強い理論が必要
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:20:29.83ID:08NDJ/hF
あと感情は余裕で作れると思うが、技術的に不要だと思う
不要というか、切り口がちょっとおかしいのね
これについてはそのうち某人から論文が出るだろうけど、一種の超感情のようなもののほうが適切と言える
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:31:15.56ID:39fgcv8o
人の「自由意志」は脳の1つの部位ではなく「ネットワーク」によって生み出されるという考え
https://gigazine.net/news/20181129-brain-networks-free-will/

Googleの親会社、世界中の蚊を撲滅するための技術を開発中
https://gigazine.net/news/20181129-killing-mosquitoes/

Microsoft、アメリカ陸軍向けに10万台の特製HoloLens(ホロレンズ)デバイス提供する契約を交わす
https://gigazine.net/news/20181129-microsoft-make-hololens-devices-army/

AIは口喧嘩も強かった。ディベート大会で人間が論破される
https://www.gizmodo.jp/2018/11/mugenda_debate_ai.html
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:32:34.40ID:39fgcv8o
>>736
AIの学習を高速化するには、好奇心&自発的動機が必要とかアラヤの金井先生が言ってたけど、
どうなんかね?
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:38:26.49ID:FR6SvBZm
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。
そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは「アスペルガー症候群で無職歴15年です。
大学時代の人間からは無職ということで縁を切られたり自殺を勧められたりしました」
と編集部にメールをくれた、生活保護を受給する41歳の独身男性だ。
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:50:35.33ID:FR6SvBZm
世界の軍事力ランキング [2018年版]

1位 アメリカ
軍事力指数 : 0.0818(NATO加盟国) 人口 : 3億2662万5791 兵員 : 208万3100
航空戦力 : 1万3362 戦闘機 : 1962 戦車 : 5884 主要艦艇 : 415(空母20隻) 
軍事予算 : 6470億ドル

2位 ロシア
軍事力指数 : 0.0841 人口 : 1億4225万7519 兵員 : 358万6128
航空戦力 : 3914 戦闘機 : 818 戦車 : 2万300 主要艦艇 : 352 (空母1隻 ※稼動停止中)
軍事予算 : 470億ドル

3位 中国
軍事力指数 : 0.0852 人口 : 13億7930万2771 兵員 : 269万3000 
航空戦力 : 3035 戦闘機 : 1125 戦車 : 7716 主要艦艇 : 714(空母1隻)
軍事予算 : 1510億ドル

7位 韓国
軍事力指数 : 0.2001 人口 : 5118万1299 兵員 : 582万7250
航空戦力 : 1560 戦闘機 : 406 戦車 : 2654 主要艦艇 : 166(空母1隻)
軍事予算 : 400億ドル

8位 日本
軍事力指数 : 0.2107 人口 : 1億2645万1398 兵員 : 31万457
航空戦力 : 1508 戦闘機 : 290 戦車 : 679 主要艦艇 : 131
軍事予算 : 440億ドル
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 14:54:56.49ID:Hc3g1MF/
若い血液が「若返り」の万能薬になる? 米国で次々に誕生したスタートアップの思惑
https://wired.jp/2018/11/29/turn-young-blood-into-an-elixir-of-youth/
若い血液が加齢の“特効薬”になる──。まるで都市伝説のような話だが、本当に効果があるのかもしれないことが、米国における臨床試験などで明らかになった。
血液中の血漿によって脳内で新しい神経細胞が形成されたり、アルツハイマー病の症状が改善されたりする効果が見られたというのだ。この発見を巡り、米国では次々にスタートアップが誕生している。

遠隔地の体験共有する“分身”ロボットの可能性 旅も仕事も「今すぐここで」 
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/28/news068_0.html
遠隔地のロボットで「風景」や「感覚」を共有する技術の開発が進む
その場から動くことなく、行きたい場所を体験できる
実現のカギを握るのは「ネットワーク」

犯罪を予測するAI、イギリス警察がテスト中。あれ、この設定どっかで見た気が…
https://www.gizmodo.jp/2018/11/british-cops-ai-flags-people-for-crimes.html
マイノリティ・リポートな世界。

イギリスで、警察が犯罪を未然に防ぐため、あるプロジェクトをテスト中です。
どうやって未然に防ぐのかというと…人工知能を使って、大きな事件が起きる前、起きそうだなと予測を立てるのです。加害者だけでなく、被害者になる可能性がある場合(人)も予測します。
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 15:15:36.65ID:FR6SvBZm
大手アダルトサイトのPornHubによると、
2017年の国別トラフィック量ランキングの第3位がインドだったとのことで、
インドのインターネット人口の増加とともに、
インドからポルノサイトへのアクセスも増加しています。
そんな中、インド人の「ポルノ中毒」を問題視したベナレス・ヒンドゥー大学の研究者が、
ポルノサイトなど有害なコンテンツにアクセスすると荘厳なマントラや偉人のスピーチが流れて、
ポルノを見ようとした人を悔い改めさせるというアプリを開発しています。
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 16:14:53.08ID:08NDJ/hF
>>743
意味的には全然間違いじゃないんだけど
前意味的なパターンを学習するのだから深層学習はソフトだろうと言いたいんでしょ?
それとは違う意味合いで言ってる
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 16:22:04.81ID:08NDJ/hF
ついでに言えば、新しい理論を持つと既成の技術に対する視点や解釈は変わるものだ
その辺の平均的な機械学習の研究者がどう思うか、というのはあまり関係ない
普通に考えたらハードウェアがフィジカルで、学習アルゴリズムはソフトに決まっている
しかしそんな単純な話ではない
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 17:15:54.47ID:cLx2LU9P
なんでハードウェアなんて単語が出てくるのかわからない
教師ありと教師なしのどっちを言ってるの?
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:48.86ID:AYRZD25p
横浜市の住宅でおよそ10か月間、母親とみられる遺体を遺棄していたとして、
49歳の女が逮捕されました。
死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、横浜市金沢区の無職・佐藤陽子容疑者(49)で、
1月下旬ごろ、母親の京子さん(当時81)とみられる遺体を、
自宅の和室の布団の上に遺棄した疑いが持たれています。
佐藤容疑者は両親と兄の4人暮らしで、京子さんと面会ができなかった区の職員が
警察に相談し、事件が発覚しました。
「扉が開けっ放しで、ちょっと見ただけでも、すごい異臭でした」
(佐藤容疑者の自宅の屋根を修理した人)
取り調べに対し、佐藤容疑者は「冷たくなって亡くなっていたのは分かっていた」
「母が死んだことを受け入れられずに放置してしまった」と容疑を認めているということです。
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 18:51:39.08ID:AYRZD25p
【神奈川】「女性が嫌いだからやった」 公明党・佐々木さやか参院議員のポスターを破った疑い、51歳無職の男を逮捕…茅ケ崎市
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 19:27:45.03ID:Hc3g1MF/
半導体量子ビットによるハイブリッド量子計算手法の実証−半導体量子コンピュータの主要な課題解決に指針−
http://www.riken.jp/pr/press/2018/20181129_2/
半導体量子ドット[1]デバイス中の電子スピン[2]を用いて、異なる二つの方式のスピン量子ビット[3]を結合させることに成功しました。

本研究成果は、半導体量子ドットを用いた量子コンピュータ[4]の実現に必須の要素である「高精度制御」と「高速読み出し」の両立に道筋を示したといえます。

今後の期待

本研究では、異なる利点を持つ2方式のスピン量子ビットを結合させることに成功し、初めて両方式の互換性を確保しました。
さらに、異なる利点を生かせるように、コヒーレンス時間に対して十分高速に両量子ビット間での量子もつれ状態を生成可能なことを実証しました。
この量子もつれ状態を用いることで、実際にスピン1/2量子ビットの主要な課題であった読み出し時間を1,000分の1に改善することに成功しました。

この成果は、従来の半導体量子コンピュータにおける主要な課題の解決につながる基盤技術となり、半導体量子コンピュータの大規模化に向けた開発をさらに加速させるものと期待できます。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:08.97ID:AYRZD25p
【キャッシュレス】貧困層や識者が憤り「キャッシュレス化は、低所得や低知能で銀行口座でクレカや口座持てない人に対する隔離政策」
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 20:01:07.81ID:VOG7HNMo
>>754
今の決済がクレジットカードなだけで、今後は現金不要にするんだからデビットカードの親戚が使われるのに?
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 21:31:13.99ID:NE+MjqD2
もういい加減このスレで
経済の話とかニート批判とかやめてくれないかな。

シンギュラリティと何の関係があるんだ?
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 21:58:18.11ID:TonRXrxV
>>753
やっと来たか、おせーよ
どうせこんな量子コンピューターが発明されると思ってたわ
さすがにこんな早いとは思わんかったがなw

これで100万Qbitをこのハイブリッド量子コンピューターにぶちこめば最強量子コンピューターの完成
ハイハイ知ってましたーつまんねー
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 22:27:55.89ID:39fgcv8o
まさか平成が終わる前にデザイナーベイビー誕生とはね....

