X



トップページ電気・電子
580コメント255KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 114
0001今年の選挙に行って与党を引きずり下ろそう
垢版 |
2024/03/15(金) 19:06:39.16ID:mAeGssN9
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ  https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702317494/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
    でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
    得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
  ・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。

前スレ  電子工作入門者・初心者の集うスレ 113 2024/01/02〜
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1704159311/
前々スレ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 112 2023/10/08〜
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1696745635/
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/15(金) 20:51:05.24ID:ydtIt74O
ナースエイド 終わっちゃった。

大河先生は????

澪は?
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 02:17:19.16ID:YBbl4spy
昨年末にケースの穴開け加工について質問したものです。
ようやくボール盤など揃えて無事に加工出来ました。
準備と後片付けが手間ですけどハンドドリルとテーパーリーマーでやるよりもずっと簡単でした。
ありがとうございました。
バリ取りの質問です。
ネジ穴やコネクタ取り付け用などの穴の場合はそれほどサイズは厳密にする必要なかったので穴開け後精密ヤスリなどでバリ取りしてますが、例えば3mmの円筒形LEDをきっちり埋めたい場合どうやってバリ取りしたらいいんでしょうか?
3mmのドリルで穴開け後にヤスリをかけると楕円っぽくなったり表面が中途半端な面取りのようになってしまってLEDがピッタリにならないです。
どのスレに書き込んだか分からなくてずっとスレ探してました
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 02:21:29.87ID:YBbl4spy
たけのこドリルだとワークテーブルの穴に干渉しそうな気がしたので結局買わずに10mm以下は普通のドリルで、10mm以上はホールソーでそれぞれ必要な径を揃えました。
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 04:49:54.63ID:EpLQeFrW
3mmの穴に対して3.5mmのキリをわずかに当てるとか
が一般的なバリの取り方かな
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 05:21:46.40ID:KXLcZ2LT
ホールのバリは主に裏側にできる
合板にアルミ板を重ねて穴をあければこのバリができにくい
ボール版付近には穴だらけになった捨て板がよく転がってる

とはいえ多少バリはできてしまうのでアルミ素材ならこういった回転リーマで簡単に除去できる
尼/dp/B07KR6DDKD
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 07:07:12.09ID:ICn7adXS
>>6
> 例えば3mmの円筒形LEDをきっちり埋めたい場合
これはどう言うこと?
きっちり埋める と言う意味がわからない。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 07:15:03.98ID:ICn7adXS
>>6
3mmの穴を開ける。
6mmくらいのドリルを手に持って、バリのある面からドリルでさらえば良い。
ボール盤に6mm程度のドリル刃をセットして、
バリを削り取ると綺麗にできる。
ドリル刃だと120度なので、正式にはコニカルドリルで
さらうと、90度でバリ取りできる。
さらネジ過去も出来るので、コニカルドリルは便利。

バリを取る時も、よく切れる歯を使うこと。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 07:18:49.47ID:vCd8LdST
薄板用ドリルってあるけど、これを使えば?
NACHI(不二越)製の商品名だと「すぱっとドリル」っていうドリルがある。
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:30:46.62ID:YW9vF4O3
>>6
私はタケノコの斜めの所で面取りをしているけど、11さんの奴が良いね、セットでも売っている
面取りカッター ステンレス用 六角軸 XMSSAA 面取りドリル バリ取り コバルトハイス鋼 HSS-Co M35 窒化チタンアルミコーティング 鉄工用 穴開き型 4本セット
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 10:34:10.41ID:YW9vF4O3
これは4千円位だけど、セットで千円くらいのがあるね、どうしようか考え中
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:14:48.13ID:DQLWVjfE
長年ラズパイを使ってセンサーを乗せてた人がラズパイ5を買うか迷っていた
私はラズパイなんてゴミを買わずにIntel N100ぐらいのミニPCとM5Atom買って
M5Atomに気温気圧センサーつけてそれをミニPCからシリアルで読めばいいじゃんと提案したが
「そうじゃないんだよ」と言っていた

M5Stackも8000円ぐらいするし、コスパのいいIoTなんてミニPC+Atomにかなうわけないと思うのだが
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:29:38.04ID:YBbl4spy
みなさんどうもありがとうございます
以下の3つのパターンがあるようですね

・木の上にワークを置いて穴開けする

・すぱっとドリル(ローソク研ぎ?)で穴開けする
・開けたい穴径に合うたけのこ(ステップ)ドリルがあるならこれで穴開けする

・穴開け後に穴径より大きなドリルで手回しする
・穴開け後に手に持って使うバリ取りツール?を使う
・穴開け後にコニカルドリル(面取りカッター)を使う

次回からは木の上に置いて穴を開け、裏返して穴径より大きなドリルで手回し試します。
ステップドリルは4mm以上で1mm単位のようなので、今使ってるドリルが寿命来たらすぱっとドリル試してみます。
うまく出来なかったらバリ取りツールを買いそれもうまくいかないならコニカルドリルを買ってみます
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:36:16.80ID:YBbl4spy
ステップドリルの斜めの部分が普通のドリルにも付いていたらいいのになと思いました

>>10
うまく文に出来なくてすみません
3mmの穴にきっちり3mmのLEDを嵌め込むみたいな。砲弾型じゃなくて円筒型だとパネルにLEDが一体化したような感じでLEDが主張しなくてきれいなんですけど、うーん、うまく表現出来ません…

>>14
メーカー名らしき表示違いで似たようなのがたくさんあります
レビュー読んでいるんですけど1回目はきれいに仕上がるけどすぐにダメになるみたいな書き込みが見られるので気になります
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:39:16.34ID:YBbl4spy
ツボサン バリ取りナイフ BTK162R
これもちょっと気になっています
使った事ある人いますか?
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:42:21.01ID:YBbl4spy
バリ取りナイフを見て思いつきました
ツボサンのはおそらく大きいと思うので、オルファなどから出ているアートナイフ、デザイナーナイフに取り付けるヤスリがあるとバリ取りに使えるかなと思いました
ググったらプラモデル用の高価なのは見つかりましたが…
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 13:52:28.21ID:YBbl4spy
>>15
シリアルで読むなら1000円以上するM5AtomじゃなくてATTinyとかだと100円以下だからもっと安く済むと思う
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 14:40:14.21ID:DQLWVjfE
AtomならGroveケーブルでセンサーつなぐだけで工作不要なので
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 15:22:31.92ID:YBbl4spy
>>22
どうもありがとうございます
コニカルドリル(面取りカッター?)と面取りビットは見た目が違うのは気がつきましたが、役割や仕上がりにはどういった違いがありますか?
面取りビットの方はテーパーリーマーになんとなく似ていると思いました

たぶん面取りカッター
https://i.imgur.com/zvod0F9.jpg

たぶん面取りビット
https://i.imgur.com/NX1bxit.jpg
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 16:03:27.70ID:e2wRi7Di
初心者スレ統一してください。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 16:06:09.13ID:Knud+D3G
ボール盤使うなら上の丸い穴があいた面取りのほうが綺麗にできる
下のはビビる可能性が高い
以前、工作機械で機械部品作ってたから経験ある
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 16:18:07.60ID:ICn7adXS
>>23
https://imgur.com/cOeZEh6.jpg
きっちり埋めるとは、こういうことね。
@→A→B→Cという感じですね。
装置内側は、大きくC面が取れていれば良いので、ドリル刃を手で持ってニジニジすれば良いですね。

コニカルドリルは、面取り専門なので、大変綺麗に簡単に加工できます。
ボール盤に取り付けて行えば、少しやっては確認、少しやっては確認、と
調整が簡単にできます。
図5と図6に書きましたが、コニカルドリルの良いところは、
刃が入るときにワークの穴中心と多少ずれていても、自分自身で倣って行きます。
一方、5のようなドリルだと、芯がズレているとワークを削ってしまいますので
使いにくいです。

コニカルドリルのポイントは、1周上に刃が1カ所しかないことです。
これにより、穴径に影響を与えずにバリだけ取っていきます。
1度やってみてください。もう他のは使う気になれないです。
専門道具であることを実感できます。

アルミ板の穴開けでバリを出したくないのなら、図7のように
木板などにしっかり挟んで開けてみてください。
ビックリしますよ。ベーク板だともっと良いです。

アルミ板の穴開けは、刃を進める速度が速過ぎると、
図8のように抜け側だけでなく入り側にもバリが出ます。
一度試しに、刃の速度をとてもゆっくりで空けてみてください。
うそのようにバリは出ません。
ボール盤でやる場合です。手持ちドリルではフラフラして無理です。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 17:00:56.88ID:YBbl4spy
>>25, >>26
どうもありがとうございます
ボール盤なのでコニカルドリルでやろうと思います
後者のドリルだとビリビリしそうな気がしました
そういえば、普通のドリルじゃなくてホールソーの場合はバリがほとんどありませんでした
もともとそういう仕組みなのかそれともゆっくり上げ下げしたからなのかよくわかりませんが

>>26
LEDはそういうことです
イラスト描いてくださってありがとうございます
ドリルで一度穴を開けて場合によってはワークテーブルを下げ、ドリルチャックからドリルを外し面取り用にドリルを付けた場合穴の中心がずれると思うので手動のバリ取りツールの方が確実かもと思いましたがコニカルドリルなら中心が少しずれても問題ないかもしれないということですね
手動のツールはこれを検討してました
https://i.imgur.com/smj0kVz.jpg

木の板は何ミリくらいの物がいいですか?
ワークテーブルやバイスへの固定方法も良かったら知りたいです
ワークテーブルの上に木の板を置く→ワークを置く→中心を合わせる→下の木とワークをワークテーブルに固定する→下の木より小さな板をワークの上に置く→上の木をワークに固定する
って感じですか?
ベーク板ってかなり高そうです…
アルミ板よりも高そう
ググり方まちがえてるのかな
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 17:50:17.56ID:ICn7adXS
>>27
>木の板は何ミリくらいの物がいいですか?
いろいろと尋ねるのもいいですが、自分で試してみることもしてください。
ここでいろいろアドバイスしてくれる人は、
自分で考えて試して、その結果からさらに工夫して...習得したものだと思います。

コーナンに行くと木材の端切れ1袋詰め放題とかありますので、
いろいろな木を買ってきて試してみてください。
どのくらいが良いか簡単にわかります。

>ベーク板ってかなり高そうです…
これもベーク板に限らず、いろいろな板で試して見てください。
ホームセンターの売り場で実物を見て、結果を予想して、
帰って実際にやってみた結果が、あなたの技術になります。

>ワークテーブルやバイスへの固定方法も良かったら知りたいです
バイス(万力)はすでに買いましたっけ?
ヤフオクで中古が安いです。
私はコレ↓使ってますが、素晴らしいです。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1128879503
コレ↓は、ガタガタしてあんまり良くないです。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1128243333

ボール盤を買ったのは、最高に良い買い物でしたね。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:18:17.62ID:YBbl4spy
>>28
バイスはとりあえずボール盤(SDP-300V)付属の物を使っています
後者のバイスのようにガタが酷いのでワークと口金の間とワークの底にゴム板挟んで使っています
しかしそのゴム板がクッションになってしまっているのか加工中にワークがずれてしまいます
2ヶ月以上Amazonや工具メーカーのサイトやホームセンターでバイスを色々見比べています…
木工用の気がしますが大きな洗濯バサミのようなクランプを一昨日注文しました
使い物になるか分からないけどバイス使わないでそのクランプでワークテーブルにワークを固定出来るか試してみようと思っています
上手くいったら木の板も挟んでみます

質問ばかりすみません。前スレでも言われました
自分で試行錯誤試します
ありがとうございます
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:21:43.79ID:KXLcZ2LT
洗濯バサミのようなクランプは弱いから危険
切削中にはずれると材が回転ノコギリのように作業者に襲い掛かる
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 18:21:47.51ID:YBbl4spy
ボール盤自体は2万弱でしたがドリルや工具ですでにその倍以上かかりました
たくさん投資したので納得いく物作れるようがんばります
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 19:55:35.03ID:IwoTQjHG
linuxパソコンとシリアル通信対応の外部機器を
USBシリアル変換で接続しようとしました
FTDIのチップのはlatency timerが1msより短くできないので通信速度が問題になってます
このため、調べた所他社でCP2012nと言うチップを使ったUSBシリアル変換は
FTDIのチップよりも通信が早いと聞きました
実際の所、通信速度は早いですか?
若しくは他の手段でのシリアル通信方法があれば教えていただけると助かります
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:51:20.21ID:YW9vF4O3
>>31
よくぞボール盤買いました、オメ、パネルの穴あけならアマチュアでも必須だと思います
昔々は電動ハンドドリルでよくやっていたよなぁ、と我ながら思います
硬質アルミはバリが出ないように比較的簡単にできると思いますが、純アルミはどうしてもバリが出ますね
バリというか、わずかに尖がるというか、盛り上がるというか、なのですよね
LEDは1個の場合には穴開けて内側から出せば簡単で良いのですが、並べる場合にはどうしてもガタが気になる場合があります
プラスチック絶縁ワッシャ―を並べると比較的目立たずがたも吸収出来て良いですよ、ボンド付けですけど
M6 Transistor Plastic Washer Insulation Bush Nylon Bushing Ring White ... てなやつ
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:01:12.97ID:v5rxzGmM
LEDパイロットランプは透明の樹脂ネジをパネルに付けて裏から照らせばまあまあです
ネジの頭が気になる場合はダメですけど、良さげなネジを探せばよいかと
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 09:35:32.65ID:2USraoOS
基板に穴開けてリード部品通して裏側からはんだ付けしなくても
リードを短く切ってそのままはんだ付けした方がいいのではないかな
表面実装でも問題無いんだし
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:19:28.22ID:Zb9w2GVQ
リード品の表面実装はやるっちゃやるが
ランド剥がれしやすいだろ
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 18:34:26.12ID:/vrmYhMB
LED照明がつかなくなった。細長いLEDがたくさん付いているヤツ。
代わりに買ったのが来た。つかなかった。
原因はAC100Vから5V1Aを作るアダプタだと判明。
さて、アダプタのケースをこじ開けて修理すべきか、500円前後の新品を買うべきか。
さいわいに焦げたあとはなかったけどね。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 19:14:25.90ID:627g4bym
>>39
年季が入ったアダプター?
大抵はコンデンサー劣化で、妊娠して容量が減ってる。
いくつか交換して直したわ。全部正常に使えてるよ。

一番の難関はケースの殻割りw
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 20:34:23.62ID:zfHSZiVx
5V1Aアダプタて100均で110円だろ
つか最近じゃ1Aのなくて最低2A300円とか
とは言えそのLEDアレイ5W以下なのか?
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 22:04:33.50ID:yWlCKBnN
>LEDパイロットランプは透明の樹脂ネジをパネルに付けて裏から照らせばまあまあです
その手があったか。
パネルに穴空けて、バリ取って、透明(っぽい)接着剤を裏から流し込んで、面一かちょっと盛り上がる(穴の壁が濡れているのは必須)ぐらいで固めると、だいたいいい感じで透明窓ができる、なんてメンドクサイことをしてた。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 22:20:07.44ID:/vrmYhMB
>>40
1年ものぐらい
隙間にマイナスドライバーを差し込んで、こじったら縦にも横にもひびが...思案中

>>41
付属品のアダプタなのでワットなどは大丈夫と信じたい
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/18(月) 23:56:00.70ID:mbpojWpE
5V1A -> 72V LEDドライバが入ってるんでしょうな
Vf 6V の2835な LED なら2パラ12個直列計24個とか
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/19(火) 12:34:03.13ID:umvAjxgb
>>43
もう2度と開けないつもりの設計製造なんだろうか、ACアダプター
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/19(火) 16:00:48.08ID:OHKS9LkX
むしろ民生品で修理前提の作りなACアダプタなんか最近見ないな。
分解されて事故られても嫌だし。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/19(火) 21:06:59.89ID:fbjR6T2L
コンデンサ数個交換すれば治ると思えば開けたくなる
(必ずしも限らないが)

5V1A ー◎+ の様に描いてあるし
修理在庫払底しても使えるってことか・・・
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/20(水) 09:53:38.67ID:QnTsmXI1
>ー◎+ の様に描いてあるし
なかなか難解だな
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/20(水) 12:25:41.85ID:FUVxdFUK
- C +
C の中に まる
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:24:16.42ID:AntgeZsR
>>49
うまい開け方ないですかね?
ヒートガンで加熱しながらこじるといいとか。
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/20(水) 19:05:25.75ID:r8BfQelX
>>53
通常、超音波で熱融着されているはずなので、隙間をマイナスドライバーでたたくのが
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 13:53:03.09ID:U0iVf4XM
あれ熱融着なんだ
ボンドと思ってた
かつての100均1Aアダプタはコンセント側、USB側、どっちでもパカっと外せる
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:25:03.62ID:N37qS1SM
>>56
技術的興味と好奇心で楽しもうとしているのに、
金でしか物事を評価できない ちっちぇヤツだな→>>56
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:27:22.93ID:x4KJbSC5
>>57
コンデンサー交換で何か技術的にアップするの?
ちょっと別世界だったわごめんね
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 16:15:47.85ID:RFP0uKho
縄文人には「コンデンサーがー」と呪文を唱えていれば心落ち着くからね
金でさっさと決着できるのならとっととその方法を選ぶけどね
そして出来た時間を他のことに費やす
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 20:21:22.67ID:MA8qI5Pl
趣味ならどんな非合理なやり方でもいいのよ
それが趣味ってもんなんだから
仕事なら興味以外の面からもやり方を考えるべきだけど
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 20:48:44.24ID:r0+pHv/G
技術的とか大げさに言うからだろ
趣味だ開けて遊びたいんだって言えばおう頑張れで終わる話
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 21:27:47.95ID:BoNbFmb1
大げさが気に食わないなら、こんな気に食わないスレ見なけりゃいいのに
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 21:55:28.28ID:IdAhD9g8
入門者スレなのに年寄りがまずは叩く
そして叩く
それが老害のジャスティス
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 22:49:38.44ID:13pDNZnZ
観て欲しい
恥ずかしい
でも気持ちい
観られるだけで幹事長
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 22:54:46.07ID:N37qS1SM
お前ら若者は金額や数値の大小でしか評価できない。
タイパ、コスパ、 パを追うことだけが趣味じゃ無い。
そこまでの過程が面白くて楽しいのに。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 23:00:14.69ID:kF4S4gDr
>>59
>>63
40だけど、2次側のコンデンサー1個の交換だけで済んだよ?
質問者は恐らくアダプターの殻割りは未経験だと思って「難関」って書いたけど、
慣れてくればそんなに難しくもないし時間もかからないしで、
これぐらいの修理もしない、出来ないのかなとは思うけど
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 23:03:32.60ID:kF4S4gDr
回答者の皆さんに聞きたいけど、
家電の修理とかはあんまりしないんですか?
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 23:36:06.64ID:SdK4tI33
あまりしないな。
仮にあてずっぽうで部品を交換して動くようになってもつまらない。
そうでもなく、それがどういう回路でどいういう問題で壊れたのかがわかるように
解析するなど面白い領域に入るには時間がかかりすぎる。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/21(木) 23:40:40.42ID:5DLCzpDI
俺はつい先日洗濯機を修理したぜ
判明した原因は電気的トラブルじゃなくて機械的トラブルだったけど
その前は掃除機のモータブラシ交換だったか
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:12:02.70ID:uwHceJta
>>56 このスレで言う事かね? 偉そうに人の批判ばかりしてる爺さんって
誰にも偉いなんて思われないのに分からないんだろうな
やることなさすぎて人の批判ばかりしてるだけなら早くあちらに旅立てば良いのに
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:18:43.42ID:JQcsqjHZ
スイッチング電源修理したけど、コンデンサの液漏れが原因でパターンが腐食してたのでジャンパでパターン修復して
トランジスタとコンデンサを交換してやっと直った、コンデンサ交換だけで直るとか暴言に近いな

