X



トップページ電気・電子
1002コメント387KB

初心者質問スレ 146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:38:21.27ID:5HJB2WSS
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ

    その145 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1610991662/ 2021/01/19〜
    その144 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1607343712/ 2020/12/07〜
    その143 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601028754/ 2020/09/25〜
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜

  それでは、質問どぞ〜
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:47:01.11ID:8whnIBKj
十分に接触していれば、当てる強さで変わるとは考えにくい。
弱いときに、GNDスプリングの接触が甘いとかがあるかも。
回路、実際に当てているところの写真、観測波形あればわかることも多くなる。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:47:48.36ID:CP9aOwMP
屋外のタンクに雨水を溜めて、フロートセンサーにて一定の水量になったかを判定したいと考えています。
電源からタンクまでの距離が100mほどあるのですが、こう言った信号線?にはどのようなものを使うべきなのでしょうか?
価格的に安く抑えたい場合、LANケーブルでもいいのでしょうか?
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:52:39.67ID:KF7uBNRA
雷雲が接近した際に誘導雷サージで壊れる事を許容出来るのであれば
LANケーブル100mで良いんじゃね
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:07:18.45ID:TBmY70q0
>>400
使用する予定のフロートセンサの型番がわかればもう少し具体的な回答が出来ると思う
電話線とかでも良いのでは? (2,4極のが入手できる)
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:13:59.23ID:dunFtLis
>>400
価格的に最も安い電線というと知ってる限り
www.amazon.co.jp_gp_product_B01AHYBFQ6_
_ は / にしてね。だが、強度、耐久性の観点では知らん
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:24:06.89ID:CP9aOwMP
>>405
フロートセンサーも初なので迷っていますが、これなんかいいかなぁと思ってます
と思ったらAmazon貼れないんですね
検索に入れると出てくるみたいなんでASIN貼ります
B07PFBCYDV
たしかに電話線もいいですね!

>>406
安いですね
2芯なら即決でした、、、

>>404
耐光性について失念しておりました
ありがとうございます
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:14:08.83ID:dunFtLis
>2芯なら即決でした、、、
おそらく固定式で、小信号検出で良いのだから
片方大地接地の一線式でやってみてはどうかね?
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:32:43.55ID:CP9aOwMP
>>408
マイコン側をプルアップさせてフロートセンサーの片側まで配線して接続
フロートセンサーのもう片側にはマイコンのマイナスでなく地面に刺すことでマイナスの代わりに
ということでしょうか?
地面をマイナスがわりに使ったことがなく、トンチンカンなことを言っていたら申し訳ありません
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 01:05:43.51ID:L7eEoQDE
>>409
マイナス線の代わりに大地を使ってみては?というアイデアなので
考え方は概ねあってるが、大地の抵抗値は電線より遥かに高いので
微弱電流として扱わなくてはならんだろう。プルアップが 100kΩで
いけるのか 1MΩでいけるのかは判らん。
>>410
あり得ないという人も居るから難しいのかもしれんが、商用周波数で
も漏電ブレーカーというものがあるんだから、DCレベルでも検出で
きる程度の電量は流せるんじゃまいか、とは思ってはいる。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 01:33:45.69ID:24g1y0St
片方電線で片方アースなら巨大なコイルと同じ

