X



トップページ電気・電子
1002コメント353KB

電子工作入門者・初心者の集うスレ 108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:18:06.68ID:Y+rN8Z3T
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633034767/
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
    でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
    得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
  ・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。

前スレ 2022/10/06〜
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1665064927/
前々スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1661126690/
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 13:13:36.89ID:ynSPhXE7
熱伝導シリコンと思っていましたがただのシンク周りにあるような防水シリコンかもしれません…
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 16:45:40.16ID:FrcCmHi/
>>303
1つ持っているといろいろ便利ですよ、白いテープ
簡単+便利+貼りやすい 【メール便発送可】 商品品番 TOYO-BL-131
【カジュアルテープ】東洋マーク製作所 BL-131(ホワイト(3mm×10m)) 定価500円
>>305
そのコネクタのケーブルにカッターで2~3cmくらい縦に線を引くようにカットして開き、
中のシールドも広げる、そうして見えた心線に針を刺してコネクタの芯側との導通を調べる
線をくねくねさせて行う、それでOKならコネクタを繋いで相手側との導通を調べる
>>310
ペルチェの外側を覆っているだけならバスコークみたいな防水用のシリコンかもしれない
中まで入っているのは電子部品用の液状シリコンかも、1液と2液混合とある、信越シリコン参照
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 19:51:49.33ID:RUMz3Nzq
電子工作と電気工作の違いは?
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 20:00:02.93ID:Ne4AIdrv
リレーコンピューターは電気工作!
間違ってない気もする
信号を扱うかどうかかな?どうなんだろ
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:16:47.12ID:IGsSLM0W
IGBTとか半導体のかたまりだけど数千ボルトも扱えるが電子かな?
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:32:35.76ID:meJCugV9
>>307
すみつけクレヨン 白 細 発注しました。
楽しみです。
米国が無重力でもかけるペンを作ってるうちにロシアは、、を思い出しますね。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:44:57.17ID:meJCugV9
>>312
ありがとうございます。BL131基本車用なんですね。鉛筆で書き込めるという感じではないんですね
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/29(日) 23:59:29.70ID:bKz+LyGt
>>303
白のマスキングテープでよくない?
ホムセンで100円ぐらいで売ってるかと
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 00:20:33.96ID:5wvIWAOs
そういやシャーペンや鉛筆でバッテンとか書いてたな
見にくいけど手っ取り早い
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:09:15.76ID:X1rE2Uhi
やっとデジタルのDC 電流計が中国から出国するっぽい
ケースを加工して電池からの電源を繋いで電流計に端子を付けて終わりです
箱に入れないと断線とかするし手荒に扱えない
これは電気工作だと思われる
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:17:53.21ID:kc4mG3R3
20ワットの太陽電池の電流と電圧をマイコンに取り込みたいのですがオススメのモジュールを教えてください
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:37:42.14ID:kc4mG3R3
結構高いですね…
安い7セグの電流電圧測定器の7セグの値を読み込んだ方がいいのでしょうか…
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 02:06:34.44ID:z87FVEk6
7セグの値を、どうやってマイコンに取り込むの?
7セグ表示をカメラで撮って、画像解析?
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 02:15:13.82ID:RT9bBHiG
aliで買えば安いよ。精度も趣味なら十分実用になるよ。
「電子工作専科 電圧電流モニタ(INA226)」で解説ブログを検索(URL貼るとNGになる)
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 02:33:25.62ID:lSjdWxMk
>>328
桁bit+8bit、4桁なら12bit入力あれば読み取りはできる
けど電圧と電流を交互に表示するタイプならそれが何を示すのかわからん
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 09:00:46.89ID:7NkVBaBn
>>320
黒マジックの細字で書くんですよ、見やすいよ、それに簡単な自作品の基板でもどこでもラベルとして使える
てぷら無くてもまあなんとかなる、多少はキレイに書かないとダメだけど
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 11:03:28.06ID:SyXUoIEJ
microSDカードに書けるペンがほしいな
厚みを増やさずくっきり書けるのがいい
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 11:43:28.44ID:oR/pkS2b
厚みが気になるって・・・筆跡が もこもこ膨らむペンを常用しとるん?
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:06:11.59ID:WVAe3Y+U
>>321
マスキングテープというと黄色ばかりと思ってました。マット白とかもあるんですね。ホムセンで探してみます。
ヨドバシ 176円なのに配送料無料。悪くて買えない、、、
https://www.yodobashi.com/product/100000001006145821/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452596261437&gad5=17992236717119369319&gad6=&gclid=Cj0KCQiAz9ieBhCIARIsACB0oGJ0n3uRSZDZ64paNE9VRYWdwTs0IqeL1JSpY5-52QmVEk8WJue7lP8aAkdPEALw_wcB&xfr=pla
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:15:01.18ID:Mov5YXoc
>>337
粘着性の度合によって、色が違うんですよね。
使いやすいのは黄色なんですが、青は粘着が弱いです。
白は粘着が強いです。
緑色は....わかんない
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:27:03.77ID:kWx2sRJL
>>339
百均は割高、
意外に思うかもしれんが まだASKULの方が安い;まじで
メーカー直送扱いになるので同梱利用の送料対策は
他メーカー品とはできないが
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:44:30.76ID:VCOdrHUD
ホムセンの塗装コーナーで一番安いので5巻セットで398円やったかな
品種もテープ幅も多種ある
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 21:16:54.63ID:Mov5YXoc
黄色をよく使う。マジックで文字を書いたときに一番映えるから。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:46:26.06ID:kVWuSO2O
>>343
それカプトンテープじゃねー
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 08:37:24.84ID:yGPVIRO8
>>343
Aliで本物に巡り会うにはどうしたらいいのかねぇ・・・
モノタロウもMade in Chinaだったけど、こっちは本物のポリイミドだった。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 10:23:21.91ID:EnRt2FoP
>>347
レビューでコテ当てた写真のってるやつだとほぼハズレなし
11.11でスレに上げた34円のも350℃で溶けなかったよ
つか今まで6個買ってハズレは1個だけだよ
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 13:07:24.20ID:sweuDb8J
ずっとGND Pad上に貫通ViaうってベタGNDにつないでたけど、今回ちょっと疑問感じてググったら2本やっちゃいけないことなんすね。知りませんでした。
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 14:31:03.53ID:G5WeWpKj
>>350
何でダメなの?
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 15:22:30.24ID:cu+1ojZ/
>350 何で疑問に感じたのかもkwsk

