X



トップページ電気・電子
311コメント69KB

変な言い回し、変な省略語について語るスレrev.3

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:43:42.19ID:znscb6fd
.
..∧_∧ 
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂   ノ    ・゜+.    是正「変な言い回し、変な省略語」
 しーJ   °。+ *´¨)

専門性の高い電気、電子の分野では、言葉の持つ意味は大変重要です。
たとえば「抵抗を挟む」に大多数の人が違和感を覚えるように、
相手に正しく情報を伝えるためには、捉え方に誤解を招かないよう、
正しい言葉を正しく使う必要があります。

変な省略語も、相手を混乱させます。
「レギュ」「ブレボ」などはその典型です。
あなたにしか通じない言葉を、自慢げに使うのはやめましょう。
聞いた人はみんな笑っています。

そんな変な言い回し、変な省略語について、朝まで語りましょう。

【過去スレ】
 変な言い回し、変な省略語について語るスレ
 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1484888257/
 変な言い回し、変な省略語について語るスレpt.2
 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525315881/
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:01:27.74ID:rrLCKhYs
>>61
オートキャンパー?に相談されたわ
バッチョク、ダイオードでアイソレーター、ACC連動が云々
うかつなアドバイスにリスクを感じたから
そういうのは専門店の方が色々なノウハウあるよ
と遠慮
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:34:25.12ID:b1TTTQBJ
バッ直という人は オーオタ(オーディオオタク)に通じるところがあって、
「俺は技術知ってるよ」っていう雰囲気プンプン。
   知ってる人は謙虚だから、バッ直なんていわないで、
   「バッテリーから直接繋いだんです」って言うよ。

もう話す気がしない。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:37:28.27ID:b1TTTQBJ
思いだした。

エミホロ っていうのもあったね
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:19:02.73ID:bytSMayE
ダートリン

最初聞いたときは、階段降りる途中で
バタンてなって滑り台になって滑り落ちた気分
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:24:42.35ID:bytSMayE
>>63
オーオタといえばグライコ入れると「位相が回る」からダメという
唇、リード、弦、
合奏する多数の楽器の振動体の振幅位置まで知覚できているのかと
感心
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 00:00:21.68ID:vJISYDmJ
"ワニロクリップ”で検索すると結構あるな・・・
約 9,860 件
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 00:58:11.96ID:h7BWrD5y
>>67
例えば 880Hz のラの音
音が秒速340mならラの音1波長の距離は38cm
音源とマイクロフォンが10cm近づくか遠ざかるかで位相が90度回るわけで
複数の周波数が混ざった音楽の場合、位相なんてもうそれこそハチャメチャなわけで
そのことをオーオタはどう説明するの?という感じに思いますね
まあ彼らにとってはワインの味と同様に科学的に説明する世界ではないのかもしれませんが
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:57:55.58ID:1w+Kb7B6
あのケンシロウも、2wayや3wayスピーカーで聴いていれば「位相はもう回っている」と言っていた。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:18:14.99ID:0soaFlMa
>>70
視覚化という言葉のように
聴覚化という、つまり視覚で得た絵やグラフや記事までもが音響にに変換される能力なんだろう
幸い官能なので比較化できない個人の絶対値なので完全
いや、バカにしているつもりではあるけれど
否定はしない
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:24:20.24ID:0soaFlMa
オーオタが語る位相の話になるといつも
発電所の系統連係の接続を50/60Hz音のビートで
タイミング合わせる絶対音感な姿を想像する

超音波域に至るハイレゾについても意見あるけど割愛
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:34:19.31ID:3gAHks3Y
オーオタの話は尽きないので、この辺りで止めようよ(笑)。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:47:10.01ID:fgnqZuEp
そもそも位相は「ずれる」もので
位相が「回る」ということは周波数が合ってないのではと

リサージュ図形のイメージとかなのかな
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:22:55.46ID:h7BWrD5y
>>75
今まで位相が「回る」という言葉なんの疑問も持ってなかったが、これは電圧を複素数平面で考えているからなんだろうね。
周波数が全く同じでも位相が「ずれている」と複素数平面上の角度が「回っている」ようにずれてくるわけで。
ですので、変な言い回しへのノミネートに却下票を一票。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:35:36.98ID:BvaHARdI
位相がまわるとか言う話で、
>>67とか>>70みたいに、録音時の発音体とマイクの距離が
どうのこうのという様な捉え方をするのはトンチンカンで
全く電気回路論のセンスないよ
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/15(水) 19:53:54.06ID:h7BWrD5y
>>78
エンジニアにはこだまが木に宿っている精霊と考えるようなセンスがございませんw
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:38:27.22ID:NM+nfD8G
ライブ配信での、拍手のリアクション。
知ってる人しか知らない。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:42:28.17ID:fjwuzdEg
D→デー

