X



トップページ電気・電子
1002コメント295KB

RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine64】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:10:13.95ID:m5ZCLYiO
aspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ18【Pine64】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:09:20.87ID:X5Y4pu9g
>>515
揚げ足取るのも普通だもんな
熱くても冷静になろうぜ
んで気づいたら熱いからってだけで1月ラズパイ触れてないわ
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/01(日) 22:53:19.59ID:41v5AUYH
下記のモバイルバッテリーとラズパイ4BをUSB-Cケーブルで接続したところ
接続した瞬間にモバイルバッテリーのスイッチが入り、ラズパイは起動後のパスワード入力画面までいったあとブラックアウトしました
モバイルバッテリー側のスイッチを長押しして電源を切ろうとしましたが切れませんでした
結局ケーブルを抜いてスイッチを切りました
モバイルバッテリーに対してラズパイが給電したなら電源供給は行われませんし、ケーブルが粗悪で電力が不安定ならそもそも起動しないはず
何が起きたのでしょうか?

モバイルバッテリー https://www.elecom.co.jp/products/DE-M08-N10048BK.html
USB-Cケーブル https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08SQHGSMJ/
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:07:38.65ID:mPUYmX+3
3Aって書いてるから電流は足りてるはずだよねえ
もう一回やっても同じようになる?
同じ組み合わせでもう2度と起動しないならケーブルの不良
CC端子問題は確認済?
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/02(月) 02:03:54.86ID:ydqixI/7
>>518
ケーブルの品質による電圧不安定ってのは、電流が増えるにつれて電圧が下がるというもので、電流が少ないうちは電圧が下がってないんだよ
電流を多く流しだしたところで落ちるわけ
最初から全く起動しないならケーブルではなくバッテリーの電圧不足とかじゃないかな、ケーブルの品質だと起動の途中で落ちるはず
どのあたりで落ちるかは知らないけど。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/02(月) 07:22:49.43ID:F7TZmTEv
>>520>>521
CC端子問題というのはラズパイの電源周りの不具合のことですよね?
パッケージ、基板ともに、問題解決Verのものを購入しました
リンクにあるケーブルに加えてバーベイタムのUSB-IF認証付きC-Cケーブルでも試してみましたが同じ挙動になりました
パスワード入力画面まではいけて、素早くパスワードを入力するとデスクトップ画面が表示されます
しかし1分ほどで落ちることからバッテリー側の出力が安定していないようです
バッテリーの保証期間内なのでサポートに連絡してみます
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:29:29.60ID:9yyFvapB
>>523
KSYのサイト見たけど品切れ(2021.08.04 10:25時点)
ホームページやらTwitterを確認して、入荷したら即手を打たないと
安定供給まで待つことになるかな。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 01:43:45.83ID:G1gznM/l
>>518
RasPi4は電源ケーブル変えただけで起動しなくなったりするぐらいシビア
CPUに重い負荷がかかれば消費電力は増えるので一定ではないから、起動したからと言ってケーブルが問題ないとは言い切れない

もしくは、モバイルバッテリー側で過電流を検知して切っているかだろう

RasPi4が要求する5V3Aは、確かUSBの規格外のはずなので、モバイルバッテリー側で異常と判断されているかも


最適なUSB電源とケーブルが用意できないと、RasPi4は安定しない
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 02:43:04.74ID:j7/vFP/F
>>518
ACアダプターとか他のモバイルバッテリーできちんと起動するか試した?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 04:00:08.66ID:LGDOQhbJ
うちのラズパイ4BはUSB-Cケーブル変えると画面上の電源低下警告が頻発する
最初は中華USB4.8A電源疑ったが特定のケーブルが原因だった

更に純正版はUSB電源(5.0V)でなく5.1V電源
たまたまUSB−C形状なだけ
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:28:11.14ID:Uh+ZcqQm
当然なんだけど、40ピンの5Vに安定化電源で5V入れれば安定するみたいだけどね
USB type Cの細いケーブルとか接点とかだと大電流が流れると電圧低下がすごいみたいよ
太く短いケーブルにするだけでも多少は改善するらしい
てか、2A以上の供給って、USB typeCの規格で、なんかネゴシエーションしないとやってもらえないとかいうきまりなかった?
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:13:40.72ID:eaFvdjF2
USB-PD規格の場合は
電圧-電流で指定しても
電力があってりゃ良い!と言う状態で返答されるんで
使う側はまともなDC-DC持ってないとダメ

