X



トップページ電気・電子
1002コメント308KB

KiCAD 5層基板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:51:16.79ID:sEGGVxBl
.
            ┏━ KiCAD ━
 γ⌒ヽ,  〆⌒ ヽ.┃ Eeschema   無料で使える回路図・パターン作成CAD
 (`・ω・)n (`・ω・´)n.  CvPcb      ”KiCAD”について
 く   E)/    ,E)   Pcbnew    情報交換しましょう。
  )  | 〈(    |.┣━━━━━━
  レ~、」   し⌒`J

本家 http://www.kicad-pcb.org/

日本語 http://kicad.jp/

マニュアルはこちらから  https://docs.kicad-pcb.org/
  (言語を日本語にして、ダウンロードします)

KiCADフォーラム https://forum.kicad.info/
  活発な意見交換されてます。(但し英語)

4層板 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1595011010/ 2020/07/18〜
その3 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1565150193/ 2019/08/07〜
その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525510225/ 2018/05/05〜
その1 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/ 2015/07/06〜
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 03:07:53.35ID:jdTqXYIv
>>86
趣味なら自己責任だが、販売するものだと考慮必要。
はんだ玉が基板に残り、ポロリと取れたときに基板上の部品に当たり、回路ショート状態になることがある。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 03:32:52.42ID:1rrvN08V
>>87
放熱用は良くて、信号用がだめなのはなぜですか?
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 07:41:36.42ID:5GC2aYX7
>>87
VSSは信号線ではないか…
https://imgur.com/a/aGboxtY

それはともかくとして、半田が裏に出るというのは、半田の量をコントロール
できない恐れがある、ということだし。
最小のビア径が決まってるとしたら、小さいパッドほど影響がでかい。

実装までお願いしている基板屋さんに相談したら、小さいパッドでパッドオンビアを
するなら、穴埋め処理が必要だから費用も高くなるよ、って言われました。

露出パッドのビアを必ずしも穴埋めしないのは、面積も大きくて半田がある程度ビアに
流れても影響が少ないからじゃないかな?
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 07:43:59.50ID:So5ku2AU
パッドオンビアはハンダ量が不均一になりやすいんじゃなかったっけ
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:39:44.44ID:jdTqXYIv
>>86
レジストで埋めたビアなら大丈夫。
>90が解説してるよね。


自分しか使わない、壊れても気にならない、部品のはんだ付けは自力でやる、というのならプリント基板製作業者のルールさえ通れば何でもok。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:06:40.27ID:RKVvJRaw
とりあえず発注しちゃった後で、きになったもんで、i聞いてみました
問題になりそうなのは、aにハンダが食われて部品取れちゃうかもよってことですかね。手はんだならokと
まあ。やらないほうが無難ってことで、次回は直しときます、配線が込み合っててなかなか打つ場所作れなくてw
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:00:32.57ID:5GC2aYX7
φ0.3みたいに小さい穴径で、手半田なら、全然大丈夫だと思います。

穴埋めしないと、
リフローだと裏面に流れるし、
リフローのあとにフローをかけるなら吹き上がってくるし、
みたいな、そういう心配ぐらいです。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:35:11.48ID:jpM0lLTu
>>94
>φ0.3みたいに小さい穴径で、手半田なら、全然大丈夫だと思います。
φ0.3でも、ハンダは裏面ダレしないか?
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:22:13.34ID:5GC2aYX7
>ハンダは裏面ダレしないか?
するよ。
手半田なら丁寧に手をかけて修正すればいいではないの。

と思ったけど、ああ、なるほど、例えば
・同一ビアの両面がパッドになってる
・裏面がQFPやTSSOPのピンのフトコロ
みたいなのだと手半田でもヤバいかもですね。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:46:51.58ID:jpM0lLTu
まぁ、注意して設計するんだけどね。
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:28:26.85ID:ZhmT7Ns7
ハンダ流れの問題だけなら、手直しできなくなる場所以外はやっちゃっていいのかなあ(汗
viaをハンダで埋めると、長期的に問題が起きるとか、そういうのはないですか?
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:51:18.78ID:5GC2aYX7
通常のスルーホールありの基板で、
レジストが流れ込んでいないビアだったら、
フローはんだをしたらマスクしてないビアは埋まるしね。