ほんと激動の時代だわ
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 22:52:27.29ID:oFA9K+mC
>>759
遅いのか早いのかどっちだよw
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:26:18.78ID:TonRXrxV
>>761
すまん、内心スゲー!って動揺しながら強がって見たらモロに文面に出てしまった
これは恥ずかしい
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/29(木) 23:39:02.20ID:oFA9K+mC
こういうことやな
「やっと出たか遅せーよw」(こんな早いとは思わんかった・・・)
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 00:14:35.11ID:i1duPdyW
>>765
ツンデレすぎるだろ…
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:09:13.21ID:Dae14Jdp
「遅いわよキョン! 今日はすぐ来なさいって言っておいたじゃない!」
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:19:04.43ID:bT04YwkM
Siriみたいな人工知能がもっとしっかりしてほしい
パスタがカルボナーラが食べたいと言って付近のレストランを検索したのはいいが
なぜ和食系の店が出てくる?

飲食店にしても、人工知能の検索のため、どれだけの情報を渡せるのかにかかってくるな
メニューと値段は当たり前として、仕入れによって今日だけ可能なメニューなどの
情報も渡す必要が出てくるかもしれない。飲食店の事務作業はITとの連携という側面は
日々大きくなって来ている
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 01:21:50.44ID:bT04YwkM
人工知能が全知全能になるには
世界の情報を全て集める必要がある 「本当に全て」
世界の情報を全て知ることで、かなり正確な予想を立てることが出来るようになる

曖昧な情報しか手にしてないなら、それ相応なことしか出来ない
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 02:42:09.23ID:yM+HyY58
世界の情報をすべて集めるというのは不可能
そもそも世界の情報とは具体的に何?
気象データなら観測点増やすことはできるだろう
その程度で世界の情報とは言わないだろう
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 02:44:38.15ID:AsrhJxOv
この宇宙がほぼ無限である以上、
”全知”なんて存在はあり得ないんだよね
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 04:20:38.97ID:dL6WbuVo
https://twitter.com/ML_deep/status/1067741843616542720

DeepMindの公表しているYoutube動画だったり、AWSが公開している機械学習の講座だったり、
精神論は嫌いなんだけど、「この分野の勉強はその人がやる気次第でいくらでも動けるよね?」ってくらい恵まれた環境になってきました。

要は頑張る人とそうでない人の格差が正当に開いていくってことです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 07:10:32.63ID:fwz2GFeU
海外量産プラント建設決定のお知らせ
https://www.spiber.jp/archives/1934

当社は、人工構造タンパク質素材の本格的な量産化に向け、発酵・精製プロセスを担うマザープラントとして、タイ国のイースタンシーボード工業団地に量産設備の建設を決定したことをお知らせします。
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 08:02:53.74ID:TvNky4/5
>>775
別に原子一個の位置まで調べなくても良い
宇宙の法則全てを知っていればそれで全知だよ
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 08:43:25.50ID:s5EVN9+W
>>779
なんだか意味がわからない

初期状態全て知ってたとしても、未来が予測できないことなんか沢山あるよ
カオスとか、神様でもない限りズレが出てきて予測不能になるし
位置と速度も原理的に正確に求められない関係にあるし

なんで全知全能なんて事と関係があると思ってんの?
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 08:59:12.46ID:TvNky4/5
>>780
ミクロな視点ではそうだね

マクロな視点では多少の事はどうでもいいよ
法則さえ全て把握していれば未来は予測できる
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:01:59.80ID:g1wsEMmY
化学計算の量子アルゴリズムで知られるAspuru-Guzikの講演を聞いた。化学計算の人から見れば今の量子コンピュータなんておもちゃだろうと思っていたが,予想以上に熱いプレゼン。「これは我々の2年前の結果だが,今や歴史だ。この分野の進展はもの凄く速い」と。
https://qiqb.otri.osaka-u.ac.jp/en/perspectives-of-quantum-computing/
https://twitter.com/ayafuruta/status/1068171019603664898

現在人類の進化は史上最速ペース起きている 
https://theconversation.com/amp/human-evolution-is-still-happening-possibly-faster-than-ever-105683
DNAを調査するとラッサ熱やマラリアに強い人間の自然選択が進んでいることが判明。特にチベットで起きている突然変異は地球最速。高原で有利な血液に酸素を増やす遺伝子の所有者が増え続けている。
https://twitter.com/Kelangdbn/status/1067792264783585280

イーロン・マスク氏:人間は人工知能に対抗するために機械と融合することになる
https://jp.sputniknews.com/amp/science/201811285637545/
テスラ社とスペースX社のイーロン・マスクCEOは、ニュースメディア「アクシオス(Axios)」のインタビューで、人工知能は遅かれ早かれ人類を滅亡しようとするだろうと述べ、人間は人工知能に対抗するために機械と融合することになるだろうと語った。

「アクシオス」によると、マスク氏は、多くの人はまだこれを理解できないが、未来の技術進歩は生物学的進化よりもはるかに強力だと述べ、結果的に人工知能は人間の能力を超え、人間を不愉快な状況に導くと語った。

マスク氏が立ち上げたニューラリンク社は、人間の脳のためのハードディスクドライブの製造に取り組んでいる。マスク氏によると、ニューラリンクでは、神経生物学分野における世界最高の専門家85人が働いている。ニューラリンクは、人工知能と脳の共生を目指している。

顔認証で入店し、決済もできるコンビニエンスストアの「無人店舗」。実現に向けて動き出します。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38359910Z21C18A1MM8000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:07:49.97ID:TvNky4/5
ロボットを全面的に打ち出しすぎてる
もう少し小売店っぽくしないと入りづらいわ
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:37:13.89ID:s5EVN9+W
>>782
ミクロじゃないんだよ
カオスなんてマクロに予測がつかないの
無限の精度で計算できれば良いけれど、そんなことできないから未来はわからないの
それがカオス
不確定性原理だって同じこと
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 09:37:24.47ID:2kAy0SkG
>>782
少なくとも今は枯れ葉がどこに落ちるかさえ予測できないんでしょ?
法則がわかっても予測するだけだって技術開発は無限に必要になるんだと思う。
法則がわかるなんかは知能の初歩の初歩なんじゃないだろうか。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:15:34.21ID:g1wsEMmY
量子コンピュータの最大の問題であるノイズをどこまでアルゴリズムで低減できるか,という話が面白かった。参加者も化学者・コンピュータサイエンティスト・物理学者が1/3ずつで,素人目にもそれぞれ見ている所が違う感じ。こういう場が増えると研究が進むだろうなあ。
https://twitter.com/ayafuruta/status/1068173919327272961

暑い晴れた日に電源なしでも気温より大幅に低い温度まで冷却可能な装置をMITの研究者が開発
https://gigazine.net/amp/20181130-cooling-without-power
冷蔵庫の中には、放射冷却を利用することで電気の力なしでも中のものを冷やせる「非電化冷蔵庫」があります。MITが作った「非電化冷蔵庫」は、理論上、周辺温度よりも20度低い状態での「冷蔵」が可能だそうです。

Google Brainなど、単眼カメラの映像だけから深度とエゴモーションを推定する教師なし学習を用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/depth-prediction-without-the-sensors
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:26:28.24ID:tgChkVuu
フィジカルは物理的と言う意味と身体的肉体的という2つの意味があって、
機械もPCもハードウェアーもソフトウェアーアルゴリズムも数学であり、人工知能が機械である以上フィジック、物理的な物である。

