X



トップページ電気・電子
1002コメント304KB

KiCAD 6層板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:36:51.75ID:6LozJlCS
.
            ┏━ KiCAD ━
 γ⌒ヽ,  〆⌒ ヽ.┃ Eeschema   無料で使える回路図・パターン作成CAD
 (`・ω・)n (`・ω・´)n.  CvPcb      ”KiCAD”について
 く   E)/    ,E)   Pcbnew    情報交換しましょう。
  )  | 〈(    |.┣━━━━━━
  レ~、」   し⌒`J

オープンソース、クロス・プラットフォームで動作する KiCad
先日 Ver6が発表されましたが、Win10よりWin11で安定との報告もあり、
まだ当分は Ver5 が現役みたい。

本家 http://www.kicad-pcb.org/

日本語 http://kicad.jp/

マニュアルはこちらから  https://docs.kicad-pcb.org/
  (言語を日本語にして、ダウンロードします)

KiCADフォーラム https://forum.kicad.info/
  活発な意見交換されてます。(但し英語)

5層板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1620741076/ 2021/05/11〜
4層板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1595011010/ 2020/07/18〜
その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/ 2019/08/07〜
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/ 2018/05/05〜
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/ 2015/07/06〜
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:06:23.08ID:unQGlWnr
>>449
画像だけ分割されても、縁無し印刷できないと繋げるときに切り貼りしないといけないとかあるから
ドライバーだけの問題でもない

おれは、そのためだけにプリンタ買いたくないから、コンビニプリントを活用してる
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:08:20.76ID:s4fnkT94
>>449
厳密に言えばそう
なのでWindowsのドライバでしか使えなかったりすることもある
ただ逆にいうとソフトウェアなので結構安い機種でも付いてることが多い
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 06:59:55.10ID:jzYVXVbI
Acrobat Reader にポスター印刷機能がある。
手持ちのプリンタにポスター印刷機能がない場合は、まずPDFに出力すればいいのでは。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:24:07.08ID:W4gOr5cC
最近DesignSpark PCBからKiCadに乗り換えたけど、DSPCBと比較してイマイチなのは
・フォント指定が出来ない
・複数要素を選択するとプロパティを表示出来ないことが多い(複数のライン幅を一括で変えたい時など)
・ダイアログを表示するのがややもっさり
ぐらい
他は圧倒的に使いやすく感じるわ
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:30:38.52ID:0NxrN6/Y
>>453
押し退け配線目当てでKiCad使ってるけどDSPCBも使ってる。