正直
単に5Vの電源が欲しいだけならUSBの形に拘るより
ふつーのDCジャックとACアダプタの方が確実なんだぞ

…無駄に拘るから…
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:49:31.53ID:l7/eMJo9
>>529
USB-CにはType-C Current 1.5A/3Aの規格があって
3AまでならPDを使わなくても出せる
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:51:23.30ID:OikZvLzt
>>531
PD非対応で3アンペアだすACアダプタはUSB規格違反してるわけだし品質もお察しなのが多いんじゃないの
一方、パイの入力がPD非対応なので、PD規格のACアダプタはパイに3アンペアの給電をしてくれない、するはずがない

だとすると、使い物になるACアダプタは極めて少ないことにならないかな
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:56:08.73ID:OikZvLzt
>>533
そのモードだってネゴシエーションしないと3アンペア出さないんじゃないの
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 19:01:28.74ID:YbbtY1Fb
Type-Cの電圧降下はVBUS 500mV/GND 250mV
シンク側で4.5Vくらいでも仕様の範囲内
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:41:32.48ID:cBMfFS4q
・PDを無視してCを電源入力コネクタに使っている機器はラズパイ4以外にも沢山世に出ている
・DCからCの変換アダプタは普通に売られている。つまり変換元は普通のDC-ACアダプタ
・そういうのは当然プルアップ抵抗値なんて無視してるから3A以上を供給できる
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/06(金) 02:08:11.98ID:uKaan0PN
そして話が最初に戻るわけなんだが、それらのACアダプタのうち、どの程度がパイの要求する以上の正確さで電圧を維持してくれるんだろうな

おそらく、USBの規格の範囲内の電圧低下でもパイの動作を安定的に維持できなくなりそうな気がするが
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/06(金) 10:59:22.86ID:/IVcEESz
発想からして逆じゃね。問題があるのは規格の範囲内で不具合が起きるラズパイの方
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/06(金) 12:05:43.32ID:f1RnJTbV
まあ、本来はUSB規格に違反してるのはパイの方ではあるな、たぶん
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/06(金) 20:26:59.82ID:/I7YUw0p
>>530
>ふつーのDCジャックとACアダプタの方が確実なんだぞ
俺らPCユーザーはPDのほうが自慢できるということでPD電源に超こだわるからな
俺、今話題のPDを使っているって自慢できることがおっさんPCユーザーには大事

>>539
>USBの規格の範囲内の電圧低下でもパイの動作を安定的に維持できなくなりそうな気がするが
俺ら非電電のおっさんPCユーザーは技術力低すぎて確かめることできないからな
電電野郎なら電圧モニター(ロギング)する装置をサクッとつくってPi動作時の電圧をモニターするぐらいするんだろうがな
電電野郎なら動作中の5Vの最小・最大電圧程度ならAD搭載マイコンとかで検出機をサクッと作るだろ
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/07(土) 11:37:58.19ID:1Jo4Wl3A
いや、そんなもの自作せず怪しいと思ったらオシロ使うでしょ。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:33:34.64ID:Cyz7o+3x
>>522です
みなさんレスありがとうございます
報告遅くなりまして申し訳ありません
モバイルバッテリーのUSB-Cにケーブルを差し込むと即座に給電されるのは仕様のようです
なので出力に関してのみをサポートに連絡したところ、同一品が無いため交換ではなく返品するという返答が来ました

バッテリー付属A-CケーブルとUSB-IF認証バーベイタムのA-Cケーブルを使って
モバイルバッテリーのUSB-Aから給電して30分以上の起動問題なし
2.4A出力のUSB-ACアダプタを使って同じく問題なしでした
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 04:49:42.76ID:nHOGNwbo
Raspi長いこと触っていたら
どうやら俺は今一般的なプログラム言語全部自由自在に使えていることが判明したんですが
これはプログラミング教室とか開いちゃったほうが儲かりそうですかね?
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 17:35:35.21ID:v5k2CPBs
>>551
>一般的なプログラム言語
プロのSE・PGなら一通りの言語が自在に使えてやっと並クラス
さらにCOBOLとか読み書きする猛者もザラにいる
以前に古いシステムを担当したことある
おかげでfortranをそこそこ使えるぜw