家電修理は、電子レンジの扉スイッチの交換やルーターDCジャックの交換等メカ部品の交換が主
トースターの石英パイプが割れてくの時に曲がったので針金で補修したこともあるけど危険なのですぐ買い換えた
TVのリモコンの接触不良とか懐中電灯、ポータブルラジオの修理もした

基本アリエクでマイコンとかセンサーボードとか買ってるので5%くらいはなんらかの補修が必要
LEDが点等しない、BOOTスイッチが半田不良、VCCとGNDがブリッジしてるESP32等、セラコンのもげたボード
100個以上は修理してる
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:21:08.36ID:JQcsqjHZ
>>75
俺ジジイだから時間はたっぷりあるんでいっぱい修理してるぞw
知的好奇心満たせるし充足感もあるしな

買ったほうが安いとか言ってるのは余裕の無い若い人だと思ってた
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 01:24:00.72ID:t9ll6iAt
>>72
布団乾燥機を直したかな?
電源が入らなくなったので中を見てみたらバリスタが吹っ飛んでた
どこまでやられてるのか判らなかったので肝心な部品(ヒーター・ファン・サーミスタ・プラズマ素子w)だけ残して
別にややこしい機能はいらないので余ってたArduinoでコントローラ付けちゃいましたw
https://i.imgur.com/9y6qIum.jpeg

今のところ何の問題も無く使えています
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 07:37:42.62ID:FoY0D2/D
>>72
マウスのスイッチ交換ならやった
それ以上の修理なら基本買い替える
ただ、今使ってるのは廃盤になってるからそれ以上の修理もやってみるかもしれない

>>78
どの色切るのが正解ですか?
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 12:23:51.16ID:t9ll6iAt
>>81
サーミスタじゃなくサーマルスイッチでしたw
えぇ残した部品類の動作確認はしましたよ
サーマルスイッチも110℃超えたところで2線とも遮断。
しかしながら温風排出口を塞いで実稼働しても70℃までしか行かなかった
(単相2線AC110V仕様なのに両方にサーマルスイッチが付いているのはさすがシャープなんだなと思った)

>>89
赤 +5V

まあ元の電源を切れば確実ですねw
しかしなが今時の家電類ってメインの電源スイッチって付いてないのよな
この乾燥機にも付いてなかったから4Pのロッカースイッチ付けた
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 18:25:28.06ID:AykXCamO
>>70
>お前ら若者は金額や数値の大小でしか評価できない。
>タイパ、コスパ、 パを追うことだけが趣味じゃ無い。
ジジイは先が短いんだから、むしろパを追うべきだぞ
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:26:54.82ID:/YL5zDYk
>>94に出てきている話は、
「修理を自分でする」ということに対して「買った方が安い」と合理的に判断することを「金額や数値の大小でしか評価できない」に
コンバートしているように見える。

「買った方が安い」と合理的に判断することは、「買った方が安い」と合理的に判断することに過ぎない。
別の表現にコンバートすれば異なる意味を持ってくる。(たぶん持たせようとしているのだとは思うが)
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:32:36.97ID:maYbWaFv
最期の時までに少しでも多くのことを経験したいというわけでもない限り,むしろゆっくり時間をかけて楽しむのが良いだろうな
パを追うべきは趣味の他に仕事・学業もしなければいけない若者
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 22:39:02.60ID:3TBP9Sed
買った方が安いという人は、自分には技量が無いことを隠すためそう言う。
悪意を感じるな。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/22(金) 22:51:27.22ID:JQcsqjHZ
買い換えるにしろ修理するにしろ問題解決部分と
どこが壊れたのかなんでそうなったのか修理は可能なのかという探求部分を
別けて考えないといつまでも話は平行線
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 00:26:20.44ID:Mb2YdNuW
仮に市販のありふれたパーツを
ひょいと交換するだけで修理できて機能するとして

小型の電源アダプターをばらすにも
超音波溶着の箇所をダイヤホイールと高出力のリューターで正確にカットして
修理後はABSの強い接着剤でケース再生しないと
手工具でやるとぐちゃぐちゃになる

3Dプリンタでケースだけ作り替えるとか手間かんがえたらどうだかな
今日、3Dでタブレットスタンドの部品自作して改造した・・・・
お気持ち表明
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 00:55:28.41ID:Yok7gjBI
>>99
いかにもネットで分解方法を調べて書いたっぽいけどw
今の安い5V1A程度のACアダプターなら、簡単にキレイに殻割りできるよ
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 01:25:40.67ID:Mb2YdNuW
今の安い5V1A程度ではなくLED照明ということでは?
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 05:43:12.66ID:za44/0if
新しく買った方が安くすむし簡単だし楽だし、そんなことは当然理解している
だけど、自分でなんとかしてみたいという気持ちが抑えられないのが趣味人なのよ
そうじゃない人にはばかみたいだと言われそうだけど、
だからといって絡まないでほしいわ
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 06:31:24.45ID:/qWhcIPB
手持ちの部品やジャンクからもいだ部品でタダ同然で直ればそれに越した事は無い
簡単な部品交換なら交換品買いに行く時間でできちゃうしな
大破してたら買い換えたほうが安い場合もある
何が何でも修理とか買い換えたほうが安いとか断言するより
状況により柔軟な対応がベスト
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 08:52:50.82ID:g9EF3+yH
>どこが壊れたのかなんでそうなったのか修理は可能なのかという探求部分を
>別けて考えないといつまでも話は平行線

ぼくも個人的にはそう思う。
部品を交換して直ったところで、その部品がどういう働きをするものなのか、なぜ直ったのかがわからないなら、当てものに過ぎないと自分に対して思う。
ぼくの中では当てものは技量とは無縁のものだな。なので、トライする価値がないと思えば、新しいものに買い替える。

でも、そのような修理でも好きだからトライしてみる、という態度もまた尊いものだと思う。
自分が修理にたいしてどう臨むのかはまったく別として、他人がどう臨むのかについて批判する必要はないと思う。

自分の行動規範に相いれない他人の行動を批判するのは、自分からは出てこない発想を閉じ込めることにもつながる。
他人が違うことをやっているから、不幸にもなれるし、幸せにもなれるはず。

話が平行線で正解だよね。
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 10:10:39.47ID:LOjIIGrl
>>103
何その優等生的な発言。
どっちつかずの話は要らねーよ
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 11:27:39.04ID:KA6ZVvQd
いわゆるチェンジニアをエンジニアとして認めるかどうかだけの話だな
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 11:47:30.11ID:eHMQ+pxG
あてずっぽうで部品を交換したり、理屈抜きに作る人を否定すると、そういう人からの発想が出てきにくくなる。
自分や自分の勤め先がどう判断するかは別にして、よその人がやることまで認めないのはやりすぎじゃないですかね。
どうやったら自分と異なるものと共存できるかを考えるほうが(たいていは辛くてしんどくて)有益。

仕事だと、全然電気やソフトのことをわかってない人の発想にぶん回されることがあるけど、
そこから売れる製品が出てくることもあるわけだし。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 14:12:51.67ID:HIaFAFZg
知識ゼロで何か工作始めたいと考えてます
色々ググってみてまずは電源回路から始めた方が良さげな気がしてます
スマホ充電アダプターを設計して自作してみたいなと思うんですけど
おすすめの教科書的な本は有りますか?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 14:28:59.85ID:g9EF3+yH
知識ゼロって、どれぐらいゼロなんですか?
算数または数学はどれぐらいの学年のレベルを血肉にしてますか?
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 15:08:11.80ID:NxrBB6SN
>>113
いろはのい、基本は「Lチカ」。
ここでつまずくなら他分野を検討。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 15:24:16.39ID:/qWhcIPB
Lチカが陳腐だと思うならブザーやアメパトサイレンでもいい
発信回路はすべての基本
いきなり高難易度に望むより成功体験を積み重ねて学ぶほうが楽しいよ
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 15:29:23.42ID:BdbM8Doj
Lチカって模型やってる奴に作ってやると喜ばれるから
そういう奴を探すとスポンサーになって貰える

ありがとう中山君
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 17:52:08.32ID:2rlgwGhm
失礼します
TAKASAGO RY12W-DM-K コイル抵抗960Ω を
OMRON G5V-2 コイル抵抗288 に差し替えました
コイルにつながる端子の電圧を測りますとTAKASAGOのときは11V
OMRONのときは5V程しかありませんでした
この違いはコイル抵抗の違いによるものでしょうか?
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:03:04.34ID:Gf/Sehxh
コイル抵抗の違いによるものとも言えるが
根本はコイルにつながる端子に加える電圧の出力インピーダンスによるもの
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:08:52.28ID:2rlgwGhm
ありがとうございます

何もつけないときは24V程ありました
リレーにより電圧が変わるのですね
この様なときはオムロンの5vのものを使うか素直に元あったTAKASAGOを探すしか無いのでしょうか?
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:17:20.63ID:QqQj4ixW
>>120
オムロンは5Vのものですね、ならば問題ありません
たまたま今回はそうなっただけでいつもそうなるとは限りませんが
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 19:57:20.07ID:kWSYLaPl
>>120
いずれも定格電圧は12Vのようなので,OMRONのは定格よりも接点保持力がかなり低い状態で動作しているものと思う
確実な動作を期待するなら選定を見直した方が良いかもね
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 20:58:44.31ID:g9EF3+yH
解放時に24Vの電圧源に
コイル抵抗960Ωのリレーをつないだら11V。
ということは電圧源の抵抗が1135Ωかな?

そこに288Ωの5Vのリレーを繋いだら、計算上は4.86V。
実測値が5Vぐらいということなので、まあまあ合ってる。

非直線な落ち方をしていたら、電流供給能力を超えている恐れが
あったけど、そうでもなさそう。

5Vのリレーを繋いだとき、電圧源の抵抗1135Ωの電力損失は0.32W。
12Vのときは0.15Wだった。

実際は1.1kΩとかだろか。これが1/4W抵抗だと5Vのリレーを使い続けるのは
ちょっとやばい。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 21:43:57.46ID:2rlgwGhm
皆様ありがとうございます
アンプでのリレーです。
入力と出力に同じTakasago12vがついていたのですが今回問題となったのは出力側でした。一旦、両方Omronに変えたのですが入力側はOmronのままで出力側はTakasagoに戻したところ音が出ています。しかし高音が出ていないようでモコモコの音です。入力側も動作点が変で接点保持力が低い状態なのかもしれませんね。
明日、両方Takasagoに戻してみようと思います。

リレーは電圧とピンアサインが同じなら簡単に交換出来るものと思っていたのですが違うのですね、勉強になりました。皆様ありがとうございます。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 21:47:07.46ID:2rlgwGhm
>>123
いいえ、入力側、出力側共にOmronも12vの物です
出力側だけ動作しませんでした
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 22:27:02.80ID:u4XT+kNy
>>127
アンプとはオーディオアンプで
出力とはスピーカーにつながる音声出力かな
であればポップノイズ回避の出力遅延リレーでは

古いリレーでは音が変なのはリレー接点の不良か であれば寿命で要交換
遅延回路がある以上同スペックのリレーと交換 少なくとも定格12V動作のものを
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:05:38.82ID:2rlgwGhm
元々Takamisawa RY12Wが入出力に各1個づつ付いていました。
それをOmron G5V-12にそれぞれ交換しました。
出力側のg2v-12が動作しないのでコイル電圧を測ると約5vでした。
元のRY12Wに戻しコイル電圧を測ると約11vでした。
入力側G5V-12、出力側は元のRY12Wで音出ししたところモコモコの音でした。
辛うじて動作しているが入力側のG5V-12も接点保持力が正常でないのかもしれません。
明日、入力側も元のRY12Wに戻して試してみようと思います
ありがとうございます
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:18:55.38ID:g9EF3+yH
あーっ。オムロンのも12Vだったか。G5Vは型式ですね。すみません。

なんにしろ、リレーコイルに直列に抵抗が入っているっぽい状態なので、同じ電圧のリレーであることの意味が薄くなっています。
この場合はコイルの抵抗値も合わせないと。

G5V-2には超高感度品があって G5V-2-H1 DC12 なら960Ωだそうです。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:12:27.09ID:jyleYWVO
>>130
説明不足失礼しました
有益な情報ありがとうございます
G5V-2-H1 DC12 の方が探しやすそうなので調べてみたいと思います
色々とありがとうございます
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 15:22:34.94ID:30depYrJ
>>117
>>118
ありがとうございます
当方オームの法則すら危うい学無しです
キットのゲルマニウムラジオとトランジスタラジオを作った程度です
自作したいならまずは子供向け回路キットからやってみろという事ですね
おすすめの教本などご教示いただけると助かります
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 15:43:25.74ID:30depYrJ
>>133
これはすごいですね
興味有る所から真似しながら勉強出来そうです
そしてなぜこの回路になるのか勉強出来るようになりたいなと思います
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:26:19.66ID:CFvjc1lH
>>135
正しくは,そのURLの製品はハンダ付け用だが,ファストン端子(#187)用のもある(>>136のPDF参照)
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 21:49:14.74ID:7/IYNaz9
ファストン端子の場合はネジ式では無くパヨネット式という方式のようですね
触ったことないので一度手に入れてみます
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:43:17.92ID:CFvjc1lH
>>140
通常は上のもの(適合タブ厚0.5mm)を選べばいいんじゃないかな
下のは適合タブ厚0.8mm品
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:17:18.07ID:ryoZWhG1
>>134
本当はブレッドボードでなく、
ハンダ付けに慣れるとよいのですが。(ユニバーサル基板のハンダ面側にでもよいので)
そしていろいろな回路をたくさん作ると良いです。
初めから回路の理屈を会得しようとするのは、まず無理ですので、
理屈はそこそこで、いくつも回路を組んで「回路図に慣れ親しむ」のが良いです。
そうしているとそのうち「たぶんこうなんじゃないか」と思うようになります。
そのときが電子回路の勉強のとても良いタイミングです。
本を読んでいくと「あのときの動きはコレだったのか」と一気に理解が進みます。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 06:14:52.13ID:MomPfXlt
>>134
> そしてなぜこの回路になるのか勉強出来るようになりたいなと思います

理論を学びたいならマルツの記事がとても良いです

LEDの基本
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/led

MOSFETによる増幅の基礎
https://www.marutsu.co.jp/select/list/detail.php?id=200

オペアンプ
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1104opamp

記事一覧
https://www.marutsu.co.jp/select/list/detail.php?id=257
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 11:49:43.19ID:GKwZ7m7p
>>143に1票。
僕もそうだった。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 13:32:13.62ID:TsTlrjnG
>>143

>>144

>>145
ありがとうございます
色々楽しんでみます
とりあえずサンハヤトのフルカラーLEDキットをポチりました
慣れてきたらハンダ付けにも挑戦していきたいと思います
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/25(月) 14:37:41.85ID:RsLrvgcS
>>144
マルツには勉強になる記事たくさんあるのにもうトップページから辿れないのは残念だよね
エレックと合併したくらいからシステム変わったのかな?
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 11:08:17.46ID:U/7lntXZ
38V、4Aの負荷のスイッチングACアダプターをリニア電源に置き換えようとしています。

下記URLのような回路を、整流後に入れて過電圧から保護しようと考えています。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/zennerpowerup.htm

電源トランスにはこれを使おうと考えています。
https://toei-trans.jp/?pid=91217160

・この場合のトランジスタは、2SC3851Aで大丈夫でしょうか?それとも余裕を見て、2SC4511あたりがいいでしょうか?
・この場合のツェナーダイオードは、何を選んでも0.7V前後電圧降下するので、どんなスペックのでもよい、ということでOKですか?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 11:52:50.61ID:rqUa4tl8
過電圧の理由が分からんし
リニアレギュレータの回路見ないなんとも言えないけど
ヒューズくらいは飛ばせる思うけど大袈裟な気がする
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:10:46.23ID:jxbEpbIF
電圧差10VならQに40W食わせる
損失50W位のを使いたい
放熱も肝心
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:25:50.04ID:U/7lntXZ
>>150
定電圧化しないので、負荷の状態によっては50Vを超える電圧がかかって壊れる恐れがあるので。
リニアレギュレーターは使いません。ちなみに40Vのタップに繋ごうと思っています。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:31:45.35ID:V6ZVdGOf
リニアレギュレータ回路を作るんじゃないの?
って話ででしょ。レギュレータICとは書いてない。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:40:05.73ID:jxbEpbIF
AC40Vを整流平滑すると56V
無負荷時では40Vタップが50V出る可能性も
トランスのデータシート確認と予備測定は必要
10V超えは余裕であり得る
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:40:49.30ID:U/7lntXZ
>>153
レギュレーター回路を作らないので、その代わり最低限の安全対策をしておこう、という考えです。
ツェナーダイオードを直列に繋いで38V付近まで落とす予定です。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 13:08:29.15ID:jxbEpbIF
>0.7V前後電圧降下
シリコンダイオードの順方向電圧と勘違いなのでは
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 13:39:31.05ID:VYmGP7E0
>>155
パワーアップしたツェナーダイオードを、整流ー平滑の後に直列に入れて電圧を落とす
という理解でよろしいか?
それなら、154さんの指摘に加えて、商用100Vの電圧変動(許容%が決められている)も
考慮しないと低すぎたり高すぎたりする

個人的には絶対にやらないし、まったくもってお勧めできないが、やってみることも大事かもしれない
フューズ必須
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 13:46:56.84ID:VYmGP7E0
>>149
>>・この場合のツェナーダイオードは、~略~、どんなスペックのでもよい、ということでOKですか?