カオスは一見乱雑に見えるが一応法則がある現象なので混沌。

落葉の予測なんて雲の形がどう見えるか位に何も意味ない。
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:43:41.10ID:tgChkVuu
>>784
あらゆる万引き想定はイタチゴッコだから、
簡略化と死角を排除するフレーム問題を考えるお手本みたいな店ですね。
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 10:52:01.91ID:oOm7Xweg
>>777
どうせTensorflowやpythonのライブラリを読み込んでコマンド一つで実装出来るようにすぐになる
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:04:31.38ID:DXMsyV88
別に全知の人工知能なんて特異点以降に実現するかどうかという代物だろ
現時点ではタイムマシンと同列の荒唐無稽な発明品

そんな事より、街の情報を大体でいいから万遍なく知る人工知能があれば
結構便利になるのでは? 旨い飯屋の情報とかメニューとか
飲食店の事務作業は、店の情報を人工知能に渡すのが業務の一部になってくるだろうけど
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:09:04.52ID:DXMsyV88
>>772
情報ソースは一本だけとは限らない 複数から取得して矛盾が無いか判断する
歴史でも ある国の歴史書と周辺の国の歴史書を見比べて判断する
嘘を見抜くとはそういうこと
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:12:06.36ID:tgChkVuu
>>792>街の情報を大体でいいから万遍なく知る人工知能があれば

人間を越えたカーナビが既に在りますけど?

>旨い飯屋の情報とかメニューとか
ホットペッパーグルメや食べログやGoogle+と何が違う?
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:14:20.62ID:n38XWrWo
各社RPA導入でホワイトカラー人材だだ余り
時代は肉体労働
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:16:41.92ID:n38XWrWo
>>792
>そんな事より、街の情報を大体でいいから万遍なく知る人工知能があれば
>結構便利になるのでは? 旨い飯屋の情報とかメニューとか
>飲食店の事務作業は、店の情報を人工知能に渡すのが業務の一部になってくるだろうけど

これについてはちょっと前に俺が書いた。
ARがクラウドに繋がり、世界中の情報を収集して人類を支配すると。
そしたら低知能の馬鹿がそんな事は絶対にならないとか言い出した
0797オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:19:15.07ID:DXMsyV88
>>794
まだ情報が弱い 街の様子が変わって それが反映されるまでに
タイムラグがあったり 載っている情報に齟齬があったりなど弱い部分はある
そこをいかにして強化していくか

それは各店の広報が、人工知能に迅速に情報を渡したり更新したりなんだろうけど
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:24:28.79ID:tgChkVuu
>>793
矛盾はProlog 的に判断出来て、
嘘もTRUE トゥルーFALSE フォルス判定するには真偽の情報が必要
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:24:30.58ID:n38XWrWo
308:オーバーテクナナシー2018/11/22(木) 18:40:06.45ID:5nvpf8EN
ARがクラウドに繋がり世界を把握し支配する社会が来るぞ
みんなARに頼るようになる。
非現実の手段としてVRを使うようになる
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:28:04.79ID:tgChkVuu
>>797
テレパシーレベルで情報共有更新なんて不可能だよ、
永遠にタイムラグは解消されないと思う。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:34:07.11ID:tgChkVuu
>>799
車のフロントガラスに投影するのが厳しいのと同様で
日本では、歩きスマホ禁止って言われるくらい歓迎されないんじゃないのかな?
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:45:24.00ID:kR4bNplR
>>792
エッジコンピューティングだよりかな?
POSの情報から売れ筋需要推定してスコア化してランクつけるとかやれれば速いし稼働もリアルタイム監視できるが普通は情報提供しないだろうな
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:46:04.89ID:2kAy0SkG
>>789
落ち葉の位置は芸術作品で重要くらい
かもしれないけど、雲の形は飛行機や
ミサイルなんかで重要だと思う。
法則さえわかればいいのは技術開発が
必要ないならってだけだよね。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:46:29.23ID:g1wsEMmY
「AIが1秒で契約書をレビューする「LegalForce」が5億円を調達、β版は約3ヶ月で70社が導入」
https://jp.techcrunch.com/2018/11/30/legalforce-fundraising-500m-yen/

人間によるジャーナリズムを守る。 
それには、AIを使うしか道はない。
https://wired.jp/waia/2018/17_katsuhiro-yoneshige/
最終的には、少なくともファクトの伝達に関して99パーセントまで機械化できるところへ、50年くらいかけてもっていきたい。
最後に誰か人間が責任をとる、その手前までぜんぶ機械が作業できるような世界にしたいと思っています。

機械化によって本来やらなくてもよい仕事をやらずに済むようになれば、調査報道や評論といった、人間にしかできない仕事に集中できるようになる。
人間によるジャーナリズムを守る、残すためには、やはり非効率な部分を機械に任せるしか道はありません。

キャッシュレスの無人コンビニが東京でオープン
ロボットセキュリティポリスが開業、店内の様子は遠隔監視
https://newswitch.jp/p/15455

ホワイトハウス、テック大企業トップと‘世界を変えるアイデア’で話し合いへ
https://jp.techcrunch.com/2018/11/30/2018-11-29-the-white-house-will-meet-with-tech-execs-to-talk-transformational-ideas/
‘円卓会議式’のミーティングは5GからAI、量子コンピューティングに至るまで、ホワイトハウスの電子メール言うところの‘未来の産業において米国がリーダーシップを確保するのを手伝うような’幅広い最先端技術について話し合われる見込みだ。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 11:53:18.51ID:tgChkVuu
電脳メガネサミットin2018の発言をみると期待薄
https://logmi.jp/business/articles/275816

津脇慈子氏(以下、津脇):経済産業省の津脇です。本日はよろしくお願いいたします。

私はたぶんここにいらっしゃるみなさんの中で最も電脳メガネから遠く、知識がものすごくない人間なんですけれども。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:09:52.51ID:tgChkVuu
>>803
芸術性の場合はその場に無いものを産み出すので意味があるかもしれないけど、
飛行機やミサイルには現実に目前にある雲に対処する瞬間ごとにシミュレーションで予測生成されるARの雲の動きなんてどうでも良い。
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:22:42.72ID:2kAy0SkG
>>807
??
だからどうでもよくないんでしょ?
急旋回しなくて済むかもしれないし。
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:05.16ID:tgChkVuu
>>808
無人偵察機のプレデターにそんなものは必要ない。
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:47:00.88ID:g1wsEMmY
5Gで「分身ロボット」をワイヤレス化、トヨタとドコモが成功
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1811/29/news147_0.html
ドコモとトヨタが「分身ロボット」を5Gを介して制御
トヨタのヒューマノイドロボット「T-HR3」で実験に成功
操縦者の分身になったかのように「やさしく、しなやかな動き」
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:47:02.49ID:tgChkVuu
>>806
電脳メガネはMRですけど??
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:51:03.18ID:tgChkVuu
>>810
ニコラテスラのリモコンロボット預言
ドローン戦争技術が現実に。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:55:02.45ID:I3sPJLTg
>>791
Tensorflowよりpytorch
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 12:56:09.48ID:2kAy0SkG
>>809
無人だったらなおさら有ったほうが
いいと思う。
第二次大戦のときは燃料が無駄にならないように
前方に積乱雲発見で爆撃中止したらしい。
予測できていたら始めから飛ばないから
もっと燃料が節約できた。
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:22:01.89ID:yM+HyY58
>>782
何もわかってないね
未来予測するならニュートン力学で十分だよ
でも今でも未来予測できないでしょ
ミクロのズレがマクロの予測に大きな影響を与えるからだよ
天気予報が1週間しかできない理由もそこにある
未来予測には多少の事はどうでもいいでは済まされない
原理的に不可能なのだよ
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:34:00.05ID:IqdARGsZ
>>736
>これについてはそのうち某人から論文が出るだろうけど、