SEの35歳定年説とかあるし、SE・PGセカンドライフの人材市場は
レッドオーシャンではないのかな?
新規市場である小学生の情報教育なら教員免許があり先生の経験のある人に
プログラミングを正しく教えた方がいい
文科省の政策は官僚すぎて現実離れしていると感想だね
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 18:01:19.89ID:nHOGNwbo
>>553
COBOLもFORTRANもPL/1も、VAXやAS/400、IBM System/390時代のマシン語も使える
PASCALやCはもともと随分前から使えてた。CSSとかなんかも
最近のやたらサービスの良い言語って何よ?俺みたいな奴に使いこなせるのかよ?と思ってraspiで半年くらい試していたんだけれど、まーったく問題なかった
マジで先生やろうかな
教えることに関しては後輩たちや上司からも受けが良いので問題ないかも
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 19:40:02.33ID:unqFxcWW
>>554
そんなあなたにはラダープログラミングお勧め。これから需要も増えてくるし。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 22:25:11.89ID:nHOGNwbo
>>556
ラダーも組めるよ…工場立ち上げとかでライン勤務でラインシーケンサーの制御を5年以上、主にMELSEC使ってた
学生時代大学のミニコンでアセンブラとFORTRAN覚えて、TAITOにいってHI-TECKCで横長なゲームの開発をしていたw
そのあと中途で技研の研究所入ってダラダラやって今に至る、もう今の仕事だるくて
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 22:26:28.51ID:nHOGNwbo
Hi-Tech Cだ、すまんこ
あとこっそりTurbo パスカルで作ったObjectCodeも混ぜたw
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/13(金) 23:18:49.17ID:YDKVAWn/
(※)
固有名詞はすべて昭和の事物
スレ民は理解できないくてOKだから

Melsecが
三菱電機の商標として残ってるくらいか
だだし、ここで言及されたMelsecは既にレトロフィットされて廃棄されてると思われる
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 00:08:19.49ID:c7hx458P
>>560
もう40になろうという俺が>>558は何言っているんだって感じだからな
このスレは今の電電の話は出来ない(昔話しかできない)世代が主流だから
電電板にあるが(PiをPCとして使う)おっさんのPCユーザースレになっているからな
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 00:12:30.07ID:cNn2oOwz
>>558
AWSかAzureは?
ラダー出来て盤設計できる上にラズパイ出来てAWS出来たらスマートファクトリーでかなり高待遇の仕事につけるぞ。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 00:42:30.85ID:c7hx458P
>>562
このスレに来るおっさんではAWS・Azureとか今のものは無理だろ
おっさんならエキスパートでないと高待遇の仕事につけないだろ
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 01:36:39.71ID:R8t1H1By
おっさんHGのLPLなんよこれでも
給料泥棒なんよ…
自分でなにもできねぇ仕事は退屈なんよ…
ちなみに今9連休中
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 01:42:11.18ID:R8t1H1By
>>562
AWSもアズーレもバッチリよ
会社はちゃんと目的書いて書類出せば何の講習も会社のカネで受けられるんよ…
ついでにCiscoのアーキテクトも持っとるんよ…
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 02:06:25.87ID:Df5tgay6
マイクロソフトAzureは公式的に「アジュール」と読み書きする
中華スマゲAzure laneは「アズールレーン」と読み書き

アズーレ?MSクラウドとゲーム同時開発の話やっとんのか?

