>>383
資料ありがとう とらえ方次第かなあ。
資源のインフレ率は欧州もアメリカも3%前後だけど
アメリカはさらに
>アメリカ特有の「所得以上に消費する」文化の賜物
でサービスまでインフレしている。
だから 欧州は5%弱のインフレで済んでるけどアメリカは6%弱まで行ってる
と読める。
>今の欧米のインフレは資源高インフレだから
という意見も外してないと思うが如何?
修正するとしたら
「欧州は資源高が主体のインフレで
アメリカは資源高と人件費上昇の寄与度が50:50のインフレ
ただしアメリカのインフレ率は欧州より上」と付け加えるべきだったか。
しかし実質可処分所得がマイナス
ってことはアメリカもインフレに給料上昇が追いついてないってことか。大変だろうなあ。