その某人が日本人なのか外国人なのかだけでもいいから教えてくんない?
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:51:31.93ID:oOm7Xweg
>>815
天気予報の精度の低さは単に計算負荷の問題だよ
全球レベル且つ分子レベルで演算可能な電子計算機があれば1ヶ月単位の天気予言も可能だ
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 14:51:49.47ID:IqdARGsZ
たまに2ちゃんに事情通が現れるけど大体偽物なんだよなあ
冷静に考えたら専門家が2ちゃんに重大情報リークするわけないし
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:07:16.90ID:s5EVN9+W
>>816
査読付きの論文じゃないだろ
本人が論文と称してる何か
どう考えたって、頭おかしい奴じゃん。
君が対話してる奴
そんな奴が言及する論文書いてる人なんか、恐らくは実在の人物じゃないし
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:11:30.52ID:s5EVN9+W
>>820
あのさ
全球で分子レベルとか言ってる馬鹿に、そんなこと聞いて何かまともな答えが返ってくるとでも思ってる?
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:20:07.60ID:5FvhFiLp
難しい文章を理解して反論 ディベート大会で人間がAIに敗北
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15665809/
IBMのAIシステムと人間のディベート大会で、敗北を喫したのは人間だった
テーマに基づき両者がスピーチや反論をしたが、聴衆の大半がAIを支持
いまやAIは難しい文章を理解し、反論できるまでに進化を遂げているという
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 15:37:43.55ID:j3Sg5dku
>>824
AIに論理的に説得されたら何でも従ってしまいそうで怖いw
目的は人の意思決定を支援して、フェイクニュースへの対策になるとか書かれてるけど
フェイクニュースに洗脳されるようなリテラシーの低い人たちは、AIにも簡単に洗脳されると思う

>>804のwiredの記事にはジャーナリストは人間がやるべきとあるけど
世界中でメディアへの不信感が強まってる昨今、AIを利用した世論誘導は危険かもしれん
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:01:16.31ID:s5EVN9+W
>>826
インターネットからのデータでディベートしたと書いてあるから、言ってみれば物凄く賢く要求を理解できる検索エンジンが作れたってことなんだろか?
何が重要な論なのか、どうやって重み付けをしてるんだろね
どうやって相手の言うことを理解して、トンチンカンな受け答えしないで済むようになったんだろ?

グーグルそんなに賢くないよね
もともとゴミデータや広告があるからやりにくい時代でもあるんだろうけど
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:09:14.00ID:Vh2hC9xK
h t t p : / / skeptics. hatenadiary. jp/
このサイトってここでは取り上げられた?

要約するとカーツワイルの未来年表に出てくる技術は理論的には可能かもしれないが、未来年表の技術の進展が急激すぎてありえないって批判だけど。
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:12:38.07ID:ehFq8YuC
>>829
まだNEC社員限定の実験かよ
中国アメリカに比べて遅い…

経産省は無人化店舗の格付けやるらしいけど、国も早く自動化を推し進めたい意向なんかね
それにしても民間が遅いのはやっぱコスト面かな
外人店員さんに不満はないけど早く自動決済やってほしい
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:18:35.57ID:bW64VvLr
>>820
世界中にある気象衛星から送られてくる気象データを基に気象モデルを作成し、更に気象衛星から送られる気象データでリアルタイムで補正し続け、限りなく真値に保つことで高い予測精度を達成する。理論的には誤差が少なければ少ないほどより長い期間の天気を予測できる。
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:29:46.39ID:AsrhJxOv
ムーアの法則を凌駕する人工知能の開発競争
https://webbigdata.jp/ai/post-963

@人工知能を訓練するために使われた計算量は3.5カ月毎に2倍との試算をOpen AIが発表
Aコンピュータの性能予測に使われるムーアの法則は1.5年毎に2倍
B今後も潤沢な投資を背景にこのペースでの開発競争が続くと見込まれる
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 16:57:51.15ID:SxCPQa8m
ムーアの法則を凌駕する人工知能の開発競争
https://webbigdata.jp/ai/post-963
@人工知能を訓練するために使われた計算量は3.5カ月毎に2倍との試算をOpen AIが発表
Aコンピュータの性能予測に使われるムーアの法則は1.5年毎に2倍
B今後も潤沢な投資を背景にこのペースでの開発競争が続くと見込まれる

OpenAIの発表
AI and Compute
https://blog.openai.com/ai-and-compute/

『2012年以降、人工知能の学習に使われた計算量は300,000倍になった。もし、ムーアの法則ベースで計算するとわずか12倍の伸びに留まる事になる。
この計算機パワーの改善はAIの進歩にとって重要な要素であるため、この伸びが続く限り、現在の能力をはるかに超えた人工知能の出現に備える価値はある』

【IT】ヤフオク、スパコン使い偽物検知 安全利用促す
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1543528425/
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:19:51.00ID:3SyhyffT
連想記憶、エピソード記憶のシステムが実装できない限りは汎用人工知能の実現は遠い
ディープラーニングの発展のめざましさに比べてこっちの分野はHopfieldの時代からほとんど進展がない
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:37:40.55ID:s4ITZfpR
>>831
中国ってもう店舗展開してるんだろ?
ただ、どの程度の精度かは知らないけどw
香港、深センと、北京行ったけど見かけなかった
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:51:40.23ID:dL6WbuVo
>>832
だから
大気中の分子とやらを、全世界レベルでどうやって把握するの?

って聞いてるんだが
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 17:57:00.91ID:s4ITZfpR
>>838
3カ所合わせて2、3週間くらいしか居なかったから細かくは分からないけど見かけなかった
例えば華強北や中関村とかITの強うそうな所へ行ったけど人がやってた
他にも大手町みたいなオフィス街、イオンモールみたいな店、原宿、銀座、皇居みたいな所、住宅街色々歩いたけどそれっぽい所は無かった
Alipayで使える自転車やバイクは大量にあったけどね
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 18:12:02.79ID:5FvhFiLp
【注目プレスリリース】ナノスケールの光による新しい電子輸送現象を解明 〜プラズモニックナノ構造体を用いた可視光の効率的利用に向けて〜 / 京都大学,科学技術振興機構
https://research-er.jp/articles/view/75680
金属ナノ構造体の表面プラズモン共鳴は効率的な光の利用を可能にする技術として応用が期待されているが、ナノスケールの超微小空間に閉じ込められた光による電子輸送現象は十分に研究されていなかった。
物質と光の相互作用をナノスケールで直接調べられる低温走査トンネル顕微鏡(STM)を独自に開発し、可視光域での表面プラズモンの励起を介した共鳴トンネル型電子輸送の観測に成功した。
今回開発したSTMの先端計測技術を駆使することで、ナノスケールの光と物質の相互作用に関する新たな現象の発見も期待される。

クオンタム・ビジネス――量子コンピューティングによるインパクトと可能性
https://www.ibm.com/think/jp-ja/business/quantum-computing-for-business/
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 20:00:01.19ID:tgChkVuu
マイクロソフトVS. GOOGLE
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 20:37:58.05ID:5FvhFiLp
MITと共同でニューロン単位での脳解析を目指す東芝メモリ(Impress Watch) - Y!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000135-impress-sci
目標としては、脳まるごとのニューロンの高速全解析だが、今はマウスの海馬の断片で5TBになり、マウスの脳全体で1EB(100万TB)のデータサイズとなる。人間の脳に至っては、3ZB(30億TB)という途方もないサイズになる。

 目標実現に向けて、両者は毎秒TB超の転送速度を持ったストレージ環境の構築を目指している。

 石井氏は、ストレージ技術は、データセンターやクラウドなど直接連想できる領域だけでなく、科学研究分野にも貢献していると延べ、ストレージ技術の進化が、科学分野でもエポックなターニングポイントを作るのではないかとした。
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 21:06:47.01ID:1bdr/rJN
>>852
ごきもたのむ
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 21:15:14.88ID:1bdr/rJN
>>837
分子レベルで計測とは書かれてない。
分子レベルで演算の可能性とコストの問題

>>819
プレシミュレーションとリアルタイムシミュレーションの違い。

分子レベルで計測する必要もない。
マクロで計測しマクロでモデル化マクロで演算するだけ。
海面温度だけなら百年先まで計算されているし。
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 21:31:59.33ID:s5EVN9+W
>>855
何言ってんだ、馬鹿?

