X



トップページ電気・電子
527コメント137KB

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ22【Pine65】

0434774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:51:30.96ID:jyvA7OVn
普通にArduio IDEでLittle core をマイコンみたいに使えるみたいだね。Linux乗ってる側も普通に使えるって構成。Little側のメモリはどうなってんだろうな
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:00:00.24ID:DZa2arit
>>426
ちょっっと調べたら専用カメラ付けて顔認証で結構いい感じで検出してるね、こんなちっけーのに凄いな
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:07:20.35ID:PlR/Hj/t
200~500円のCPUで実用的な顔認証できるならすごいよねと思うけど
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:23:25.28ID:gaN1y5k3
RNNとかCNNの簡単なやつならそんなにメモリ食わないのかも
それよかpythonと学習ライブラリのほうがサイズ大きいかも
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 00:16:06.34ID:DlsysHjL
ランダムフォレストの小さな学習データですらかなりメモリを食う
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:55:57.85ID:KuYmTiWL
なぜか低メモリ容量のモデルは流通していないし
4あたりから役割が変わったよな
ガジェットおじさんに買わせるための商材になってる
0448 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 04:27:47.03ID:xEuPVDRG
>>447
多量の宇宙線が飛び交ってる宇宙空間で集積度の高い半導体は粒子が通過する度に論理の反転や素子の劣化が起こるから使え無いってJAXA関係者から聞いたな
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:52:13.83ID:UcUtcAEc
使い方を間違えなければ地球近傍を離れても民生向けマイコンを使える例
小型月着陸実証機「SLIM」の撮影に、ソニーのロボット制御と画像処理技術が貢献 - デジカメ Watch
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1564037.html
>ソニーセミコンダクタソリューションズのIoT向けスマートセンシングプロセッサー搭載ボード「SPRESENSE」を活用
集積回路よりむき出しの太陽電池の方が劣化は速いかもしれん
はやぶさのミネルヴァローバーも半導体類はほぼ民生品だったし(太陽電池だけは宇宙用)
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:40:22.45ID:qhmr2JcJ
原発事故初期の頃、カメラ映像に粒々のノイズが沢山入ってただろう?あれだよ
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:02:04.83ID:ST4sqmwU
ラズパイ対応と書いてないタッチパネルディスプレイってラズパイでは動きませんよね?
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:39:44.46ID:9JFCmGoo
かぐやに搭載されていたハイビジョンカメラも民生品だったな
というか宇宙用の高画素カメラや超小型カメラって基本ないので
民生用の中から使えそうなのを選んで搭載するしかなかったりする
高性能コンピュータも同じく宇宙用はなかったり高価だったりするので
民生用で足りそうな場合はそっちを使うケースは珍しくない

JAXAと三菱が開発した宇宙用マイコンはSOI 200nmだったかな?
このプロセスの時点でお値段はお察しだよな
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:58:52.54ID:abJZw3Yr
2000年頃に火星探査の地上探査機に載せるCPUをMC68060で実験してるとかって聞いた覚えがあるから
配線の太さはあの辺りで限界なんだろうな
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 16:44:04.25ID:YMSMJMXY
20年以上前の話が最新情報^^;
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:02:28.29ID:mkUXPKEr
設計寿命を超えて運用していた金星探査機「あかつき」が通信途絶
太陽フレアにやられたんだろか
たしか火星探査を目指していた「のぞみ」も同じようなことで通信喪失したような
記憶があるけど、宇宙空間は過酷なんだな。
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:34:43.95ID:hrdyXjSw
あかつきはOMEの事故ですでに設計寿命を超過していたし

>>454
SLIMみたいにオンボードで画像照合しながら飛行するようなミッションだと計算能力の不足は明らか
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:24:20.34ID:xdayb6iW
デスフラッシュ現象(光電効果)でリブートしてるぐらいだから
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:03:26.35ID:6pD/biVI
普通にシールドすればいいだけの話じゃねえの?
0463 顔デカ 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/31(金) 20:26:17.38
>>461
SpaceXは そんなに高高度じゃないんでは?
ISSの高度(300km~400km)も長期滞在の宇宙飛行士の安全を考慮されてるって聞いた
因みに月面は放射能が強くて2~3ヶ月で致死量らしい
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:30:46.16ID:pTp0ok/s
JAXAに良くまとめてある資料があった
ttps://edu.jaxa.jp/contents/other/seeds/pdf/2_radiation.pdf
国際宇宙ステーションではパソコンやデジカメとか一般的なデジタル機器を使っているしな
地上と比べたら高線量とはいえ所詮その程度
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:02:06.79ID:R/N8bgmM
>>466
地球上にいてもたまに宇宙線がメモリとかにある電子に当たると反転してデータが壊れる
ECCメモリならある程度問題ないらしいが
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 03:09:53.30ID:LNF2M/wb
宇宙で使うなら、システムやメモリ3個ミラーリングして多数決
データはCRCチェックすればなんとかなるか?
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:36:21.23ID:2093Et5P
>>470
ISTでもラズパイは地上系の時刻同期とかだぞ
フライト用はZynqとかだった気が

>>471
そのようなシステムは結構前から使われている
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/57/660/57_660_25/_pdf
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/02(日) 21:42:10.99ID:GgGJBjZI
>>469
セラミックパッケージに含まれるウランかトリウムの自発核分裂で出るα線か
荷電粒子でビット反転が起きるとかで、原料を高純度化したという話があった
いまはプラスチックパッケージが殆どだから問題はないんだろうなぁ
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:58:12.88ID:1zQxE8Nd
Pi5とカメラとAiキットで3万くらいか?
映像記録するなら大容量MicroSDが必要になるな
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:00:40.48ID:dDdplkPE
盲目の人が携帯するハンディーデバイスで危険な障害物やエリアを認識したり。ナビ的なもの
とかやりたい。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:34:57.16ID:63o+VJQ4
>>480
がんばりや