>352 353
以下の中からお選びください
A)1点アースの話
B)グランドガードの話
C)部品密度の話(片面基板で済む)
D)宗教上の戒律(汝サーマルパッドを忘れることなかれ)
E)生理的に無理(奴と同じ電位だなんて虫唾が走る)
F)そのた
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:08:56.85ID:hgPxSpZY
>>350-354
そもそも書いている事が意味不明でわからない、どんなGND PADがあって何が2本なのか?
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:38:03.57ID:WRl/haGf
2本だと?
奇遇だな
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:18:29.65ID:G5WeWpKj
>>352
パッドから熱が逃げてしまい、半田付けがうまく出来ないんじゃ無いですかね・
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:44.83ID:Nbqa0p69
>>355
基板のパターンで 例えばチップコンデンサ 片極がVccで他極がGNDのとき、かつ 裏にベタのGNDパターンがあるとき、GND側のPADを表面ではいまわすより貫通Viaで裏につないだほうが良い。でもパッド上にViaを置くと半田を吸い込んでしまい実装不良の原因になるらしい。JLCPCBは免責にしている。しかし、、、
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 00:34:46.53ID:Yvh/LVkm
前に基板からチップを外すときに油で揚げるってのを見たな
事前に破裂するようなものはひっこ抜いたり切ったりして
基板を200度以上の油につけると、チップの半田が全部溶けて
振動かけると底の方に落ちる
それでマックのポテトみたいにかごを上げると
細かい抵抗やコンデンサーはかごから抜け落ちてチップだけ回収できる
あとは、IPA等で油を落として分類して検品する
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 07:24:34.84ID:uQclOPU2
その手はすごいですね。
私の所は面実装品が多かったから
もっぱらホットプレートが大活躍してました。
ホットプレートの上に鉄の厚い板を置いてその上でジューって。
深夜残業とかになるとそのホットプレートでホットケーキ焼いて食べたっけ。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:15:14.41ID:FoQZlUZv
アマはオーブントースター推奨
はんだ付けの時もね、その時は温度管理するほうが良いけど、2台あればもっと良い
1台目は150度位でプリヒート
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:28:30.50ID:3Zriz+xe
こんなの書き込んでました

【】サンワサプライ、「あったらいいなサプライ大賞2013」を開催 賞金も
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357532817/37

