【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ22【Pine65】

0001774ワット発電中さん2024/02/16(金) 21:44:23.12ID:dzFOkI4L
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1620040213/
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】(20)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1637830791/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ21【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1661383796/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ22【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688916258/

0435774ワット発電中さん2024/05/29(水) 02:00:00.24ID:DZa2arit
>>426
ちょっっと調べたら専用カメラ付けて顔認証で結構いい感じで検出してるね、こんなちっけーのに凄いな

0436774ワット発電中さん2024/05/29(水) 12:02:26.15ID:TULPEl7h
それってユーの感想ですよね?

0437774ワット発電中さん2024/05/29(水) 22:07:20.35ID:PlR/Hj/t
200~500円のCPUで実用的な顔認証できるならすごいよねと思うけど

0438774ワット発電中さん2024/05/29(水) 22:23:25.28ID:gaN1y5k3
RNNとかCNNの簡単なやつならそんなにメモリ食わないのかも
それよかpythonと学習ライブラリのほうがサイズ大きいかも

0439774ワット発電中さん2024/05/30(木) 00:16:06.34ID:DlsysHjL
ランダムフォレストの小さな学習データですらかなりメモリを食う

0440774ワット発電中さん2024/05/30(木) 08:11:28.46ID:D2pevlKd
仮想敵国の軍艦や軍用機を認証しようぜ

0441774ワット発電中さん2024/05/30(木) 09:04:12.06ID:ofFIY/Zc
ラズパイ信仰心が試されるスレッド。

0442 警備員[Lv.15]2024/05/30(木) 10:34:00.24ID:jB+m7b4X
>>441
宗教かよ?

0443774ワット発電中さん2024/05/30(木) 13:53:46.65ID:RMwfi5S7
ラズパイ2 3 4

0444774ワット発電中さん2024/05/30(木) 13:54:07.72ID:RMwfi5S7
とつかってきたけど、5はどうしよう

0445774ワット発電中さん2024/05/30(木) 15:55:57.85ID:KuYmTiWL
なぜか低メモリ容量のモデルは流通していないし
4あたりから役割が変わったよな
ガジェットおじさんに買わせるための商材になってる

0446774ワット発電中さん2024/05/30(木) 19:44:04.20ID:1cRu609R
高くて遅くて不便になっちまったからなあ

0447774ワット発電中さん2024/05/31(金) 00:55:40.12ID:6pD/biVI
ボイジャーの時代にラズパイがあったら良かったのに

0448 警備員[Lv.6][新]2024/05/31(金) 04:27:47.03ID:xEuPVDRG
>>447
多量の宇宙線が飛び交ってる宇宙空間で集積度の高い半導体は粒子が通過する度に論理の反転や素子の劣化が起こるから使え無いってJAXA関係者から聞いたな

0449774ワット発電中さん2024/05/31(金) 07:52:13.83ID:UcUtcAEc
使い方を間違えなければ地球近傍を離れても民生向けマイコンを使える例
小型月着陸実証機「SLIM」の撮影に、ソニーのロボット制御と画像処理技術が貢献 - デジカメ Watch
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1564037.html
>ソニーセミコンダクタソリューションズのIoT向けスマートセンシングプロセッサー搭載ボード「SPRESENSE」を活用
集積回路よりむき出しの太陽電池の方が劣化は速いかもしれん
はやぶさのミネルヴァローバーも半導体類はほぼ民生品だったし(太陽電池だけは宇宙用)

0450774ワット発電中さん2024/05/31(金) 08:40:22.45ID:qhmr2JcJ
原発事故初期の頃、カメラ映像に粒々のノイズが沢山入ってただろう?あれだよ

0451774ワット発電中さん2024/05/31(金) 10:02:04.83ID:ST4sqmwU
ラズパイ対応と書いてないタッチパネルディスプレイってラズパイでは動きませんよね?

0452774ワット発電中さん2024/05/31(金) 10:12:32.49ID:LhCjGdzs
使えないものの方がすくないよ
コード書ける前提だけど

0453774ワット発電中さん2024/05/31(金) 10:39:44.46ID:9JFCmGoo
かぐやに搭載されていたハイビジョンカメラも民生品だったな
というか宇宙用の高画素カメラや超小型カメラって基本ないので
民生用の中から使えそうなのを選んで搭載するしかなかったりする
高性能コンピュータも同じく宇宙用はなかったり高価だったりするので
民生用で足りそうな場合はそっちを使うケースは珍しくない

JAXAと三菱が開発した宇宙用マイコンはSOI 200nmだったかな?
このプロセスの時点でお値段はお察しだよな

0454774ワット発電中さん2024/05/31(金) 12:47:58.54ID:PMs4cPFR
90年代のSoCで人工衛星制御は十分すぎる

0455774ワット発電中さん2024/05/31(金) 14:58:52.54ID:abJZw3Yr
2000年頃に火星探査の地上探査機に載せるCPUをMC68060で実験してるとかって聞いた覚えがあるから
配線の太さはあの辺りで限界なんだろうな

0456774ワット発電中さん2024/05/31(金) 16:44:04.25ID:YMSMJMXY
20年以上前の話が最新情報^^;

0457774ワット発電中さん2024/05/31(金) 16:49:19.73ID:G/dkm0qn
地上だと地磁気で守られてるしな
全く世界が違う

0458774ワット発電中さん2024/05/31(金) 17:02:28.29ID:mkUXPKEr
設計寿命を超えて運用していた金星探査機「あかつき」が通信途絶
太陽フレアにやられたんだろか
たしか火星探査を目指していた「のぞみ」も同じようなことで通信喪失したような
記憶があるけど、宇宙空間は過酷なんだな。

0459774ワット発電中さん2024/05/31(金) 17:34:43.95ID:hrdyXjSw
あかつきはOMEの事故ですでに設計寿命を超過していたし

>>454
SLIMみたいにオンボードで画像照合しながら飛行するようなミッションだと計算能力の不足は明らか

0460774ワット発電中さん2024/05/31(金) 19:24:20.34ID:xdayb6iW
デスフラッシュ現象(光電効果)でリブートしてるぐらいだから

0461774ワット発電中さん2024/05/31(金) 19:51:33.73ID:fZ44dpYW
spacex が最新半導体でバンバン飛ばしてるでしょ

0462774ワット発電中さん2024/05/31(金) 20:03:26.35ID:6pD/biVI
普通にシールドすればいいだけの話じゃねえの?