その基板程度には問題が起きるかもしれない、ともいえるけれど
その基板程度には問題が起きないかもしれない、ともいえるね。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:09:13.13ID:VdVbJXTk
KiCAD Ver5.99 って、ダウンロード後にコンパイルする必要があるのでしょうか?
Ver5.1のようにダウンロード後にインストールで使えないのでしょうか?
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:29:13.81ID:VdVbJXTk
>>102
ありがとうございます。
違うやつを落としたみたいですね。
普通にインストーラー起動して点ストールしたけど、ショートカットも作られなかったし。
もう一度やってみます。
ありがとうございました。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:36:01.59ID:6UHXmrzi
>>104
WINDOWSだよね、ねんのため
うちの場合ショートカットできてるけど、今までと全く違いデザインになってるから、わからんかったよ
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:01:59.31ID:fTquOxiH
>>101
5.99なんてどこにある?
殆ど6.00やんけ
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:01:31.12ID:r7MS/HBG
うわ誤変換すごw
ダウンロードのとこにあるけど、バグあり上等のナイトリービルドだよ
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:44:13.04ID:r7MS/HBG
ミツケタカナ?

あまりの変貌ぶりにのけぞってしまったよ、6.00もこんなだと屋だなあって思ってる
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:13:01.19ID:UH/rzhUu
KiCADってインストール無しのポータブル運用ってできます?

ポータブルストレージに環境入れてほかの端末で続き作業したいと思うんですが。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 11:58:39.27ID:/pr2Xf2V
環境変数とライブラリ管理さえ解決できれば運用できるんじゃないかな。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:11:06.32ID:l5tcnpVf
データとフットプリントの保存先をUSBメモリで良いんじゃないの?
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:30:01.53ID:5Y1FdKBL
自分はkicad5以降は回路図部品とフットプリントを全部自作してローカルに保存
1プロジェクトごとに都度コピー量産するからファイル容量的にはダメなんだけど、作った時点のバックアップにはなるし、結局自分が使う部品って限られてるからいいかな?的な運用
たまに作った筈のファイルを見失って半べそになるけど。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 02:18:10.27ID:NdrdIUtZ
>>たまに作った筈のファイルを見失って半べそになるけど。

あるあるw
古いプロジェクト開いたらシンボルやフットプリントが無いって怒られるやつ
その後、色々作り直した後で、出てきて、なんだここに有ったのかって

バグなのか仕様なのか・・・
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 11:25:35.04ID:u4PMaikZ
>バグなのか仕様なのか・・・
作り方の問題だと思う。
OrCADだと、貼り付けたシンボルは、全部自分のプロジェクトにcopyされるので、
本体のライブラリが無くなっても関係なし。
OrCADを使っているお客には、回路図データだけメールすれば、ちゃんと表示される。

KiCADは目の前の1枚が書ければOKという思想なのでこうなるね。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 00:44:43.41ID:8bWWcAaE
うーん、でも、描いてるうちは、置き場所把握してるはずなんだよね
なんで忘れちゃうのか、そこが「問題だ
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 17:42:20.37ID:0WwJSHLd
回路図ライブラリエディタで、ヘテロの部品を作るときの、
全ての要素を共通で編集できる機能(?)って、ワケがかわからない。
全然思い通りにピン番付けたり移動ができない。
OP AMPを1つ作るのに、もう1時間やってるよ。泣ける。

これ活用している人がいたら、使い方を教えてください。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:08:06.84ID:tiYlsSAb
ピンを連番でコピーする機能がないとか不便さはあるけど、テキストエディタ編集でカバー出来るよね。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:10:16.12ID:0WwJSHLd
ありがとうございます。
もう少しわかりやすいといいんだけど、「えっ!? 何これ!?」という動作が心配を募らせる。

