X



トップページ電気・電子
1002コメント387KB

初心者質問スレ 146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:38:21.27ID:5HJB2WSS
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ

    その145 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1610991662/ 2021/01/19〜
    その144 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1607343712/ 2020/12/07〜
    その143 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601028754/ 2020/09/25〜
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜

  それでは、質問どぞ〜
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:09:36.53ID:n96d0G2G
基板がショートしてるかどうかは、電源入力のプラスとマイナスの抵抗値を計ってー
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:14:24.82ID:t3Oap2zM
>>738
電圧が出るなら断線か接触不良という見解に賛成
その電圧は入力信号を測っているのかもしれないし
入力装置のアース経由で、入力装置の電源や電池の電圧を測っているのかもしれないし
どこか変な所にうっかりミスでつなげてしまっているのかもしれない
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 03:30:49.13ID:930AS0JD
>>710
この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございません
私のようなド素人が回路図等をアップロードしたこと自体が差し出がましい行いだと反省しております
ご指摘いただきました『 コ ン パ レ ー タ 』の向きを修正しましたのでご確認ください
https://i.imgur.com/RVZ2Cfw.png

なぜか向きの件でスレが伸びてて怖い(;´・ω・)
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 09:40:25.09ID:J0T23rq1
向きに拘る人は地図が読めないとかありそうだなぁ…
大好きな電子部品、どんな向きでも裏返しでも頭の中でグリングリン出来ない?
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 09:44:53.08ID:Gd5dH2C3
>>745
非常に読みにくいというのはある
例えば最近流行ってるブレッドボード配線図みたいなのを回路図とかいって出されると吐き気がして読む気が起こらない
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:15:07.52ID:VVwS6R0J
自分しか読まない遊びの回路図ならお好きに
仕事で出して来たらレベルお察しって感じ
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:49:08.47ID:UN4XX/IU
>>746
同意
1番大きいのは、回路原理・動作に関わる機能と定量・数値情報が全く無いから、見る度にイラッとくる
まぁ超初心者向けと言われれば、そうなんだけど。。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:16:25.40ID:ArlUQcBh
>>745
回路図は左から右、上から下へ流れるように書くのは基本中の基本
トラ技にすら書かれている
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:50:26.75ID:hJFXj+SA
人に見せるほど役に立たない回路は無い。ちょっと言い過ぎ?
部品シンボルも全部作り直している。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:09:02.59ID:hJFXj+SA
人に見せる回路図ほど役に立たないものはない

すみません
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:14:56.44ID:J0T23rq1
レスサンクス
ICのピンをシャッフルする罪悪感は懺悔しなくても良さそうだw
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:25:59.46ID:qb7rEBYR
>>740
>>742
これでした、ブレッドボードに挿してる配線が緩かったみたいです
ありがとうございました
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:34:24.46ID:Z+C+J8iY
>>753
格言かよ?

上司に「回路図見せろ」って言われたら
「人に見せる回路図ほど役に立たないものはない!」って言い切る。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:52:02.53ID:hMPrpKhx
人に見せる用に書いた回路図は、自分の役に立たないってことじゃね
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:55:20.82ID:hMPrpKhx
データシートによくリファレンス回路がのってるが
ありがてーなと思いながら回路試作して検証したりと俺の役にたってるんで
???って感じだが
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:55:32.68ID:VVwS6R0J
格言もどきより先に「独りよがり」って言葉知った方がいいぞw
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:08:29.07ID:F/ns9Fqr
回路図を見れば、その設計者の技術レベルや几帳面さが わかるよね
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:29:12.81ID:wsbtUhYA
それって 自分の好みに書いてある奴=几帳面 っていう何の評価にもならん指標
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 03:14:07.29ID:ok+1KI4u
几帳面は、一般的な価値観として、みんなに共通に持っているものだよ。
>>763は何かイヤなことでもあるの? (あったの?)
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 03:31:36.12ID:JHkwvvP9
>>749
信号伝搬には流れという概念がないから、高周波やプロセッサでは無理があるな。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:34:45.69ID:nMheajqM
>>765
えっ??
既に、マクスウェルの方程式に時間と共に空間を伝搬していく電磁場の挙動が入ってるけど?
その伝搬速度の項も入ってて、それが光速で有ることをマクスウェルは予想てしる
アインシュタインの特殊相対論は、ローレンツ変換に関して形が変わらない、マクスウェルの方程式がベースになってるし
流体力学の完成形のナビエ・ストークスの方程式のストークスは、マクスウェルの数学の先生でもある
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:58:57.36ID:H2wPU53o
流れがあるといっても、左か右かという文脈では、方向が定まるかどうかの方が問題。
たとえばプロセッサまわりだと、対等な関係の双方向のデバイスもあるわけだし。

