X



トップページ電気・電子
1002コメント349KB

【アナログ】テスター総合スレッド 20Volt【デジタル】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/02(水) 04:10:36.09ID:qrufwtoP
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

前スレ
【アナログ】テスター総合スレッド 19Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1629560248/
【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】 (実質18スレ目)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565076769/
【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1564800059/
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 06:57:45.16ID:VJOQQNxn
SANWA 安くてそこそこだから悪くないと思うんだけどなあ。
高圧は知らん。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 08:59:23.13ID:R+J3bht5
>>923
フルークはどちらかというとプロ用、毎日毎日ヘビーに使う人向け、壊れない(例外もあるけど)
20年、30年使っていられる、アマチュアがたまに使うのにはもったいない
hiokiで十分というか昔と比べてずいぶんよくなっている印象、中華だって良いかもしれない
買うんだったら安い2000カウントではなくて4000か6000カウントのほうが良いかもね
予算があるんだったらOWONあたりのオシロと兼用のやつが将来幸せになれるかもしれない
1万円くらいの安いのはダメだけど
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:46:34.54ID:Z5eaIhqV
SANWA15年くらい使ってるよ
定価2万弱のやつ
ACコンセントで100V強でるので精度死んではいない
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:54:22.78ID:VJOQQNxn
なんかダメって言っちゃう人、理由言わないんで、ああなんか過去に嫌なことあったんだろうなってくらいしか思いつかないのでドコドコがダメって言われないと伝わらない。

フルークもいいのは分かるけど通電調べるだけのテスターならフルーク要らないし使い所だとは思う。

ああ、lanケーブルのテスターならフルーク一択だけどまあ、手が出ん
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:15:06.21ID:VJOQQNxn
持ってるテスターで一番使うのがカイセのカードテスタ。全然壊れん。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:45:32.72ID:2VNdKZ4g
>>932
そうなんだよなぁ
無理して買った6桁半は通常用途にはもったいなから使わなくて一番よく使うのは一番安いやつ
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:52:04.49ID:Zl6kZxtP
>>931
たとえブザーチェックでもレスポンス早いよ
それと瞬間の接触でも確実に短音が鳴る
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:52:42.93ID:s1cUEgOb
イギリスの職人によって採寸してグッドイヤー製法で1年かけて作る靴
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:24:55.20ID:XA+mhQaL
イヤさいくらフルークが早いと言っても重いんだよ。 ポケットに入るしちょっと遅いくらいならカード型で十分となる。年食うと腰道具軽くせんと腰保たんよ。
年食ったおっさんがボロボロのパナの6220使ってる理由がわかってきた。軽いんよ。あと最後までしまったときの手首の痛さが段違いに軽い。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:38:47.59ID:zyso1Y71
>>923
テスターといっても較正して測定器として使ってる人から、導通チェックと
電気が来てるかチェックするような用途にしか使わない人まであるから
あなたの用途を書かないとアドバイスしようがないよ
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 08:32:57.63ID:uTQOUSa4
>>940
そんならそれでいいんだよ、いすに座ってやる仕事になった時には全然違った感想になるだろう
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 12:14:22.21ID:yUlBC1bP
テスターの桁数表示について教えてください。

max 1999 表示は、3 1/2桁と言うようです。0〜9が3桁と、最上位が1とのことです。
最上位を1/2という理由は何でしょうか?
あと、もしmax 6000 表示は、3 ?/? 何になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 12:21:07.51ID:EynWUQhD
>942

机座ってのテスターってオレの使用用途からは外れるなあ。
 一応179持ってるけどあんまし使わん。

あ、ケーブルは好き。ホントにコレだけは国産メーカーは反省してほしい。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:27:14.37ID:uTQOUSa4
>>943
本当の理由、0と1しか表示しないのを1/2(half)と呼ぶようにした、のは誰もわかる人がいないのかもしれません。
誰かがそう呼びはじめたのか、英語の決まりかもしれません、歴史家が知っているかもです
wikiの説明、https://en.wikipedia.org/wiki/Multimeter のResolutionの項目にも0,1をhalfと呼ぶとしか書いてありません
それ以上の場合には3/4と呼ぶと書いてありますが、最近は、数字そのもの、6000とか、で書いてあると思います
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:40:53.31ID:U+8SXwC8
>>943
最初は999表示だったんだが日本の電圧は100vで1v単位でしか表示出来なかった。そこで精度を少し上げて1999表示にして100.0vが表示できるようにした物が出てこれを3.5桁表示と宣伝した。
その後3999表示ができる物も出て3 3/4桁表示と宣伝していたと思うがいつの間にやら消えた。
個人の記憶の世界だが、宣伝文句でしかない。ただ、3.5桁はデジタル化の効果を見せつけた。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:15:02.43ID:X/LKnllF
キーサイトは60000カウントでも4.5桁って呼ぶしテキトーでいいよ
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:19:02.07ID:kyjz82UZ
>>938
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さずみたいなレスを期待してた