> 圧倒的に使いやすく感じるわ

どの辺りにそう感じます?そんなに違わないかなって感想です。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:45:21.34ID:Y5PN007W
>>455
押しのけ配線以外だと
・ライブラリの部品と基板実装後の部品が別扱いなところ(プロジェクト用にコピーされる)
・基板のパターン配線時にせいぜい垂直水平優先か斜め優先しか使わないけど、dspcbは円弧配線等もあって垂直水平と斜めの切替にwキーを6回ぐらい押さないといけない。kicadは/を押すだけで済む
・パターン配線時にkicadは絶縁距離を表示してくれるし、距離未満になったら配線の色が変わって分かりやすい
・銅箔塗りつぶしの扱い。kicadはサーマルランド用のスポークも塗りつぶしの面として生成されるけど、dspcbは塗りつぶしとは別にラインとして生成される。なので塗りつぶしを削除してもスポークのラインだけ残ってしまう
・DRCの際にkicadは塗りつぶしをやり直してからやってくれるし、エラー除外も出来る
・部品のフットプリント作成の際、kicadの方が自由度が高い
ぐらいかな。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 04:26:08.58ID:e3Xe8ni/
Ver6になっても回路図で
・複数の要素を選択し、属性を一気に変えることができない。
   文字サイズなどを一気に揃えたいことはよくある。
・四角形のデフォルトがなぜか点線
・四角形を選択しても1つの要素にならない。4回選択修正
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:00:48.26ID:BQ6j7gfI
>>459
そんなこと言い出したら、CADを自分で作れと言うことになる。
それはおかしい。
CADの機能として、ユーザーが求めるものを載せるのも、
開発者のお仕事。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:01:44.46ID:BQ6j7gfI
>>460
どうして点線が良いの?
理由を教えて。
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:27:52.60ID:dGIaa9po
基板製作のP版.comでアートワーク設計依頼時の使用CADにKICAD選べるようになりましたってメルマガ来てたな。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:09:59.15ID:Bk4GTANW
>>461
自分でできる人はじぶんでやればいいし、そうでない人は要望を提出するという方法があるのでは
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:08:42.69ID:G6VgnTxl
>>469
どうだろね、開発者一人雇えるくらい寄付すれば優先度上げてくれるんじゃ無い?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 04:57:33.75ID:IhQk9Hme
>>469
> どれくらい出せばいいの?
そりゃ希望する機能によるだろ
まあちょっとした機能なら100万~位かと
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:14:36.28ID:r6QNcR98
寄付しないでも自分でフリーの開発者を雇って機能を入れればいいだけだし
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:41:15.96ID:xJ/BQ52c
>>473
本家バージョンアップの度にポーティングやり直すの?
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:02:17.72ID:0acFQecY
本家にプルリク出せばよい。
高潔な貢献者として讃えられるだろう
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:06:33.47ID:xJ/BQ52c
なんだ!このクソコードは!
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:30:20.52ID:IhQk9Hme
>>475
今時のバージョン管理システム使えば本家の変更を自分のコードにマージできる
まあ衝突が起きることもあるから完全自動じゃないけどポーティングし直しみたいなアホなことにはならないよ
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:54:35.99ID:xJ/BQ52c
>>479
古いブランチがずっとマージ出来て、デグレードの無い世界線かあ、羨ましいな
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:02:37.18ID:eipkZrvM
>>475
ヘンテコ機能じゃなけりゃ本家にマージしてもらえる
事前にissueで議論すればええ
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:11:03.64ID:IhQk9Hme
>>480
古いブランチにしたくなきゃ普通に本家がバージョンアップするたびにマージすればいいやん
逆に自分の変更を最新のバージョンにマージしてもいいし
デグレードは修正したら発生する可能性はあるから今回の話とは関係ないよね?
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:14:38.88ID:XsSSGQO3
片手が不自由なんで、マウスとキーボードのコンビネーションが使いづらいんだが
なんかいい手は無いもんスカ
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:27:00.67ID:xJ/BQ52c
>>482
コッチはバージョンアップが進むとコンフリクトやデグレードが起こる確率が高くなる世界に住んでるから、平行線だね。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:12:48.99ID:pJot4mfF
電気は初めてなんですが、基板CADを初めてやるのですが、教えてください。

https://imgur.com/rpPCBOh
こういう「線の太さの変更で書く」パターンでは無くて

https://imgur.com/FjSLKsQ
こういう「塗りつぶして書く」パターンは、どのようにすれば良いでしょうか?

https://imgur.com/LOhKuzV
こういうメッシュのGNDは、どうやって書けばいいですか?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:45:52.00ID:MWMkLS8J
初めての人がメッシュのGND必要な時代か へえー
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:06:23.34ID:kT8AmdjS
>>489
何で? 別にいいと思うけど。
初心者のくせに生意気だ、と言うことですね?
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:27:56.29ID:MWMkLS8J
電気も初めてって書いてるよ それにへえーは感嘆で別に叩いてる訳ではない。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:34:55.58ID:CGLAzNpe
かっこいいは大事だな
レジストはヒーローレッドにしようぜ!
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:42:45.84ID:gblqAjh1
>>487
塗りつぶしはベタの機能で出来るよ。
メッシュしたいなら有償ツール買った方がいいよ。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:41:03.55ID:EF7lmzg4
メッシュのメリットデメリット(ほかにあったら教えて)
メリット
静電容量が減る
ちょっと軽くなる
銅箔の張力が小さくなるので反りにくい
フレキの場合、ベタだと柔軟性を失いやすい
ULの1インチ径以上ベタ禁止にあたらなくなる
(他 表面積が増えるので高周波に有利説。本当かな)
基板製造業者さんにとっては、銅を回収できる