ノイズ拾うか拾わないかは運しだい
200mを500万円で土管工事してるなら別だが
文明のあるところ電柱があるからノイズ元
原理は別だが
通信装置の同軸線でノイズ原がアース線だったりして苦笑いしたりする
(単にへたくそなんだが)
運に任せないなら入力はフォトアイソレートしたほうがいい
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 03:32:24.52ID:L7eEoQDE
インピーダンスが高いということはノイズに弱いということでもあるけどね。
でも、検電器なんかは手で触っただけでネオンランプが点くんだよね。
交流だからなのかな?電話線は直流だよね?
質問者は、タンクが満水か否かを知りたいだけなので数秒以上の強烈なローパス
フィルター(ハードでもソフトでも可能)でノイズを除去することも可能と考え
たが、カラッカラに乾いた土地だとダメそうではあるね。
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:23:28.49ID:26GPZJNS
いくら他人事だからって、普通は大地を使った1線式の提案なんてできねぇよw
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 09:45:38.80ID:JHX0LsPh
>>407
このセンサーって接点式なんかね?
説明見ても接点容量とか書いてないし
写真見ても電気的な接続が出来るようには見えんのだが……?
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:41:32.76ID:xnbyiGI6
確かに、このユニット自体にはセンサー付いてないな
これだと、マイクロスイッチ(例えば → /dp/B07BK417QD)で連動するようにし、本体側にフォトカプラー付けて、LEDをオン・オフすれば、安いLANケーブルとかでも充分じゃね?
https://i.imgur.com/gR8TjRU.png
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:45:50.79ID:nl7UZlWD
リーマーってある一定の大きさから急に星形というかガタガタ(わかるよね?w)になってどうしようもなくなるじゃないですか?
あれってどうしてなの? 大きいリーマーなら回避できるの?
できるとしたら小さいリーマー(の最大口径に近いところ)の違いってなんなの?
教えて
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:05:00.83ID:Tx82RBTf
それは単に力の掛け方が下手だから
穴径決まってるならステップドリルかホールカッター使うが宜し
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:32:27.37ID:G/fipw6a
スマホ(MicroBメス)とデータ通信用クレードル(MicroBオス)の間を
フル結線のMicroB延長ケーブルで繋ぎたいのですが
以下の商品のように4番線 (ID)を結線しているケーブルならフル結線仕様になるのでしょうか?
https://www.ainex.jp/products/usb-117/
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:28:15.42ID:L7eEoQDE
>>414 PIC の mTouch (浮遊容量の変化で ON/OFF を検出する)
なんかで遊んでると 1線式でもなんとかいけそうな気がするんだが、
100m先の保証はできないので、提案は取り消しておくよ。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 14:54:02.98ID:VaHvxWR5
mTouchって半径数10cmで、応答スピードは早くても100m秒ぐらいじゃなかったっけ。
短距離で 10bps の通信でいいなら、そういう話も成立するかも。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:10:53.26ID:Em4oGEee
>>419
分かる。根元の辺りまで行くと絶対星形になっちゃうよな。
今まで一度も綺麗な円になった事がない。
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:41:01.35ID:VaHvxWR5
ステップドリルはおすすめ、なんだけど、ボール盤でしか使ったことがない。
手持ちの電気ドリルとか、リーマーみたいにハンドルでも使えるかな?
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:47:32.55ID:0kEzB0Kc
>>423
それバルブと連動させないといけないから、返って設置が難しくなら無い?
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:00:14.10ID:UxRziNIt
ぶっちゃけはちゃめちゃにスレチな気がしますがとりあえず質問させていただきます!
雲と地面の電位差が大きくなると絶縁破壊が起こって雷が発生するらしいのですが、これを言葉通りに信じるならば、雷と言われてパッと思いつくようなギザギザした紫色の雷は全て地面にまで達する落雷ということになるかと思いますが、この考えは正しいのでしょうか?
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:13:09.41ID:nl7UZlWD
質問です。

・アース付きの三点プラグ? をこれをちゃんとアース取って
使いたい場合、コンセントをアース付きの三点にしてもらうのはだいたいどれぐらい
工事費取られるもんでしょうか?

・自宅の2点のコンセントって通常(配電盤とかから)接地アースの線は来ていない
ものでしょうか? 自宅で明示的にアースがあるのは洗濯機のところにあるコンセント
だけですが、自分で接地アースが使いたかったらそこから引っ張ってくるしかないで
しょうか?