今は、むしろ、回路図を読むときに「左から右へと意味のある情報がある」という前提を
持つ方が回路図の読み取りの障害になるような気さえする。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:10:18.86ID:JHkwvvP9
大昔のソフトウェアの表記法みたいな話だな。
処理手続型のフロー表記方法とか、プログラミングで GoTo 使う/使わない 的なルール提唱が出始め、
後のデータフロー重視やオブジェクト指向、イベント型やクラスプログラミングで次々に変化していった。
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:19:23.36ID:V87e2fO8
>>762
70年代〜80年代くらいの手書き全盛時代の回路図は面白かったな
会社とかそのグループの癖とかがあるし
特に海外の会社だとこれは誰が書いた奴だなとかわかるし
ヒッピーがラリって書いてるとしか思えない様なイカレた回路図がメーカー公式のサービス情報としてよこしてきたり
とにかく日本メーカーの回路図は大体読みやすいけどイギリス勢とかイタリア勢とかの回路図は本当に読みにくいのが多かった
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:22:15.98ID:ltZJekN6
プロセッサなら左右は気にならないが
アンプの入力が右にあったらやはり嫌だな
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:25:31.00ID:JHkwvvP9
上流工程と呼ばれる基本設計までの回路構成、ブロック図が影響力を持ちすぎた。
まるで会社や行政機関の組織図に出てくる指揮命令や書類の流れそのまんま。
パワーポイントの見栄えを競うのと一緒だなw
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:41:28.84ID:F/ns9Fqr
>パワーポイントの見栄えを競う
頭悪いと思う。
いろいろなお飾りや動きを付けるけど、あんたが作ったんじゃ無くて、
パワーポイントの機能を貼り付けただけじゃん。
もっと中身を吟味してくれよ、と思う。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:37:47.03ID:L2QXtrTS
地図も読めないだろうなんて戯れ言ぬかすやつには適切な指摘だよ
北を上にする原則とよく似てるからね
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:58:39.00ID:0r9n+yzh
適当に各社データシートのブロック図見てみたけど
DCDCコンバータICの帰還アンプは基本的に左向きだな
JRCだけフィードバックが左にあって(出力は右)アンプも右向き
要するにジャップ特有の生産性を下げるタイプのくだらんコダワリですわ
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:08:12.95ID:L2QXtrTS
どの分野にもいるもんだな
きったねー図を批判されると逆ギレするやつ
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:11:39.16ID:H2wPU53o
反論を逆切れって言う人いるね。自分の価値観で、ほかの人の価値観を批判するからじゃないの?
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:34:14.66ID:L2QXtrTS
仕事の仕上がりってもんがあんだよ
きったねー配線を実害がでなきゃいいんだよって居直るやつと
まともな議論はできねえ
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:48:39.62ID:wsbtUhYA
うちの会社のルールだと全部線で繋ぐのはむしろ禁止されてるな・・・見辛くなるっていうんで殆どネットリスト列挙だわ
そもそも紙で見ることなくなったしネットで抽出やハイライト・検索も簡単だし目で追うみたいなことしないもんな
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:13:45.99ID:FI4+2pp0
会社とか部署で規約ってないの?
ソフトは普通あるけど
エレキは個人が好き勝手やってんのかー
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:37:58.31ID:H2wPU53o
言語や動作環境によって記述方式を絞りやすいソフトウェアと、
シンプルなアナログアンプのように回路図だけで動作が可視化できるもの
から1個のICさえ1枚に収まらない回路図を同じように考えられるとは思わないな。

何か例を引っ張ってきて、自分の支持するスタイルを正当なものとして
自分が嫌悪するスタイルを拒絶して貶しているように見える。
なんでそんな方向に行くのかな。

いろいろなスタイルがあるのはそれなりに合理的な理由があるからだと考えれば
いいのに。(反社会性がない限り、だけど)
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:40:26.22ID:RbCzhLzs
まあ出してきた回路図がとっ散らかってる奴は考えもとっ散らかってる奴が多いし
わかりやすいスッキリした回路図出してくる奴は思考もスマートな奴が多い
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:46:47.22ID:H2wPU53o
その「わかりやすいスッキリ」がいろいろなわけなんだけどね。