まあそれはともかく
>>943
かつては1999カウントの最上位桁は"0"と"1"で1ビット、符号で1ビットの計2ビット必要だからBCD1桁(4ビット)の半分で1/2桁、
3999カウントなら最上位桁は"0"、"1"、"2"、"3"の2ビットと符号で計3ビットだから3/4桁って言ってた
今は6000カウントや8000カウントなどあるからxxxxカウントって言い方のほうが多くて桁数でいうのは少なくなった
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:22:08.34ID:kyjz82UZ
BCDカウンタ+二重積分だったのがバイナリのA/D+マイコンみたいな構成になってきたっていうのもあるかな
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 21:42:11.41ID:po96VPaT
EDNのライターのひとが解説してる記事あったわ
https://www.edn.com/whats-a-half-digit-anyway/
(最大値)/(択数)
1/2は「0,1の2択で最大値が1」、
3/4は「0,1,2,3の4択で最大値が3」の意味。
スラッシュは除算の意味にとらず区切記号と思ったほうがよさそうね。
小数に書きなおしたらアカンやつ
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/23(火) 22:39:21.37ID:rENqRpZ1
>>951
多くの場合、最大値は択数-1になるはずで、そんなものをわざわざ並べて書く意味があるのかと思うが
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 02:22:30.98ID:vdxsD2Ti
60000カウントだ、スゲェと思ったら、DCのときだけね。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 07:38:53.70ID:/JfAt5mM
ACで60000が必要な計測ってテスターじゃなくてオシロとかで見たほうがいいんじゃないか思っちゃうんだが
なんか勘違いしてる?
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 07:49:43.65ID:i6pfL01A
テスターの桁数表記の小数点以下(または分数)は、決まったものはないはず。
1999でも3999でも5999でも「3.5桁」と表現される場合もあるわけだし。
解説記事も、自社のポリシーか、ライターの肩入れがないなら「諸説ある」が望ましい。

あいまいな桁数表記は飾りに過ぎないと割り切って、カウント数に意識を向けるべき。
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 08:17:10.66ID:i6pfL01A
>>954
> 50000countsだと、4 5/6桁か

59999だよね。それはともかく、5/6 はあまり見ない気がするが、

4 5/6 digit DMM

で ぐぐると確かに存在はする。
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 08:52:03.63ID:BhpNtJGv
>>943-959
久しぶりにおもろかった、昔にもそういう質問は有ったあっただろうけど、良い質問だた
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 08:58:14.83ID:dY2UrPxp
>>956
オシロにすればますますでかくなるし、乾電池だと連続駆動10時間なんてことになるが、そういうのが好みですか
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 09:11:20.23ID:+AvR0ZKh
なるほどねえ
5999とか最大値と浮動小数点みたいに現すのが良いのかもねえ。コンピュータの
数値計算みたいだけど

あと結果が定まるまでの時間や、サンプリングの間隔とかももうちょっと各社で統一した試験方法で数字をカタログに載せるようにして欲しいよね
今って実質買ってみないとわからないもん
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 09:19:30.71ID:i6pfL01A
>ACで60000が必要な計測ってテスターじゃなくてオシロとかで見たほうがいいんじゃないか思っちゃうんだが

「ACの電圧測定で、17ビット以上の分解能が必要な計測ってテスターじゃなくてオシロとかで見たほうがいいんじゃないか思っちゃう」
ですか?
なかなかそういうオシロはないと思います。


「AC電圧計測で、
数百カウントもあれば充分だけど、
波形を見たい、正弦波とは限らない、実効値がわかればいいけれど、テスターの実効値計測があてにならない周波数だ、
みたいな場合はテスターじゃなくてオシロとかで見たほうがいいんじゃないか思っちゃう」
ではないですか?
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:06:52.83ID:i6pfL01A
>>962の主旨は、
「結果が定まるまでの時間や、サンプリングの間隔とかカタログに載せるようにして欲しい」ではなく、
「もうちょっと各社で統一した試験方法で」の方じゃないですかね。

数字が載っていても、測り方が違えば使用感は違ってくるので「今って実質買ってみないとわからないもん」という
話になるのだと思います。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:08:11.30ID:vdxsD2Ti
60000カウントでも6000カウントと同じ表示更新のテスターって無いですかね?
金額無視で。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 13:35:21.81ID:BhpNtJGv
>>966
HIOKIのDT4281だかDT4282は60000でも表示更新早いね、価格は高いけど
ブザーの音が品が無いなぁと思ったけど、https://www.youtube.com/watch?v=d6uKUaq8aoE&t=19s
デスクトップ機で下位桁がちらちらするからとかでカウント少なくしたりしてたけど、テスターではそういう気になれないな
60000程度で下位を消したいという気にはならないでしょ
6000カウントにしたら早くなるかは知らんけど、60000カウントで十分早いし
と思って289を見たら289のほうが早いわ(早いように見える)、50,000 カウントだけどね
ちな、DT4282は、4-1/2桁って分類になっているね、最大表示60000
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:22:04.55ID:i6pfL01A
>金額無視で。