また、四角を書いてそれを消すとき、1辺1辺バラバラでしか消せないのね。
4回も作業する必要がある。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:13:58.13ID:3+J7ZzkL
>>123
先に四角描いちゃってる?
特に必然性が無ければ最後に描くといいよ
そうすれば、描きなおしになりにくい
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:11:49.91ID:0WwJSHLd
>>124
ありがとうございます。はい、なめべく被害が少なくなるようにしていますが、
ユーザーにそのような操作を強いるKiCADが・・・と思います。
磁界のVerに期待したいところです。

回路図シンボルで、
ピン番号、箱の中の信号線名の配置角度は、自分で決められないんですね。
しょうがないので、自動のピン番号とピン名を非表示にして、
自分の手で「ピン番号の文字」「ピン名の文字」を、該当位置に置いています。
間違えないように気をつけて。144pinとかだと大変です。

次のVerに期待したいです。
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:35:39.24ID:WSB5c15J
別に無理して使わなくても、他のもの試しても良いのでは?
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:01:53.98ID:ouBcRuLT
回路図上で、お絵かき要素で、円や曲線は書けないんですね。
次期Verに期待します。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:45:48.74ID:IClbnoiV
モノクロ画像をシルクや銅箔に変換する機能ならあるけど。
そういうのじゃだめなん?
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 02:11:19.04ID:ouBcRuLT
とりあえず書けたわ。
A4 1枚書くのに、16時間もかかってしまった。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 04:07:25.69ID:Di1hTs4d
>>127
僕もそう思う。
LVDSやEtherの信号「このペアはインピーダンスコントロールのこと」と書いて、
矢印で示す先の2本の配線を、丸や楕円で示したいのに、
KiCADは曲線が書けないって、あまりに手落ちじゃないかな。
楕円のライブラリを作って置け、画像を貼り込めという人もいるけど、
その手の運用上の逃げ方は知ってる。
そうではなくて「普通に楕円、円が書けないことが問題」
曲線は書けない、矢印も書けない。なぜか四角はデフォルトが破線。
ところがシンボルエディタでは、円も曲線も書けるというちぐはぐさ。
KiCADは回路図のドロー系が貧弱杉。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:22:28.75ID:fcDxXust
完成度を求めるならお金払って有償ツール使いなよ。
不満書くだけなら、アンチのディスコメと変わりない。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:43:44.83ID:IClbnoiV
そもそも回路図って参考情報で、補完するために別途資料を添付するものでは?
パターン設計を第三者に丸投げするときとか、パスコンやノイズ取り用抵抗とか、書かないと忖度して貰えない事だってあるんだよ。
相手方が新人だったりすると特に。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:50:45.84ID:9A0+u2mT
>>133
自分は回路図にも結構書き込むけど。
別資料なんて、ほとんど読んでもらえない。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:31:05.99ID:IClbnoiV
>>134
以前は回路図内にも色々書いてたけど、書きなぐってたら煩雑化してしまって。あんまり図面を汚さないほうが後で読み返すときに良いかなと。
第三者に説明したい場合は、論理的に正くて最小限のメモ書きに留めたシンプルな回路図と、回路図をベースに注釈入れまくった渾身の資料を同時に送りつけたらどうだろうか。それでも抜ける時は抜けるだろうけど
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:25:22.18ID:9A0+u2mT
話は変わるけど、凄まじい回路図を見せられた事がある。
というか、その人はいつもそんなみたいだけど。

部品間の結線が殆ど無く、ICとかを出てすぐにコネクションラベルだけに繋がってて、
それだけで他の部品と繋がってるの。
さらに、GNDやVSSが上へ、VCCやVDDが下へ引き出されてたり、
対になるコネクタでピンの配列が違ってたり。
もちろん、すぐに分かる明らかな設計ミスも複数。