J→ゼイ

T→テー

X→エッキス

Z→デット

コモン→コンモ
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:28:02.33ID:9tn8ppql
水銀遅延線も忘れないで
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:49:47.99ID:FwCvpHy+
ファックス モデム バラン レドックス
みたいな英語圏でめちゃ使われてる変な省略語も
>>1 は許容範囲外なん?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/17(金) 03:33:35.04ID:K5g6PGUw
最後の長音は短く省略という慣習は今も健在なのか

コンデンサー
コンデンサ

トランジスター
トランジスタ

ファイバー
ファイバ

パラメーター
パラメータ

じていすう
ときていすう

切った方が文はすっきりするけど

これ考えるといつも尻尾の落としたコーギーが浮かぶ
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:53:04.80ID:cYFoUEVe
ヘリコプターの発音の切れ目は、ヘリコ(螺旋 helico-)・プター(翼 pteron)
タケコプターも実は、竹子・プターなのかもしれない

他に
キリマ・ンジャロ
プエルト・リコ
クアラ・ルンプール
ウラジ・オストーク
ニュー・ジーランド
ペン・シルベニア
クロ・マニョン
カ・メハメハ
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:16:01.36ID:Rt9qZk5U
ブルー・スリー
ジャッ・キーチェン
サモ・ハンキンポー
シルベ・スター・ローン
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:18:54.97ID:CTH/CTcD
>>112
慣習というより、JIS がアルファベットの文字をカタカナで表記する際、「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は長音符号を省く」と決めたから、それに準拠するとそうなるようで
カラーはカラにならない
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:10:04.32ID:w4H7f40a
>>1 >あなたにしか通じない言葉を、自慢げに使うのはやめましょう。

多くの人が使ってるから>>110は無問題だね
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:35:44.07ID:g6/ZFM2F
ブレートテクトロニクス
電気用語ではないが、これは結構あったと恩師が言っておった
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:01:05.68ID:ruiVU4mY
省略の反対で、名刺に fax ではなく panafax と書いてあるのはどうなん?
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:20:14.30ID:SdRxBVd0
業界用語の傾向って
その業界の品性やスキルを
象徴してるよね
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:26:45.99ID:8c3ISjnQ
どこかの動物園で生まれたパンダの名前を募集してるけど、
過去のものも、なぜ繰り返し発音の名前が多いんですかね

真っ先に思いつくのは、○ン○ン。
次に思いつくのは、○ン○ン。
3つ目は、○ン○ンかな。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:36:12.43ID:nilWWvJS
超有名大の先輩がチンチンとカイカイで応募した
これ全くの実話
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 15:59:08.54ID:KzGqt1Wr
>>136
繰り返しの名前は中国由来の付け方なんです。
同じ字を二つ重ねて、親しみを表現するのだとか。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/22(水) 16:15:39.07ID:gMNFABIt
うむ、ちんちんは中国由来なのか
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:16:04.79ID:OIwTfqyC
アンアン ってどうでしょう。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/24(金) 11:05:37.18ID:iTJWk/r/
クリスタルを水晶のことだと思ってたり
フィラメントを電熱線のことだと思ってたり
トリマーにはコンデンサしかないと思ってたり
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:47:36.51ID:B3UKhayf
>クリスタルを水晶のことだと思ってたり
違うの?
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 02:32:24.50ID:guPeO8FP
>>151
水晶に限らないと言いたいんでしょう。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:23:00.07ID:OtRjE1X3
あ、もう一つ、「ステンレスをステンと」の話でステンを錆とか言う奴が多いが違うぞ
stainはシミ汚れだ。stainless steelは錆びを含めそういう汚れが付かないということだ
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:52:32.91ID:8NWT4ElB
フィルターもありかな。
セラミックフィルターの素材の弾性率を測定できないかと尋ねられた。
相手の言うのは濾過器、こっちの考えていた物は濾波器だった。
「そんな多孔質物質の弾性率は当方ではできません。」でお終い。
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:32:19.69ID:2MTJmbpD
クリスタルガラスという矛盾

ヤング率、歪みゲージで重量測定のとき登場した
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:19:26.30ID:d5S7teD6
【ヤング(young)率】職場に毎年ちゃんと新人が配属されているかどうかの指標。ヤング率が小さいとジジ臭くて活気のない職場になりがち。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/25(土) 12:46:24.98ID:OtRjE1X3
セラミックフィルターは分野が違うだけで
変な言い方というわけではないな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況