昔ながらの二重積分型だと時間を測っていた。カウントはクロックのカウント数だった。
その前提があって、6000カウントするより、60000カウントする方が時間がかかりそう、って感じかな。
でも、同じ周波数前提で想像する必要ってあるのかな。

今はΔΣのものもある。20ビットでも、±500000になるわけだけど、そのへんのΔΣでも1秒間に10回ぐらいはふつう。

むしろ見やすいように更新周期を落としていることさえあるはず。
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 00:48:48.90ID:7swL8ovx
>>968
これいいね。60000でも速い応答。
289の数字表示は好きじゃない。
やっぱり7セグが見やすい。
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:00:21.43ID:T0p6E3xp
値が安定したときの自動ホールドは欲しいかも
ボタンを押してホールドは手がもう一本ないとあんまり意味ないし
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 09:56:17.55ID:7swL8ovx
>>972
自動的に安定した時の判断が難しいので、
声でホールドしてくれるといいと思う。
特にオシロスコープの時。
「ストップ」と言ったら波形が止まる。
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 14:17:43.55ID:MOOXCEgU
>>973
全く同じこと思った。
テスター使う時、特にホールドしたい時って両手が塞がっていることが多いんだよね。無精して(笑)。
両手でテストリードを押さえてボタン押すとその間に接触悪くなったりするし。
声でホールド、結構良いアイデアではないかな?
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 14:42:43.78ID:NyMWpTDi
音声認識とかジェスチャー認識とか、これからはスマホと連携できるテスターになってくのかな?
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 15:37:31.58ID:wIF0Kbbs
「測定値の読み上げ機能」を備えたデジタルマルチテスター - AKIBA PC Hotline!
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1562347.html

動画の声、ディーシースリーポイントスリーゼロボルト?
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 19:43:43.19ID:v3O6ZHXt
>>968の動画見たら自動ホールドがあったからお高い機種では一般的なのかと思ったけどそうでもないの?
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:42:57.19ID:7swL8ovx
>>973
塀Siri オシロstop 
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 06:56:51.72ID:sChe+tZd
DHO800ならマウスでストップできから、左ボタンから並列にフットスイッチを押せるようにしたら足で止められる。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 07:44:25.02ID:as/R9RvD
>>981
テスターでできると言うこと?
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:16:56.01ID:IIw6h5rq
昔の広告なんかで「ハイテスタ」って読んでいるのがあるけど、このハイって
どう言うみですか? 高性能? 高級?
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:31:40.24ID:Lg9R0krj
>>986
ハイテスタなんて言ってたの日置だけだろ
単にそういう名前
まあ高性能テスターという程度の(実態のない)呼び名
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:57:06.94ID:YTe2CtRQ
今だと 三和 日置 カイセ が残っているが
古になると SAKURA TMK ・・・
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 02:55:00.69ID:T3xuGY/S
>>988
TMKって、立川でしょうか?
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:10:08.91ID:T3xuGY/S
>>968
4281と4282の違いがわからなかったけど、
4281は電流が600mAまで、4282は10Aまでなんだな。
4281は電工用、4282はラボ用だって。
ふるさと187の中古と悩んでしまうな。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 11:24:13.28ID:T3xuGY/S
>>994
フルーク187な
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:47:01.90ID:hE7kUKDX
フルークを異常に崇めるジジイってどうして形成されたの?
そんなにフルークが凄い時代があったの?
カメラでいうライカ爺みたいな
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 14:09:59.74ID:r7orKV7+
>>996
初期のハンディマルチメーターの歴史はFLUKEの歴史と言っても過言じゃないんよ
flukeのな、8020A最初のハンディ、マニュアルレンジで横にスイッチがある形式
他社がみんな真似したんだよ
その次の70シリーズ、バーグラフ付きのオートレンジ、これも他社がまねしてたね
80シリーズになるともう、高級マルチメーターの独壇場って感じだった、ちと言い過ぎかな
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/27(土) 14:30:04.87ID:u7bdRMUx
>>996
>フルークを異常に崇めるジジイって
ジジイでフルーク好きなんていないだろう
フルーク崇めてるのは一部の電工ドカタだけだろ
販売関係者はフルークは利益率が高かったからありがたかったろうけどな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 451日 10時間 19分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況