お前はこう書いてる
>>817
>全球レベル且つ分子レベルで演算可能な電子計算機があれば1ヶ月単位の天気予言も可能だ

天気の予言するんだろ?
そのためには全球で分子レベルで演算すりゃ良いってんだろ?
なら、最初に分子の運動量捕捉しないで、なにをお前は演算するつもりなんだよ?
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 21:47:26.00ID:KTgTm0WE
>>849
日本では既にやってるじゃん
俺がいた頃もFDに画像保存したり基礎的なところは勉強したし
数学の時間にもBasic習ってた
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 21:49:41.42ID:KTgTm0WE
>>858
ミクロで計算した方が誤差は大きくなるんじゃない?
例えば10mの長さを測る場合、1mmのものさしで頑張って計るよりも1mの物差し使った方が正確に測れそうな気がする
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 21:59:50.15ID:TvNky4/5
>>859
basicは当たりだろう、裏山
俺はtelnetでファイル移動とかさせられたわ
幾ら何でも渋すぎると子供心に思って作業してた
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:02:23.59ID:oOm7Xweg
>>856
必要なのは全球での分子レベルでの演算性能であって、分子レベルの計測手法ではない。
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:15:54.41ID:KTgTm0WE
>>862
最近の教科書にはそんなことまで載ってるのか
極々最近だとプログラミングも必須らしいな
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:18:25.78ID:1EDLhfJ9
>>855
だから結局法則さえわかれば計算できるわけじゃ無いってことでしょ?
どうやったら実際にできる方法でどのくらい先までどのくらいの誤差で計算できるかは
気象の法則が解ってるだけじゃわからなくて、色々な技術開発が必要になるから。
芸術の葉っぱの位置を考えるみたいにいままでだれも知らなかった方法を
色々考えださないとできない。
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:22:52.13ID:1bdr/rJN
>>856
おれは>>817ではないが有限要素を使うと思います。
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:28:04.24ID:1bdr/rJN
>>858
線形補完の場合は積分区間に応じて誤差が拡大するが、
通常周期的な現象の場合は波動関数を導入するので誤差は周波数内部に還元される。
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:31:46.73ID:1bdr/rJN
>>866
航空機の風洞実験に量子力学まで必要とは思いません。
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:32:01.94ID:1EDLhfJ9
>>869
積乱雲発生とか周期的じゃないと思う。
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:38:11.69ID:1EDLhfJ9
>>870
飛行機じゃなくて、飛行機やミサイルがよける必要のある積乱雲の発生場所とか形の予測。
量子力学じゃなくても空気とか水蒸気がどうなるかの法則でも
未来をどんどん計算して行くと誤差が大きくなっていってまともに予測できなくなる
ってことだと思う。
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:41:42.92ID:1bdr/rJN
>>871
マクロでみれば春夏秋冬レベルなんだよ?

>>872
ムーアの法則のグラフが無限大に発散するのとは違うと思う。
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:51:10.05ID:1EDLhfJ9
>>873
だからマクロで見たら積乱雲は8月ころにこのへんにこのくらいのができやすい
程度しか計算できないと思う。

ムーアの法則もマクロで見たらそんな風に進歩するらしいと言うだけで、
画期的な発明で急に進歩するとか人手不足で進歩しなくなるとかは
わからないと思う。
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 22:53:24.91ID:1bdr/rJN
>>862
なんで、telnetやbasicなんだろう、せめてC言語教えて欲しい。
MRのカメラ画像の処理はC言語
AIでnvidia のCUDA 使うならC言語
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:03:14.21ID:1bdr/rJN
>>874
周期で無くてもフーリエ変換するだろ?
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:04:32.03ID:1EDLhfJ9
>>877
Phisonは?
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:06:50.94ID:1EDLhfJ9
>>878
ゲリラ豪雨予測するのは?
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:06:59.94ID:TvNky4/5
>>877
機械学習だとどう考えてもpythonだぞ
時点でphp
CUDAを直接C言語で触ることなんてほとんど無いよ
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:15:55.59ID:1bdr/rJN
>>876
長期的予測にそんなに細かい現象は入らないと思う。
東北の地震だって大昔から指摘されていて、
津波が到達した地元の神社にも書かれていたのに活用されて無かったんだから。
近似曲線からかけ離れたノイズと特異点は違う。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:18:34.98ID:KTgTm0WE
>>869
波動関数というか関数であれば積分した時に誤差が出ないという話なら
マクロを観測して関数を作りそれで計算したら結果は同じなのでは?

あと、>周波数内部に還元される
という意味がいまいち分からない
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:19:42.32ID:KTgTm0WE
>>881
モジュール作製とかは全部Cじゃね?
そのレベルは全く使ったこと無いから知らんけど
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:26:42.85ID:1bdr/rJN
>>880
レーダー観測に期待するしかないね。

>>881
Cuda Cだっけ、カメラ画像の処理が出来るとは知らず、
まあスクリプトはpythonかな?裾野を広げるならWeb 系のPHPとjavascript でしょうか?
小中学生からやってたら違っただろうなって感想だから、そんなに噛み付かれても困る。
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:29:30.57ID:1EDLhfJ9
>>883
こまかい現象は誤差で予測できないから入らないんでしょ?
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:31:42.42ID:1bdr/rJN
>>884
>>855でこう書いた
マクロで計測しマクロでモデル化マクロで演算するだけ。
予測値が発散するのではなく、周期的に戻ってくる。
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:38:46.18ID:1bdr/rJN
>>889
反響って?PHPとpythonの連携でWebスクレイピングで自然言語処理でもやっておられるのですか?
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:46:08.45ID:1bdr/rJN
いま、WBSで5Gのソフトバンクでリアルタイム画像処理でモザイクかけるのを見たんだけど
甲殻機動隊の顔にマークが出るのを思ったわ。
電脳メガネってさ、
バトーさん「俺の目をハッキングしやがったな」ってなるんじゃ?
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:46:40.95ID:TvNky4/5
>>891
チュートリアル+αで遊んでるだけだけどね
画像だとサクッと簡単に面白いものが作れる
http://cedro3.com/ai/keras-style-transfer/

言語処理は軽いイメージがあるけど、実はかなり重い処理
大量に読み込ませると16GBぐらいのメモリがあっという間に枯渇する
スクレイピングではなくwikipediaの全文をDLしてサンプルに使ってるけどうまくいかない
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/11/30(金) 23:56:04.99ID:1bdr/rJN
>>888
津波の高さがミリ単位で必要ないって言ってるの。
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:01:54.18ID:D/PTr08S
>>893
kerasってpython?だからLinux?Ubuntu16で出来るの?おもしろそう!
けど、なかなか敷居が高いです。
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:06:30.78ID:daVOZQ9U
>>895
今はwindowsでもできるよ
anaconda(python3.6)、CUDA9.0、cudnn
これだけで機械学習できる。すごい時代

最初はpipとか覚える事多いけど、興味があれば是非
0898オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:17:53.09ID:D/PTr08S
>>897
有り難う!えーと、全部ライブラリーで構築?
土日にチャレンジしてみようかな。