・そもそも洗濯機のところにある接地アースって本当に接地してあるんでしょうか?
簡単に調べることってできますか(検電ドライバーとか絶縁計を使って)

宜しければ教えてください
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:23:58.81ID:L7eEoQDE
>>429
雲間雷というのがある。空でピカピカ光ってるやつ。
なので「全て地面にまで達する落雷」というのは誤。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:32:02.98ID:L7eEoQDE
>>432
補足
地面に達した放電のみを「落雷」と言うようなので、
落雷であれば全て地面にまで達した放電ではある。
なんか、答えが微妙になった
cf. wiki
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:34:13.44ID:UxRziNIt
>>433
ありがとございます!
雲と地面の間で起こった雷であれば全て地面にまで達するんですね!
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:15:31.78ID:EyjlF2hK
>>422
Ainexの結線図をさがしたのですが見つかりませんでした
使いたいクレードルは充電しながら有線LANを使えるものです
データ通信&充電ケーブルなら何でも使えると思っていたのですが
中には「クレードルを介したLAN接続はできない」と書いてあるものがありましたので
フル結線かどうかわからないAinexはやめておきます

アマゾンレビューで使えるとしてあるフル結線ケーブルの結線図を見ると、まっすぐ一本線で書かれているものなのですが
フル結線という条件で商品を探すと、2番と3番がXXXXXになってるものもあります
これはツイストペアになってるだけで、一本線と変わらない配線なのでしょうか?

2番と3番がXXXXX
https://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/mbe-03.html
まっすぐ一本線になってるもの
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B016ZKV5GQ
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:05:36.38ID:00fB22Ps
>>436ですが自己解決しました
OTG結線(2番・3番ショート)というものみたいです
クレードルとの接続はXになってないストレート結線にしたほうが無難みたいですね
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:27:25.59ID:9Cn/ZXmU
関東でサーボアナライザ(FRA)を時間貸ししてくれる試験場ってありますか?
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:15:11.60ID:tWLCPa7V
台所で使用している換気扇が動作不良起こしました。
新品の換気扇には交換済みですが古い方の換気扇をただ捨てるのでは惜しいので
原因を調べようと分解している最中ですが最後にコンデンサーとおぼしきパーツの取り外しでつまづいてます。

換気扇の型番は日立UL-25M
下記の写真は右下のスイッチ部で
https://dotup.org/uploda/dotup.org2466459.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2466460.jpg
ケーブルやらを腑分けしていくとやがて黒いケーブルにつながった黒い物体が現れました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2466461.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2466462.jpg
これがモーター始動用の電気を作るコンデンサだと思いますが
がっちりケースに固定されていて取り外せません。
ケースからこのコンデンサを取り外す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。


以下余談ですが換気扇の不具合の詳細は
電源のひもを引っ張っても始動に失敗することが増えました。
電源を入れた状態で羽を手で回してやると普通に回転を始めます。
取り外したモーターからは赤・黒・白3本のケーブルが伸びていて
赤-黒間の抵抗は330Ω、白-黒間の抵抗は200Ωでした。
モーターには問題無さそうなのでコンデンサに不具合が生じたのかなと思った次第です。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:57:43.49ID:NKTltxmo
> がっちりケースに固定されていて取り外せません。
> ケースからこのコンデンサを取り外す方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

取り外せないことを知ってるのに矛盾したことを質問していて吹いたw
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:26:46.88ID:8tv7fhnr
知らんけどその黒いパーツが外れないってこと?
それともコンデンサだけを外そうとしてるってこと?
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:45:08.39ID:tR4hXAyW
そういうのって三角のネジ止め用の突起がついてたりするから
コンデンサの上の黒い物体にネジ止めされてるとか
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:59:52.00ID:tWLCPa7V
>444
コンデンサだけはずそうと思っています

https://dotup.org/uploda/dotup.org2466461.jpg

黒いケーブルの伸びる先、黒いプラケースの中に
コンデンサがあると踏んでるんですがなかなか取り外せないものでして

>445
>446
ネジではなく爪で止められているっぽいです
その爪の外し方が難しくて・・・

>447
コネクタを介しているのか、それともコンデンサに直付けされてるのか
外から見た感じでは判別がつきません

メンテのことを考えれば必ず外し方はあるはずなんですが・・・
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:06:02.30ID:0EXsN7DA
線が黒い箱に入ってるところって電線が樹脂の中に埋まってる感じ?
だとしたらそれ自身がコンデンサ