デメリット
パワー部品の放熱には不利
なんだかんだといってもベタの方が抵抗が小さくなる
自分でエッチングして廃液は(処理して)棄てる人にとっては、ベタが多い方がエッチング液が長持ち。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 01:37:48.17ID:YvU66aBO
>>498
>ちょっと軽くなる
>銅箔の張力が小さくなるので反りにくい
この2つを知っているとは、さすがですね。もしかして業界の人ですかね。

ストリップラインのペア相手側としては使えない、放熱が悪い以外は、
普通のベタと変わりません。
いろいろな事情で、軽くすることが大きな目的。(私の場合)
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 01:57:53.07ID:YvU66aBO
>>500
ダメなんですか?
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:47:14.14ID:GmSr3Emw
技術的内容もなくただ批判だけして笑ってるレスを、1行だけ書き捨てしてレス番をひとつ消費する人もクズなんじゃないですかね。
信じてはいけない、と言うのなら、何にどう疑念があるのか、間違っているのかを書くべきですよ。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:51:29.38ID:9fJn0w76
>>503
あなたは根拠なしの話をしてるのですか?いつも。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:51:49.85ID:YvU66aBO
>>504
ねっとでは、何を言っても特定されないから、
根拠もなしに適当なこと言うんだよ。
相手にしないほうがいい。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/13(土) 20:55:43.96ID:iv8DOZU5
お前らそろそろベタパターンのプロパティの塗りつぶしタイプを『ハッチングパターン』にするとメッシュになると教えてやれよ。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:17:18.84ID:XjEmlQaC
KiCAD Ver6ですが回路図に画像を貼ることができます。
画面には綺麗に見えるのですが印刷できないのですが、何か設定でもあるでしょうか?
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/18(木) 22:20:06.57ID:XjEmlQaC
すみません、プロットという意味が分かりません。
もう少し教えていただけないでしょうか
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:28:26.78ID:XjEmlQaC
KiCAD Ver6 回路図ですが、質問があります。

回路図上の、あるネットをクリックすると
画面上でそのノード全てがハイライトする機能って有りましたっけ?
電源記号やGND記号をクリックすると、その接続先が全部ハイライトすると便利だと思うんです。

複数のシンボルを入れ替える(置換する)方法はありますでしょうか?
例えば、////のGND記号が使ってある図面を、=のGND記号に変更するのに、
1つ1つ消しては貼り付けて、消しては貼り付けて、をしていますが、
選択しなくても、GND1全部をGND2に1発で置き換える、ということです。
よろしくお願いします。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:54:53.02ID:d2wBNfJC
そんな便利かねえ。 ある規模超えるとネット名で繋いじゃうしねえ…
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 00:32:07.65ID:asHM7igv
>>513
ありがとうこございます。
人より見やすい回路図を書くための工夫なんです。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 03:20:06.66ID:7++FddWl
ネット名で書く回路図。
なんとかRINAXとか言うショップの回路図が
飛ばしまくった回路図で、見にくくで腹が立った覚えがあるな。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 03:20:06.95ID:7++FddWl
ネット名で書く回路図。
なんとかRINAXとか言うショップの回路図が
飛ばしまくった回路図で、見にくくで腹が立った覚えがあるな。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 03:23:43.96ID:7++FddWl
あと、ヒューなんとかデーターと言うショップのFPGAボードもそうだったな。
どこに飛んでるのか探したら、2cm隣に相手があった。
そのくらい繋げよ!
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 07:05:45.27ID:fwOHoUn3
交差とか不自然な曲がりが多くなりそうなら近くてもネット名接続するわ。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 08:49:46.25ID:AUQf6IT6
そういやコンピュータがデザインをアシストするってのが本来のスタンスなんだから
探しやすいように補助してくれればいいのにねぇ・・・

例えばHMD経由とかスマホカメラで回路図出力した紙を映すと
ミクストリアリティーとかARとか言われる技術を応用して、
こういう信号名とかバス名の接続対応を可視化できる表示で
理解をアシストする、とか(^p^)
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/19(金) 17:53:42.77ID:UhNTH/BG
>>512
> KiCAD Ver6 回路図ですが、質問があります。
> 複数のシンボルを入れ替える(置換する)方法はありますでしょうか?
> 例えば、////のGND記号が使ってある図面を、=のGND記号に変更するのに、

