X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント336KB

自炊技術総合29 @電子書籍板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 23:20:28.70ID:AReMwBst
書籍を自分でスキャンして電子化する、
通称「自炊」についてのスレッドです。

■前スレ
自炊技術総合25 @電子書籍板
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515530055/
自炊技術総合26 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1523430737/
自炊技術総合27 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1537521115/

■関連スレ
【コミック】自炊技術総合スレッド43冊目【書籍】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/download/1442423719/

■参考サイト
自炊技術Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1548591575/
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 09:38:09.99ID:PSteQMXz
自炊した裁断済みの大量のコミックLOの処分に困ってるんだが
メルカリは一応アダルトNGみたいだし
売りやすいフリマアプリやオクみたいのないかな?

捨ててもいいが
ゴミステーションに大量のコミックLOおいて地元に変な噂立っても困る
それに10年先には存在が危ういかもしれん二次ロリ文化を
今の内に誰かに引き継ぎたい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 22:03:17.37ID:glNmhgec
A3スキャンの大型ADFはパワーがあるから
埋め込んであるローラーに紙を巻き込んでくれる
容赦なくビリビリくしゃくしゃにしてくれるわ
重送しだしたら注意だね
ケチらないで早く消耗品を買おう
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 08:25:12.58ID:lXrd76K4
大型機なら破損防止の機能が付いていて被害は1〜2枚くらいで収まらんかね?
というかローラーに巻き込むような事故は全く経験無いな。

よっぽろ薄いか小さい紙だったんでは?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:17:07.08ID:QNMY03r2
以前ヤフオクで買ったDR 5010は紙送りに問題があったのか、雑誌だと50枚に1回ぐらい原稿を巻き込んでビリビリにしてしまう。
中古なのにスキャン枚数が数百枚だったので、出物かと思って買ったのだけれど、そんな罠があると思わなかったw
紙質の良い漫画単行本とかだと平気だったりするんだけど。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:18:30.21ID:QNMY03r2
ちなみに他に持っているDR 5010ではそんなことは起きないので、そのスキャナ個別の不具合だと思うけど。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 09:59:09.22ID:u2syRskA
DRはかなりの上位機種じゃないと破損防止機能ついてないんだよね
fiだと下位機種でもホチキス止め原稿を破く前に止まってくれる機能付いてんだけど
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 15:10:29.30ID:59mlPdPR
DR-C240を使っていてDR-M260について調べているのだけど情報があまり見つからない
USB 3.1に対応していてフルカラー600dpiのスキャン速度がDR-C240の1.5倍
な所が良さそうだが

「DR-M260 ローラー」で出て来る交換用ローラーは
・DR-C240のローラーと同じに見える
・でも公式価格はDR-C240のローラーの半額
・でもDR-M260のローラーを売っている所が見つからない
うーん意味がわからん
同じ物なのかどうか問い合わせるしかないか
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 17:09:15.71ID:lXrd76K4
M260の交換ローラーキットは商品コード1550C001で
SF400のものとおなじようだ。
普通にアマゾン等で売ってるな

C240とはコード違いだが互換きくかは知らん。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 18:11:02.21ID:59mlPdPR
>>562
なるほど!商品コードで検索するのは思いつかなかったありがとう
ローラーが安いというのは本体高いけどランニングコストは安いと言えるわけか
DR-M260買う前に一応SF400と同じローラーを買えばいいのか問い合わせてみる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 07:57:23.27ID:SQ9s1hwe
重送が酷い書籍で小口を少しだけ湿らせたらすんなり成功した
ようは摩擦がなくなっているのを回復させればいいのだから
紙に油を吸われて手が荒れた経験を思い出したのだけど
ローラーに油分を与えてもいいのかもしれない
こんどグリセリンでも塗ってみようかなと思案中
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 08:20:18.94ID:SQ9s1hwe
とりあえずハンドクリーム塗ってみた
黒い汚れも溶けてきて掃除も同時にできた
いまのところ重送が嘘のようになくなり快調
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:42:49.59ID:r/rCzM4z
需要があるかわからないけどfi-7160で
センサーの裏側にホコリが付着したから
分解してみた