固定してる黒い樹脂製の枠を一旦外すんじゃ?
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:33:44.43ID:OLf4eIn7
この手のモーターは隈取じゃないの?
コンデンサみたいなのは火気の近くじゃ使わないでしょう
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:44:16.57ID:0EXsN7DA
台所の換気扇はほぼコンデンサ始動形
火気があるって言っても家庭用のはブレードも外カバーも樹脂製だしね。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:52:38.37ID:8w+ISFoX
電動ボールバルブについて、2線式と3線式があるようなのですがなにが違うのでしょうか?
通電しただけで作動するのが2線式、リレーが内蔵されていてマイコンでオンオフさせられるのが3線式とかそんな感じでしょうか?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:42:41.11ID:pDtV7+Yd
一般には電源だけの2線は全開・全閉
電源以外に線があるなら制御入力(開度を調整)
リレー内蔵とかで駆動電源と制御電源分けたいなら4線になるんじゃない?
知らんけど
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:51:43.26ID:wPiaT8CX
誤爆しました
バイクのバッテリーのキルスイッチ(バッテリーのマイナス側を物理的に接続・切断するスイッチ)を付けたいのですが、バッテリーに繋ぐ線の太さや、オンオフのスイッチはどのようなものであれば安全でしょうか?
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:43:39.53ID:bWczYqCD
>456
まず改造予定なバイクの機種名を希望
セルスターターの有無とモータの容量で回答が全く異なるから
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 23:25:09.65ID:WdC+PNWz
>>456
とりあえず元のバッテリーケーブルと同じくらいの太さ
8sqくらいなら問題ないと思う
スイッチは出来るだけでかいのが安心だけど30Aもあれば大抵大丈夫燃えたらでかいのに交換で
うちはアーシングに使った14sqのケーブルと15A位の電源用トグルスイッチで10年くらい動いてるよ
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:10:50.19ID:byKyEa+k
>>457
ご返信ありがとうございます
2018年式のセロー250です
セルスターターです
モーター容量はどこで調べられるのでしょうか?

>>458
貴重な情報ありがとうございます
スイッチはどんなものを使ってらっしゃるのですか?
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/09(日) 00:48:55.96ID:eNnmt0EO
むしろ全然不思議な気がしないのだがそれはそれで問題か?
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:08:03.22ID:QJgH4rvJ
故障の原因がわからない時に、ICや素子に熱で喝を入れるためにハンダ付けし直してもムダですか?
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:12:51.94ID:zs1g87aD
>>461
半田クラックなら半田のやり直しでどうにかなるけど、ICや素子自体が壊れてたら全くの無駄足
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:14:30.83ID:r2xy7Li1
>>461
ハンダのクラックが有るなら効果あるとは思うけど、部品痛めつけても何も解決しないと思うぞ
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:46:06.81ID:kWYEdUcn
なぜICを熱する事が喝入れになるという理屈に辿り着くのか
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:06:43.13ID:AUNDOr6x
ISAのバックプレーンを作ろうと思ったのですがあの量を手配線するとなったら大変でしょうか?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 02:56:13.80ID:QDILWci3
スマホのUSB-C充電端子がマグネットになっているものがありますが
gndから接触せずラッチアップして故障するケースが多数あるというレスを見かけました
これはマグネット部の形状が円形であろうと長方形であろうと、GNDから先に接触するような構造のピンを持たない限りは避けられませんよね?
唯一回避方法があるとすれば活線挿抜をしない、つまりマグネット部を完全に接触させてから
ケーブルをUSBコネクタなりコンセントなりに繋いで充電をするしかないですよね?
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:12:09.42ID:z1qjoznJ
マイコン制御で汎用的なDCファンのPWM調速機能付き駆動回路を作るのに
スイッチング素子は低損失を狙ってPchFETを考えていますがこれの電流容量は
どのくらいあれば十分ですかね?
Nidecによれば
ttp://www.nidec-servo.com/jp/digital/pdf/G_technique.pdf
>起動時には定格電流の2〜5倍の電流が流れます
定格2Aだったら10AとなりますがこれはDuty100%で始動させる場合の話のはず
電流監視しながらソフトスタートさせるような実装を前提とするなら
もう少し低くても問題なさそうに思うのですが
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:27:15.15ID:mHtZn/PV
>>471
理論上は、その通りだけど、電力系素子だと通常は安全率を2倍以上取るし、うっかりPWMのDutyが100%出てしまったときの安全性も考慮して、定格ギリギリは使わないな
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:29:07.13ID:/rYgub0H
定格ギリギリがダメなのはわかってる
どれくらいマージン取るもんですか、という決め方や考え方を訊いてんだろ読解力ねえジジイだな
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:46:48.40ID:tZ3n4b1R
>>471
電流制御するなら最大電流が低くても問題は無いけど
低損失を狙うならON抵抗が低い物を使う(選ぶ)と思うので、自然と最大電流が大きな物になると思う
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:49:36.60ID:0WDiCE+D
>>477
きっと、年取ると視力も読解力も感情抑制力も落ちて、矢鱈とキレ易くなるんだろうな
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:28:00.89ID:/iiAK/nr
>>471
オン抵抗、オフ抵抗が時間ゼロで切り替わる訳では無いので、PWMの場合はターンオン/オフ損失の考慮も必要。
PWM周波数によるがduty100%の方が損失が少なかったりする。
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:47:11.62ID:mCNNLRbj
熱電対と補償導線について教えてください。
1 熱電対が単線で、補償導線は撚り線なのは知っていますが、
 使用している線の材質は、同じものなのでしょうか?