そんなのが年上の回路技術者(自称だが数々の設計をしてきたらし)から出てきた時はどうしようかと思った。
そんな人が、新入社員に対して「お前はまだ何も分かっていない」なんて偉そうにしてる。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:37:51.27ID:TOZRM0Ei
社内ルールだと付加的情報は書かずにパターン設計上の要件資料を作れ、ってなってる。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:18:39.88ID:eZgMdAZr
>>136
コネ入社の人とかその手が多いね、どの業界でも
そんなのが張り切っちゃうと周りは悲惨
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:21:15.68ID:F4uiyx+k
>>137
その文章で「この2つのパターン」を示すときは、
どうやって説明するの?
実際の回路図上に書けば済むことを。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:36:22.70ID:TOZRM0Ei
>>139
「ICxxからCNxxまでの配線はインピーダンスコントロールした配線にする事」とか書くだけだよ。
手間じゃなければ色でも塗っといてスキャンして貼っとくよ。
べつにルールなんだしそんなのに違を唱えて業者提出前にNGくらっても馬鹿らしい。
「なんで止まれは赤なんですか」って言い出す様なもの。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:07:07.30ID:ouBcRuLT
>>140
回路図には、この部分のパターンは説明があるからそれを読め、
という文言を載せるの?
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 18:39:02.01ID:IClbnoiV
>>141
あんまり長文になりそうな時とか、場合によってはアホみたいでも書くべき
もしトラブったときに必要なのは、情報は書いたというアリバイ
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 23:07:20.61ID:HUjvwiV4
>>142
できるだけ長文になるようにしてたら、これやめない?って話になるかも


ならんかw
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 04:38:46.28ID:P1pt+RB9
>>140
あなた個人としては、回路図上に指示せずに、別紙で文字で書くことに対して、
どうのように考えていますか?
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 06:39:35.77ID:N6OjdTeq
なんか一人が粘着してるみたいだが。
伝われば何だって良い、と思っている。回路図以外が散逸するようなヘポ業者は使ってないし、パターンが出来たら受け入れ検査もする。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 08:13:09.13ID:2rXmTxvu
マウスホイール回すと拡大縮小するんだけど、googleマップと動きが違うのが地味に苦痛
なんで中心がずれちゃうのかな。
同じ位置で拡大した後縮小すると別の場所にいっちゃうのやめてほしい
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:16:20.21ID:gPYxNYxm
設定→設定→共通→パンとズーム→拡大縮小時にカーソルを中心に移動
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 17:01:02.41ID:gPYxNYxm
ナイトリーの26日付を入れてみたけど、トップの見た目が変わってるとこから驚いた。
操作性は良くなったんだから悪くなったんだか、サポート機能は増えたように思うけど
回路図なんかは今までグリッド単位でしか操作できなかったのが、マウスカーソルの位置で挙動が変わる感じ。地味に改善と思う。
慣れれば5なんて要らなくなるだろうけど、回路図で選んだ部品が配置図で選択されるけど、いちいちズームになるのナンとかならないかな?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:11:29.74ID:FkJu9879
>>150
おーーー、ありがたい情報。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:52:54.41ID:JJSs55F/
5でも俺には十分使い易いんだが
6だと何が良くなるんだ?
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 20:23:55.36ID:C9VSawK6
コピペがファイル間でまともに動作するとこ
図形描写がやりやすいこと
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:05:17.56ID:P1pt+RB9
>>156
やっと普通のCADに「近づいた」
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:11:13.10ID:gPYxNYxm
タダだから仕方ないべ
でも有料のやつは大体6桁円だから、自宅でチョットだと手を出しにくい
会社名義だったら、作業性上がるなら最悪購入依頼で書類回すが
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:25:20.88ID:4iv8ht8h
大手のCADデータからコンバートできるようになれば良いなぁ。
ちょっとした修正が必要なときにさ・・・
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:40:07.97ID:gPYxNYxm
Quadceptだっけ?宣伝用なんだろうけど、各種のデータを変換するオンラインサイト開いてなかったかな。
と思って検索したら出てこない。辞めちゃったのかな
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 10:26:31.99ID:oeFd6oer
>>157
漢字使えます?
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 10:50:58.53ID:fgl7D7GC
SBCの回路図とかネットリスト的に繋がっていればおkな物が多い気がする
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 16:19:53.01ID:jep07vou
こういうところで「日本語使えなきゃヤダヤダー」という奴の気が知れん
URLとかIDとかフォルダ名とかプログラミング言語とか、そこに漢字を使う
アドバンテージってなんなの?
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:32:07.94ID:62TYrBTX
チームで開発してる時日本語記載できた方がミスを減らせる。更新履歴とかライブラリのコメントとか。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:33:49.37ID:wEbRbMcl
SOKO DE ROMAJI NO DEBAN DESU
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:47:22.12ID:tKNjzMIo
>>164
ちょっとしたコメントとかメモを書くのに、いちいち英語にしなくていいし、Google翻訳の英文貼っても読んでくれないし。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:51:10.98ID:43tvLKGA
>>170
あるあるw
日本字が書いたはずなのにコメントが全部英語のソースとか、なんの罰ゲームだよっておもう
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:58:57.64ID:10T3QV7m
で翻訳ミスってて、さらに日本語に訳すと伝言ゲームみたいな間違いが起きる
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:00:16.87ID:7xzhW9Op
プログラムのソースにも日本語でコメントしたい場合あるよね。そのコード、自分がずっとメンテするわけじゃないし。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:01:44.01ID:10T3QV7m
>>162
微妙に日本語化してる。ピン属性のパッシブとか、そういうところ。
全部は見てないけど、たぶん漏れはあるかと
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:15:16.39ID:PJ/dtRt+
>>164
だったら、お前はなんでここの書き込を、
流暢な英語で書かないんだ?
cadの回路図上に日本語が書けないのは、
残念以外の何物でもない。
仕事で使えない。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:24:15.78ID:PATXt/Ic
>>172
書いた本人に問い合わせると、なんか違うことになってたり、酷いのはなんでこれくらい理解できないの?と嫌な顔する。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:40:15.10ID:oeFd6oer
>>179
そうそう。
それで仲が悪くなって、仕事が進まなくなる。
ストレス発散に飲みに行こうとしたけど、コロナで自粛。居酒屋は1900時までしかやってない。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 21:44:45.84ID:SPFlnDd2
百歩ゆずってコメ日本語で書いたとしてShiftJISで保存しないでくれ。
こないだ渡されたコードそれで「21世紀も20年経ってるのに…」とか思った。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:31:39.90ID:10T3QV7m
>>162
回路図にテキストで「日本語いけるのか?」って字を書いてみたところ、いけるっぽい。一度KiCAD閉じて再度開いても大丈夫。
ただ、なんか知らんが独自フォントっぽいから、あんまりマイナーな文字はダメかも知れない。JIS第一水準程度に見たほうが良さそう。
自分はKiCAD4からのユーザーだから当時の記憶とごっちゃになってるけど、昔はASCII以外の文字が含まれるフォルダー・ファイル名がダメだったと記憶してる。今回のナイトリーでは日本語も可能。5は知らん。