ツメが2箇所とネジ止めが2箇所あってそこを外せばあとは上のカバーが外せる
モニターやスイッチにつながってる黒色のコードに注意すれば特に難しいところはなし
あとはセンサー部がハマってるだけなので
外して掃除が可能

https://i.imgur.com/oWVL2EG.jpg
https://i.imgur.com/wI8YOS2.jpg
https://i.imgur.com/kVIopPl.jpg
https://i.imgur.com/tauDVcz.jpg
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:56:04.38
ホコリ掃除って、別にスキャン品質にあんま影響ないよな?
俺数百冊スキャンしてるけど、違い全然分からんし

さすがに、鉛筆で書いたノートをスキャンした後はガラスを拭いたらかなり汚れ取れてスキャン品質変化したけど。

あ、変化あるといえば、スキャン中にキーキー音が鳴るかどうかって事ぐらいか?
黒板を爪でひっかくような生理的嫌悪感を引き起こすような音なら、俺はある程度がマンできる派なんだがな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:01:30.25ID:vihfO6ff
縦線が出ないなら大差ないね
カメラでもレンズ表面についた少々のほこりは、ほぼ関係ないしな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:37:40.50ID:/bqx9Krk
画像をzipで固めると「データが壊れて展開出来ないエラー」にぶち当たって泣きを見る気がしてるんだけど、経験ある?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:20:37.39ID:fgXNWLEw
標準の圧縮解凍ソフトも良くなかったりする

仕事で送られてきたzipが標準ソフトだと文字化けで開かれて
7-Zipってソフトだと正常に解凍できた
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:53:11.87ID:/bqx9Krk
そうそう
Macでも標準装備のアーカイブユーティリティだと開けなくて、ダウンロードしたunarchiverだと解凍できるとかあるんだよな
人からもらったzipだと壊れて開けないとかもあって仕組みがよくわからん
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 21:58:42.09ID:0Rifgu3s
200DXの受け木って長いせいか送料地味に高いな
2年前買った時は送料450円ででかい封筒に入ってきたけど今は大分上がってしまった
まとめ買いしておけばよかった

測ってみると1cm角だけどこれホムセンの角材で代用できないのかな?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:09:11.11ID:4PC1KHBw
でも刃を痛めずにキッチリ紙を裁ちきれるような硬さの材質の角材なんて売ってる?
オリジナルの材質はなんだろ?

ナイロンぽいような感じでアクリル系統よりは明らかに柔らかいし。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 05:43:00.00ID:h62bvT7W
一面をもうだめだって思うまで使い前後反転
6年くらい前に買ったのに、まだ二面しか使っておりませぬ(貧乏症
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:20:48.15ID:5F3uRoyo
薄い紙の本を裁断すると受け木の傷みは結構性能に影響してる感は有るね。
うちは513だけど一回裁断刃を研いでるので受け木は粘れないわ。
傷んで来ると最後の1枚が切れなくなる。

買い換えた200DXはまだ受け木は1面しか使ってない。
見た目は200DXの受け木の方が傷んでるんだけどよく切れる。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:07:17.13ID:jc6B2UGM
うちの裁断機は刃こぼれのせいか真ん中のだけボソボソに切れてたんだけど、我慢して使い続けたら限界突破してまた綺麗に切れるようになってきた
スキャナには金出せても裁断機には出せない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:17:44.72ID:VMChFgiw
>>590
DR-C240をUSB2.0のフラットベッドスキャナと同時に使ったら紙送りがガクガクになったからDR-C240同士でも無理じゃないかな
USB3に対応しているスキャナなら違うかもしれんが

ちなみに俺DR-C240を2台持っているので別々のPCに繋いで同時スキャンしたことあるけど
人間は一人だからそんなに効率上がらない
今何の本をスキャンしているか混乱する
0596591
垢版 |
2020/02/07(金) 04:22:02.03ID:GpwxbPBw
>>593
研げるかいなかで言えばそりゃ研げるけど
上手くいくかどうかは当然腕次第w

ちなみに俺は包丁研いだことは数回しかないド素人
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 20:41:45.85ID:MJQ+sRQy
そういえば別々のUSBコントローラのポートにするとかすればいけるかもしれんね
ただどのみちCapturePerfectは二重起動できないけど
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 07:46:58.25ID:Z0bZN4sg
>>599
原稿サイズを『自動検知』にして、切り出し位置調整で3mmくらいにすると余計な部分もスキャンする