2 撚り線である補償導線を剥いて、中の1本ずつを取出し、
 点接合すれば、熱電対として使用できそうに思うのですが、
 何か問題はありますでしょうか?

3 熱電対電線を延長する場合に、補償導線を使う理由は何でしょうか?
 補償導線ではなくても、普通のインターホンコードのように
 仲良く沿いながらであれば銅線でも良いと思うのです。
 また接続点も異種金属の接合とは言え同じ周囲温度であれば問題ないと思うのですが。
  (測定器側の冷接点の問題でしょうか)

宜しくお願いします。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 15:07:53.30ID:UVD8l+4b
>>471
>電源電圧の立上がりが遅い場合は、ファ ンが起動しないことがあります。
って書いてあるよ
0487471
垢版 |
2021/05/10(月) 19:14:15.25ID:N1DluuNm
レスありがとうございます
山洋電気の資料を見ると突入電流は定格の数倍(時間は明記無し)と書いてあります
余裕を持って10倍と仮定してその2倍だと40Aになり適当に秋月で見繕うと
12V ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-16096/ [VDS=-30V, ID=-40A]
24V ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09041/ [VDS=-60V, ID=-50A]
とかになってしまうと思うのですが定格〜2Aのファンを駆動するのにこんなゴツイ素子を
用意する必要があるかなと・・・パソコンのマザーボードとかを見てもファンの駆動に
こんな素子が使われているようには見えませんし

>>485
マイコン制御なのだから起動のプロファイルは比較的柔軟に設定できますし
各パーツの許容範囲でファンが起動するプロファイルを設定すればおおむね問題なさそうに
思いますがどうでしょうか
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:26:55.27ID:yl/JRO+b
PC用のファンは12V0.14Aとかで、2Aとかまるで切削モーターみたいなものじゃないだろ
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:57:17.98ID:Ow2qw8BD
>>489
そうそれ。定格2Aって・・・一般的なPC用のFANじゃないよね。
風力で自走するPC用のFANか、工業用FANかな。

>>471
工業用のFAN制御なら、突入電流を軽減させるか保護回路を考えてください。
FANへの電源供給ラインにリアクトル(インダクタ)を入れるのも簡単な方法だし、
シャント抵抗の電圧を適切な時定数でフィルタして過電流保護を働かせるのも。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:59:44.40ID:zYP3PuAc
サーバ用途だと12V 5Aとかいう頭おかしいの見た事あるけど、
普通のPC用ならそこまで神経つかうほどのものでもないような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況