ツェナーダイオードのパワーアップの正しい理解ができていないので、駄目です
電子回路シミュレーターでの確認お勧め
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 15:48:16.05ID:kLnGaSuD
>>149
スイッチング電源って定電圧電源ですよ
それを安定化しない電源に置き換えるのは、、、
保護回路に使おうとしている回路って一定の電圧降下を起こさせる回路で過電圧の時だけ働く回路ではないよ
重い負荷を動かすのが最初のチャレンジかな?
まずは一般的な簡単な電源からですね
電池を4本くらい入れる懐中電灯の電源でもやってみてからですね
安定化しない、安定化してみる、色々やってみる事です
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:17:32.45ID:qTIB9JpX
>>158
>整流ー平滑の後に直列に入れて電圧を落とす
並列に入れようとしているのではなかろうか
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:31:14.37ID:VXsCnBaB
そういう並列にして余分な電力を消費させるレギュレータ回路って何て名前だっけ?
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:36:00.90ID:rqUa4tl8
そういうことか
37.3Vのダイオードとシリコントランジスタ組み合わせて
38V超えた成分をバイパスすると・・・

38V超えた分はB→Eに無制限にながれるので
CE経由で電源ショートしてるのと同じだから
電源入れた一瞬でヒューズ飛ぶとか
最悪燃えたりしそう
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:20:03.69ID:M4nRuSK3
>>155
何の電源か知らないが安定化しないとリップル残ったままだがいいのか?
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:56:21.79ID:qTIB9JpX
>>163
>38V超えた分はB→Eに無制限にながれるので
電流が流れ始めると電源の出力インピーダンスの影響によって電圧が下がってくるのでショートや焼損には至らない...というような動作を狙っているのかなと
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:08:45.01ID:30td1j6r
オーディオアンプ用の電源かな
アナログアンプ用の電源は伝統的に安定化しないものが主流に見えるけどなぜなんだろうか
その界隈ではスイッチング電源はノイズまみれだとバカにされることが多いが、単なる全波整流+コンデンサの非安定化電源なんてそれこそリップルまみれなのにな
これでもかというくらいコンデンサを載せたところで電流を取り出したらリップルはゼロにはできないのに
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:38:59.97ID:SjcqMViT
>>167
しかもD級アンプはデジタルだからokの謎理論
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 20:39:07.86ID:MYeRhCt1
AC-DCのLEDドライバで良いような気もするが
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 21:09:43.34ID:VYmGP7E0
>>161

>>155
>>レギュレーター回路を作らないので、その代わり最低限の
>>安全対策をしておこう、という考えです。

>>ツェナーダイオードを
>>直列に繋いで38V付近まで落とす予定です。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 21:16:16.83ID:YWA663kI
>>167
安定化しないのは電力増幅段で
それより前の電圧増幅段は普通に安定化電源を使うものも多いよ

電力増幅段で安定化電源を奢らないのは、
大出力増幅器を2つ組み込むようなもので、コスト的に見合わないから
中途半端にやっても、レギュレーションが悪くなり、音(特に低域)が貧弱になってしまう

コストを度外視してシリーズレギュレータを奢るものもあるし、
サイリスタ位相制御と大容量コンデンサで安定化電源を構成したアンプもあった
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 21:21:17.87ID:qTIB9JpX
>>171
直列にするのはあくまでツェナーダイオード(38Vの電位差を1個で実現できるツェナーダイオードがないから)であって,それを回路に直列に接続するわけでなないのではないかと想像したまで
あくまでも勝手な想像だよ
真実は質問者のみぞ知る
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:28:01.05ID:j0+lMnr8
>>149
>下記URLのような回路を、整流後に入れて過電圧から保護しようと考えています。
>https://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/zennerpowerup.htm

これでパワー系の電源の過電圧から保護するというのは、ぼくならあり得ないな。
回路全体が開示されていないので、ぼくの想定外の回路かもしれないけれど。

たとえば、
「電源電圧が3V〜12Vで変動する。
負荷につないだ回路は1Aぐらいは流れる。
ただしその負荷につないだ回路は10Vまでしか耐えないから
9Vのツエナーで、9V以上をカットする」
という話になったら、かなり不安になります。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 04:27:34.12ID:JDr3bn6x
ツェナーが導通したら
残りの分を消費する抵抗がいるので、
つぇなーは、負荷と並列にいれる。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:03:21.45ID:e/QSaYvK
フューズ
ヒューズ
どっちが正しいの?
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:08:57.91ID:ymd+TeLG
ヴァイオリンって言う人ならフューズ
バイオリンって言う人ならヒューズが正しい
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:29:26.01ID:wxXb1TzN
このハンダ付けされているコネクターを抜き差し出来る様にしたいのですがメス側はなんという名前ですか?
土台の幅は26ミリです


またこのオーディオアンプの基盤の色んな場所を電圧計測していたのですがスイッチ(金属製小型トグルスイッチ)に触れると電圧が下がります。
何が起こっていますでしょうか?
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/xgfiIpm.jpg
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:31:18.16ID:RZX5WNUS
>>176
大昔は公式にはフューズだったんだよ
バイオリンは関係ない
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:31:46.99ID:mDWGzqCU
どうせ
日本語のフは英語のFでもHでもない
個人の表現自由だろな

取引先の変な指定がない限り
商用はJISに従うだろな
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:58:37.29ID:/n1nmIi9
昔はネイティブ発音に寄せようとしたりで混沌
近代でカナ表記の指針が各分野でできたんじゃね
で単純化傾向 拗音や長音廃したり
徳に理工系の表記で語尾の長音が1と紛らわしくナシにしたりも
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 16:00:36.24ID:IcwuDsfH
>>178
モノタロウのページで「SVH-21T」で検索してみ。
メスコネクタの付いた電線と、電極ピッチにあったハウジング(樹脂のコネクタ)を
適当に探して使う。

メスコネクタだけ買って自分で圧着するのも良いけど
正規の圧着器でできないのなら、このようなコンタクト付きの電線を使うこと。
すぐ抜けてしまうし接触が悪いので発熱する。
間違ってもエンジニアのPA-XXとかの「なんちゃって圧着器」は使ってはいけません。
すぐ抜けてしまうし接触が悪いので発熱する。
また、ハンダを流せばいいという人もいるかも知れませんが、
そうやると電線内部で導線が切れ自己の元です。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:39:03.96ID:IcwuDsfH
>>185
いや、現在のピンの寸法をノギスで測定して、それに見合うメスを探すということです。
紹介した VHコネクより実際のピンの方が太く見えるから。
あるいは、現在のピンにはハンダが乗っているので良くないとすれば、
ピッチの同じコネクタを探しまくる。
コネクタは多くの場合インチだと思うから、ピンピッチは10.16mmではないかと予想。
とにかくコネクタ電極と電線をいい加減な接続をしないことが重要です。
コネクタを抜く時は、多くの場合電線を引っ張りますので、
応力のかかるところの接続に「なんちゃって圧着」や「ハンダの流し込み」は危険です。
圧着済みの電線の他端の電線同士を接続してハンダを流してもクネクネさせないところならOKです。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:20:10.66ID:wxXb1TzN
承知致しました
また経験豊富な方の注意の配り方等よくわかりました
言われなければ簡単に一番楽な方法を取っていたと思います
アドバイスありがとうございます
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:14:54.64ID:NIn9CUpY
初心者が相手だからといって、おかしな先入観を吹き込むのはどうかと思います。

>コネクタは多くの場合インチだと思うから
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:41:08.09ID:FfozdNHy
新世紀エヴァンゲリオン
ヴァイオレットエヴァーガーデン
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:19:42.52ID:wxXb1TzN
ピン間を図ってみたら左から1-2間2.5ミリ位、2-3間7.5ミリ位。
こんな変則も有るのですね
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:56:40.05ID:wxXb1TzN
5.2ミリと7.5ミリなので等間隔では無いようです
ありがとうございます
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 22:19:35.80ID:emzmPwGd
>>193
6Pから3本抜くようですw
|.|..| (Pitch:2.5mm)
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:21:45.24ID:IcwuDsfH
>>196
写真で見る限りQIよりもっと太いでしょう
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:04:04.52ID:/JfCHp3R
電源様でAWG20が繋がっています
ピンは1ミリ弱位はあります
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:56:10.58ID:09ym0tXX
XHは妙にでかいので、1/10インチピッチで小さいのを探したら
EHコネクタというのがあるらしいと知って
秋月で探してもなくて、共立で見つかった
XHと違って一度嵌めたら抜けにくく
ソケットとコネクタの両部分のでっぱりをカッターで削って
簡単に抜けるようにして使ってる。まあ試作段階は抜けないと事故るから
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:52:11.30ID:fnWaaMTY
>一度嵌めたら抜けにくく
>ソケットとコネクタの両部分のでっぱりをカッターで削って
>簡単に抜けるようにして使ってる

めっちゃ判ります
やってるやってる
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 12:35:32.70ID:oH2+bgOR
定本トランジスタ回路の設計(鈴木 雅臣)を買ったのですが、載っているトランジスタが古く市場にありません。
互換トランジスタを探す能力もありません。
小信号用トランジスタはすべて2sc1815/2sa1015に置き換えるという乱暴なことをやっても大丈夫ですか?
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 12:42:11.89ID:09ym0tXX
千石の2号店が4/14に西川電子跡地に移動
西川電子跡地に移動する理由

千石電商 公式 @sengoku_densyo
【秋葉原からネジはなくしません】
西川電子様の廃業に伴い、ネジ販売業務を千石電商が引き継ぐ事に決定いたしました。
販売形態、販売開始時期につきましてはまだ未定です。
決まり次第正式に発表させていただきますので宜しくお願いいたします。
午後2:52  2023年11月30日

漢やな
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:07:40.69ID:Zls1gWTm
2.5~5mmピッチぐらいで片側がパネル取り付け(パネル貫通)タイプになってるコネクタってないですかね
アルミケースに取り付けたい
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:14:10.96ID:ozGBasHw
>>202
「定本トランジスタ回路の設計」を読みこなせば、データシートを見て設計ができるようになる。
例に出ているトランジスタが手に入らないという心配をせず、まずは読みこなしてみてはどうか。
作りたい回路にまあまあ使えるトランジスタを選べるようになるよ。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:20:45.53ID:onRWnPjS
>>204
平行2極で信号用?
筐体から露出するから大き目丈夫なのにすべきと思うし高周波信号ならシールド線の同軸がよくね?
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:32:43.24ID:MIH3iCcI
>>202
2sc1815 Ic=150mA fT=80MHz
2sc3355 Ic=100mA fT=7GHz
ss8050 Ic=1500mA fT=100MHz

パワーかスピードかバランスかこの3種類くらいで置き換えてみては?

c3355が手に入りにくいか高かったら
s9018 Ic=50mA fT=1100MHz これもあるよ
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:37:02.21ID:i76XSa4p
>>204
仕様が不明すぎ
パネルコネクタ 小型 でググれ
D-SUB.メイテンロック、ヒロセQR/Pとか
>>202
おそらくオーディオ帯域だろうから電源電圧が10V.20Vなら何の問題もない
パワーを出すもの、ヘッドホン用の終段なんかはだめ
トランジスタ 互換表 でググると表があるよ
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:24:42.53ID:Zls1gWTm
>>206,208
ありがとうございます
最大30V,2Aくらいの電力伝送部に使いたいと考えていたので信号用のイメージのあったD-SUBはすっかり頭から抜けていたのですが,仕様によっては最大5Aまで流せるものもあるんですね
大きさも手ごろでよさそうです
ありがとうございました
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:16:58.24ID:wKn+vT2w
>>203
これ思い出した
tube
watch?v=QJxRVUB5Y8E
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:20:04.52ID:3VKJKYg6
少し前に質問スレだかで5V1Aのスイッチングアダプタの修理話しがあったが
今日中華アダプタぶっ壊れて、殻割り
https://i.imgur.com/6U4da6V.jpg
https://i.imgur.com/x8UQ9yc.jpg
https://i.imgur.com/QaicluO.jpg

AC100→R0.47→ブリッジD→C6.8uF
テスタ当ててないが見かけケミコンパンク
しかしこのサイズで400V6.8uFできるか?
スマホ充電中けっこうアチアチなってたが
熱源がトランスならケミコンがスペック通りであれこの配置じゃいずれ昇天
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:41:18.90ID:KVawzorN
ケミコンは消耗品だからなあ
昔105円で買ったダイソー蛍光灯が3000時間で寿命を終えて
インバーター回路はまだ元気なので部品取り用に残してるけど
250V10uFの125℃と書いてある電コンが2個取れる
こういうのは単品で買うとACアダプタと同じくらいの値段したり10個単位で大量に余ったりするから
ジャンクパーツ助かる
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:11:43.06ID:P3LcjcqD
>>212
>>211 が問題にしているのはそこじゃなくて
中華アダプタのケミコン品質詐称の問題では
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:17:13.35ID:KVawzorN
そうだね
容量やESRは測れるけど耐圧や温度わからないしな
125℃と書いてあるとしか言えないんだわ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:43:38.12ID:BzsW50vw
トランスから離して配置するスペースありそうだけど
買い替え需要促進配置だね
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:18:44.80ID:UIEcyZ1K
中華は安全は割り切れて
性能半分、寿命1/3と割り切ればコスパ良い
普通買い替えかな

まぁうっかり()割ってしまったみたいだし
自分なら手間考えて国産コンに変えるかな

熱抜きにシリコンコンパウンド充填してあるのあるね
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:05:40.58ID:zuFMyuyV
>>216
シリコンって熱が伝わりやすい?
断熱っぽく感じるけどなあ
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:34:50.78ID:mUsl+hP7
シリコーンゴムの熱伝導率は約0.2 W/m・Kで、一般の有機系ゴムに比べて優れた熱伝導性
中には無機質充填剤の高配合で熱伝導性を向上させた製品(約1.3 W/m・K)もあり放熱シートとかで使われてるよ。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:01:11.96ID:aPjjA50l
断熱材みたいなカバーを挟み込んだほうがいいような
日本のメーカーのものだと、普通に使われてるよね
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 19:55:11.83ID:WalJHpHR
似たようなの持ってる、殻割りするつもりがないのに勝手にすっぽ抜けた
Quick Charge 3.0とか書いてあるけど何のことやら、D+とD-が単にショートさせてあるだけだし…
https://i.imgur.com/KRq0Adw.jpg
https://i.imgur.com/ZcIn3GO.jpg
https://i.imgur.com/UIhclmX.jpg
まあ単にポートの多いUSBチャージャーのつもりで買っただけだからいいけど
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 20:15:42.84ID:4Pq31R0R
>>218
シリコンって聞くとケイ素→石とか金属とかのイメージ
シリコンの熱伝導は良い方
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 20:41:03.17ID:Cg3N311P
ケイ素:Silicon
ケイ素樹脂:Silicone
シリコーン(シリコーン樹脂)と伸ばした言い方の方が混同することが少ない
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 03:03:24.57ID:E5LVFNcq
DC100V500Wのモーターを回したい
家庭用AC100V電源から電気を作りたいのだが、アダプタみたいなのはあるのか
または回路を自作しないと難しいのか知りたい
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:59:43.27ID:1LnCkNwE
>>226
dc100v 5a 電源 で自分でググれ
そうすると、アコン てのが出てきて
その中で8Aのやつが適当そう.3万5千444円也だ
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 15:22:20.00ID:vxG9mCIX
>>226
500Wはそこそこでかいぞ
機械なら人ひとり喰い殺せるパワー・・・

DCモーターだらファンの様な低負荷始動→定格運転なら
ダイオードブリッジ1個でOK
(ワザワザDCということだから定格運転でないかな?)

機械として常用する場合は機器保護と、人体の安全必要
環境や運転によるけどDC側にサーマル(リレー)、
接地&DC漏電検知&高速NFBが必要だろう
端子台の圧着(丸、Y)できれば自作やってできないこともないが
最近DCは特殊だから太陽光の経験のある盤屋に外注かな・・・

定格運転でなくモータを制御する場合、メーカー推奨機器
や制御オプションないか?型番からググるとか
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 15:56:59.70ID:4WI5L+cZ
DCモーターの実習で、始動時にはおまじないをしないと焼けるから
いきなり運転位置に持っていくなといわれた
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:29:04.82ID:7qALwCBv
https://i.imgur.com/czRVTQO.png
↑例えばこのトランジスタは2番ピンと放熱版がドレインになっていますが,放熱がヒートシンク無しで十分まかなえる場合,放熱版に配線をはんだ付けしてそこからドレインを引き出しても問題ありませんか?
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:53:09.21ID:2ubsOPyo
>>234
2SK4033とか見るとそもそもドレインのピンがちょん切られて1.2mmくらいしか出てない
放熱板をはんだ付けする前提で作られてる
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:56:54.26ID:7qALwCBv
>>235
放熱板はハンダ付けOKなのですね
ありがとうございます
実装スペースの問題が解決しそうです
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 07:49:08.25ID:1pYKei/M
表面実相のように付けられてる三端子レギュレータをよく見るけど
基板配置は要注意か、勉強になった
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:01:39.61ID:4Bc1LBps
プリメインアンプのフォノイコライザー基板を抜き取って単体としたものを手に入れました。
スライドセレクターにてMMとMCを切り替えできる構造となっています
MC時の動作は特に問題はありません
今回始めてスライドセレクターをMM側にして動作確認しようと試みています
念の為オフセットを測ろうとT.Pにテスターをつないでスライダックで電圧を上げてゆきました。
40V印加したところでT.Pの電圧が5V程出ていました。調整可変抵抗をいっぱいまで回しても0Vには成らずせいぜい4V程に落ちるくらいでした。
これ以上は怖くなって電源を切りました。
この基板以外にuPC1237HAの乗った手作りのプロテクター基板?があり上記の40V印加時にはプロテクター解除しています
この回路で電源電圧が100Vでない場合にT.Pに高い電圧が出ることはありえますでしょうか?
100V印加すれば可変抵抗で0Vに調整できる範囲の電圧に落ちるものでしょうか?

https://imgur.com/mcj6TEg
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:03:29.06ID:ayIYveju
MCはOKならMMも大丈夫そう、正規の電圧を加えましょう、出力に何もつながなければ無問題
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:16:25.73ID:p9T/jpi6
>>240
T.Pは回路図上のどの点ですが?
また入力はちゃんとつないでいますか?
差動アンプのOFF SETの意味をわかって調整していますか?
オーディオレストア工作初心者が行う悪い癖のように感じます。
・電解コンデンサを総取り替え。
・回せるボリュームは理屈もわからずに回してみる。
・用もないのにトランジスタを交換してみる。
・先輩の理屈の説明には聞く耳を持たない。

ボリュームはメーカーが最後に調整として行うもので、
一部の部品を取り替えたら、もうそれで
ボリュームの調整が狂ってしまうことだってある。
複数のボリュームを調整して攻め込んで全体のバランスで決定しているのに、
1つのボリュームだけグリグリ回してしまうとか。

T.Pは回路図上のどの点ですが?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:52:37.24ID:4Bc1LBps
レスありがとうございます
出力には何も繋いでおりません
入力は何も繋いでいませんがショートピンで良いのでしょうか?
緑の四角がT.Pで黄色四角が調整用トリマです

古い個体ですのでオフセット無いか確認作業を行うつもりでした
今回のように正規の電圧をかけない場合T.Pに正規の電圧(それも高い方)に出ることもあるのですね

https://imgur.com/undefined
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:14:26.22ID:axvS79gG
フォトリレーをスイッチの代わりに使おうと思ってるのですが
出力側の本体の方って追加の抵抗とかいらないんですか?

https://imgur.com/DmAkSyy
ここに簡単に図を載せてみたんですが、こういう抵抗は付ける必要があったりするのかわからないのです
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:17:15.03ID:/T2mvnl8
>>240
回路図に電圧が書き込んであるので、それらを点検しましょう
まず最初に電源(外付けと内部)、後は入力段から追っていけばよいでしょう

ただし、100Vを印加して部品が壊れないか注意する必要が有ります
MCの正常動作を確認したときに、MMも動作させていたなら、まず大丈夫だと思いますが
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:28:43.09ID:tUrGdIxK
>>240
エスパーなのだが
(スライダックの意味が分かってないし,
画像情報が断片的かつフォントが読めないので)

正規の電圧ならマグネット側のテストポイントは図示のとおり
L/Rが10V/9.1Vでるのでは?