黒枠ではないんだけど、俺はこの設定で行けた
えちるとらんの方でも黒枠の読取レベルを下げれば認識してくれる
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:41:55.62ID:4YAwierP
マンガの場合は枠線むっちゃ適当な作家さんもいるし諦めて紙端基準てのもありだと思うけど
文字主体の本なら文字の傾きで補正かけたいところだな
それができるのがえちるのいいところだし
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 20:59:33.65ID:awi/RtDJ
ScanSnap以外の情報ってあまり見かけないけど、
Epson, Canonってイマイチなのかな? 普通過ぎて話すこともない?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:17:53.80ID:L361e3Vf
scansnap ix500→EPSON DS530に乗り換えた経験からすると、ix500はこだわり派の漫画・文庫本自炊ユーザには正直むいてない
EPSONは自前でコントラスト調整できるし、出力形式もPDF,JPEG以外にも対応してて、解像度も400dpiいける
ix1500だと縦線軽減があるのが強いけど、効果はどうなんだろうか
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:41:58.83ID:RpzqTbQn
scansnapも持ってるけど自分はDRのcaptureperfectの方が使いやすい。逆に世間は何でscansnapばっかなんだろと思う。オクでもfiより高いし。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:08:49.85ID:L361e3Vf
自炊に興味持った頃ろくに調べずにscansnap買ってそれなりに満足して使ってたけど、他機種使うとアレ?って思う部分たくさん出てくる
JPEGの圧縮率が5段階とかもわけわからん
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:17:10.33ID:4YAwierP
ScanSnapは昔から画質や独自ドライバに難があり自炊用スキャナとしては賛否両論だったが
価格と機能のバランスが非常によくS1500が売れてブームになった

キヤノン機は元々グレスケ特化型でカラー苦手
フラベと使い分けるこだわり自炊派は好んだがオールインワンを求めるお手軽派には敬遠された
その後自炊ブーム真っ只で歪みの出やすいラウンドスキャン機、紙影除去に難のあるマイチェン機、強制jpg転送の高速上位機というどれもいやんなラインナップな時期があり手を出しにくくなった
(リースアップ上がりの業務機がそこそこの価格で買えるため中古市場は良好)

エプソンはドキュメントスキャナ後発メーカーで
初号機が強制白縁塗りつぶしというビジネスライクな仕様で自炊ヤーに受け入れられず自滅
その後低価格路線のラインナップに切り替わりコスパを求める人には好まれている
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:31:53.82ID:VFPioBbI
キヤノンしかわからんがこうしてみると確かに地雷多いな

>歪みの出やすいラウンドスキャン機
DR-C125のことかー!!
>紙影除去に難のあるマイチェン機
DR-C130のことかー!!
強制jpg転送の高速上位機
DR-M160のことかー!!

今DR-M260に強制jpg転送はあるのかメーカーに問い合わせているけどなかなか回答が来ない
だめかもしれん
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 00:54:40.49ID:cNVxWvGW
自炊始めたばかりで、普通の複合機で1枚1枚やるのが流石にめんどくさくなってきたんですけど、そういう初心者向けにいいメーカーとか機種ってありますか?
取り込んでるのは、主に漫画の雑誌とか単行本とか同人誌とかなんですけど。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 01:07:39.55ID:zDWL3KzA
質問前に自分のスタイルちゃんと考えて書いてみて
画質と価格と手間と、どこを優先してどこを妥協するのか

まあいま複合機でやってるなら画質最優先てこともないんだろうし
IX1500かDSでいいんじゃねって感じになりそうだけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 01:21:47.03ID:cNVxWvGW
>>612
ルールがよくわからなくてすいません。
とりあえず、最終的にPDFにしてタブレットで読む程度の使い方です。
今はキヤノンの複合機で1枚1枚jpgで取り込んでからPDFにして、Googleドライブに上げて、タブレットにダウンロードして、って感じでやってます。
とにかく時間がかかるので、そこをなんとかしたいなと思ってます。
調べると富士通のやつばかり薦めてるウェブサイトが多いんですが、実際どうなのかなと思って。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 01:28:40.74ID:VYsK4YWl
富士通のix1500はまとめて取り込んでpdfにして、googleドライブに上げるまで自動でやってくれるよ
取り込みもクソ速いし驚くほど時間と手間が短縮出来ると思う
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 01:37:15.65ID:cNVxWvGW
>>614
>>615
アドバイスありがとうございます。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:28:48.17ID:jVditfqi
1cm角材を買って来たけど200DXに入らなかったorz
ノギスで計ってみると200DXの受け木は9.8mm角
1cm角材は10.2mm角だった
割と残当かな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:11:31.54ID:25SrLM0u
サイズ自動認識上手くいかなくてやたら縦長横長に無駄スキャンすることあるか?困ってるの俺だけか
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:33:47.67ID:jVditfqi
タジマサンダーブロック中目で10分ほど削って入れてみた
コツは角を気持ち落とすことかな
とりあえず普通に切れてるけど刃が駄目にならないか試験だな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:11:24.60ID:gJaGEt7a
書籍を解体しても良いならScansnapXi1500マジおすすめ
自炊なんかしたことないのにスムーズに書籍自炊できて逆にビビった
なんだかんだでミスったら高確率でエラー出してくれるし(ミスの内容にもよるけど)