37 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 14:04:00.43 ID:e9ydfIid0
本と同じ感覚でペラペラめくってPC(タブレット)側もそれに反応するようなUSBかBluetoothデバイス作れ
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:02:51.81ID:psWScuKG
聞きたいことがあるんです
電子工作というか勉強途中なのですが、バイポーラやmosfetのディスクリードや機能ICなどを調べるとき皆様各メーカからラインナップをダウンロードして各社メーカを精査しているのでしょうか?
勉強がてらこの素子がどういう特性傾向というものを掴むところから始めたいのですがまぁ「歩き方」が分かりません
よろしくです
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:12:40.81ID:Iwmaix8/
データーシートはメーカーのものがベストだけども見つからない場合は "チップ型番 datasheet pdf"などでぐぐると保管サイトで得られるよ
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:14:44.78ID:Iwmaix8/
メジャーなものだとDigikey mouser RS-online 秋月とかの販売会社のリンクから得られる
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:21:16.60ID:psWScuKG
ああ、ありがとうございます
その感じだとやはり販売サイトでリンク踏んで閲覧するかメーカサイトで各社毎の商品調べるのが定石ってことですかね
とりあえずマルツ見てるんですがなんか調べづらいんですよね、、、
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:28:35.72ID:wV3iD+Wf
メーカーを横断して、データシートを見ながら部品を調べるなら、Digikeyが一番、検索も含めてわかりやすいと思う。

マルツで調べたいとは思ったことないよ。しんどいし。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:41:47.36ID:94JEDL0+
>>370
digikey mouser LCSC でそれぞれの素子を在庫多い順にソートしてみると人気の素子がなんとなく浮かび上がる。
カテゴリーにも寄るけどね
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/01(水) 22:22:09.60ID:IT9I9HAh
LCSC って、1次代理店なの? 
中華と聞くとICパッケージの型番を擦って....が浮かんでしまうんだけど。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 05:11:43.90ID:G4Zf13Mz
今年の大河は、グリーンスクリーン合成ではなく
巨大なLEDスクリーンにCGを映してその前で演技しているらしい
ニコファーレでもLEDスクリーンがあったけど、解像度が上がったのね

でもフルHDの1920x1080で200万画素でしょ
RGBLEDだと、3倍の600万個のLEDとトランジスタが必要
そのトランジスタを256諧調でドライブするにはどうすればいいんだか
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 06:55:21.79ID:8k6+ll4E
>>375
アレそうなんだ!
なんか背景だけマットペイントみたいにボケてたけど、それが理由なのか
ところで大河は4K放送やってるけどスクリーンはフルHDなの?
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:31:32.70ID:G4Zf13Mz
600万個のLEDに同時に電流を流すと
各1mAでも6000Aにもなる
1080pの走査式なのかな
それなら、1ラインは6Aぐらい
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:04:32.47ID:frhFyClg
そこまでして欲しいと 視聴者は望んでいない。
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:12:37.56ID:l6DdKsO5
俺の書き込みが効いたのかな?w

25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/08/13(土) 00:29:51.93 ID:d09jhdx80
日本のドラマはいいかげん安っぽいセットで撮影するのやめたら?
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 17:25:07.98ID:Rn4jJ+dH
スタジオのカメラ視点を前提にして動的に再描画する撮影風景 紹介番組
ぼくも見かけたけど、もっと低解像度で同様撮影しておいて
高精細CGをクロマキー合成よろしく後から重ねればいいのになぁ、とは思った。
クロマキーよりも輪郭が奇麗だろうから、現場に投影する価値はあると思うが
高精細さは現地では不要ではないのか?と。煙とか半透明のがあるなら兎も角;
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/02(木) 17:50:16.41ID:MCCTUwQV
どうやってクロマキーかけるんや
背景撮したあとに無理じゃね
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 03:10:11.58ID:iR41EzWT
KELのディスクリートプラットフォーム DIS12016403 の代わりになるようなものありませんかね?
電線や抵抗、ダイオードなんかを半田付けしてICソケットに挿せるようになってるものです。
いつのまにかディスコンになっちゃってて…