曖昧なのか発音おかしいのか分からんが
少なくとも公式の講習受けてないしもYoutubeすら見てない完全独学
それでバッチリと断言するところは性格的に小学生の教師に向いてないと思うぜ
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 02:23:46.35ID:R8t1H1By
おまえさんも大変だな…俺の仕事と変わってくれ
部下20人に好きなことやらせる猿回しみたいな仕事
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 06:45:38.26ID:xuRj5pRc
良い反面教師がいて助かる
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 10:42:35.88ID:UUnxvV2D
本当に優秀なエンジニアは資格の話をしない
解いてきた問題とプロセスと結果を示せれば能力も示せるのでそんな話をする必要がないからね
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:33:43.27ID:LL5XQ6aQ
資格はものさし最低限度このくらいの知識あるんだろうなってのがわかりやすい
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 12:33:19.99ID:81smWOlt
自分は昔の中身を触れる教育用パソコンを作りたいと思っているけども、需要無いんだろうな
今はハードウェアはWindowsとiPadとChromebook、ソフトウェアはほぼScratch、ちょっと意識が高いとPythonかJavascriptであり、教える側も不勉強な人か商売人ばかりだし
IchigoJam&PCNは子供向けを意識しすぎて論外
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 13:37:34.28ID:c7WT0bbO
>>572
>教える側も不勉強な人か商売人ばかり
偏ったトゲがあるな…。「ばかり」でもないだろうに。
それに「需要無いんだろうな」と、需要を気にするなら、商売として成立するものでないと。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 13:43:42.83ID:6z3jcAvO
教える側と言うか、知識を売る側が基本、商売なのは当然だと思うのだが…
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 14:24:56.97ID:FM1PSzk6
>需要無いんだろ
ないだろな

これから、小学中学には膨大な情報教育カリキュラムを押し付けられるのに
補助金を次ぎ込んでやっとの事で1校に数クラス分のノーパソを確保したのが現状
LANも全教室に敷設されるわけではないしWifiもまだまだ

この上パソコン組み立て実習をカリキュラムに組み込むには予算的にも人員的にも現場負担が多すぎる

高校ぐらいで既存のメモリ、マザボ、CPU、SDD・・・を部活で買って与えればいいんじゃないかな
自動車学校で車の仕組み教えてても分解実習はしないし全員には要らない
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 14:42:30.05ID:gYMUawnV
もうプログラムとかスクリプトは1から組むのがダルいので、やりたいことがある時は
WEB上のあちこちに転がってる他人様のを切り貼りして組み合わせるスタイル
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 15:21:43.82ID:c7WT0bbO
小中1人1台タブレット端末 全国98%の自治体が整備
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/55937.html
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 16:47:23.22ID:c7WT0bbO
>どう見るかねえこれ

学校で使わされている間はいろいろ制限がかかってそうだけど…
・これに親しんだ人たちが社会に出てくるわけだから、Chrome OSが仕事の世界でももっと広がるんじゃないか
・Windowsもクラウド版が出てきたし、端末はなんでも良くなるんじゃないか
・Chrome/Android用のアプリの需要が広がるんじゃないか。
・Linuxが動くらしいから、Linux用アプリもわずかでも需要が広がるんじゃないか。
・もしかしたらLinux上でWineを動かしたらWindowsアプリも使えるものがあるんじゃないか。
・豪華なリソースを要求する開発ツールとかだと、当分は重厚なWindowsのデスクトップマシンが欲しくなるだろうけど、
一般需要がChromeに流れたら、PCの量産効果が落ちてPC自体が高価になりそう。それは嫌だな。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:32:28.43ID:zuLq6mAk
>>580
そうだね聞かれるかもしれないね
でも聞かれてもいないのに自ら話さないね
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:23:00.65ID:zgSgXBam
>>581
>解いてきた問題とプロセスと結果を示せれば能力も示せるので
聴かれてもいないのに「オレはこんな問題をこんな風に解いたぜ」って言うのか?
ウゼぇやつw
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:47:42.87ID:vPV7ke0y
>>580
そういう事しているから日本企業は実績のあるエンジニアを
海外から招致して稼いだり出来ないんだろw
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:49:32.76ID:c7WT0bbO
いきなり初対面の無関係な人に、過去を開陳したらうぜえ奴だけど。

>>569の主旨は
「よくわかってるエンジニアなら、
別のエンジニアに技量について尋ねるとき、持ってる資格では判断できないと考えているだろう。
それまでの仕事を問うて判断するだろうし、尋ねられるほうもそれで技量を示せる」
ということだと思ったよ。