シンボルを変更
ライブラリ識別子が一致するシンボルを変更:
power:GNDREF
power:GNDPWR
"変更"
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:10:13.52ID:4IC6Zsvw
GNDとか+5Vといった電源シンボルは階層シート間で全てつながってしまうけど
そのシート内のローカルにすることはできるんかな
複数回路を異種面付けしたいとき電源がつながらないようにしたい
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:37:04.82ID:RLuaC6BX
>>522
GND1 5V1
GND2 5V2
GND3 5V3
とか、使い分ければ良いと思うけど、ちがうかな。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/21(日) 09:51:44.35ID:twobh8OI
3D表示のレイトレーシングによるレンダリングってけっこう良いけど
光源が基板表側に固定されてるので裏面見ると暗くなってしまう
ここらへんのパラメータが調整できればいいんだけどね
EagleではPovrayのソースを吐いたのでそっちでいじれるんだけど
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/21(日) 15:00:56.25ID:twobh8OI
>>525
遅ればせながらKicad5から6にしたら、あホントだ光源設定あるじゃん
8個光源があってデフォルトでもマイナス仰角あるから裏からも光当たってるし
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:06:49.73ID:KrsIIRXl
画像をシルクレイヤーに描きたいのだが
そう言う事できる?
Ver5です。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/21(日) 19:19:32.72ID:l1URS5vG
>>524
5で同じことで悩んでたけど6にしたら治ってた
>>527
5のときにビットマップからシルクに変える機能を使った気がする。QRコードを入れるのに使った
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/21(日) 20:36:08.74ID:KrsIIRXl
>>528
良く固まるのだ。Win10。
>>529
>5のときにビットマップからシルクに変える機能を使った気がする。
ありがとうございます。やってみます。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:47:31.80ID:23OWl6Tv
ベタに打ったビアにサーマルリリーフ設定する方法がないでしょうか?
テストポイントならいけそうだけどビアの数だけ図面にTP入れるのはつらい
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/22(月) 06:56:32.04ID:UkDPkzrX
>>527

> 画像をシルクレイヤーに描きたいのだが
> そう言う事できる?
> Ver5です。
できるよ。白黒で描いたロゴをライブラリパーツにする機能がある。
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:04:13.79ID:S2iJDos3
>>532
俺も知りたい。
誰か教えてケロ。
Ver.5で
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:40:24.29ID:0gf5+lv1
○○○なんてあるのか? という問いかけは、たいてい○○○でぐぐれば出ている不思議。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 01:55:08.87ID:eIjKYQrZ
>>535
だから何? 何が言いたいの?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:21:17.94ID:3vOGm5E3
Googleだって神じゃない。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:23:25.03ID:KZ747xWw
その駄文書く時間があるならググった方が早いよってくらいくだらない質問多すぎだからな
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 14:37:07.84ID:9V/3Cp5r
人は自分について意外と知らないものです。
気にするな。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:26:29.65ID:OMlP7gE0
そんなことしたら検索履歴に残るだろ
言わせんな恥ずかしい(カバAA略
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/25(木) 05:47:11.52ID:reqGxycu
pcbnew(Ver5)/PCBeditor(Ver6)で基板データ取り込んで
配列複製して同一種面付けデータを作ろうとすると
シルクに入れた部品のリファレンス番号が勝手にインクリメントしちゃうんだけど
1枚目と全く同一のものを複製することはできないのかしら
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:50:02.75ID:H+DHIzdi
ガーバーデータにしてから面付け
KICADでやった事ないけど
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/25(木) 07:08:46.47ID:xr0Yv2Dc
kicad 面付け

でGoogle。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:13:23.34ID:+sDVADvT
部品入手できずイラ立ってあちこちで毒吐いてるんかな
そのうち泡吹いて倒れるんちゃうかな
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:46:26.21ID:JWEjGrEf
回路図で、部品シンボル新規でつくる時、
最初の シンボル名とか設定するダイアログで、
「ピンテキストの位置オフセット」の値を設定すると思いますが、
シンボル作成後に この値を変更する方法をご存じの方いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況