テレビの天気予報の雲の画像って1画素あたり何メートルだろうねぇ。
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:32:34.67ID:IK+Oi/eL
標準的なものだとスパコン上では5kmメッシュでの天気予測
最新のだと2kmメッシュとか1kmとか
全球を5kmで分割すればだいたいスケールは分かるんじゃね
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:33:18.65ID:C9Tbx3Qa
>>894
東北大震災でメートル単位で津波の高さを予測できなかったから
致命的になった。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:40:33.23ID:buw36Wl1
>>901
狼少年になってるからでしょ
仮にズバズバ当たるならとりあえず原発は爆発しなかっただろうね
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:42:33.31ID:C9Tbx3Qa
>>901
予測に自信が無かったら逃げろと言うのに必死になれない。
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 00:58:35.31ID:IK+Oi/eL
>>900
津波の高さよりも地震の発生を予測する方が大事
地震が発生した後では津波から逃げる余裕はハッキリ言って、無い
しかも当時犠牲になった彼らは津波の威力なんか考慮にいれてなかったんじゃないか
もし考慮してたらもう少し被害は抑えられたはず
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 01:13:57.60ID:D/PTr08S
>>899
有り難う
https://treasurehouse-of-knowledge.com/archives/1212
入道雲(積乱雲)の直径が約20kmらしいから5kmメッシュで4ドット×4ドットで16ピクセルか。
メッチャ荒いからミクロも水蒸気一粒の分子レベルもないね。
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 01:42:13.25ID:D/PTr08S
>>906
赤道周長さが約40,000kmだから、5kmで割ると約8000ってことは8K画質(水平画素数7680)でも足りない。
一般人には無用の長物。全地球を把握する必要もない。
カーナビに世界地図は要らない。日本地図で十分。
人工知能があらゆる情報を把握する必要はなさそうだけど?
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 01:45:37.55ID:C9Tbx3Qa
>>904
地震の発生の予測なんかできないんじゃないかってくらい難しいらしいし
物理的な法則がわかっていただけではどうにもならない例だと思う。
それから津波の高さの予測はどのくらいの高さの堤防にするかを決めるのに
役に立つと思う。
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 01:53:30.65ID:C9Tbx3Qa
>>908
HDで表示するためじゃなく予測の計算するために必要なデータなんだから
見えないから飛び飛びでもいいとかおかしいと思う。
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 01:54:35.78ID:aHkvFY9m
いつものコピペ貼っとくか....

地震の予知&予測は恐らく無理だ。
地下の状態を常に把握し、そのデータを数理モデルに落とし込んで予測する手法が有効だと思われる。
しかし、”地下の状態を常に把握”することが非常に難しい。

全国の地質&地震データをベースに、地震発生物理学に基づいて断層破壊までの過程を毎回計算させても尚のこと予測はできない。
地下の初期値を完璧に作れないからである。

それなのに、過去数百年程度の統計で長期評価をするなんておこがましい限りだ。
そもそも、全く前例のない地震を統計で予測することはできない。
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 01:55:21.97ID:IK+Oi/eL
津波の高さはマグニチュード分かればおおよそ予測できるんじゃねぇかな?
>>909
なんか複雑な発生過程だから地震の発生メカニズムが分からないから予測できないとか書いてあるな〜
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 02:12:15.60ID:IK+Oi/eL
>>850
はえ〜、これは要チェックだね

--------

石井氏は、人類未知の領域には、宇宙や深海などを想起するが、人間の脳もその1つであると述べ、
同研究所のEd Boyden氏を、その領域を解明しようと踏み込んでいる1人だと紹介した。

 Boyden氏は、同氏が考案した「Expansion Microscopy(膨張顕微鏡法)」と呼ばれる手法を用いて、
脳細胞の体積を8,000倍に増やし、それによって非常に複雑なニューロンのネットワークを可視化することに成功。

 このとき、体積が8,000倍になった脳は解像度が8,000倍となり、データ量も8,000倍になる。
そこで、10〜100TBクラスの大容量データに対して、10GB/sクラスの高速アクセスが必要となり、その分野で東芝メモリが協力しているという。
高解像度で3D顕微鏡画像を観察するため、NHKとも協力し、8Kサイズでのインタラクティブ3Dビジュアライゼーションも実現した。

 チームは神経細胞レベルでの脳の仕組みの解明を目指しており、膨張顕微鏡法による詳細な観測だけでなく、
Optogeneticsによる神経細胞の制御といった研究も行っている。

 目標としては、脳まるごとのニューロンの高速全解析だが、今はマウスの海馬の断片で5TBになり、
マウスの脳全体で1EB(100万TB)のデータサイズとなる。人間の脳に至っては、3ZB(30億TB)という途方もないサイズになる。

 目標実現に向けて、両者は毎秒TB超の転送速度を持ったストレージ環境の構築を目指している。
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 02:20:19.59ID:D/PTr08S
>>913
境界条件をアップデートすれば日本周辺で出来るので、それで天気予報の雲の動きはある程度予測出来てる。

30億テラバイトも本当に必要なのかな〜
はしょって飛び飛びでシミュレーションできないもんだろか
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 02:23:19.38ID:zsQ49Td8
介護関連のブレイクスルーは来ないのかな
せいぜいIotの見守りカメラぐらいで進歩が感じられない
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 02:24:05.40ID:C9Tbx3Qa
だから法則がわかる程度なんか知能の初歩の初歩だってことで決定。
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 02:26:05.90ID:C9Tbx3Qa
>>916
HALは?
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 02:42:29.84ID:zsQ49Td8
halは結局ただのサポーターでしかないからな
道具ですらない
結局人が要る前提だし

要介護人が家族に一人でも居たら、仕事が出来なくなるというリスクを解決出来ないとキツイ

医療もそうなんだけど、みんながいずれ直面して人生最高に困る事なのに、
誰もろくすっぽ考えず進化しないのがもどかしい
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 06:11:05.97ID:9g3pWYrM
>>805
電脳メガネサミットin2018の発言をみると期待薄
https://logmi.jp/business/articles/275816

津脇慈子氏(以下、津脇):経済産業省の津脇です。



高嶋ちさ子系美人
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 06:16:31.62ID:9g3pWYrM
>>830
>未来年表の技術の進展が急激すぎてありえないって批判だけど。

批判している奴こそおかしい

実際、テクノロジーの進化スピードは前倒しで進んでるだろ
東大の松尾豊先生もそのような主旨を述べておられる

量子コンピュータの技術も加速している
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 06:20:34.43ID:9g3pWYrM
>>923
実姉がダウン症

だから性格が男勝り
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 07:42:55.27ID:dkPg5MoI
>>881
pythonは遅い。Juliaだ。
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 08:05:01.96ID:YayDawUC
>>916
介護や保育は人間労働の最後の砦。
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 09:29:55.21ID:B3MvZgtZ
>>922
何でも研究室で開発されるのは早いが、一般に普及するのは非常に遅いんだよなあ
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 09:40:51.53ID:fTGoPX5b
朝生でドイツ人の女の人がHALはドイツで保険適用で普及してると言っていた。
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 09:50:10.46ID:K/x+t5g+
テクノロジーの進化スピードは速くていいから資本主義は終わらないで欲しい
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 10:05:25.37ID:fTGoPX5b
>>926
ボケ老衰老人を介護するだけだから日本の生産性が下がるだけなので
求人しにくくするためにわざと給料が安くなるようにしていると思う。
技術開発でボケ老衰は治る病気にできればボケ老人がまた働けるようにできて
日本の生産性を上げられる。経験積んでる人がまたバリバリ働きだしたら
日本の生産性は半端なく上げられるから、介護施設の価値が上がって
給料を半端無く上げられると思う。
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 13:21:02.27ID:zsQ49Td8
テレビが8kになったらしいぞ。テレビクソ高いけど。
これもシンギュラリティの一歩だよな
欲しいけど5G始まったら、5G搭載テレビ出るよな。
我慢するか
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 13:41:23.00ID:zsQ49Td8
いまいち誰も語らないけど、バーチャル側の娯楽って進化しまくりだな

肉眼のスポーツ観戦なんか100年前から何も変わっちゃいないが
バーチャルは、音だけから白黒、カラー高画質、今後は多視点切り替えにMR。
次は脳内にダイレクトに送る技術か
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:10.45ID:AfZeuK3X
辛抱さんが「これTVで言ったら売れ行きが落ちるから怒られる」って言いつつ言ってたけど
高いTV買っても帯域のせいで地上波は永遠に4k8kにはならないらしいねw
衛星だけ
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 14:14:52.16ID:daVOZQ9U
>>940
あーBS連呼してたのはBSが先行でやるのかと思ったわ
今後永久にBSだけならゴミやね
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 14:26:14.58ID:daVOZQ9U
>>942
えぇ・・・それはいやだなぁ。3Dテレビ並に流行らなさそう
結局ネットの方が良い画質で見れるのか
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 14:30:30.72ID:zsQ49Td8
俺のiMacは何年も前から5Kで無料のYouTubeも何年も前から8Kだった
そう考えるとテレビって本当終わってるな
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 14:48:41.06ID:xiQWUw2S
3Dテレビが流行らないのは回り込んで見えないので
無意識に欲求不満がたまって気持ち悪くなるからだと思う。
8Kの技術を使えば3Dデータで放送できて回り込んで見えるように
できないだろうか。
0946オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 14:54:52.42ID:daVOZQ9U
3Dテレビ不振の理由ってメガネいるからじゃないの?
店頭で試したけど本当にうざかったよ
あと対応してる番組もほぼ0だった
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 14:58:21.85ID:xiQWUw2S
ARとかVRはメガネどこかもっとうざくて臭いゴーグルが必要。
そういうののいらない3Dができないだろうか。
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 15:12:25.06ID:daVOZQ9U
VRはそれに足るだけのコンテンツがあるからね
特にエロ方面の出来は素晴らしい
これこそ求めていた物
ただヘッドセットはもう少し軽くして欲しい
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 15:31:12.42ID:IK+Oi/eL
というか垂れ流し方式のテレビがオワコンな件
今はAndroidTVとかFireTVみたいなスマートテレビでオンデマンド配信だろ