0463 顔デカ 警備員[Lv.10][新]2024/05/31(金) 20:26:17.38
>>461
SpaceXは そんなに高高度じゃないんでは?
ISSの高度(300km~400km)も長期滞在の宇宙飛行士の安全を考慮されてるって聞いた
因みに月面は放射能が強くて2~3ヶ月で致死量らしい

0464774ワット発電中さん2024/05/31(金) 20:30:46.16ID:pTp0ok/s
JAXAに良くまとめてある資料があった
ttps://edu.jaxa.jp/contents/other/seeds/pdf/2_radiation.pdf
国際宇宙ステーションではパソコンやデジカメとか一般的なデジタル機器を使っているしな
地上と比べたら高線量とはいえ所詮その程度

0465774ワット発電中さん2024/05/31(金) 20:35:25.41ID:G/dkm0qn
身近に感じるけど、すげえ過酷だなw

0466774ワット発電中さん2024/05/31(金) 20:45:33.98ID:6v0XsfhI
宇宙線はdramがデータ化けするんだよたしか

0467774ワット発電中さん2024/05/31(金) 21:17:20.19ID:fZ44dpYW
宇宙に行ったラズパイはまだ1個も無いのかな?

0468774ワット発電中さん2024/05/31(金) 22:42:11.63ID:6pD/biVI
北朝鮮とか活用してそうだけどどうなんだろう?

0469774ワット発電中さん2024/06/01(土) 00:02:06.79ID:R/N8bgmM
>>466
地球上にいてもたまに宇宙線がメモリとかにある電子に当たると反転してデータが壊れる
ECCメモリならある程度問題ないらしいが

0470774ワット発電中さん2024/06/01(土) 03:04:18.22ID:LNF2M/wb
>>467
ホリエモンロケットに使ってたような

0471774ワット発電中さん2024/06/01(土) 03:09:53.30ID:LNF2M/wb
宇宙で使うなら、システムやメモリ3個ミラーリングして多数決
データはCRCチェックすればなんとかなるか?

0472 警備員[Lv.13]2024/06/01(土) 05:58:05.36ID:DL7j/SeQ
>>470
まだ暫くは宇宙に届かなそう、、、

0473774ワット発電中さん2024/06/01(土) 11:36:21.23ID:2093Et5P
>>470
ISTでもラズパイは地上系の時刻同期とかだぞ
フライト用はZynqとかだった気が

>>471
そのようなシステムは結構前から使われている
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/57/660/57_660_25/_pdf

0474774ワット発電中さん2024/06/02(日) 21:42:10.99ID:GgGJBjZI
>>469
セラミックパッケージに含まれるウランかトリウムの自発核分裂で出るα線か
荷電粒子でビット反転が起きるとかで、原料を高純度化したという話があった
いまはプラスチックパッケージが殆どだから問題はないんだろうなぁ

0475774ワット発電中さん2024/06/04(火) 21:17:04.47ID:7eHG74jx
ラズパイ財団からAIキット発売だって。URLは貼れんかった

0476774ワット発電中さん2024/06/05(水) 00:08:15.78ID:S3YMBJql

0477774ワット発電中さん2024/06/05(水) 07:29:58.98ID:ZEoWnKbv
なんか急に欲しくなってきた

0478774ワット発電中さん2024/06/05(水) 08:58:12.88ID:1zQxE8Nd
Pi5とカメラとAiキットで3万くらいか?
映像記録するなら大容量MicroSDが必要になるな

0479774ワット発電中さん2024/06/05(水) 15:25:03.45ID:8tjc5imo
何に使うんや
きゅうりの仕分けか

0480774ワット発電中さん2024/06/05(水) 16:00:40.48ID:dDdplkPE
盲目の人が携帯するハンディーデバイスで危険な障害物やエリアを認識したり。ナビ的なもの
とかやりたい。

0481774ワット発電中さん2024/06/05(水) 18:15:03.40ID:ZEoWnKbv
す、雀とカラスを認識して音を出すカカシとか

0482774ワット発電中さん2024/06/05(水) 19:00:17.79ID:RtEgP+n5
とか何とか云って煩悩塗れの電子工作するんやろ?

0483774ワット発電中さん2024/06/05(水) 19:34:57.16ID:63o+VJQ4
>>480
がんばりや

自分は盲学校通ってたけど大体の目の悪い先生たちは必ずどこかに落ちてケガしたことがある
ホームから落ちたり溝に落ちたり

全盲で一人暮らしの人もいるけど部屋に物を落としたらどうやって探してるのかわからない
部屋の天井に超広角のカメラつけてAIで判定ならできそうだけど

0484774ワット発電中さん2024/06/06(木) 00:48:13.40ID:cdN7lMW3
>>479
寝落ちしたときにメガネがなくて10分くらい探すことがあるので画像認識で探す

0485774ワット発電中さん2024/06/06(木) 17:14:35.88ID:HNToizpQ
今の技術なら2眼イメージより
LiDARやろな

マイクロソフトのLiDARは入院患者の寝落ち検出も開発目標にしてたな

新着レスの表示
レスを投稿する