いろいろな流儀を受容する人なら、いろいろな流儀のわかりやすいスッキリを理解できて、
ひとつの流儀だけしか受け入れられない人は、その流儀以外のわかりやすいスッキリを
ごちゃごちゃで汚いものだと認識して、
思考もスマートな人を、そうでない人だと認識してしまうことになるね。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:52:36.20ID:wsbtUhYA
回路図はおろかICのシンボル1つとっても
ピン番号はぐちゃぐちゃだけど関連する機能ごとにピンが並んでるほうが「スッキリする派」と
機能はぐちゃぐちゃになっているけどパッケージの形にピンが並んでるほうが「スッキリする派」が居るので
前者の人は後者の回路図をきたねーって言うし後者の人は前者の回路図をきたねーって言うと思うんで
>>791とか>>763の意見に同意
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:56:09.10ID:Cn2+F8Jj
そもそも趣味物の回路図なんて自分のために書くんだから自分が一番見やすいのが正義だろ
仕事で描くなら職場のルールがあるんだからそれ通りに描くだけ
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/26(水) 23:36:43.79ID:rdROOdfR
シンボルだけおいてあって全部ピンの横にネットの名前だけ書いてあるやつきらい
144ピンだろうがバス配線すら使わず全て線で繋いであるのが美しい
古代文明のグリーフみたいになる
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 03:44:37.07ID:0lQwobSc
電源ICのFBのOP AMPは、左向きでしょ、通常。
そのほうが信号追いやすいし、動作も考えやすい。
もちろん、上が(-)ね。OP AMPやコンパレータで、
上が(+)入力になっている回路図書いた人は、頭おかしい。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 06:42:48.18ID:pe0Vm2Bc
>>793
後者は初心者か低脳だから改めた方が良い
回路図と実態配線図は分けて考えよう
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 07:39:17.59ID:Ebi7dZ3H
>>787
差し支えなければ参考までに教えてもらいたいんだが物理的に制約のある配線はどう管理しているん?
特定のピンでしか使えない、ノイズに弱い、インピーダンスやキャパシタンスが指定されている
ノイズをまき散らすなど、チップのピンやルーティングに制約のある線は少なからず存在するよね
ネットリストのみだと何が何処に繋がっているとか、不適切に接近・交差してしまう配線があるとかが
判りにくいと思うんだが
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 07:54:12.37ID:P/6ybUmI
>>801
CADの配線のプロパティで指定してるのかもね。
紙に印刷されるものが回路図とは限らんしね。

というか「2次元の紙の上に表現できるものが回路図」と限定するなら、
回路の多くを回路図で表現する意味がなくなってきているともいえるね。
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 08:39:41.98ID:P/6ybUmI
>OP AMPやコンパレータで、上が(+)入力になっている回路図書いた人は、頭おかしい。

それは自分の判断に合わないだけのことでは? それだけのことで他人を「頭おかしい」呼ばわりする
ことの極端さを見直した方が良いような気がする。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 09:22:47.13ID:hbvdTccP
交差を少なくしてスッキリさせたいと考えるなら、
ダイオードの向きを変えたり、オペアンプの入力極性を入れ替える事はよくある
何を優先するかだな
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:20:17.57ID:nsNts5oB
>>801
近接とか交差は実装の問題でしょ
ガードとかシールドとかで実装で構成される回路は回路図にも書くべき
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:37:07.56ID:FC241GX+
>>801
そもそも回路図て実装時に配線がクロスするかとか本来は解らない
ピンの位置もICの位置も指定されてないし
配線図じゃねぇんだから
それは回路図の機能じゃない
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:40:51.15ID:lKfbCpk/
テキトーにやっつけ仕事やってるくせに何が流儀だ
誰が何と言おうとだらしない仕事ぶりはだらしないんだよ