L/R対称なんだから
反対側を見れば疑問ないと思うが・・・・

蛇足だが
VRを正確に元の位置に戻せるのかな?
うっかりやらかしてないか
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:29:14.95ID:jc18v1BS
>>244
メカのスイッチと違って、フォトリレーは過負荷や静電気で壊れやすい性格を持ちます。
だからといって、一般論として習慣的には抵抗を付けたりはしません。
フォトリレーの仕様の範囲でのON/OFFなら、直結で問題はないのです。

どんなものをON/OFFするのか、フォトリレーは何なのか、詳しく書いた方が具体的な
話を聞きやすいでしょう。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:55:48.58ID:4Bc1LBps
>>245
今までスイッチMC側でしか使ったことがなく今回始めてMM側にして40V印加しました
MCのときの各ポイントの電圧は回路図から大きく離れるものではありませんでしたので正常かなと思いました
今回始めてMMにして40V印加しT.Pに5V出たので初段のFETが壊れているのか?と思い質問させて頂きました

>>246
オフセットの調整方法
MMにスイッチを入れT.Pが0Vになるように調整用トリマで調整するようです
>VRを正確に元の位置に戻せるのかな?
動かす前にマーキングしていますのでもとに戻せそうです
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:05:03.03ID:axvS79gG
>>247
フォトリレーはこれから決めます
ありえく.com/item/1005006221386399.html
こいつのタクトスイッチのところをリレースイッチと入れ替えて外から制御しようと思って・・・
NGワードがガンガン出るけど何が原因かわからない・・・
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:10:17.95ID:PEg+SpPb
>>244
説明の意味が分からないので聞きたいです。

>>出力側の本体の方
出力側とは「フォトリレーの出力端子側」のことでよいですか?
その「本体のほう」って何?
本体とは何を示していますか?

>って追加の抵抗とかいらないんですか?
>こういう抵抗は付ける必要があったりするのかわからないのです
抵抗が必要と思った理由は何ですか?
「どうせフォトリレーの出力側の開閉能力は弱いだろうから、
 抵抗入れて保護しようかな?」と考えたのでしょうか?
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 18:28:37.69ID:PEg+SpPb
>>248
>各ポイントの電圧は回路図から大きく離れるものではありませんでしたので正常かなと思いました
正しい判断だと思います。

>MMにスイッチを入れT.Pが0Vになるように調整用トリマで調整するようです
その感じだとサービスマニュアルを見て実施しているみたいですね。
回路図中に赤文字で電圧が書いてあるので、その点の電圧を全部測定して、
回路図中の値と比べれば、分かるのでは無いでしょうか。

ボリュームより後段が原因で0Vにならないのでしたら、
初めからボリュームは回す必要は無かったと言うことですよ。
理屈がわかっていないのに、
せっかく調整してあるボリュームを回すべきではありません。
回路図中の電圧と実際の電圧の違いを確認されるべきだと思います。

また、
その回路図はよく書けていて、右chと左chが対称に書いてありますので、
左右chの同じ点の電圧を比べることでも調査はできると思います。
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:47:56.23ID:p9T/jpi6
>>252
ご存じだと思いますが、測定時は回路の入出力の条件があると思いますので、
確認した方がよいです。いわゆる負荷抵抗というやつです。
入力は○○を接続、出力は○○を接続すること、
とか書いてありますので、それに従わないと正しい測定値になりません。

回してしまったボリュームですが、マーキング一戻しても
最初の状態には戻らないと思います。
幸いにもその回路図のQ20, Q22のコレクタ電圧が書いてありますので、
まずはその電圧になるようにボリュームを戻してから再チェックした方がよいです。
記載の電圧になっているのに、T.P-GND間に5V残るのなら、
別の問題があることになります。ボリュームは無関係です。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 19:50:14.61ID:M0tCu7Rj
logisim evolutionとかいうソフトが神過ぎる
こんな風に適当にCPUみたいなの作ったらそこからverilogコード生成できてQuartusに取り込んでピン設定してFPGAに書き込むだけで簡単に実際に動かせたわw
https://i.imgur.com/DxQ6YSl.png
https://i.imgur.com/efFEiar.png
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:18:44.18ID:4Bc1LBps
>>253
承知致しました
先ずはMMで100V掛けた時何処かが壊れないか?と言うのが心配だったのですが(なので当初徐々に電圧を上げた)。

40VでTPに5V出た理由が不明ですが
100V通電してみようと思ます
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:51:22.40ID:p9T/jpi6
>>256
>40VでTPに5V出た理由が不明ですが
>100V通電してみようと思ます
えっ!? 定格電圧をかけないでTPの電圧を評価していたの?
それはダメでしょ。
40Vで評価できると考えた理由は何?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 23:33:59.28ID:wmdl48Wl
TPで検出されるDC成分はオフセットなわけでしょう?
だったら、この回路なら定格電圧与えなくてもオフセットが0Vになることのほうが多いと思うけど
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/31(日) 23:53:24.53ID:4Bc1LBps
>>257
度々ありがとうございます
経緯と質問内容は読み返して頂けますとご理解頂けると思ますが
40Vの時点で数値がおかしいので100V
掛けても大丈夫か?という質問です。
MCは正常動作しているがMM状態は正常かな?という質問です。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:38:42.64ID:WZ6mr5SM
>>260
左右ともに同じような感じなの?
それとも片方のみ?
あなたのレスでは切り分けに肝心な情報が少なすぎるよ
AC40Vを印加した場合の各所の電圧すらわからないのではねぇ
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:43:18.70ID:rsYQYl9E
>>260
>40Vの時点で数値がおかしいので100V
>掛けても大丈夫か?という質問です。
定格電圧をかけなくても40Vでも正しく評価できるという根拠は何ですか?

仮に40Vのときに回路図に記載の点の電圧を全部測定して、
同じだったから、MC=OKであるとは言えたとしても
40VのときにMMまでOKだと言えるのでしょうか?

満足な電圧をかけていないのに、
MC=OK, MM=NGと判定できるのでしょうか?

回路図の右端にある電源部の電圧記載に、
+40V、-40Vの記載がありますが、
少なくともそれは確認した上で物を言っているんですよね?
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/01(月) 00:46:50.01ID:rsYQYl9E
>>260
失礼しました。
>40Vの時点で数値がおかしいので100V
>掛けても大丈夫か?という質問です。
>MCは正常動作しているがMM状態は正常かな?という質問です。
回答は、
・評価方法が間違っているので、大丈夫かどうかわからない
・現物を見てもいない第三者が判定できるほどの情報もないので
  わからない
です。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 03:42:30.05ID:kukbny2O
ヒューズの20と30mm。30mmのメリットは?
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 04:10:10.90ID:uqqoxSzl
大きいことは良いことだ(指の大きさ、突入電流ジュール積分値)
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:01:36.35ID:xqeGRuMS
万個の直径
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:40:27.43ID:r+/Wirdd
>>265
ジュール積分値って、要は熱容量のことだよね。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/02(火) 14:58:21.53ID:lsKQoLOo
I^2 ×tのことをジュール積分値と呼ぶようだ
ヒューズでの発熱が外部に伝わらない程度の短時間における,ヒューズ溶断に必要なエネルギー(をヒューズの導体抵抗で除したもの)
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 04:02:37.08ID:lQAUHqU9
30ミリが昔から続く標準サイズ、20ミリが小型化の需要に対応した新参者のミニ
ヘッドホンのジャックの標準/ミニ/ミニミニみたいなもんなんじゃね?(テキトーな事を書いてる
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 02:05:05.95ID:6zH3TwXx
昔はトランスの上蓋にヒューズホルダーが3つ並んでいたね。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/07(日) 07:17:36.40ID:WUliMrsq
ヒューズボックスは20mm用は高アンペア非対応だな
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/07(日) 07:19:32.70ID:WUliMrsq
ヒューズホルダ
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:16:27.13ID:iRzuww+w
電波時計のAM電波が部屋の中まで届かないとき、スマホのJJYシミュレーターがありますが、すぐ近くに置いて強制受信を押すのが面倒です、特に壁掛け電波時計。
スマホのヘッドホン出力をミニコンのライン入力に繋いで、JJYシミュレーターの音を大音量で鳴らせば、家じゅうの電波時計をまとめて合わせられるようになりますか?
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:00:35.00ID:Z1YeRBTM
おれはバーアンテナから常時電波出してるよ
昔は秋月で電波時計キットのバーアンテナだけ売ってたのでそれを使ってる
中波用のでもコンデンサを調整して40kHzに共振させればいいんじゃないかな
それかループアンテナを作るか
電波法違反にならない範囲でやってくれ
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 01:57:06.55ID:/NFd5/dg
>>275
時計が受信するのは電波、スピーカーが出すのは音波、でもスピーカーはコイルだから電波が出ているかもね、試してみれば
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:02:52.62ID:O4GFqS/y
スピーカーやアンプは20k以上はカットするフィルタ入ってるから効果は薄いんじゃね
ハイレゾ用セラミックツイーターなら40kいけると思うけどアンプでカットされそう
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:14:00.46ID:tM3BgX23
三角波にすることで可聴音だがなんちゃって高調波として40kHzにヒットさせるコイル型イヤホンに頼ったJJYのPCソフトを思いだした
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:43:10.23ID:tOgVzh2v
電波時計はAM長波を受信します
音波は受信しません

JJYシミュレータはアンプで13.3kHzを増幅して、さらにアンプをクリップさせることで
3倍調波の40kHzのElectromagnetic Interference(EMI)という雑音電波を周囲にまきちらし
その電波を電波時計が受信して時刻を合わせます

以上かんたんな原理せつめいでした
じっさいにどうやればいいかは良く分かりません
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:48:14.63ID:tOgVzh2v
アップルのせつめいによれば

1. イヤホンをiPhoneのイヤホンジャックに接続し、電波時計のすぐそばに置きます。
2. 音量を最大に設定します。
3. 「音声信号を出力」をオンにします。
4. 電波時計を強制受信モードにし、時刻が合うまで数分間待ちます。

ということなので、ひょっとすると
1.のイヤホンのケーブルを延長ケーブルなどでできるだけ長くすれば(理想は1875メートル)
壁掛け時計までとどくかもしれません
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:51:40.41ID:tOgVzh2v
>>281
おおきな雑音電波を出したり拾ったりして、iPhoneが壊れるかもしれませんので、
やるときは壊してもいいiphoneか、こわす覚悟完了してからやってください
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 03:11:19.19ID:O4GFqS/y
なるほど水晶発信子の3倍5倍オーバートーンみたいなテクノロジなのか
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 04:05:49.98ID:ozlafHF4
昔の長波送信所も、高周波発電機回してそれを3倍して17,442 Hz500kWにしてたそうで
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:56:25.86ID:J3ZbQLWl
最近短波聞けてないが
中学生の頃にKYOIというサイパンの音楽局が好きだった
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 09:21:48.03ID:HTSATDuc
>>275 です。
レスありがとうございます。
40kHz出力するにはイヤホンやスピーカーの音声を歪ませるのがポイントのように思いましたので、ミニコンで歪んだ大音量を流せば、40kHzが家じゅうに飛ぶのではないかと、、、
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 09:35:57.65ID:Sl/VORJB
コウモリが集まってくるぞ!
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:23:55.22ID:+q8TZH5F
>286-287
毎日朝から晩まで Van Halen の jump! がずっと流れてたイメージ
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 12:36:28.99ID:tOgVzh2v
>>288
いまだに、大音量なら、と考えてしまう人にお勧めは出来ないかんじがします
大音量を出すにしても、13.3kHzの音も40kHzの音も、人によっては聴こえない高さです
完全にツィーターの帯域なので、気づかずにツィーターをとばすおそれもあります
電波の13.3kHz、40kHzは、もちろん見えも聴こえもしません
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 13:42:48.15ID:fugI+PfE
ラジオの製作か初歩のラジオでKIOYが紹介されていて、DJの女性の話も載っていた
DJは夜中やってたらしいがその時間帯は全然聞こえなかった
(さらっと曲紹介とかしているのは聞いたが、いつの間にか声自体聞かなくなった)
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:45:07.51ID:sh05dot3
1kΩ抵抗を買おうとマルツに行ったら数種類あり価格が違う。
何が違う?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:39:57.52ID:oQoEKbM9
手作り抵抗職人の気合の呪い
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 15:48:31.47ID:O4GFqS/y
・カラーバンドが花柄、動物、モロッコタイル調などおしゃれでかわいい
・においつき
・バーコードになっててスキャンできる
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:26:02.41ID:23zhe//U
>>294
(1)精度の違い
(2)抵抗で消費可能な電力の違い
(3)種類
のことかな?

以下、マルツで売ってな抵抗のうち、リード品(面実装ではない)抵抗を想定した話。

(1)精度
精度が高い方がお値段は高い。
5%とか1%とか。抵抗は、必ず誤差がある、と思って使う。
1kΩ 5% なら0.95kΩ〜1.05kΩ
ふつうの(ふつうって何だ?)電子工作なら、精度は5%でいいことが多いと思う。

(2)抵抗で消費可能な電力の違い
電力が大きい方が、大きさがでかくなる。値段も高くなる傾向はある。
1/4Wとか、1/2Wとか。通常は、その半分よりも小さいワット数で使う習慣にするのが、たぶん望ましい。
抵抗にかかっている電圧をE(V)とすると、E×E÷抵抗値 がワット数になる。
1/4Wの抵抗を半分の1/8Wで使うとすると、1kΩなら11.2Vになる。この電圧より小さいなら1/4Wでいいことになる。

(3)種類
炭素被膜 ふつうの抵抗
金属皮膜 1%などの高精度抵抗
酸化金属皮膜 比較的大きい電力のもの
巻き線(あるいはセメント) もっと大きい電力のもの
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 18:59:42.47ID:oGNZ5iVB
温度で色の変わるカラーコードとか作ればかっこいいよね
ロイコクロリディウムみたいに
1/4カーボンが20円ぐらいなら買ってみたい
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:49:02.93ID:oGNZ5iVB
サーモラベル、冷めると元に戻ると思って無造作にいっぱい貼ったら
一度きりと知って大慌て、枚数足りなくなった
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/08(月) 22:59:07.25ID:qt8I+d7I
>>205
例示回路を組んで実験するよりも、まずは読み込め、ということですか?
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:16:01.71ID:NKuTWRXp
>>303
あいつは自身の接着力と高熱&冷却サイクルによる強力タッグで剥がれなくなる(ノリが残りすぎる
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:18:14.71ID:NKuTWRXp
>>303
数字が1つだけのシールを見込みでベタベタ貼って
あとから確認したらどれもこれもみんな真っ黒で〜度「以上」というデータしか確認できなかった苦い思いで
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:21:58.61ID:NKuTWRXp
>>300
新人「先輩!最近の抵抗って色が変わるんですね!すっご〜い♪(夢グループ風
先輩A「ん?何を言ってるんだ?
無線マニア先輩B「アッー! それ焼けこげてるだけだよ (遠い目で過去の失敗談を思いだしながら) 
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 05:20:52.55ID:WJIVnnI9
黒の帯ひとつだけの0Ω抵抗器(ジャンパー)ありました
なんかマヌケ感
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 06:37:09.53ID:qE6CY0vX
基板のリビジョンとかをマーキングじゃなくて回路的に意味のないチップ抵抗で示してるのがあるけど
マーキングするよりチップマウンタでやったほうが低コストなんだろうな
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:13:19.92ID:TsEPKb1K
>>305
「本に書いてあるトランジスタの回路の実験するのに、その型式がなくて困る」と思うこと自体が、その本を読めば解消するはず。
厳密なものじゃないのですよ。
本に書かれてある型式のトランジスタが、その実験にぴったりマッチしていたから選ばれているわけではないはずで、
そのとき、入手しやすかったとか、筆者が好きだったとか、だいたいがそういうものだと思います。

回路の電圧にもよるけどせいぜいコレクタ電流が10〜20mAぐらいまでの実験なら、そのへんの小信号トランジスタを適当に選べばいいです。
「適当」には「適切」の意味と「いいかげん」の意味がありますが、ここでは後者でいいです。