自分は盲学校通ってたけど大体の目の悪い先生たちは必ずどこかに落ちてケガしたことがある
ホームから落ちたり溝に落ちたり

全盲で一人暮らしの人もいるけど部屋に物を落としたらどうやって探してるのかわからない
部屋の天井に超広角のカメラつけてAIで判定ならできそうだけど
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:48:13.40ID:cdN7lMW3
>>479
寝落ちしたときにメガネがなくて10分くらい探すことがあるので画像認識で探す
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/06(木) 17:14:35.88ID:HNToizpQ
今の技術なら2眼イメージより
LiDARやろな

マイクロソフトのLiDARは入院患者の寝落ち検出も開発目標にしてたな
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:53:42.72ID:AHpTLyzp
>>485
LiDAR使わずにカメラ1つでってのが多い。
LiDAR使えばAI要らないのに・・・
コストとハード的な信頼性からだろうか。
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:05:05.47ID:5o5Bap7d
LiDARは実用でトレードオフが発生しやすい
価格、使用環境、速度、信頼性

カメラは若干起こりにくい
逆なんじゃないかと思うけどそうじゃないところが恐ろしいところ
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:11:22.59ID:5o5Bap7d
カメラは前に鏡を置いておけば1カメラでも画像認識出来る被写体を加えたり変えられる
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:16:21.82ID:oAiA8o1x
>LiDAR使えばAI要らないのに・・・
ベイビー
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:25:07.94ID:vNGOKtPd
アプリケーションによって適材適所じゃないかな?
りんごをAI認識するのにLiDAR使っても困難だし
衝突回避にカメラの距離認識はいまいち
車載AIも副種のセンサー使ってるはず、ミリ波レーダーとか
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/16(日) 19:55:29.20ID:uma5c6e0
5の利点は2個のカメラを使えることだけど、2つのカメラの映像をリアルタイムに合成して立体視動画を作るみたいなのは5のスペックでは厳しいよね?
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:16:18.42ID:DGF/czfo
最初から利益だけ・利益だけ・利益だけ・数字だけ・数字だけを狙って事業を展開するポンコツ日本企業より
世の中の役に立つと思われたほうがよほど世間から認められ収益につながるいい例
OpenAIとかも出始めは世の中に実用的なAIを送り出すという考えだったはず。だからできる有志エンジニアが集まる
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 11:22:31.11ID:XeSK/gbD
>>501
インターネッツで、
その日本企業顔負けのステマするのは何故ですかぁ🤣
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 22:46:44.16ID:alGOPvgH
ラズパイ5と15インチモバイルモニタをモバイルバッテリーで動かすための必要容量をchatGPTに聞いたら
aまたはcから2ポートそれぞれ10w出力として23000mAhあれば6時間稼働できるという回答でした
こんなに容量少なくて大丈夫なのですか?
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/22(土) 09:41:57.27ID:dMWuT78V
>>510
なにゆえ電圧をお聞きになります?しかも12V。ラズパイもモバイルモニタも5Vで動くのに。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/22(土) 13:06:58.95ID:T3f/cO7E
考慮しなければならない情報が抜け落ちてるからそこをつついて遊んでるだけ。

仮に5Vで23Ahなら、5*23=115Whになるけど、
大抵のモバイルバッテリーはセル容量を表示してるだけだから、中に入っているのがLiPoバッテリーなら3.7Vなので、3.7*23=85.1Whになる。

このとき中身が6セル鉛バッテリーの12Vだったら12*23=276Whになるし、72Vなら1656Whになるので6時間くらいなら余裕かもね、というジョーク。

ちなみに、2ポートからそれぞれ10Wで6時間使うなら2*10*6=120Whになる。
LiPoバッテリーの容量は120Wh/3.7V=32.432Ahは必要になる。
LiPoバッテリーセルから5Vに昇圧する効率は市販品だと80%前後が良くあるスペックなので、32.432Ah/0.8=40.540Ahは必要になる。
なので、40540mAh以上のモバイルバッテリーであれば、2ポートからそれぞれ10W使って6時間持つんじゃない?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/22(土) 15:14:11.77ID:vVwLJZHS
モバイルバッテリーの容量表記がセル3.7Vを前提にしたものという認識があれば、ジョークにすらならないな。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:42:01.77ID:dvsgqEmN
それを「どれぐらいの人」がモバイルバッテリーって言うかな。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/23(日) 11:27:05.71ID:P/bXd8/E
マキタの40VMAX4Ahバッテリーを5個ほど揃えられたら、六時間は動くでしょうなぁ
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:12:25.95ID:+eNP8hs1
マキタのバッテリーを両足に付けた二足歩行ロボット!これは流行る!
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:56:32.23ID:0mbGgAV3
マジレスするとバッテリーに衝撃が加わらないように作ってほしい
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/24(月) 07:59:12.60ID:YdzyKT54
その昔大槻ケンヂは「高木ブーさんだ」と言われ困惑したという
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/24(月) 08:02:55.94ID:YdzyKT54
>>522
その昔サンヨーのモバイルブースターという、今のモバイルバッテリーの先駆けと言える製品があってな
今のAnker製品とか目じゃないくらい皆こぞって買っていたんだ

その昔おじさんとか呼ぶな
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/24(月) 22:23:14.97ID:yEi4vslf
20年前、アマチュア無線やるのに、
密閉型電池使ってた。

リチウムイオン電池は、
アマ用途では高価で使えなかった。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/25(火) 00:18:54.96ID:XK+tt0YG
ほんと値上がりしていたんだな。一服しているしまた徐々に下がるのかもしれないけど
でも上場すると株主優先になるのかもね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況