>>344
先ずしっかりとした将来の目標を示す事がスタートラインではないか?

例えば
ベースは原発で1/3
調整可能な発電は火力で1/3
自然エネルギーで1/3

さらに完全なカーボンフリーを目指すなら、火力で排出するCO2の後処理には20円/kwhのコストを費やす

具体的な指標を国が提示しなければ開発や投資は進まない
高効率な火力も、CO2の後処理も国プロでちょいと試作すればそこでお終い
それ以上は開発も設備投資も進まない

2050年に完全カーボンフリー
未だ30年も先だから、取り敢えず言ってみた
ところがこれが結構な足枷になっている

そろそろ否定して、もっと効率良くかつ迅速な削減方法を目指すべき時期に来ているのでは?