不安なら「具体的にその本の何ページの回路図のトランジスタはどうすればいいですか」と質問すればいいでしょう。
数回も質問するぐらいのときには、相応の文章を読んでいれば、質問する必要性もなくなっているはずです。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:16:32.66ID:TsEPKb1K
>>311
初めて見たときは、なんと無駄なことを、と思ったけど、
・マーキングなら別工程だったり、あとから消えたり剥がれたり
・シルクなら版の更新
ある程度の価格の基板なら抵抗1個の値段は無視できるものになるだろうし、考えた人は合理的な人だ。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:29:33.94ID:qE6CY0vX
プラスチック成型の金型に仕込んである半固定抵抗みたいなダイヤルもいい
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:20:10.00ID:BvCsKB13
OSコンデンサーって液漏れするの?
基板から外したら底が濡れてたんだが、
他の電解コンデンサーの漏れ液が着いたのかな
0318316
垢版 |
2024/04/09(火) 12:26:30.83ID:BvCsKB13
底は黒いゴムかプラスチックです
ちなみに30年ぐらい前の製品。
また、底の黒い部分が丸く膨らんだようになっていて足が真っ黒、元からなのか分かりません。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:57:58.99ID:EKDlc0K9
在庫消える前に買い溜めしたけど
無水エタノールの爆上げがやば過ぎる
IPA使う気がないから代替品探しの旅に出てるけど全然ないのね
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:05:21.46ID:pJAdD8yB
今日、バイク用のパーツクリーナーでCPUグリス拭き取ってた
成分しらんけど、きれいになったからヨシッ!
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:46:25.33ID:wgnHuFPx
パーツクリーナーはアルコール系じゃなくて石油類だな
大量のグリスとかのひどい油汚れにはパーツクリーナーもアリ
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:35:59.61ID:92emlfGK
マイクロUSBの表記で聞きたいのですが
ttps://tshop.r10s.jp/futabaya-one/cabinet/03202114/imgrc0071243546.gif?_ex=350x350&s=0&r=1
上記の2,3線は直線で書かれていますが
ttps://www.sengoku.co.jp/item/images/th800/aa698703c8f795fb495e48693d9687cdc33c2e044c82bdedac862a53d53a7c5d.jpg
上記の2,3線はクロスが何回かされてます。
この表記の違いは線が撚り線って意味なだけで、2,3線がショートされているって意味ではないですよね?
どちらも基本的には同じ端から端まで1と1、2と2・・・5と5 って意味ですよね?
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:43:18.12ID:9u5TXP/f
>>326
もちろんストレート配線であってる
そんなことより2枚目の一番下の結線の64って何だ?
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:01:13.78ID:92emlfGK
>>327 あざす ストレートって書いてあっても絵が何度もクロスされていると頭がこんがらがいます。 撚り線ってより、どうみても何度もショートさせているとしかおもえない
>>328 コモドールw まさか昔のパソコン? お互い年をとりましたなー 自分も64の意味がわからないんですよ。 他はシールドとかsilとかなのに
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:47:39.53ID:L/RPYvvb
>>329
ショートなら接続点に黒丸が打たれるはず
敢えて撚りを明示しているということは「シールドケーブルではないけれどツイストペアで対策してるよ」ということなのかもしれない
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:31:42.15ID:vHjJRoQ8
コモドール64高すぎて買えなかったな
当時はアップルよりはお手軽
くらいで、どっちも高すぎた
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 00:00:18.96ID:sj0p8p5p
6番から64番までシールド網の素線数だな
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 02:29:30.60ID:jXAqaCe9
>>326
新人「(オス)とか(メス)って何ですか?
国際的な展示会でプロのコンパニオンと同等の美貌の女性エンジニアに新人が訊ねたら
「オスは挿す方!メスは挿される方!」淡々と答えていた
周囲のエンジニアは頭を上げ顔を見合わせて「べ、勉強になったな。うん、勉強になった」
「あんたたち何考えてんのよ♪モー」という展開はなかったけど
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:38:58.36ID:ae/azlbZ
vic1001も高かったな
高校に有ったんだけど、謎なコモドールコマンドとかいうのがあって、プログラムできなかった文字化けした記号みたいなのを入力するんだけどわかんない
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:28:35.50ID:A1SGyLEF
>>337
側と端子でオスメス逆になってるから未だによくわからん
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:13:40.54ID:jYybeblB
雄雄しい人の中にも実はその気があるということ
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:37:50.70ID:fbCWxdW5
こういうのはどっちがどっちだかわからなくなることがある
https://i.imgur.com/GrfykOk.jpeg
0343sage
垢版 |
2024/04/11(木) 23:49:10.13ID:WD+pLvr/
male/femaleもダメ
master/slaveもダメ
もうバカかと
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 04:32:22.83ID:e9u7KUW9
>>299
どんな使い分けをすれば良い?
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 04:55:06.22ID:hQdS/ARi
>>348
わからなければ数字が合ってれば安いのでいいんじゃないの
知識得て区別つくようになれば判断すればいいし
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 06:48:10.01ID:e+EjftS+
>>348
(1)と(2)に関しては、>>299に書いたことが使い分けの説明なんだけどな。

(1)精度の違い…必要な精度で選ぶ。
精度が高ければいいというものではない。
傾向として精度が高い方が値段が高いが、面実装抵抗なら1%と5%で価格差は小さい。
リード品なら、1%と5%で値段の違いが出てくる。

(2)抵抗で消費可能な電力の違い…必要な電力で選ぶ
電力が大きいものならいいいというわけではない。
傾向として、大きい電力の抵抗ほど、でかいし値段も高くなる。適切なものを設計で選ぶ。

と、ここまでは「必要なスペックで決まる」という単純な話。

(3)種類
いっけん面倒そうだけど、
(1)、(2)が決まれば、ほぼ自動的に(3)は決まる。
部品屋さんの店頭で買えるリード品抵抗でいえば以下が「目安」になる、と思う
炭素被膜 … 5%で1/2W以下
金属皮膜 … 1%で1/4W以下
酸化金属皮膜 … 5% で1W〜3W
巻き線(あるいはセメント) … 5%でそれより大きいワット数

1%でワット数の大きいものがないではないか、と思うかもしれないけど、
実際、店頭ではなかなかない、と思う。
設計で、高精度が必要でないように考えるか、部品を探すかいずれかになる。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:37:10.40ID:kXn1ih6r
>>343
ほんそれ馬鹿ばっか
そのうちblack/whiteも消されるだろうマジで
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:05:18.99ID:X01BIZrU
代案
・日本語のオスメスの本質は人間じゃないので西洋の男女ではない
・凹凸と言えば良い
・生物学的オス形状 <=
 トランスジェンダー形状 <=< >=>
 バイセクシャル形状 >=< <=>
 生物学的メス形状 >=
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:16:56.21ID:OiJXh/bl
black/whiteはダメでebony/ivoryだと賞賛される謎
mother/daughter (board)はフェミ的にはOKなのか
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:51:03.50ID:qADBXySP
エネループをACアダプタでトリクル充電したいんですが微小電流取り出すにはどうすればいいですか?
ACアダプタの動作がよくわからないんですが普通に接続すると大電流流れますよね?
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:12:18.21ID:i1yohm3B
>>355
普通の充電が何を言っているのか分からないけど、
電流を制限するなら定電流ダイオードを入れればOK。
それは電流値ごとに別々の品番になっているもので、
2mAのものを入れれば、大電流は流れずいつも2mAしか流れない。
「エネループの電圧+3Vくらい」以上のACアダプターを使う。
定電流ダイオードは秋月に売っている。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:30:37.32ID:zsuWDcis
>>343
ジェンダーチェンジャーという今となっては意味深な商品名(RS-232Cメスーメス)
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:36:08.84ID:zsuWDcis
>>353
エロ禁止だと言い張ってるAIにプリント基板のハンダ面を見せてハンダ割れを指摘してもらおうと思ったら
ミドリガメが大勢で交尾を行っています。と言い出して呆れた
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 06:46:48.18ID:YNn7NG4X
>>356
ありがとうございます
抵抗でどうやるんだと思ってましたが便利な物があるんですね
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:04:21.83ID:es3VK4o0
(1)ニッケル水素電池は、過放電で死んでいないことが前提。
(2)ACアダプタの電圧は電池の標準電圧より3V以上高い。
(3)ACアダプタの電圧は安定したものだ。

ということなら抵抗でもいいような気がするが。(1)が心配か。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:44:04.26ID:iAAAB03j
セッテンバー そしてあなたは
セッテンバー 秋に変わった
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 02:31:57.34ID:6k8TINTR
ブスバーという用語は今の時代どうなのかな?と思ったり思わなかったり
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 06:02:33.50ID:fhhoI9ex
>>368
かといってバスバーだとバスの中がカウンター席になってる
移動式ショットバーみたいなイメージになるので面白い
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 13:58:23.59ID:ya2WsfR2
アンプモジュール(12V)
Bluetooth+SD(MP3)モジュール(12V)
を使用して音楽を聴いています。
それぞれ、別のACアダプターから電源を取ると問題ないのですが、
同じ電源からパラでとると「ブー」とノイズが乗ります。
MP3モジュールが電源ラインに変なノイズを出しているのでしょうか。
対策するにはどの様なことをしたらよいのでしょうか?
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 15:12:37.59ID:2XtciMPX
買い替えが安いよね
今のを使うならGNDを分離してみれば? 知らんけど

絶縁DC-DC(12V→12V)を通してMP3モジュールに電源供給するか、
MP3モジュール出力とアンプ入力の間にドライバートランス(ST-71等、LとRで2個)を入れるか

以前に、ハンディナビの音声をカーステにミキシングするときにST-71を介するとノイズが無くなった
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 15:50:10.32ID:ya2WsfR2
>>0377
ありがとうございます。
秋月に 12V 3W級絶縁型DC-DCコンバーター が売っていましたので購入して試してみます。
別のに買い替えたほうがいいかもですが、なぜこうなるのか興味があるので試してみます。
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:10:10.62ID:2XtciMPX
「カーステレオ コモンモードノイズ トランス」でググると参考になるかな
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:08:59.41ID:xT87hSjy
>>378
理由は明白 電源を通じたグラウンドループ(アースループ)

解決法1:絶縁型の電源を二つ使う
解決法2:アンプ(12V)から電源(12VとGNDの2本)を引っ張り出す工作をして、Bluetooth+SD(12V)の電源につなぐ
解決法3:他になにかあるかも
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:28:42.79ID:2XtciMPX
>>380
詳しくも何も、MP3モジュールの電源のGNDとアンプの電源のGNDをACアダプタ2個で分離すればというお話な

現象的には、ACアダプタを共通接続した時にアンプから見て、MP3モジュールの電源のGNDとモジュール出力のコモンとの間にノイズ成分を持った微小な電圧差が出るんじゃないかと
その微小電圧差がアンプで増幅され聞こえてしまうと推定
電圧差の元はなんだろうね? アンプ〜MP3モジュールの電源配線のGND側配線抵抗×いずれかの消費電流か、またはMP3モジュールが内在するものか?
回路シミュレータででも、50倍ほどのオペアンプ回路で配線抵抗と回路電流をていねいに設定してあげると観測できる場合があるよ

>>381
解決法3:NJM2795 グラウンドノイズ・アイソレーションアンプを投入
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:34:59.92ID:DiJQYKSh
>>378
GNDループで雑音を拾っているのなら、信号系の接続をホット側だけにしてループを断ち切るのも有りかもしれない
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 05:08:32.05ID:Fc1zDp/T
アースを断ち切って昨年まで流行していたアイソレーション首振りダンスを行うか
逆のアプローチ糞味噌テクニックで電源系を強固に結合させてウホッやらないかアッー!
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/17(水) 05:21:37.67ID:Fc1zDp/T
「ブー」音が聞こえるときは電源(もしくはアース)が揺れてる感。オシロないの?(激しければテスターACレンジでもわかる)
音声信号アースと電源アースが同電位では設計してないとか、電源の駆動能力が足りないとか。電源供給元から2股のL結合で分離とか
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/18(木) 23:13:39.87ID:gTE/wpqn
LANケーブルのフラットケーブルの被覆取りたいのですが
どういうのを買うべきなのでしょうか?
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/18(木) 23:52:47.80ID:7voPI8fF
ケーブルメーカーやコネクタメーカーから出てるやつが鉄板
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/18(木) 23:58:46.02ID:7voPI8fF
日本製線 ケーブル皮むき器 ジャケッパM
PANDUIT MPT5-8AS
PANDUIT CSPT
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 03:31:32.66ID:vIwzKyri
Ω型に屈曲させて電工ナイフで表面にキズを付けて皮むきする絵を想像してしまった(電設屋の作業)
大昔は75Ω同軸ケーブルを捻り接続していたように
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:56:26.79ID:vHDuh9tZ
はんだ付け付けができる程度の右も左もわかってない初心者ですm(__)m
USBケーブル内に基盤があってそれがハードウェアキーになっているドングルが動作しなくなってしまいました。
先日まで問題なく動いていたのですがUSBポートを隣に差し替えた時に何かが壊れたのかPCから認識されなくなりました。
ポートを変えてもPCを変えても無反応なのでコレが破損したのだと思うのですが、分解してみてもどこか部品がパンクしてるとか焼けてるようなものは見つからず、ケーブルの断線、コネクタの接触不良を考え交換してみましたがこれでも無反応のままでした。
(クリスタルを交換しようと思いましたが基盤に接着されており外せず苦し紛れに増設してみましたがこれも変わらずでした)
この基盤で壊れるとしたらどの部品が壊れやすいとかありますでしょうか?
全く無反応なので電源自体が通っていないような気がするのですがどの部品を変えたら良いのかすらわかりません。
古いドングル故にメーカー修理や交換はムリなものなので出来れば動くようにしたいのです、なにか手立てがあればご教授願います。
https://imgur.com/B7KU8XW.png
https://imgur.com/31XbQOw.png
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:50:28.68ID:3+e5G84S
>>394
PICマイコンまで5Vが来てるか、来てなければ表右端の6pin ICが怪しそう
電源が来ててUSBに全く認識されないならPICマイコンが逝ってる可能性が高い
大概プロテクトがかかっててプログラムを吸い出せないけど
運が良ければ吸い出せるかも
増設したクリスタルは外した方がいい
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 17:38:42.93ID:3+e5G84S
5VはUSBから直結してそうだからやっぱPICマイコンかな
PICKitをIPSC接続してマイコンが認識されるか確認、ダメなら逝ってる
認識されたらプロテクトの有無を確認、掛かってなければ吸い出して
新調したPICに焼いてを載せ替えるか
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:00:59.90ID:otul5LY5
普通ドングルって命の次に大事なものなのに分解するってすごい猛者だな
私ならまずはメーカに問い合わせるけど
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:20:16.78ID:uta4Lbjk
>>398
>ハードウェアキーになっているドングルが動作しなくなってしまいました

>>399
>古いドングル故にメーカー修理や交換はムリなものなので
>ケーブルの断線、コネクタの接触不良を考え

必要な情報は書いてあるんだから嫁よゴミども


俺も395とほぼ同意見
6PINのICはたぶん3.3V LDO
なので
1)USB 5Vが基板に届いてるかテスターで確認
2)PICや他のICをdatasheetで調べて5Vや3.3Vが来てるかテスターで確認
 →LDOが故障してるならこれを交換
3)PICが動作しているならEEPROMを最初に読むはずだからそのcsが変化するか
 オシロかロジックチェッカーで確認、なかったらarduinoでパルス計測するようなもん作る手もある
動作してるようならUSB認識してるかとか調べていくしかないけど動作もわからんしなあ
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 19:29:28.91ID:RwJXKs0a
「なんのドングルなの?」は
「何てソフトのハードウェアキーのドングルなの?」って聞いてるのかと思ったぜ。

聞いてどうすんだ、って気はするけどな。

メーカーがなくなってない限りはサポートは受けれられる可能性はあると思うんだけどな。
あんまり触った痕跡を残すと、クラックしようとして壊した疑いをかけられる。もう遅いか。
同じような事態になったら、蓋を開ける前にメーカーに問い合わせることをお勧めします。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 19:48:15.72ID:dXjtO7EM
信号線出てるからただのドングルではないね。
しかし、123を3個も使うなんて何してるんだろう?
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 20:18:06.63ID:ObPXsbUY
片方は4線あるからUSBなんだろうけどもう片方は1芯シールドのように見えるが何につながってんだろう
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:18:39.62ID:3+e5G84S
ぱっと見123は全く活用されてない
PICの面にある8pinのIC、TIの何かだとは思うけど
PICのI/Oを使ってないところを見ると何かのセンサかアンテナかDACあたりかな
とりあえずケーブルの先に何があるのかは知りたいね
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:25:23.16ID:vHDuh9tZ
みなさん沢山のアドバイスありがとうございますm(__)m
先にも書きましたが当方、本当にシロウトなため頂いたアドバイスをググりながら下記を書いていますのでおかしな返答をしているかと思いますがご容赦を。

>>395さん
余計なクリスタルは即外しました汗
PIC16C745のdataseetを見ますと19,20にVss,VDDと表記があったので先の画像のPICの右上から6,7番目の2端子にテスターを当てますと3.7Vでした。
ここは本来5Vが来ているべきなような…(dataseetでは4.35 to 5.25Vとなっていますた)USBから来てる赤と黒のワイヤ端子は5V来ています。
表右端の6pin ICの表面プリントが良く見えず(PGVIと書いてるような…)部品の特定が出来ませんでした。
知識も機材もありませんのでPICが逝ってる場合は素直に諦めますw

>>396さん
ごめんなさい、PICKit等の機材を所有していないので確認出来ません。

>>400さん
1)USBから来てる赤と黒のワイヤの端子は5Vでした。
2)表基盤の3ケある HC123 7D4S905 はこれ探すと見つけられなかったので恐らく同等だろうと思われるTOSHIBA TC74HC123APのピン接続図を見るとGND 8,Vcc 16と書かれていたので
ここにテスターを当てると3.7Vでした。(TOSHIBAのものは VCC (opr) = 2-6 Vと記載されていました)
基盤裏面にあるMWRA DS89 21AMと言うものは探してみてもそれっぽいのが見つからずわかりませんでした。
LDOは正直、レギュレータがどれなのか、壊れているのかも判断がつきません…。

>>401さん
ご忠告ありがとうございます。古いうえに海外製ということもあり、やりとりの煩雑さや費用を考えてサポートは諦めていました、なので開けました。

と、こんなカンジで原因は特定出来ていませんが追加のアドバイスがあればぜひお願いいたしますm(__)m
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:27:40.32ID:vHDuh9tZ
モノはフライトシムです、ケーブルの先はコントローラが接続されます。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:17:23.03ID:sY65PoEr
俺も質問者と同じくらいの知識しかないが、ここの人たちは写真だけでよく分かるな
あとドングルと言われるとdacしか分からんw
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 01:02:00.77ID:mOfHrzFC
フライトシムってRCフライトシムでコントローラはプロポ?ってことか?な
だから同軸なのか
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 02:17:24.91ID:B59lPDxL
>>408
以下の(1)〜(8)の情報を教えてください。
https://imgur.com/BMiLr03.jpg
https://imgur.com/QFRtGAX.jpg

6pin ICの刻印(文字)は読めますか?
写真を見ると表面がフラックスで見えなくなっているように感じますので
アルコールやフラックスリムーバーを浸み込ませた綿棒で
根気よくフラックスを落としてみてください。

(8)はUSBの赤5Vと黒0Vが、たぶんこのICに接続されていないでしょうか?
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 02:24:08.23ID:B59lPDxL
>>408
PCのUSBに差し込んでも、ピポッとか言わないんだよね?

現在のUSBケーブルを半田付けで取り外して
不要になった別のUSBケーブル(白、緑のデーター線あり)を切って
つないでみて。
ケーブル側USBコネクタのデーター線の電極が接触不良だと
そのようになる気がする
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 02:34:16.38ID:ZMTuMEyD
うちのPCのUSBが不調になったときは、PCに内蔵されているコネクタの足が浮いてた
特にこじったりはしなかったんだが
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 03:31:05.51ID:B59lPDxL
USB-Aコネクタって、すぐダメになるよね。
USB-マイクロBやUSB-Cは折れそうだし。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 03:56:14.57ID:B59lPDxL
あのセントロニクスプリンターのあれですか?
確かに良さそうですね。
意外にいいなと思うのは、QIコネクタ。
抜き差しするたびに接点が擦られて接触不良無し。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 08:37:24.84ID://sYxixI
>抜き差しするたびに接点が擦られて接触不良無し。
USBのコネクタはこれに該当すると思う。
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 09:43:43.06ID:VPLSFTbw
PICに来てるのが3.7Vってことは5V仕様のPICに
わざわざ降圧した電源を入れてるわけだ
PICってその辺割と緩いから動作してた可能性はあるけど
正直5Vを入れてみたい気もする、だが
PIC横の8pinが何のICかだな、何かのデコーダーっぽいが
これが3.3V仕様なんじゃないかと思うから下手に5Vも流せない
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:22:28.33ID:j5Y6Na54
>>418
どうやって型番を特定したのですか?
SOT23-6のLDOなんてたくさんあるよ。

実測値3.7Vな理由をどう説明しますか?