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/3569/
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 08:44:46.11ID:0+cUzTny
>>386
そういうのも(資金が潤沢な)映画特撮では 用いられていた手法だけど
そういう原理で いずれ作業を AIにやってもらうスキームになるんじゃないかな しらんけど(^p^;
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 09:30:35.15ID:/Gtbx4Hk
DCアダプターの線が部分的に破損していたので、はさみで切断してハンダで繋げたのですが、
この部分を保護するようなシェルは電子部品のお店に売っていますでしょうか?
絶縁テープや熱収縮チューブも持ってはいるのですが、見栄えが悪いのと、剥がれたりした場合感電するのが怖いので、売っているのであれば購入したいのですが。
シェルがない場合、外側の電線を覆っている保護材とハンダ部分を熱収縮チューブで巻いて、接着剤を使おうと考えています。
絶縁面や接着剤の強度、日用上の耐用性を考慮した上で、何系の接着剤を使うのが一番よいでしょうか?
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 11:12:10.72ID:0+cUzTny
>>391
線として修理すると太くなったりごつくなったりして、見た目が悪くなるのは避けられないから
一案としては、いっそのこと断線部を中継用のコネクタに加工しちまうってのも手よ
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 11:33:18.65ID:/Gtbx4Hk
>>392
あ、それでやってみようと思います。
ハンダ素人なので、念のため予備知識、参考として、中継用シェルがあるのか、接着剤は何を使えばよいのか教えていただけるとありがたいです。
今後簡易的に中継などする時に役に立つと思いますので。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 11:37:11.66ID:NTTQREzz
>>391
>>この部分を保護するようなシェル

中継ボックス、ターミナルボックスみたいな名前
例:タカチ ケーブルグランド付端子ボックス TMCシリーズ
ht tps://www.takachi-el.co.jp/assets/attachments/images/tmc_01.jpg
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 11:45:02.09ID:/Gtbx4Hk
>>394
ありがとうございます。
なんだか、考えていたのと違い、ちょっと加工が難しそうですね。
別の機会にチャレンジしてみようと思います。

>>392
ありがとうございました。探して注文します。
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:16:53.23ID:TUOA9t0w
シェルって何?
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:35:32.44ID:/Gtbx4Hk
>>396
殻のことで、一般的に外殻のことをシェルと言いますね
電子パーツ関連だと、USBコネクターの外側とか、端子、コネクターその他、
電子部品の外側の入れ物などをシェルと言いますね
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:20:46.74ID:XqLAztqq
光ファイバ用の熱収縮スリーブの補強材のように
ダミーで同じ太さの電線(被覆付き)を添えて
黒色とかの熱収縮チューブで補強しちゃうかな
断面的に3本になるのでそれなりに強度は出ると思うし
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:09:53.48ID:NTTQREzz
>>391
単に覆うだけのものなら、身の回りのものでは
 お弁当用醤油入れ(角型)の両端を落として、どれか一面を切り開いて
電線を通してテープを巻く

 太目のストローを適当な長さに切って、切り開いて電線を通してテープを巻く
1本で足りなかったら、巻きながら2本か3本か追加

 段ボール紙を適当に切って巻きつけて、その上からテープを巻く

 ジップロックの小さいものに穴を開けて、ティッシュで巻いた電線を通す
そのまま丸めてテープを巻く

 フリスクのケースに頑張って詰め込む

など
テープはアセテートテープが良いと思う
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:53:26.88ID:n2UTxbEv
USB PD PPSってバッテリーに直接充電するらしいけど高圧で送電しないとケーブルでのロスが多くて無駄にならんのですか?
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:42:23.90ID:QVub3bJp
直接充電ならケーブルでのロスは増える可能性があるけど受電機器側のDC-DCコンバータでのロスが無くなる
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:51:59.66ID:xsJiqLa6
ジョン『おい聞いたか、ロスが無くなるだって!!』
パンチ『…っ、た、た、たいへんだ、至急応援を』
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/04(土) 03:11:49.46ID:p+qGElIO
5Vの論理回路の入力保護に付けるクランプ回路のダイオードに1N4007を使ってしまった
だっていっぱい余ってるんだもん
駄目なんだろうなあ
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/04(土) 04:15:29.90ID:6YBnu16f
まずはやってみよう
その結果があなたの糧となる
車輪の再発明はとても大切ですから
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/04(土) 04:30:43.55ID:xsJiqLa6
74HC14のデータシート見るとVin ?0.5V ~ VCC+0.5Vとなってる
1N4007でクランプすると -0.7V ~ 5.7Vで絶対最大定格をオーバーしてしまう
でもこの程度だとすぐには壊れなくて、使ってるとある日突然動かなくなったりする中華製品によくある感じになってしまう
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:31:55.36ID:lNcQeWjm
入力保護って、入力に変な電圧がかからない限り動作しないんだから通常は何の問題も無いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況