ところで書籍自炊した後の残骸がヤフオクでも売れないんだが
もう捨てるしか無いのかな…
他の売れてるのを見ても、たとえ裁断済みじゃなくても勝手に売れるような最新刊ばかりだね
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 21:51:13.03ID:QUoePV5P
べつに悪意を持ってScanSnapを排除したいわけでもなくて
工夫の余地がないからね
自分も元ユーザーだし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:22:47.11ID:gJaGEt7a
このスレ訳の分からんルーラルルール多すぎだろ
Scansnapも割れもヤフオクの話題も駄目とか
じゃあ何の話なら出来るんだよ?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:35:49.26ID:MJdPtzFt
確かに富士通以外のスキャナーはあんまり情報ないよな
canonとか複合機のスキャン機能とか自炊にどうなのか知りたいわ
次買い換える時の参考になるし
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:53:42.72ID:QUoePV5P
>>630
気を悪くしたのなら悪いとは思うが
ヤフオクは自分はグレーではなくてアウトだと思っているから
荒れる可能性のある話題だから
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:26:35.93ID:xTQ0M2Ly
ScanSnapはともかく
モラルに反するような内容は5chのどこでも基本NGだぞ
荒れる元なのでわざわざ言うなってのが不文律
(別にここだけのローカルルールではなくDL板の自炊スレでもテンプレで禁止されていた)

割れの話題は完全アウト
裁断済み本の売却、自炊の種(自炊の森)は一応合法だが
一冊の本を複数人でシェアして複写するような行為は倫理的にどうなのって話になりやすいので
ここで話題に出するなら噛みつかれる覚悟は必要

スキャナの固有機種の話題は別にNGじゃない
ただScanSnapユーザーの中には 自炊スキャナ=ScanSnap一択 って認識の人もいて
前提を言わずいきなりエクセレントだのスーパーファインだの言い出すことも多い
他のスキャナ使ってる人間もいるし使用環境は書いて欲しいなと思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 01:05:20.45ID:ntV8zbr4
ここは職人が多いから新人には特に厳しいんだな
ちなみに俺はデータのやり取りは割れだけど、裁断済み書籍のやり取りは割れにあたらないと思ってるし、実際やり取り始めてから新品の漫画買う量半端なく増えたから業界に貢献してると思ってる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 05:29:50.11ID:QCyTMJK8
裁断済み本の二次流通は適法だから仕方がない。
ただし内容的に裁断済み本の二次流通の話はスレ違いだろう。

少なくとも自炊技術の話ではない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:15:29.35ID:3p91t6AR
そうそう進行が遅いスレの場合は、関連するなら雑談も受け入れればいいんだよ
だいたい自炊技術って言うけど、要するにスキャナに頼るだけのくせに恥ずかしくないのかねぇ
あなたたちは職人じゃなくて、ただのスキャナ機・オペレータ(趣味)でしょw
聖書を手書きで複写できるレベルだったら職人って名乗っていいよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:21:18.86ID:nnWS6fR+
なんかめんどくさいな
マンティングとかどうでもいいからさ
戦いたいのなら自分と戦え
他人を攻撃したところで不毛だよ

それよりもこういうからくりって結構リアルだなあ
背表紙もスキャンしておいたほうがよかったか
仮にこういうスタイルが一般化した場合
背表紙でデータはネットで拾える気もするが
http://bookshelf.shinshomap.info/
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:46:41.74ID:xTQ0M2Ly
大元は補正関係の技術スレだったんだがね
自炊ブームで取るだけスキャンが大勢を占め職人スレは廃れ
自炊作業スレだけが残った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況