定格5VのICに規格外の電圧で、ICの実力に依存する製品って
ありますかね?
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:31:34.77ID:p4PnzKtx
>>420
今どきはMarkingで検索していけばすぐ出る
ちなみに8Pinのほうは作動ラインドライバーレシーバ
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:38:09.38ID:p4PnzKtx
6PinのTPS730のほうはデータシートのP.20にPGVIって書いてあるし
8Pinのほうはチップの表面にまんまDS8921AMって書いてあるし(ロゴはNSだな)
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:40:22.85ID:ry6RIX4n
3.3VにUSB D+ D-が触れて3.7Vになってる可能性もあるなあ
ケーブルいじったら使えなくなったのならケーブル内で接触してる可能性もある
USBのD+とvsub,gnd,D-の組み合わせでそれぞれ100kΩ以上あるの確認してみては?
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:32:32.41ID:cFHhTY+H
394です、おおっさらなる沢山のアドバイスありがとうございますm(__)m
昨日深夜に「PIC16C745に3.7Vしか来ていないのはやっぱおかしいのでは?本来5Vであるなら直接流れているはず。だからここに直接5V流せば良いのでは」と考え
(意図的に3.7Vである可能性も否定出来ませんが調べたほとんどの資料では動作電圧が4.35 to 5.25Vでしたので破損の可能性は低いだろうと勝手に解釈しました)
USB赤の端子から適当な線でジャンプしましたところ、動作いたしました!!
取りあえず動きはしたもののなぜ5Vが来ていないのか(ジャンプ前は3.7V、断線等なら0Vなのでは)、この状況を鑑みてどこが破損しているのか、このまま使用を続けて問題ないのか、まだまだ疑問は残ります。

ちなみにここの資料だけは2.5Vからになっていました。
Operating Voltage Range (V) 2.5 to 5.5
http://www.seekic.com/icdata/PIC16C745.html

頂いたアドバイスの検証とレスは後程m(__)m、取り急ぎご報告まで。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:43:02.70ID:ry6RIX4n
修復おめでとう
故障箇所の特定できないのがもやるけど修復できたならよかった
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:59:57.64ID:cFHhTY+H
>>410さん
ジャンパ渡したのを外した元の状態で計測しました。
(1) 3.7V
(2) 1.49V
(3) 1.75V
(5) 5V
(6) ご指摘通り0Ω
(7) リムーバーは所有していないので燃料用アルコールを使いました、やはりPGVIと書かれているようです。
(8) USB黒と6ピンICの全足との抵抗を計測しました、2がつながっているようです。
1 18.6MΩ
2 0Ω
3 18MΩ
4 8.6MΩ
5 25kΩ
6 41kΩ
これで何かわかりますでしょうか。
https://imgur.com/2kW2KOi.png
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:04:43.55ID:cFHhTY+H
>>410さん
ごめんなさい、漏れがありました。
(8) USB赤と6ピンICでは1と3がつながっているようです。
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:45:31.85ID:cFHhTY+H
>>411さん、412さん、413さん
はい、ご指摘の通りPCのUSBに差し込んでもピロッとか言いません。
ですが最初にも書きましたがケーブル交換はすでに行っていて残念ながら問題はここではないようです。
とは言え412さん413さんも仰るようにUSB-Aってトラブル多いですよね。

>>418さん、422さん
パーツ特定ありがとうございます!一番疑わしいパーツなので助かります。
交換の必要がありそうなら探して取り寄せて変えてみます(周りが込み入ってて自信は無いですが汗)

>>419さん
はい、同様に考えて5V入れて結果的には動きましたがご指摘のような可能性も(PIC横の8pinICが3.3V仕様?)十分あったはずですので以降は気を付けたいと思います。

>>423さん
ごめんなさい、vsubとはどこの事かわかりませんでした。
PICの16 D+とgnd(8ピンで良いのかな…)は5M、PICの16 D+とD-は11M程でした。
なので今は大丈夫そうかと思いますが、動かなくなった時にやったこと(USB位置を差し替え)を考えるとケーブル内接触が原因なのもありえるかも知れません。

>>425さん、
ありがとうございます、半ば諦めてかけていたので本当に嬉しいです。
こちらのみなさんは本当にお優しくて助かりました!
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:18:35.31ID:yVxQIOjF
いつも半田付け後い無水アルコール綿棒にフラックスを付けて基板を拭き取っています
今日やるとなぜか端子がとても汚くなってしまいました
無水アルコールで撫でると端子は輝きが戻るけど乾くとこの画像のようになりました
なにがいけなかったんでしょうか?

https://i.imgur.com/WYjAK2S.jpeg
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:29:18.43ID:yVxQIOjF
>>429
爪楊枝で撫でるとクリーム色のカスみたいなのがたくさんついているようです
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:25:03.19ID:B59lPDxL
>>429
それは、フラックスに他なりません。

>無水アルコール綿棒にフラックスを付けて
アルコール+フラックスで拭いてるの?
エタノール(無水アルコール)はフラックスを落としたいから使うものであって
何か変な感じがするね。
黄色く粉になったときは、エタノールが留まるように基板を水平にして、
歯ブラシでゴシゴシやってからきれいなエタノールで洗い流します。
スプレー式のフラックスリムーバーもいいですよ。
基板を水平にする、スプレーからチョッチョッと出して対流させる、
歯ブラシゴシゴシする、基板を立てる、スプレーを上から下に向けて洗い流すように
吹き付ける。しっかり流さないとまたフラックスが浮いてくるけどね。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:26:06.72ID:B59lPDxL
× 対流
○ 滞留
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:14:22.84ID:B59lPDxL
>>426
ありがとうございます。測定結果よくわかります。

続けて、以下の点の抵抗を測ってみてください。
https://imgur.com/a/BeyTHuU.jpg
(10)〜(14)までは、抵抗に触れないで、
USBは挿さないで、テスター棒は指示した「穴」またはマイコンのピンに当ててください。

>(3) 1.75Vは正解かなと思います。
>(1) 3.7V なのに (2) 1.49V がよくわからないですね。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:40:07.61ID:cFHhTY+H
>>433さん
ごめんなさい、再度計り直しますとご指摘の通りミスがありましたm(__)m
再計測はこちら
(1) 3.7V
(2) 3.7V
(3) 1.49V
(4) 1.75V
(5) 5V

追加分はこちら(電源なし+抵抗には触れないように)
(9) 1kΩ
(10) 0Ω
(11) 1kΩ
(12) 24.9kΩ
(13) 43.4kΩ
(14) 36.3kΩ
よろしくお願いいたします。
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:51:25.84ID:yVxQIOjF
>>431
綿棒に無水エタノールを付けて〜の間違えでした
このカスはフラックスだったんですね
歯ブラシ試してみます
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:41:59.05ID:B59lPDxL
>>434
測定ありがとうございました。よくわかります。

・(2) 3.7V ですね。
    それなら理屈に合います。
    リセットピンなので、ほぼ電源電圧と同じ値になるはずです。
・(3) 1.49V (4) 1.75V
    水晶発振子(マイコンクロック)も動作しているようです。
・(9) (10) (11)は全部正常です。
    リセットピンのプルアップ抵抗「01B」と合っています。
・(14) 36.3kΩ
    正常5Vが過負荷で3.7Vになっているということはなさそうですね。
・(12) 24.9kΩ (13) 43.4kΩ
    データシートによると、その抵抗値の組み合わせだと、
    3.356Vの設定なので実測3.7Vは変かもしれません。
    そんなにズレません。
    しかし抵抗がICと電源線が関係した測定なので、
    ちゃんと抵抗を外して抵抗値測定すれば、
    設計者の意図した電圧が判明します。
    それと実測が違っているなら、TPS73001がおかしいです。
    もしかすると、5V→4.5Vにするべき抵抗設定なのかもしれません。
    4.5VならPICの動作範囲内でしょう?
    ぜひ抵抗を外して測定して見てください。
    あるいは、電源出力4.5Vになる抵抗の組み合わせを付ければ
    動き出すかもしれません。

ここまでは確認できましたので、あとは、
 ・マイコン動作死亡?
 ・8pin ICが動作していない
 ・出力のシールド線のショート、断線
 ・出力のシールド線の接続先が、壊れた。
くらいでしょうか。
すみません、これ以上はわかりません。

しかし、PICの電源電圧範囲外で動作させるのを、
初めて見ました。普通は絶対にしませんよ。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:37:28.58ID:cFHhTY+H
>>436さん、検証ありがとうございます。
(12) (13) を再計測してみましたが同じ数値でした。

抵抗を外して測定すれば設計意図の電圧がわかり、それが3.7Vではない場合はTPS7300に不具合の可能性ありものことですので
計測したい所なのですが、正直わたしのスキルではこの小さな抵抗を外したが最後、原状回復もままならないかと…汗
なのでここはご勘弁頂ければと思います…。

出力のシールド線と仰っているのは基盤左側のケーブルでしょうか。
こちらのケーブルは先が繋がっていなくても(仮に断線などの不具合があっても)
ドングルがOSに認識されいてプログラムがドングルのハードウェアキーを確認出来ればここに接続した以外のコントローラでも動きますので直接的な問題にはならないのではないかと考えます。

>PICの電源電圧範囲外で動作させるのを、初めて見ました。普通は絶対にしませんよ。
とのことですがこれは「設計時の動作電圧は3.7Vである可能性が高い」と言う事なのでしょうか。
仮にそうだとしますとわたしは昨夜ジャンパ線を渡し電圧5Vで復旧出来たのでこのまま運用するつもりでしたがこれは危険でしょうか。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:06:14.68ID:sOXGqEzi
なんかごちゃごちゃ書いてあるけど
単にLDOが5Vを出力していないだけなのでは?
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:29:15.79ID:B59lPDxL
>>437
ご飯を食べに行っていました。
>(12) (13) を再計測してみましたが同じ数値でした。
ありがとうございます。

>計測したい所なのですが、
>正直わたしのスキルではこの小さな抵抗を外したが最後、
>原状回復もままならないかと…汗
>なのでここはご勘弁頂ければと思います…。
了解です。
それはしょうがないですね。
もう1つ可能性を考えてみました。
6pin IC(TPS73001)が、発振しているかもしれません。
本来は直流の○○V一定を出さなければいけないのに、
そのICが発振して、△△V〜□□Vに高速に変化することです。
そりをテスターで見て3.7Vに見えているのかもしれません。
これはオシロスコープがないとわかりませんが。
原因は、出力側コンデンサの断線やIC自体の不良です。


>出力のシールド線と仰っているのは基盤左側のケーブルでしょうか。
>こちらのケーブルは先が繋がっていなくても(仮に断線などの不具合があっても)
>ドングルがOSに認識されいてプログラムがドングルのハードウェアキーを確認出来ればここに接続した以外のコントローラ>でも動きますので直接的な問題にはならないのではないかと考えます。
そうですか。それは私にはよくわかりませんが、74HC123がついているので、
PICの出力に某かの変化を付けて、ケーブルの接続先に伝えることで
ドングルの役目をさせているのかもわかりません。
基板の配線図を書き上げて、オシロで信号を追っていけばわかるかもしれませんね。

>とのことですがこれは「設計時の動作電圧は3.7Vである可能性が高い」と言う事なのでしょうか。
ん?、ちょっと意味が分かりませんが、電源は4.25V〜5.xxVだと思います。
3.7Vではないと思います。規格外の電圧でPICのプログラムの動作保証はできませんので
商品として世に出すのはちょっとおかしな話と思います。

>仮にそうだとしますとわたしは昨夜ジャンパ線を渡し電圧5Vで復旧出来たので
>このまま運用するつもりでしたがこれは危険でしょうか。
8pinのICのデータシートを見て、電源電圧の範囲内であれば、
電圧範囲としてはOkだと思います。

・PICマイコンは、4.25V以上を要求している
・しかしUSB-5Vと負荷の間にTPS73001が入って、少し電圧を落とす設計になっている
・だから電源電圧は、その間にあると思われます。
ということで
(15)でパターンを切った上で、
別の電源から動作最低の4.3Vくらい(?)を作って、
(15)の上側(穴側)とGNDに接続すれば、動くかもしれません。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:31:11.04ID:B59lPDxL
>>438
ゴチャゴチャなんて言わずに、
こんな短い文章なんだから、頑張って「理解」してほしい。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:44:50.40ID:sOXGqEzi
>>441
質問者は理解したいと願っているのでしょうか?
質問者は何とか動かしたいと願っているように見えますが

質問者は直感がよろしくて、え?3.7V?そこは5Vだろって事でPICに5V直結したことで動いたと言っています。
そこから導かれるのはズバリLDOのTPS730がおかしんじゃね?ってなりますよね

しかしながら質問者は半田付けもままならないと言っています。
そしたらそこで話しはおしまいでしょう。

個人的にはLDO周りの部品を外してそれらの値を調べろとはなかなか言えませんけどね。
ひとまず動くのならそうしておきましょう。しかし何時までも動作し続けるとは言えないので
動いているうちに次の手を考えておきましょう
ってことになりますが。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:53:59.11ID:B59lPDxL
>>442
そのとき言わずに、後出しで、ありがとうございます。
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:08:17.67ID:ry6RIX4n
>>442
固定タイプじゃなくADJタイプのTPS730を採用してんのはなんか意味ありそうだけどな
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:17:43.24ID:mOfHrzFC
USBの緑線は通常D- PICのD-は15pin
USBの白線は通常D+ PICのD+は16pin

>>394の写真だと逆になってないか? 他の人も確認よろ。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 00:48:57.75ID:p/fBBpDn
>>440さん、
わたしのような初心者にもわかるようなかみ砕いた説明ありがとうございます。

>8pinのICのデータシートを見て、電源電圧の範囲内であれば、
>電圧範囲としてはOkだと思います。

8pinのICは”DS8921AM”とID:p4PnzKtxさんが教えてくれましたので
データシートを探したところSupply Voltage 4.5-5.5Vとの記載がありました、
なのでここは大丈夫なようで一安心です。(逆に3.7Vでは問題あるのでは)

>・PICマイコンは、4.25V以上を要求している
>・しかしUSB-5Vと負荷の間にTPS73001が入って、少し電圧を落とす設計になっている
>・だから電源電圧は、その間にあると思われます。
なるほど。ではやはりTPS730を経由して3.7Vになっていることが根本の原因に思えてきます。
(4.25-5V未満になるべきでは)
TPS730を少数で安く変える所を探してみます。

>(15)でパターンを切った上で、
>別の電源から動作最低の4.3Vくらい(?)を作って、
ごめんなさい、これもわたしにはハードルが高いのでご勘弁頂ければと思います…。
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 00:59:09.47ID:p/fBBpDn
>>442さん
>そこから導かれるのはズバリLDOのTPS730がおかしんじゃね?ってなりますよね
>ひとまず動くのならそうしておきましょう。しかし何時までも動作し続けるとは言えないので
>動いているうちに次の手を考えておきましょう

ありがとうございます、やっぱりそうなりますよね、
TPS730を入手して頑張って張り替えてみようと思います。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 01:34:44.02ID:o9UctSNr
>>444
固定タイプですと5V品は無いみたいですね4.7Vが最大のようです(TPS73047)
この辺りの部品選定ってどうしてるのかなって言うのはありますね
同等品なら山のように存在するかと思いますし

おそらくそんなに大きなロットの量産品でも無さそうですし
在庫が余ってるからこれ使えとかあったのかもしれませんね

でもってふとこの基板を見ると何らかの汎用品に見えますが
ドングルとしての機能はもしかしてPIC16のUSB-IDだけを参照しているのかも?とも思えたり
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 01:44:21.18ID:E8Jw3Vp8
>>446
>なるほど。ではやはりTPS730を経由して3.7Vになっていることが根本の原因に思えてきます。
>(4.25-5V未満になるべきでは)
そうです。それが一番自然かなと思います。
TPS73001は、全力で流しても0.21Vしか落ちないものらしいので、
PICの最低が4.25Vなら、入力は4.45V以上あればPICは動けることになります。

3つ載っている74HC123という「タイマーIC」は、
電源電圧が変わるとタイマー時間が変化してしまうので、一定にする必要があります。
接続される相手PCのUSB-5V電圧にバラツキがあったとしても、
このTPS73001で電源電圧を一定にしたかったのではないかと思います。

>TPS730を少数で安く変える所を探してみます。
末尾の2桁で出力電圧を表しますので、今回の抵抗設定の可変タイプはTPS73001です。

最後に、もし半田付けでIC交換に挑戦してみようということなら、
その前に、
・昨日の図のR1, R2 の抵抗の半田付け部分に半田を盛ってみる
・次にR1, R2 の抵抗を、新品にしてみる
   R1=33kΩ、R2=12kΩで4.6Vくらいに設定できます。データシート参照。
・それでもだめならIC交換
でもいいと思います。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 01:46:49.97ID:o9UctSNr
>>447
> TPS730を入手して頑張って張り替えてみようと思います。
いやあのどうしてそうなるのか?
そんなこと到底出来ないと思うのですが
それならば次の手(代替品を探すなど)を勧めたのですがね
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 02:11:34.02ID:cFQj/kIu
はっきり書かないと読んでもらえないのかよw
写真見るとUSBのデータ線つなぎ間違ってると思うよー
みてるー? >>445
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 03:46:51.41ID:p/fBBpDn
>>451さん、すみませんわたしと言うより他の人に確認されているのかと思ってしまいました。
ググると仰る通りUSB-Aの通常の色の並びは赤白緑黒かと思いますが、わたしが配線を交換する前の元の状態から赤緑白黒でした。(手を入れる前にメモってたので)
赤白緑黒に入れ替えて試してみようかとも思いましたが、試すことで弊害が出てしまわないか判断が付きません汗

素人なりに通電させずに確認する方法はないかなと考えてみたのですが、USB-Aのワイヤ緑(D+)とPIC D+が繋がっていて、ワイヤ白(D-)とPIC D-が繋っているのが正常と言うことなのかなと。
と言うことでテスタ当てて抵抗値を計測してみました。
PIC D+ 16pin - ワイヤ緑 22Ω
PIC D+ 16pin - ワイヤ白 11.5MΩ
PIC D- 15pin - ワイヤ白 22Ω
PIC D- 16pin - ワイヤ緑 11.5MΩ

こうなりましたので直結ではないですがワイヤ緑(D+)とPIC D+が繋がっていてワイヤ白(D-)とPIC D-が繋っていると見えるのですがいかがでしょう。
(基盤のUSB-Aの端子の並びが本来ではないは如何なものかとは思います)
素人考えですので見当違いでしたらごめんなさい汗
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:21:41.51ID:cFQj/kIu
確認頂いたんですね。どうも、私が間違ってた、どうもすみません。反省。
USBの緑線は通常D+ PICのD+は16pin
USBの白線は通常D- PICのD-は15pin
合ってます。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:29:04.85ID:p/fBBpDn
>>449さん、何度もアドバイスありがとうございます。
もし買うことになったなら間違えずに可変タイプのTPS73001を選びたいと思います。

>・昨日の図のR1, R2 の抵抗の半田付け部分に半田を盛ってみる
>・次にR1, R2 の抵抗を、新品にしてみる
>   R1=33kΩ、R2=12kΩで4.6Vくらいに設定できます。データシート参照。
>・それでもだめならIC交換
具体的な指示をありがとうございます、この小さい抵抗を扱う自信はあまりないので知り合いにお願いする事も視野に入れて考えてみます。

>>450さん
あれっ、真意を汲み取れなくてすみません。
ほぼTPS73001が問題なのだろうと思ったので、では交換するしかないかなと思いました。
(素人考えで足の数もさほど多くないICなら出来るかなと思いましたがやめておくのが無難のようですね)

>>453さん
いえいえ謝る必要はありません、本来のUSB-Aの配列をご存じの方ならそう思われて当然かと思います。
わたしはそれさえ知りませんでしたので気が付きませんでしたが…。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:37:49.15ID:cFQj/kIu
>>454
いや、配列を知っていたわけでなく単に色と意味を調べ間違えて、結果よけいな時間をとらせてしまいました、
しかもタメ口で煽って、大馬鹿者です。でわ以後ROMってます。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 06:27:06.18ID:iXkhs4li
TPS73001の出力電圧設定はR1=43.4kΩR2=24.9kΩで決定するので
VOUT = 1.225V x (1+ 43.4/24.9) = 3.36V → 実測値3.7V
3.3Vなら調整の必要無い固定タイプ使えるはずだけどなあ

(ICがくっついたままの抵抗値だけど数メガΩなので無視)
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:42:00.03ID:7lC98pEL
ボリュームの販売ページに以下のような文面がありました

「※RK2122Gシリーズに存在した“TAP端子”部は“NC”となっています」
このNCとはどうのような意味でしょうか?