ホログラム式のテレビもあるけどまだ解像度低かったり
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 15:43:47.35ID:xiQWUw2S
>>949
ホログラムだったらある程度だけど回り込んで見えるよね。
8Kだったら解像度高くできるんじゃないかな?

垂れ流し方式のテレビはネットに比べて圧倒的にインフラのコストが安いので
残るだろうとひろゆきさんが言っていた。
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 16:04:30.17ID:IK+Oi/eL
>>952
いや〜そういう問題じゃないんだよね
コンテンツが8Kだろうが無関係
ホログラムの再生方式?製造方式?的に解像度が低いから
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 16:17:50.47ID:xiQWUw2S
>>952
良く知らんけど光の波長で干渉利用してるなら
原理的に光の波長なみの解像度までできるんじゃないの?
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 17:43:40.09ID:BOAxWlNc
存在しない“アイドル顔”を自動生成 京大発ベンチャーがAI開発:日経クロストレンド
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00049/00024/
「デザイナーやクリエイターのように絵を描いたりキャッチコピーを作ったりする仕事は、人間の仕事の最後の砦のように言われてきた。しかしAIの技術革新はめざましく、何かを創り出すAIが作れるようになってきた」

「これまでのAIというと、認識、予測といった使われ方がほとんどで、何かを作り出すAIは少なかった。データグリッドでは、クリエイターの仕事をAIにやらせることで、AIが人間のクリエイターの想像を刺激し、人とAIが共創する社会の創出を目指している。」

「CMに出てくる人物やEC(電子商取引)での服のモデルは、必ずしもその人物が実在していなくてもよいはず。実在のタレントの代わりにAIモデルを利用できるようになれば、コストを下げて目的に合致したバーチャルヒューマンをCMやECサイトに使えるようになる」

アイドル自動生成に近い分野が、「コンテンツの自動生成」。
GANを用いて、アニメのキャラクターやゲームで使われる迷路(ダンジョン)を学習データとしてモデルを作ると、これまでにない「アニメのキャラクターの特徴を持った画像」や「ゲームのダンジョンの特徴を持った図形」が生み出せる。
こうしたAIを有効に活用すれば、現在は1つひとつ人間が描かなければならないようなアニメのキャラクターを、GANでたくさん生成したキャラクターから「選ぶ」だけで済むようになる。

 例えばキャラクターを無数に生成できる特徴を使えば、ゲームなどでユーザーそれぞれにカスタマイズしたキャラクターを割り当てることも可能になる。
実際、オンラインゲームなどを手掛けるアエリアは、データグリッドに出資し、AIでキャラクター画像を生成するプロジェクトを共同で進行させている。
これを利用したゲームの提供も計画されているほか、将来的にはゲームユーザーの好みをAIで認識して好みに合ったキャラクターを生成するような発展も想定している。
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 18:34:07.35ID:VgvSA3jv
4k8kはPCモニタ用だよ
4KでYouTube見たり、4kでゲームしたりするためにある規格
テレビは荒い画質で見るジジババのもの
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 20:07:58.20ID:BOAxWlNc
損傷した神経を修復後、体内に吸収される電子医療用デバイス
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181022_bioresorbable-electronic-medicine.html
ノースウェスタン大学とセントルイス・ワシントン大学医学部の研究者は、インプラント可能な生分解性のワイヤレスデバイスで、神経の再生を促進し、損傷した神経の治癒を改善する、生体吸収性のある電子医療デバイスを発表した。

論文の共著者で、生体埋め込み技術のパイオニアであるノースウェスタン大学のJohn Rogers博士は、「治療へのこのアプローチは、薬剤や化学を超えた選択肢の検討も可能になる」と説明している。

このデバイスはまだヒトでは試験されていないが、この知見は神経損傷患者の将来の治療の選択肢になる可能性もある。

野心的研究に1千億円 2次補正で政府検討
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38365390Q8A131C1EAF000

アマゾンがクラウド専用の独自チップを開発した理由
https://wired.jp/2018/11/30/new-amazon-chips-cloud-computing/
アマゾンが、アマゾン ウェブ サービス(AWS)のサーヴァーに特化した新しいチップを発表した。
「Graviton」と呼ばれるこのサーヴァープロセッサーによって、AWSのコストダウンが可能になるという。アマゾンによる新しい動きは、いったい何を意味するのか。
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 20:14:55.34ID:VgvSA3jv
美少女アンドロイドはまだか?
(パーツを安くするために)大量生産せよ!
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 20:17:30.90ID:cUMGQEON
>>959
youtubeで動画見るのもテレビ見るのもあんまり違わないよね?
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 20:20:54.35ID:utdhrdrd
>>959
テレビはテレビである必要はないんだよ。

俺はモニターとして4Kテレビ買おうと思ってる
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 20:34:28.10ID:IK+Oi/eL
>>963
安く済ませたいなら4kのパソコン用ディスプレイを買ったほうがいいよ
テレビはチューナーや超解像技術、独自ソフトウェアの代金が上乗せされるので値段が高めになる
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 20:56:48.34ID:cUMGQEON
>>665
その間本体はどうするん?
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 21:12:26.83ID:cUMGQEON
本体の方が心配にならんのか
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 22:20:07.11ID:utdhrdrd
>>961
Windows Mixed Realityとかどう?
対応するPCとヘッドセッドを買えば、
美少女と遊べるぞ

どうせ買うならVRじゃなくて、
VRもMRもどっちもできるやつを買ったほうがいい。
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 23:23:18.33ID:daVOZQ9U
>>974
良さそうならマジで入ろうかと思ったけど全然駄目だわ
もっとAI中心なのかと思った
0977オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 23:29:35.88ID:VgvSA3jv
>>976
いわゆるスピリチュアル系
女性にはパートナー以外の男性ともSEXすることを勧めている
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/01(土) 23:49:48.43ID:ZUsbZP1g
テラバイトの移動通信規格、6Gは2030年頃
https://www.futuretimeline.net/blog/2018/11/22.htm

中国産業省大臣は2030年頃に向けて6G導入の準備を進めていることを明らかにした。
6Gはテラヘルツ帯域でテラヘルツ規模の通信速度を実現するとしている。
5Gより高速通信、低遅延、同時接続を強化した有線と無線通信のインフラであり、VRの遠距離医療やIoTをに利用する。
フィンランドの大学も6Gの2億6100万ユーロ規模の調査研究に乗り出した。
6GはGというものに別れを告げるもので、テラバイト通信や数億でなく数兆のデバイスを接続するものになるという。
こちらも2030年代始めの導入を目指すとのこと。
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 00:00:29.18ID:ibTyR7Zi
追記
中国の大臣『7Gはもう出てこないと思う。』
それくらいキャパがあるとのこと
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 00:10:59.61ID:ibTyR7Zi
通信速度
現在は理論値で600Mbpsを超える程度が最速値 LTE
LTE-Advancedの1つ前の方式である「LTE」の、およそ100倍となる10Gbps以上