でも実際のところ、こんな問題にこんなふうに組んできてこんな結果を得られましたと、言える人も少ないし、
逆に、仲間の成果を自分の成果のようにするする言える人もいる。
それに取り組んできた内容自体が秘密なことも少なくないから、その人のいちばん輝かしいポイントを語れない
こともある。難しいですね。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:54:16.29ID:8cjr/Bgx
>>582
書いてあるとおり、聞かれてもないことは答えないから別にウザくないんだよ

>>584
併せて何らかのOSSの実装の詳細について具体的な話を聞いたり、CSの基礎、例えばデータ構造とアルゴリズムについていくつか実例を元にした問題や課題の話をすれば大体の実力は推し量れると思うよ
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:27:37.21ID:B8xEgiEd
小中学校には今年度から全員分のパソコンが導入された。
多くの学校では週に一度使う程度。
まともに使っているのは記事になってる先生のクラスだけだよ。
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:43:29.48ID:weT5oMno
age
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/19(木) 21:32:04.72ID:ZlIKyvCQ
学校でマイニングして収入はPTA会費として親と教師、生徒で飲み食いに使えば
責任が曖昧になって日本的ナントカで割とアリな気がする
ベルマークとか馬鹿な行事も止められる

最悪のケースでも何も知らされてない校長と教頭がメディアの前で
土下座すればある程度許される筈
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/20(金) 10:22:34.43ID:aVU+PZsd
>>594
最後の行が酷すぎるw
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/20(金) 21:22:58.00ID:q9Gg4RhX
ハッキングされた生徒がやったとかなんとか言えばいいんだよ
んでUSBの穴を塞いだから大丈夫とか適当に言い訳しておけ
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:25:57.49ID:CBXDMSfi
授業でマイニング教えて日本の電気代が高すぎるってことを教えるならいい
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 19:24:57.42ID:XSfa/qKc
都市上空を太陽電池で覆えば発電できるし雨も防げるし一石二鳥
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:53:32.29ID:XSfa/qKc
地球と太陽の位置を変えれば地球上で発電できるし台風も無くなる
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/21(土) 23:57:02.29ID:3JuO/OMI
piに入れたnextcloudでアクセス制限かかった場合にすぐ解除する方法ってあります?
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:36:33.83ID:yLdzQJXe
USBtoLANの変換アダプタは
WindowsやAndroid対応ならRaspberrypiでも使えますか
Raspberrypi対応を謳ったUSB-LAN変換アダプタ見たことないので
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:55:02.88ID:oRjdViNZ
少なくとも理論上は、使えなくて当たり前とかじゃないかな

実際にはたいていのは問題ないと思うけど、確実とは言えない

動作報告あるやつの中から探すのが無難と思う
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 19:59:27.14ID:oRjdViNZ
それと、アダプタの販売元はパイで動作するかをチェックするほど体力あるとこはすくないだろうし、動作保証してる製品はまず存在しないような気はする

スイッチサイエンスとかのパイ販売してるとこか、またはコミュニティで動作報告ある品を探すぐらいでは?

ダメ元で何種類か買う方が早い可能性があるが。
(同時に複数買うよりは、1個買って、ダメなら別の買う、とやるほうがいいと思うけど)
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:48:41.12ID:HVjgX1Mr
・新しく買うなら動作報告あるやつを買う
・手持ちで試すなら後進のために動作報告をあげる
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:39:54.45ID:53J+Dtnj
>>609
アマゾンで買った
atolla USB3.0ハブ 有線 LAN RJ45 アダプタ, USB HUB 3ポート LAN RJ45 ハブ1ポート1000Mbps 拡張 USB Cハブ Type c 変換アダプター付き
って奴は、LANも動作してるよ

対応OS OSLinux, Chrome OS としか書いてない なんだこりゃ
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 08:17:23.49ID:kEwt2fuF
LANアダプタの中のチップは一社しかなかったと思う。なのでだいたい動くはず。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:09:08.61ID:fVji3iTA
1社だけだっけ?

まあ、寡占で種類すくないから動く可能性高いわけなんだが、USBの仕様を考えると、動かない可能性を一応は想定しとかないとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況