又、プリアンプのボリューム現行50kΩを20kΩに変えるとどの様な問題が出ますでしょうか?

教えて下さい
よろしくお願いいたします
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:55:00.76ID:iXkhs4li
NC=non conection=非接続=どこにも繋がっていない端子

プリアンプのボリュームは
入力レベル、BASS,MID,TRB,BAL,Masterと多くの箇所が予測されそれぞれの影響の可能性を記述すれば50行近くになりめんどくさい
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:53:19.56ID:GShm/8ir
>>456
IC側に回り込む電流はそれでも良しとして、
電源側から回り込む電流が測定値に与える影響は、
どう考えますか?
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 02:17:40.34ID:1IZJDGcx
ドングルの人です。
>>449さんのアドバイスを一部実践してみました。

>・昨日の図のR1, R2 の抵抗の半田付け部分に半田を盛ってみる
これはわたしでも出来るだろうとやってみましたが結果は残念ながら変化なしでした。

>・次にR1, R2 の抵抗を、新品にしてみる
>   R1=33kΩ、R2=12kΩで4.6Vくらいに設定できます。データシート参照。
チップ抵抗の手持ちは無く、この小さな抵抗を扱う自信も無かったのでどうしようかと思いましたが手持ちの部品を探すと昔ながらのカーボン抵抗が複数出て来たのでコレでお試ししてみました。
出来れば教えて頂いた通りの抵抗値にしたいのですが手持ちのものでは数値が合わず、また設置スペースも無いので取りあえずR1にのみ47kΩを並列としました。(チップ抵抗を取り外すと戻せなくなりそうですので汗)

増設によりR2は1/(1/47+1/24.9)=16.277kΩとなりますので
VOUT = 1.225 x (1+ 43.4/16.277) = 4.49V → 実測値はもう少し上?
と大体良いところになるはず。

上記処置で破損の可能性は低いと思いましたので実際に増設し抵抗値が設定値になっていることをを確認、それから5V電源を繋げPICの電圧を測定しましたところ4.6Vほどでした。
確認が取れたので次にPCに接続、無事正常に認識されました!

これで教えて頂いたR1,R2の抵抗値の調整と言う方法で復旧出来ると分かりましたしTPS73001を経由しているのでジャンパ線の方法よりは安全なのではないかと思います。
※教えて頂いたR1が33kΩでR2が12kΩなのには意味があると思いますので、このまま片方だけ増設して動いたからOKと言うのはまずいと思っています、
(チップ抵抗の付く場所に大きいカーボン抵抗を付けるのも基盤破損のリスクがありそう)
ですので今回のはあくまでお試しで、次はチップ抵抗を入手し2つとも取り換えてみようと思います、ありがとうございました!
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 02:40:03.29ID:G0s6cBdo
おーおめでとう。
アドバイスした方素晴らしい。それに応えた質問者も諦めずにがんばった。
斜め読みですまん、LDOのアジャスタに使ってる抵抗の劣化が原因ってことなのかな?
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 03:27:36.82ID:frI9AhN6
>>461
>>449です

>確認が取れたので次にPCに接続、無事正常に認識されました!
動きましたか。それはよかったです。
並列に抵抗を付けて様子を見るというのも的確で良いと思います。

47k並列により4.5V予想で実測4.6Vが出たなら、計算式もわかっているので
当初の3.7Vになるにはどちらの抵抗がNGなのかも予想が付くかもしれません。
原因探しはクイズみたいで面白いです。

>TPS73001を経由しているのでジャンパ線の方法よりは安全なのではないかと思います。
そうですが、2本の抵抗がNGだったのか、TPS73001がNGだったのか、
はっきりと原因がつかめていないので
本当は突き止めないと安全かどうかは判断しにくいところですけどね。


>※教えて頂いたR1が33kΩでR2が12kΩなのには意味があると思いますので、
いえ、値にはそれほど意味はありません。両者の値の比に意味があります。

少し理屈の話になりますが聞いてください。
そもそもそのICは、
FB端子(FeedBack端子)とGND端子の間が1.225Vになると気持ち良いようにできています。
もし1.255より低いと「足らんのか、上げてやるよ」と出力電圧を上げ、
もし1.255より高いと「大きすぎかよ、下げるわ」と出力電圧を下げる動作をします。
我々使用者は「出力電圧を抵抗電圧で落として」1.225VをFB端子に入れてやることで
ICを騙して使っているというわけです。
ですので出力4.6Vにしたい時、33k:12kで分圧するとちょうど1.225Vにできます。
それは3.3k:1.2kでも良いし、330k:120kでも良いです。手持ちの抵抗で作ってもOKで、
抵抗比さえ合っていればOkです。
さらに考えると、R1とR2を可変抵抗にすれば調整もできますよね。

ただ、データーシートにも基板にも、R1と並列にコンデンサが入っているため、
データシートの表あたりの抵抗値を使わないとうまくありません。
なのでデータシートの表程度の抵抗値を使ってください

FB-GND間の電圧が1.225付近になっているなら、ICはの動作は正常だと考えられます。

>次はチップ抵抗を入手し2つとも取り換えてみようと思います、ありがとうございました!
頑張ってください。
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:51:28.38ID:bq/fRjnX
そう。たぶんマイク。
でなければ、温度センサ、湿度センサ
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:16:28.53ID:89UStJp1
ありがとう、
壊れてるみたいなんで交換したいんですが、表面実装みたいで裏から見ても基盤に足が刺さってません。
基盤にダメージを与えず外すにはどうしたら良いのでしょうか?
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:39:32.68ID:V0OXyA4K
本当にそのマイクが壊れているって前提だけど
出力のパターンをどうにか探してどこかでカットして別のマイクをつなぐ
パターンカットもダメージでダメって設定ならダメだけど
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:53:32.39ID:bq/fRjnX
>>466
壊れていると思ったのは、どのようにして思ったの?
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 16:09:24.41ID:89UStJp1
ありがとうございます。
>>467
破損覚悟でカッターナイフで無理やり引っ剥がしたら、マイク側のパターンが剥がれたのでハンダゴテで取り除いたら基板側は無事でした。
もっとも、テスターを当ててみたら、上にある+

>>468
カサカサとノイズが入ったので、なにか別の部品がぶつかってると思ったのですが、分解してマイク周辺に吹いたらノイズが入ったんで
物理的な故障かなと。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 16:11:45.37ID:89UStJp1
途中で書き込んじゃった

テスターを当ててみたら上にある+-の空きパターンがマイクの+-とつながってました。
これで修理できそうです
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:41:38.47ID:FfZtVc5s
>>35
亀レスですがどうもありがとうございます
穴あけ後の盛り上がりを取るためにNOGA NG1200と径違いでいくつか刃を揃えました
コニカルドリルは失敗しそうな気がしたのでこの手動のにしました
ヤスリやテーパーリーマーでやるよりも簡単にきれいになりました

タカチのアルミケースでいくつか自作したので次はラックマウントに挑戦しています
https://i.imgur.com/yrwyL6r.jpeg

>>141
ファストン端子が使えるヒューズボックスとファストン端子を試しに買って使ってみました
マイナスドライバーのタイプは在庫あるけどネジ式は取り寄せのようなので注文しました
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 20:54:30.34ID:FHBbs9Uu
NGワードが含まれていたみたいで書き込めなくなりました
>>471 です

ボール盤にワーク(2〜4mmのアルミ板)を固定する方法がよく分かりません
下の画像のものを先月買いました。
このバイスだと口金の上の面にしっかりワークを固定出来ましたがSK-11 SDP-300Vのワークテーブルよりかなり大きいので傾けて1カ所だけしかねじ止め出来ません。穴を開けたい場所によってはネジどめ出来ないので手で押さえると当然ぶれてしまいます
https://i.imgur.com/FOmyziM.png

>>28 さんの一つ目のバイスに興味持ちましたがどうやってワークテーブルに固定するのか分からないからなくなく見送りました
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:08:40.37ID:1IZJDGcx
>>462さん
ありがとうございます!この2日間めちゃググりまくりましたw
今の段階ではLDOなのか抵抗は判断つかないかと思います。
今のLODの出す電圧が正常ならば抵抗値がおかしい=抵抗の不具合、
抵抗が正常ならばLODの出す電圧が低くすぎ=LODの不具合、
と言うことなのかなと思っています。(もしくは両方かも)
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:18:38.82ID:CGrzG1nk
卓上ボール盤欲しいなぁ、置く場所がないのと家族が怖い
かごに入れては削除してを連日繰り返してる
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:35:16.11ID:1IZJDGcx
>>462さん
試した内容が的外れじゃなくて良かったです(一安心
以下便宜上449さんと呼ばせて頂きますね。

>少し理屈の話になりますが聞いてください。
かみ砕いたご説明ありがとうございます、全部は理解出来ていないとは
思いますが書かれている内容を読んだあとにdataseetを改めて見ると
いくつも腑に落ちる点がありました!

わたしの理解をまとめるとこんなカンジです。
不動時のR1、R2の抵抗値を計算式に当てはめると
VOUT = 1.225 x (1+ 43.4/24.9) = 3.36V(現状の実測値は3.7V付近)と
なるわけですが、多少の前後はあるとしてもPIC的にみた動作電圧は
4.35-5.25Vですので、さすがにこの設定値3.36Vはおかしいと思えます。
よって今のR1、R2のチップ抵抗値は設計された値では無さそうなので
問題ありと。

じゃTPS73001は問題ないのかと言うと、
VOUT3.36Vと現状の実測値3.7Vは少々離れ過ぎではないのか?
449さん>FB-GND間の電圧が1.225付近になっているなら、ICはの動作は正常
TPS73001の5,6pinを計りましたら3.7Vでした。
この2点からTPS73001も問題ありなのかなと。

どちらにしても部品は発注しましたのでチップ交換等作業しましたら
結果をご報告させて頂きます。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:17:43.23ID:TSluHWsX
>>476
449です
>いくつも腑に落ちる点がありました!
勉強のきっかけになれて嬉しいです。

>・・・おかしいと思えます。
>・・・離れ過ぎではないのか?
>この2点からTPS73001も問題ありなのかなと。
素晴らしい推測だと思います。まったくその通りだと思います。
そんなふうに予想を立てながら調査して、原因がわかった時はとても嬉しいです。
10円20円の部品でこれだけ遊べる。修理はクイズみたいで大変面白いと思います。
  (一部のオーディオマニアさんは、金はあるけど理屈は無くて、
    めくらめっぽうに部品取替、VR調整して修理調整だと言われますが)

私の経験的には、いったん量産となった基板の故障では、
ICが壊れるより抵抗、コンデンサのほうが壊れやすい傾向にあります。
基板を反らしたり落としたりするだけで「ピシッ」とヒビが入ってNGになりやすいんです。
昔ながらのリード付き部品はリード線がその応力を吸収してくれますが、
チップ部品は応力の逃げ場がありません。
チップコンデンサなんて、GNDパターン側電極と信号側電極とで
半田付後の温度低下のカーブが異なるため応力が発生し、割れてしまうことも。

>どちらにしても部品は発注しましたのでチップ交換等作業しましたら
頑張ってください。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:43:16.25ID:TSluHWsX
>>472
>>28です。
>穴を開けたい場所によってはネジどめ出来ないので手で押さえると当然ぶれてしまいます
>どうやってワークテーブルに固定するのか分からないからなくなく見送りました
あのバイスは手で持つしかなくて、テーブルに固定はできないと思います。

t=2, t=4の板に、何mm程度の穴を開けるのでしょうか。
・φ6程度までの穴なら、バイス無しに
  手のひらでワークをボール盤の台に押さえて、
  ゆっくりとキリを落として開けます。あくまでゆっくりです。
危険なのはφ13とかの大口径ですが、
・上記の方法でφ8を開けて、HOZANのシャーシーパンチで大きい穴にしたり
・上記の方法でφ8を開けて、テーパーリーマーで広げたり
・上記の方法でφ3程度を開けて位置出しとして、
  次に大口径はボール盤ではなく、床に敷いた木の板の上にワークを置き、
  その上に自分が両足靴履きで乗り、手持ちドリルで根性で開けます
  φ3で位置は出してあるので、けがをしないように「広げることに集中」します。
・CRC556などの潤滑剤を塗布すれば刃具と部材にとってはいいですが、
  飛び散ったそれが手に付くと、押さえる手も滑りますので良し悪しです。
・XLRを10連装とかなら、ネットで加工屋さんに依頼したほうが
  正確で、結局安く付くと思います。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:48:25.98ID:TSluHWsX
>>473
LEDかっこいいですね。オシャレな感じ。

余計なことですが、トグルスイッチの6角ナットの回転位置を合わせるのに
表パネル側で締め付けるとパネルに傷が付いて、結構難しくないですか?
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 01:43:19.26ID:TSluHWsX
でも今度は手が切れそうだよね。
スパナで回すと、スパナで傷が付くし。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 01:58:44.86ID:vWgSnAW5
>>478
レスありがとうございます。
あのバイスは固定できないのですね。
開ける穴は主に、下穴用のφ2、φ3.2、φ6、φ9.5、φ12、φ14、φ16です。
φ12以上はホールソーです。
国産のホールソーはφ14以上のようです。ドリルでφ9.5はかなりしんどかったので可能ならばφ9.5もホールソーで開けたいと思いました。
切削油はホーザンの小さいタイプを使いました。
XLRのφ24は最終目標なのでまだ手付かずです。
ワークテーブルに直接ワークを置いて手で押さえる方法を次回試してみます。

>>479
このLEDは砲弾型のように出っ張らなくて主張しないので気にいっていますがもうこの色しか在庫無さそうです。
トグルスイッチの六角はネジの山が出っ張らない位置までナットを手前に持ってきてその位置でレンチで抑え、パネル裏のナットを薄口レンチを使って締めました。過去スレで教えていただきました。
その際念のためネジロック材を塗りました。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:12:50.76ID:QWZHbirc
すみません。
2連ボリュームについてですが、
ALPSのKAX2やWH148より一回り小さい
https://i.imgur.com/0ok9mGj.png
このサイズの物ってどこかで購入可能でしょうか。
自分なりに探したのですが、ヤフオクで見つけた写真の物しかなく
(足が途中から太くなっていてそのままではこれも使えなく)
理想はA100KΩですが、B50Kでも購入できれば良いと思っています。
aliだとサイズがわからなく購入した2連ボリュームが16個。
あきらめる最後にと思い質問いたしました。
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:22:54.52ID:btj4wVpz
PTD902-1015K-A100
とか?
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:34:45.75ID:QWZHbirc
>>484
ありがとうございます。
ピンの間隔が2.5mm みたいです。
4mmがほしくて。
一般のサイズは5mmが多くて、
秋月でも売ってる
RKシリーズや互換も2.5mmなんですよね。
これに足をつけれ斜めに指して使おうとも考えたのですが、高さの調整がちょっと難しくて
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:37:13.05ID:TSluHWsX
>>482
>ワークテーブルに直接ワークを置いて手で押さえる方法を次回試してみます。
十分注意してやってくださいね。
昨晩は書かなかったですが、別法として養生テープで固定するという方法もあります。
ワークが回転しなければ良いので、養生テープでワークをテーブルに貼り付けます。
結構いい感じで「回り止め」ができます。

>気にいっていますがもうこの色しか在庫無さそうです。
デジキーで
LED表示 フラットトップ付き丸型 スルーホール
で検索すると、まだあるみたいですよ。ご参考まで。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:40:17.56ID:Og7WTRDw
>>485
>>483のピン間隔は4mmには見えないけど
あたかも足の太さだけが問題かのように表現したのはまずかったね
あと、目盛り写し込みで寸法を示したいなら極力対象から離れて撮影すべし(パースがあまりつかないようにする。レンズは可能な限り望遠で。場合によってはトリミングする)
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:46:44.25ID:QWZHbirc
>>486
これも足の間隔が2.5mmなんです。

>>489
なるほどです。ありがとうございます。
足の間隔がほぼ4mm
基板からシャフトの中心までが約10mm
という珍しい2連ボリュームを探しています。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 22:45:20.02ID:bugzqqAU
わはは
でも自分でも同じようなことするかな

でもって写真を見る限りLEDとLEDの間からして
もう一回り大きいポテンショメータでも問題無さそうですね
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 23:33:54.60ID:4T2ArTBi
>>492
プリント基板のデザインは何を使ってるんだろう?
表面のパターンって裏面パターンを写した実質シルク扱い?
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 04:23:25.32ID:4Q+70loi
昔、エッチング液の劣化を抑えるために
できるだけ銅箔残すようにデザインした
はんだが多く要ったけど
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:08:54.69ID:V82FU5i2
基盤レス空中配線が最強
2次元から脱却
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 18:37:20.03ID:4f0jiN5D
>>494
見えている部品面の赤いパターンのようなものは銅箔ではなく、印刷物に過ぎないのでは。
片面基板の民生品で、部品面から接続を追えるように、こんなふうにしているのは見たことがある。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 20:29:45.08ID:rKAxJman
エンボスになるくらい厚みがあるから銅箔かと思ったけど
言われてみれば銅箔がない部分はレジストなくてベーク板の色だし
シルクと2回印刷してるのか
0501375
垢版 |
2024/04/25(木) 16:11:52.63ID:s2IuvOxn
以前にアンプとBluetoothもジュールを同じ電源からとるとノイズがひどいと質問した者です
絶縁型のDC-DCコンバータ12V-12Vをアンプ側に入れるとノイズが乗らなくなりました
mp3のGND側からアンプの方にノイズが入ってきたのだろうと思ってます
ちょっと高いですけど絶縁型のDC-DCコンバータ 便利ですね
ありがとうございました。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:55:06.84ID:pNyWV33N
スイッチング電源はダメだがデジタル(D級)アンプはイイ!
なぜなのか
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:15:15.52ID:umrATBez
D級アンプはイイ!って誰か言っているのですか?