ただ、回路図をPDF出力した場合、文字は読めるのだが、その文字をメモ帳やサクラエディタあたりにコピペしてみると
þÿeåg,Šž0D0Q0‹0n0Kÿ?
とか化けちゃう。なにこれ?
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:32:57.44ID:10T3QV7m
すまん5chの仕様で変換されたっぽい。まあ試せばコピペ不可ってかわるだろうけど
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 01:05:34.38ID:kcgW6P1b
>>183
ありがとう、わかりやすい説明。

>なんか知らんが独自フォントっぽいから
ということは、普通のソフトように、FONTを選べないということ?
KiCAD Fontでやり切れ、ってことですかね。
文字サイズは今まで通り井内で指定できるのでしょうか。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 01:27:24.45ID:rQE4Wvmh
>>182
最近のWindowsメモ帳はShift-JIS切り捨てたっぽい。読み取りは出来るけど保存無理ぽい

>>185
フォントや文字太さなんかはデフォで固定らしい。
そのかわり文字の上にバーを引く表現のほかに、上付き文字とか下付き文字とか、${TITLE}でタイトル文字拾ってくるとかの変数概念が少々、追加されてる。
文字サイズは任意値に変えられるから、20画くらいの細かい漢字は拡大すれば読める。
タイトルやメモ欄も日本語表記可になってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況