>>503
仮に再エネだけで供給量100%到達したとしよう
そして110%までにはさらに導入期間がかかるし、もしかしたら110%には永久に到達しないかもしれない
そういう状況で

再エネは需要カーブに合わせて都合よく発電できないわけであるから
必ず水素などの二次エネルギーに転換してやらないといけないわけだ
そしてその量は、需要の底とピークの差なので少なくはない

日中ピークを太陽光で削ったとしても、ほかで4000万kW±3000万kWくらいの変動分を常時調整しなきゃいけない
大型火力30基を毎日調整稼働しなきゃいけない