仄聞する範囲では、ハブや再生用PC、ネットワークプレイヤー、D級アンプ等々で
電源を SWレギュレータ方式から、トランス式(+リニアレギュレーター)にすると音が激変する、
という電源に限った話だけしか聞きませんが
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:20:24.92ID:kk7nEQ1g
スイッチング電源の全てが駄目ではないだろうが、少なくともオーディオ用に特化した品物でないとリニア電源の方が良いだろう
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:42:32.33ID:pNyWV33N
>>504
再生用PCに至ってはVRMもドロップレギュレータに置換える強者でしょうか?
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:12:12.64ID:8wNf5mwP
PCでは問題がある、という人にとっては、PCでオーディオは問題があり、
PCでも問題はない(許容範囲である)という人にとっては、PCでオーディオは問題はない。
D級アンプのメリットデメリットの評価も何をどれだけ重視するかで変わる。一般論として一律に語るのは誤り。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:27:34.07ID:7Y9ju2B7
「関係がない」(どちらでも問題ない)といえるかどうかは、それぞれの用途や主観次第。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 13:38:04.60ID:rAYK8wmo
ACを直接整流してSWレギュレータに入力、
そのスイッチングを音声信号でPWMすればいいんじゃね
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 14:17:56.89ID:4bBXhEb+
D級アンプで12V出力させて、それをアンプとDACに入れたらいいんじゃね?
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:31:20.81ID:Ko2u0g+x
トランジスタ設計の勉強をしたいのですが、実験するたびに必要な抵抗やコンデンサーを買いに走るのはしんどいし面倒くさいです。
予め抵抗やコンデンサーをある程度ストックしておくとしたら、どのような値のものを買っておけば良いですか?
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:02:46.72ID:KtbGAw70
設計の勉強は実験はいらないと思う。
なんならシミュレータでも実験できる。

でも、あえて揃えておきたいなら、(特に抵抗は)自分で値を選んで買うのではなく、セットのものを買うことを勧めたい。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:45:46.98ID:0700KseA
>>521
どうしても値選んで買うなら1k~33k辺りを厚めに
あとは半固定抵抗とかどう?
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:45:50.08ID:N+zFBONE
>>521
https://aliexpress.com/item/1782484368.html
こんな詰め合わせセットが安くて手軽
41種類820pcsは割安だけど2k-9kがまったく入ってない
なので2-3パック買うとかなり充実してくるけど
1.8kや2.7kはまず入ってないので合成で作るか単品オーダーで追加する
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:04:01.47ID:l6ytQxsg
中華を気にしなければ、抵抗セットが1000円ぐらい。値の範囲、配分まで調べていない

自分で集めることになるけど、E3系列(1.0, 2.2, 4.7)に 3.3 を足して
1.0のオーダーを10本ずつ (1.0, 2.2, 3.3, 4.7)
10のオーダーを10本ずつ (10, 22, 33, 47)

10kのオーダーを10本ずつ (10K, 22k, 33k, 47k)
⇒ 5つのオーダー×4抵抗値×10本×単価(5円) = 1000円
※通販ショップによっては、1袋20本だったり100本だったりする
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:19:21.92ID:l6ytQxsg
コンデンサは難しい
電源用:電解1000uF、16Vか25V?(実験用電源による)
パスコン:電解100uF、16Vか25V?(実験用電源による)
カップリング:フィルム1uF63Vまたは 電解1uF50V(トランジスタ回路の場合)
位相補償:積層でない普通のセラミック 単位はpFで (3.3, 4.7)(10, 22, 33, 47)(100, 220) 各10個
ぐらいですかね
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:24:32.58ID:l6ytQxsg
527追加
時定数回路・フィルタ回路(NE555, RIAA-EQ, その他)の場合は、
設計例やシミュレーションで決めた値を買いに行く
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:40:01.64ID:vlVDFyP0
ドングルの人です。遅くなりましたがトライしましたのご報告です。

>>477
>>449さん>チップ部品は応力の逃げ場がありません。
なるほど。構造物と思えばその通りですね、リジットなのに逃げ場無し
ですもんね。よく外皮シュリンクのみ簡易パッケージ基盤がありますが
やはり扱いに注意が必要なのですね。

------------
まずTPS73001からのVOUT電圧を決定するR1,R2の抵抗の交換です。
古い抵抗を除去後すぐに新しい抵抗をハンダ付けするつもりでしたが
449さんから頂いていた以下のアドバイスがありましたので
>>449さん>ちゃんと抵抗を外して抵抗値測定すれば、
>設計者の意図した電圧が判明します。

取り外した抵抗を計測しましたところ以下となっていました。
R1:80kΩ、R2:30kΩ
これを式に当てはめると以下となり、
VOUT = 1.225 x (1+ 80/30) = 4.4916V
4.5Vでしたのこれなら当初から意図された電圧だろうと思われます。
(449さんの予想されていた通りかと思います)
この電圧が意図された電圧ならば古い抵抗には問題がないと考えられ、
そうすると問題はやはりTPS73001本体とほぼほぼ確定かと思います。
となると最終的にはここを交換しないと解決しないと判断、
ということでこちらも交換してみることにしました。
(450さんに”到底出来ない”と言われていますので自己責任、ダメ元で)

双方交換してしまうと原因特定の妨げになるので抵抗は古いものを戻し
それからのTPS73001の交換です。
モノは細かいし手やピンセットで摘まむのもままならないサイズですが
細く切ったマスキングテープで固定、どうにか作業することが出来ました。
(先の細いコテ、径の細いハンダ、フラックなども今回買い揃えました)

交換後は抵抗値やショートが無いかなどを過去に測定した値を参考に確認、
電源に接続、初期発熱等異常確認後にPICへの電圧を確認、PICでは4.48V!
改めてPCに接続、無事認識され正常動作いたしました!

こちらには藁にもすがる思いで初めての書き込みをさせて頂きましたが
449さん始めみなさんにいろいろとアドバイス頂いて本当に助かりました、
ありがとうございました。m(__)m
※これを機になかなか手が出なかった電子工作を一から始めてみようかなと
ちょっと思いました、Arduinoとかかな?

あ、あとひとつだけ
449さん>FB-GND間の電圧が1.225付近になっているなら、ICはの動作は正常
TPS73001の5,6pinを計りましたら3.23Vでした。
ここだけ想定と違うので少々気になっています。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:48:44.46ID:i0T+5IGL
2mmのパネルに取り付けられるパネルマウントのACアウトレットを探してます
エコー電子のこれだと1.6mmまでのようです
エコー電子のカタログには色んなアウトレットが載ってますがどれも1.6mmまでのようです
2mmのパネルに取り付けるにはどんなコネクタを使うのが一般的ですか?
2mm対応のアウトレット教えてほしいです
ねじ止めとワンタッチスリーブどちらでもいいです
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g115034/
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:03:01.04ID:GdHVVZXO
プラッチックならヤスリでもカッターでも刃が入るだろう
0.4mmキッチリ削れ
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:20:01.22ID:fikADYmn
バリ取り回転リーマー
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/fcl-plus/s-ki0602-12a.html
これすごく使いやすいよ
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:38:16.68ID:6qFoG6gW
>>529
>VOUT = 1.225 x (1+ 80/30) = 4.4916V
>4.5Vでしたのこれなら当初から意図された電圧だろうと思われます。
4.5Vは妥当な電圧かと思いますね。
30kは良いと思いますが、80k は系列にないので、たぶん82kΩかと思います。
が、デジタルテスターがそれほど狂うことも無かろうと思いますので、
抵抗も怪しい?かも知れませんね。

>改めてPCに接続、無事認識され正常動作いたしました!
よかったですね。「まずは良し」です。

>449さん>FB-GND間の電圧が1.225付近になっているなら、ICはの動作は正常
>TPS73001の5,6pinを計りましたら3.23Vでした。
>ここだけ想定と違うので少々気になっています。
測る点が違っていますよ。GND基準のFB端子電圧です。
2-5pin間は、ズバリ抵抗R2の両端そのものです。1.225V。
出力電圧=R1両端電圧+R2両端電圧 なので、3.23+1.225=4.455V となり
現実と良く合います。

>※これを機になかなか手が出なかった電子工作を一から始めてみようかなと
>ちょっと思いました
はい、ぜひやってみてください。面白いですよ。
ブレッドボードという半田付けなしで実験する方法もありますが、
いろいろと問題も多いので、ぜひ半田付により配線して実験してほしいと思います。
ヤフオクなどで中古のオシロスコープを買うと、電気の世界観が変わり、
ハード工作に目覚めることができますよ。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 02:40:41.84ID:6LVNwM8J
>>535さん
>デジタルテスターがそれほど狂うことも無かろうと思いますので、
>抵抗も怪しい?かも知れませんね。
そうなのですか、R2は30.00k、R1は80.00kとピッタリだったので
まず間違いないだろうと思ってしまいました。どちらにしても33k,12k
とも手元にありますので折を見て交換してしまったほうが安心ですね。

>測る点が違っていますよ。
あっ、以前にも449さんがしっかり”FB-GND間の電圧が1.225付近”と
書いて下さっていたのに間違っておりました、ごめんなさい。
(と言うことは古いTPS73001でお伝えした数値も間違っていたことに…汗)
今改めて計ってみましたところ1.220vでした、こちらもおっしゃって
いた数値辺りかと思いますのでこれでこの箇所も安心です。

>ヤフオクなどで中古のオシロスコープを買うと、
可視化出来るといろいろ捗りそうなのですでにちょっと欲しいですが汗、
まずは出来るところからちょっとづつ始めてみたいと思います。

これでドングルの件は無事解決かと思います。
長々とお付き合い頂き本当にありがとうございました!
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 04:13:11.06ID:6qFoG6gW
>>536
>>449=535です。
>そうなのですか、R2は30.00k、R1は80.00kとピッタリだったので
それほど0が並ぶとそれが正解っぼいですね。
80.0kΩは、確かにデジキーにありました。でも誤差0.1%品、1個140円という抵抗でした。

>どちらにしても33k,12k
>とも手元にありますので折を見て交換してしまったほうが安心ですね。
ですね。この際信頼できる抵抗に変えておきましょう。

>今改めて計ってみましたところ1.220vでした、こちらもおっしゃって
おー、よかったです。今回の件、解決っぽいですね。


>まずは出来るところからちょっとづつ始めてみたいと思います。
はい、ぼちぼちやってください。
まずはキットをいくつか作ってみるのが良いです。

私は貧乏だったので、
ゴミ捨て場から拾ってきた家電品の基板から部品をゲットしていました。
そのとき半田付けにも慣れました。
パーツケースなんて無いので、ショートホープというタバコの空箱を
糊付けして紙製引出式パーツケースしにしていました。遠い昔です。

では、また。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:44:29.71ID:+/DEj1N4
>>530
フックの形状に合わせて斜めに削れば終わり
耳が付いたネジ止めなら何mm厚でもおk
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:33:34.57ID:OGfQsHwa
時間軸の倍率低すぎて波形データ荒くなってたから拡大してやり直したらだいぶ解像度上がったわ
https://i.imgur.com/MtJ7EQN.png
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 20:51:19.34ID:OvGKZYYr
1がHsync
3がVsync
2が映像信号(明暗)
かな?

カラーになると映像信号の振幅でカラーを表現するんだったっけ
VGA世代だけどよく知らない。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:15:33.40ID:KQuUJ8A2
説明: 16-1-472 は、さまざまなアプリケーションで使用するために設計された
16 ピン DIP (デュアル インライン パッケージ) 集積回路 (IC) です。

特長: 低消費電力、高速動作、低ノイズ、高信頼性、低コスト

用途: 16-1-472 は、自動車、産業用、民生用電子機器など、さまざまな用途での使用に適しています。電源、モーター制御、オーディオアンプ、その他のアプリケーションで使用できます。 (参考まで)
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:45:09.05ID:GMGooUBX
>>546
どうもありがとうございます
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:45:47.04ID:GMGooUBX
どこから抵抗値判断したんでしょうか?
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 02:01:35.53ID:Jg4ka1Tp
2は00ってことですか?
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:14:32.09ID:3KnXdhrQ
sipの抵抗アレイはジャンク基板でたびたび見たことあるが
dipは自分見たことないかも
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:18:52.02ID:G3EyiJt4
ものすごく古いHDDのターミネータとしてDIP100Ωx9とか付いてたな
sipはブレッドボードでHC165とかまとめてupl-up/downするのにとても便利でよく使ってる
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:46:28.78ID:3KnXdhrQ
そういえば
scsiのターミネータバラしてみた時
dip乗ってたのあれ抵抗器か
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:14:09.34ID:G3EyiJt4
>>555
白いセラミックのやつがデジットのランダム箱にはいってたわ
100Ωだからあまり使い道がねえ
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:00:17.14ID:M7mU13uq
>>557
四角いLED詳しく!
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:04:46.57ID:vBOnfC/H
>>557
ベックマン抵抗アレーをジャンパー線がわりに使うのはやめましょう。
向こう側のベックマンの足が折れてる。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:08:24.30ID:r3N8a7sr
>SIP
便利とは思ったけど、意外と高いのでバラので組んで代用してた。
バラ8本使ってもSIPはその10倍もする。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:38:41.30ID:G3EyiJt4
そう、箱の部品だけでなんか作れというミッションだった
自己点滅LEDをオシレーターにしてLS74で3bitかうんたーまわしてLS138でぐるぐるした
抵抗足りなくて辛かったけどよく考えたら同時に1個しか点灯しないから集合抵抗いらんかった
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:25:02.21ID:vBOnfC/H
>>564
>自己点滅LEDをオシレーターにして
これって、on時とoff時でLEDの両端の電圧が大きく変化する、ということでしょうか

>LS74で3bitかうんたーまわして
74って、2個入りではなかったですか? 2bitカウンターでは?
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:59:19.43ID:OSZq8mFx
元のクロック→74で作ったTフリップフロップ→74で作ったTフリップフロップ

で、0から7が刻めますね。元のクロックはデューティがわからんですが。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:53:28.63ID:26916iFu
抵抗、コンデンサーを収納するケースは、皆さんどうされていますか?
定数が増えてくると、100均のケース積み上げでは間に合わなくなってきています。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:46:12.28ID:ahDG5/0V
小さなチャック付き小袋に入れて値をデカく書いて、大きな抵抗袋、大きなコンデンサ袋にわけてる。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:59:14.04ID:43Q/gPya
>>567
定番のホーザンのパーツケース使ってる。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:24:47.41ID:jmVrIMSp
100均のshikiriシリーズがよさそうだけど絶妙に合わない
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:30:34.26ID:iPxGgX2k
よく使うパーツやハンダの付いた使いかけパーツはキャビネット 6個
https://www.cainz.com/g/4991068143357.html
ワンアクションで出せるやっぱコレが楽、でも数が増えると高い

リード付き抵抗(バラ)はホーザンB10が3個
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g1011/
リード付き抵抗(帯付き)は間仕切り名刺トレイが3個
https://jp.daisonet.com/collections/storage0104/products/4984343875555

SMDチップ部品は名刺バインダーが8冊
https://jp.daisonet.com/collections/stationery0291/products/4549131678321

リードコンデンサやコイル、モジュール、コネクタハウジグ、圧着端子、トランジスタ、ネジ等は仕切りボックス 30箱
https://jp.daisonet.com/collections/storage0211/products/4549131672244
3個以上積み重なると出しにくくなるのでカラーボックスやメタルラックに棚を追加して小分け収納

基板やICやマイコンボードはESDスポンジを敷いてA4レターケース
https://www.komeri.com/shop/g/g1102381/

ブレッドボード用ジャンパーやピン化したボリューム、LED,センサとかは冷蔵庫用プラトレー
進行中プロジェクトも冷蔵庫用プラトレー それ用の8段棚は木工で自作
https://jp.daisonet.com/collections/kitchen0244/products/4550480351018

モーター、ケース、アクリル板とかは小さいダンボールに入れて本棚
ACアダプタ、スイッチング電源、テープLED,ケーブル類はトレイに入れてカラーボックス
あと未整理のパーツがダンボールに何箱も…
4畳半の工作室はパーツでほぼいっぱい
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:12:26.62ID:43Q/gPya
エッチングした基板に吹きかける「半田レジスト剤」って、いいのありますか?
正式に基板を作ると緑色のレジストが塗ってあるので
SMD部品特にQFPの半田付けではんだがランドに留まるのですが
エッチングした基板はランドからパターンのほうに流れて行ってしまうので、
レジストをスプレーでシューッと塗布したいんです。
もちろんランド部分には事前にテープを貼って後で剥がします。
0576572
垢版 |
2024/05/02(木) 01:04:17.02ID:zoUbXVNp
レスの長さで収納の気合度が分かるなw
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:11:46.19ID:mImM0HXO
アンバランス-バランス変換について質問です
デジットのこのキットの100uFのコンデンサの役割が知りたいです
ドライバーICのデータシートには各SENSには10uFのコンデンサを付けることが推奨されていますがこのキットには付いてないみたいです
なくても大丈夫なんでしょうか?
https://eleshop.jp/shop/g/gB7C413/
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:20:59.68ID:/RSrfrOZ
データシートに書いてありますがな
>For applications with large dc cable offset errors,
>a 10-μF electrolytic nonpolarized blocking capacitor at each sense pin is recommended as shown in Figure 29.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況