通信容量
通信速度の実測値に影響する通信容量も、LTEの1000倍以上に設定

6Gの通信速度と通信容量は5Gの100倍以上
こんなに必要ないよな
もう速さは十分なのに

参考
10Gbpsを超える5Gの高速・大容量通信がなぜ必要なのか
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/781
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 00:49:25.71ID:tjFa1x7i
通信容量はいいとして、テラヘルツ級になるとさらに通信範囲が狭ばりそうだな
ミニ基地局がさらに必要になるのだろうか
https://www.rohm.co.jp/news-detail?news-title=テラヘルツ帯無線通信の-1&defaultGroupId=false#a02

>前述のように、テラヘルツ波は水分による吸収が大きいが、
>300GHz付近はその中でも比較的、大気中の水分による吸収が小さい。
>これらの理由から、テラヘルツ帯での無線通信には
>300GHz帯の周波数が有望視されている(図1)。
>テラヘルツ帯の中では、大気中の水分による吸収が比較的小さいとはいえ、
>吸収の影響は大きいので、近距離もしくは近接での
>高速データ伝送が想定されている主な利用シーンとなる。
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 02:14:57.27ID:xQkt1HQL
>>971
対応ソフト考えるとOculus Riftの方が良くないか?
20から販売からとりあえず予約してみた
まだキャンセルできるけど、どれがお薦めだろ?
0985オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 02:19:38.30ID:xQkt1HQL
>>982
5Gで何とか4Kが伝送できるくらいだろ
VRゴーグルの解像度を8Kくらいにあげて前後左右高速で動いたら遅延しそうじゃね?
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 12:24:26.49ID:ibTyR7Zi
>>983
7Gはヘルツ帯の問題もあるんだな。
ヘルツ帯では6Gが最後かもしれないな。
容量だけ上がるのだろうか
0987オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:14:13.58ID:ibTyR7Zi
―――埋めネタ―――
ピーター・H・ディアマンティス氏の夏の講演
未来は想像した以上に近い

7つの加速要素
1.ムーアの法則(チップあたりのトランジスタの個数)
1958年 2個→1971年 2300個→2018年 70億個
10万のノートパソコン
2023年 人間1人相当 10^16cps→2050年 全人類相当 10^26
融合技術→ネットワーク&センサー、合成生物学、ロボティクス、3Dプリンティング、AR&VR、AI、ブロックチェーン
それぞれ加速、さらにシナジーでエクスポネンシャルに加速している。

2.労働時間の軽減=イノベーションへの時間投資(Matt Ridley 「Rational Optimist」参考)
B.C. 1750 古代バビロニア 油ランプの1時間分の生産 50時間の労働
A.D. 1790 蝋燭1本分の生産 6時間の労働
A.D. 1880 石油ランプ15分の生産 15分の労働
現在 1時間分の照明 2秒の労働
イギリスにおける100ワットの電球(百万時間分の照明)の値段を歴史で換算。
A.D. 1300 35,000£
A.D. 1700 15,000£
A.D. 1800 10,000£
現在 3.9ポンド
→イノベーションの土台に必要なインフラは加速度的に楽で安くなっている。
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:14:54.57ID:ibTyR7Zi
>>987
3.クラウドファンディングの庶民化
2017年 世界の市場 340億ドル 375のプラットフォーム
2025年 見通し 3000億ドル
→これまで資金のアクセスがなかった世界のベンチャーが到来・加速
2017年 アジア・欧米でベンチャーの投資額が最高額(計200億ドル)、ICOは別枠で最高額(80億ドル)
孫さんも紹介される

4.安価になるテクノロジー(2に共通)
5.通信網の巨大化(40億人が次の10年で繋がる)
6.5のおかげで隠れていた才能が世の中で活かされる
7.長寿化
0989オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:16:14.78ID:ibTyR7Zi
Yuval Noah Harari: "21 Lessons for the 21st Century" | Talks at Google
https://www.youtube.com/watch?v=Bw9P_ZXWDJU

グーグル主催
ホモサピエンス全史、ホモデウスの著者が21世紀の課題を語る

<要点ピックアップ>

・自己開発能力
将来なにが起きるか誰にも分からない。
ゆえに、何を教育するべきかも分からない。
確かなことは、常に真新しく変化する社会がすぐそばに来ている。
今まではある分野の技術を学べばそれが一生住める”強い基礎の家”
になっていてそれが生き甲斐だったが、これからは身軽に移動できる
柔軟で身軽なテントになる。これから幸せに生きるために
大切になることは、様々なスキルを生涯に渡り身に着けつつ、
自分のアイデンティティを固めるという自己開発能力が大切になる。
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:16:44.02ID:ibTyR7Zi
・今直面している資本主義の危機
投票者が一番知っている。消費者が常に正しい。
美はそれが映る目を有する者にあり、心に従うべし。
究極のモデルは、個人の自由選択から成る。
このような18世紀のアイデアが今の政治的、経済的な資本主義社会
の根底を成している。
しかし、AIが次第に無意識の内にあなたの自由選択の権利を侵害し、
この根幹が揺らいでいる。何を買うか、どこに行くかなどの
外的な次元であるが情報テクノロジーとバイオテクノロジーが
混じり合い、AIが人間と直接つながれば何もかもを奪われる可能性がある。
それは何も物理的でなく、表情や顔色で性的志向や血圧などの情報をAIを
使って誰でも他人がどんな人か思考面・身体面を知れることになるだろう。
さらには、自分にも分からない自分の特徴を政府や企業などの組織が
知ることになる。これでは自由選択という原理の資本主義が成り立たない。
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:17:08.12ID:ibTyR7Zi
・宗教の死とテクノロジーにおける哲学の重要性
ビックバンの始まりの理由や意識の存在は神秘的で、
意識は特に神の存在のためににあると信じる者もいる。
このような神秘的なものを夜にキャンプファイヤーをして話し合い
人生の意味というものを見出してもいた。
今までの宗教を解釈すると要するに、
「ビックバンがなぜ起きたか分からない。」からこれを利用して
ビックバンが起きたから女性はこの服装をしなければならないというふうに
宗教は現実世界の神秘性を利用してきたのです。
人生の意味というスピリチュアルなものと宗教は分けて考えるべきだ。
スピリチャリティーは自分で能動的に答えを求めるのに対し、
宗教は答えを押し付け、戒律を破ると物理的な罰を与えているものもある。
そして、スピリチュアルな哲学的自己追求はテクノロジーの発展に
不可欠なものになる。自由選択の在り方、自動運転車のトロッコ問題など
のジレンマの解決などが例になる。
これはエンジニアには必須な素養になるだろう。今までは哲学の範囲で
ジレンマを処理するのは人間個人の手に委ねられていた。
テクノロジーにより人間から独立した機械がこのジレンマを扱う段階に
きているのだ。
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:17:37.95ID:ibTyR7Zi
フェイクニュースとグーグルの使命
グーグルやSNSサイトも含めたニュースの提供は
ユーザーのアテンション(注目)といわばトレードされておる。
つまり、ニュースは面白いエキサイティングなものほど良いが、
そういうものは数が少なく不足しがちである。
そのため、ニュース提供者は真実に目を向けず注目を集めるための
工夫をする競争構造を作ってしまい今のフェイクニュース問題に
直結している。これを解決するには、従来の新聞のように高い質の
ニュースをそれに見合ったお金を等価に提供し、注目を悪用しない
ことだ。消費者は質の良い車や食べ物にお金を喜んで払うが、
ニュースはそういう類に捉えられていない。これは情報構造に問題が
ある。グーグルはそういう我々の今の価値観を現状にフィットする
よう創意工夫をすることを期待する。

終わり
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:41:05.81ID:hJXgnc2p
>>922
そのサイトによると、精神アップロードに必要なナノマシンは実機を製作できる理論が確立できてないし、ニューロンスキャンしようにもMRIの解像度は全然上がってないと主張してる。

AGIが実用化できたら技術が爆走進化できるのかどうかも理論的な裏付けはないと言ってる(知能だけで科学は進歩させられない)。
0994オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/12/02(日) 15:53:07.90ID:oCF5J8F4
>>922
俺はシンギュラリティ派だけどこういう「信者」は嫌いだわ、架空の未来に現実逃避してるだけじゃん
カーツワイルの予測がおかしいのは明らかだし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 8時間 40分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況