そもそも他人に伝える目的の書類が機能しないことに問題意識を持たないような
品質への拘りがないやつは、同じ職場にいるだけで邪魔な腐ったミカンだ
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:53:50.89ID:P/6ybUmI
回路設計の成果が伝えるべき直接の相手は、人間の網膜なのか、
次の工程のマシンなのかどっちか決まってなければならないものなんかな?
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:55:35.97ID:P/6ybUmI
自分の基準に合わないものを適当なやっつけ仕事だと判断する適当さって
だらだらと自分だけを見て時を過ごしてきたからじゃないのかな?
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:02:34.83ID:lKfbCpk/
自分の基準に合わないって主張してんのおまえだよ
自己紹介ご苦労だな
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:03:20.17ID:gFLS+StP
>>810
回路図を書く時点で主要部品のレイアウトや配線をおおざっぱにでも見通せていないと
先の工程で「想定よりノイジーだった」みたいな事になるんじゃないの
○○の何番ピンと××の何番ピンを繋ぐという情報は回路図が持つ情報だし関係あるでしょ
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:08:27.50ID:lKfbCpk/
俺は流儀の話なんかしてねえよ
だらしないものはだらしないと言っているだけだ
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:12:57.10ID:nsNts5oB
>>815
個人で設計から実装までやってんのならそれでいいと思うけど回路図は回路図で実装図とは違う
そのノイズの防止に回路に影響のある実装が伴うなら回路図にも書くか注釈を入れればいい
例えばアナロググランドとデジタルグランドは分離されてるとかここはガードしろとかグランドで挟んでシールドしろとか
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:25:49.53ID:xTt/odhp
炊飯ジャーの押しボタンの交換用にマイクロスイッチを買おうとショップページを見てるとメーカーにomronとアルプスがありますが、
どちらを選んでも大差ありませんか?
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:14:24.86ID:Vtken7U+
>>821
どちらも有名メーカーだから品質的な差はあまりない。
サイズとかちゃんと確認。
0824815
垢版 |
2021/05/27(木) 17:43:02.56ID:mSIjs0Jt
>>818
回路図レベルでは基板や製品の成立性は担保しないという主張かな?
仕様を満たすまで手戻り前提に読めるけどすごく効率悪そう
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:16:31.27ID:nsNts5oB
ああ主要部品数点の紙一枚に収まる程度の電子工作なら
回路図で全部済ますようなやり方でも効率は落ちないのかもしれないけどね
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:18:55.83ID:tpMR/tB2
>>824
回路図と実装図は別のものだ
そもそも回路図はその基板に何が乗ってどこが繋がってるかを表していて
シンボルのピンなんかを機能別にまとめて書くものだからそもそも配線のクロスとかは表現しない
何が乗ってどこに繋がってるかを書くが、どう繋がってるかは別の問題だ
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:35:26.01ID:P/6ybUmI
>ああ主要部品数点の紙一枚に収まる程度の電子工作なら
仕事であっても、紙一枚に収まる回路図もあるだろうに、
わざわざ角が立つようような言い方をするのはなぜなんだい?

「程度の電子工作」って規模が小さい回路を侮蔑しているように伝わっても
仕方ないよね? 大人げない。
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:40:27.50ID:P/6ybUmI
>回路図レベルでは基板や製品の成立性は担保しないという主張かな?
主張というより、その機能を回路図に委ねない流儀がある、と理解した方が
あなたには受け入れやすいのでは?
規模や回路の内容や伝達手段によっても適したものがいろいろあるわけだし。

そもそも回路を表現するのに、印刷されたものが適しているとも限らないことが
あることは(自分でそれを使う機会がなくても)わかるよね?
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:44:58.73ID:P/6ybUmI
>回路図と実装図は別のものだ
別ものであることもあるし、別ものでないこともあるし、
環境によって求められることも変わるのでは。

紙の回路図ひとつを見れば、実装もわかるようにしてほしいという環境の中では
別ものとして扱う習慣はないだろうね。
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:55:21.39ID:P/6ybUmI
ここ、初心者スレなんで。

回路図のスタイルでもコーディングスタイルでもテキストエディタでもパソコンのOSでも、
自分が馴染んだものを、愛しすぎないことって大切だと思う。

そうでないと、自分の流儀でないものを、嫌悪したり、(酷い場合には)劣ったものだと認識したり、
環境の違いで求められる別スタイルを嫌々取り入れることになるだろうね。

流儀の違いで議論があるものは、自分には理解できなくても、それぞれに合理性があると
考えて、自分の流儀、主義に拘りを持たないでおく方が、しなやかにほかのものを学んだり
取り入れたり馴染んだりできるよ。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:58:36.04ID:DMg5COax
むしろ初心者のほうが「そういうやりかたもあるのかー」と柔軟に受け入れるだろう
ここでずっと論議してるのは邪魔でしかない
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:17:28.22ID:0dW8nZp4
結論や妥協策にむかって歩み寄るつもりは、誰にも無いんだろ?
言い合うだけで議論ではない

CO2の削減のために
ーーー ここからスルー検定開始 ーーー 次の質問者どうぞ −−−
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:17:44.12ID:NgxW7hV5
まぁそもそも提示された回路図が回路として成り立ってれば質問に答えるのに差し支えはないわけで
質問の本質とは関係ない回路図の「個人の好み」にいちいちくだらん突っ込み入れるのがそもそもアホ
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:02:45.76ID:3ovjhLrL
先生ーオシロのカリスマをここでも発見しました!

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!此処に台詞を入れて下さい!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:07:07.18ID:fgKF4oMP
モーメンタリースイッチを長押ししても、1回しか動作しないのは、何が原因だと思いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況