X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 92-2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001243人でも逼迫していない? アホか。
垢版 |
2020/07/10(金) 22:19:41.65ID:6hLIPbF4
.
自粛でも退屈しないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
   でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
   得意げに使うのはカッコ悪いですよ。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
     1pF の誤字 1PF を、笑っても、全然おもしろくありません。教えてあげれば良いのです。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  91 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1590722336/ 2020/05/29〜
  90 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582599050/ 2019/02/25〜
  89 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577981734/ 2020/01/03〜
  88 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/11/01〜
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 00:29:30.97ID:Yyl9THvL
92-2って?
それより初心者の集まらない老害スレもう建てんなよ
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:31:57.57ID:VCt20fJ/
必ず湧く「もう建てんなよ」厨
お前が来なきゃいいだけ、馬鹿なのか?
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 08:52:03.56ID:rprgBLyv
前スレ>>1000
XHとPHの差だな、偽物だからといって著しくサイズが違う事はない と思う
2ピンで3x4穴塞がれちまうのが秋月のD基板で収まりそうな程度の規模だと地味に痛い
2.5mmピッチでもEHだとベース付ポストが小さいんで2x4穴で済むっぽいが使ったことない
https://i.imgur.com/X1JRf94.jpg
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:51:10.60ID:McdajSFi
ひどいスレタイだな
立て治せ
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:27:15.31ID:f3DlMRIE
前も92だったから
90
92
92-2
93
と続く
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:35:33.07ID:tQfYUBRa
>>6
何か意味があるのかと聞いてるんだろ
頭固いとか関係ない
余計なことを意味も無くやってイキってるならお前が異常
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:12:40.62ID:OImblgkd
>>11
いや、91はある
あるが、荒れて馬鹿が立てたダブってるスレも多いので何とも
ま、ちらちら出没してる、気づいてて遠回しにしか言い出せない姑息なチキン>>12
が一番クズなのは間違いないんだけどね
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:30:57.25ID:sC1+6pVw
こう蒸し暑いとチマチマと電子工作やる気しねーな
それでみんな関係ない話で盛り上がってんだろ?
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:41:14.07ID:7P6JYXIp
>>14
むしろ、コロナと梅雨の影響で出かける機会が減って家にいるから
電子工作捗るんだけど・・・前に車のガソリン入れたの1月位前な気がする
温度と湿度のコトンロールされた室内最高
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:03:42.11ID:aeKM2j4J
はじめまして。長文失礼します。
電子工作の経験はほとんどないのですが、
学校の自由課題でArduino unoを用いた工作をしています。

双方向電圧ロジックレベル変換モジュール(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04522/)
を使おうとしているのですが、動作がおかしい気がします。
5V⇔3.3Vで電圧の昇圧・降圧をテストしようと画像のような回路を組んだのですが、
LEDをA3に接続して昇圧しようとした場合は2.12V、B5に接続して降圧しようとした場合は1.85V程度になってしまいます。
このICはVCCに入れた電圧に入力電圧が変換されるものだと思っているのですが、
使い方や回路になにか誤りがあるのでしょうか。

あと抵抗を1kΩから10kΩにすると3.65Vと2.60Vになってしまうのもよくわからないです。
出力電圧からGNDまでなので抵抗の大きさで電圧が変わるのはおかしいと思うのですが…

はんだ付けに失敗しているのかと思ってピンヘッダとICの表面実装部分の間の抵抗をテスターで
測っても見たのですがどれも2Ω未満でした。

初歩的な質問かもしれないですがどうかご回答よろしくおねがいします。

https://i.imgur.com/G4X4pfB.jpg
https://i.imgur.com/O4VzgD7.png
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:33:31.68ID:9wYOH1hV
便乗質問
レベルシフタって信号線用じゃないの?
LEDとか点灯させられるの?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:38:12.56ID:63dXuyuE
レベルは変換できるけど、電流ソースとしてでどんだけ流せるかな?
データシート確認してみて
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:53:04.14ID:aeKM2j4J
>>17
そうなんですか
レベルシフタ自体も今回調べながら見つけたものだったので
何ができて何ができないものなのかの理解ができていませんでした
ありがとうございます

ESP-WROOM-02というモジュールとシリアル通信するために使いたいのですが、
間にレベルシフタを入れると通信できなくなってしまったので動作しているのかテストしようとしていました。

重ねて質問してしまい申し訳ないのですが、
そうなるとレベルシフタの動作はどのようにすれば確認できるのでしょうか?

現在レベルシフタを入れて通信ができなくなった状態の回路は画像の状態です
https://i.imgur.com/mzJJZoh.png

あとレベルシフタを入れていなくても一応普通に通信はできるのですがやはり問題があるのでしょうか?
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:57:53.65ID:aeKM2j4J
>>18
確認してきます
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:54:15.15ID:Y2wUPXd1
>>19
初心的なことですが、ピンの電圧を測るとき、レベルシフタのGND・VCCの電圧を測定してみてください
それにUNOとレベルシフタのGNDとGND間、UNO5VとVCC5V間,UNO3.3VとACC3.3V間も測定してみてください
配線やブレッドボードの不具合で接触が悪くなってるケースが多いです
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:54:57.90ID:xph0hJ2i
>>21
>IOH/IOL DC Output Source/Sink Current Min:-50 Max:+50 mA
それは、もしかして絶対最大定格のことでは?
このタイプ(自己ラッチ、自己ホールド)の自動双方向トランスレータは外部のプルアップ、ダウンも避けるべきもののはず。
このデバイスでも、H/Lの遷移時10〜50n秒は標準30mAのドライブをするけど、そのあとは、100uAの出力ドライバだけになると書かれている。

だから、このトランスレータでDC電流が流れるものを駆動するのは間違いといっていいと思います。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:19:35.51ID:xph0hJ2i
>>19
>現在レベルシフタを入れて通信ができなくなった状態の回路は画像の状態です
FXMA108を通じてArduinoのRXD端子を駆動されてますけど、
UNOだとRXD端子はUSB-シリアル変換チップによってプルアップされてます。トラブルの原因になるかも。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:11:12.21ID:xph0hJ2i
https://www.ba0sh1.com/blog/2016/08/03/is-esp8266-io-really-5v-tolerant/
ある時期のデータシートに5Vトレラントという話が書いてあったがそのあと削除された。
手持ちのもので実験してみたが、5Vで問題はなかった。

https://bbs.espressif.com/viewtopic.php?f=6&;t=1145&p=4100&hilit=Tolerant#p4100
おすすめしません。と公式。

上向きダイオードが入ってなければ、VCCを超える電圧が入ってきてもどかーんと流れることはない。
でも、GND間に入ってるツェナー(またはそれに準じる過電圧保護素子)の定格上や、入力バッファの耐圧の関係で5Vは保証できないな、ってことはあるはず。
この場合、実験であれば「なんだ。5VでもOKっぽいね」という結果になるかもね。
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:35:19.68ID:xph0hJ2i
ESP-WROOM-02のRXDもUNOと同じで実質的にプルアップが付いてるっぽい。これはまずい。
FPGAスレで話題になってた(というか、してた) TXS0108E はプルアップは問題なし。プルダウンは微妙。

双方向で切り替え制御がいらないトランスレータは、癖があるから注意が要る。
TXD, RXDみたいに方向が決まってるものなら、双方向のものではなくて片方向のものを選ぶ方がトラブルがなくていいと思う。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:18:06.66ID:xIr/xLqG
元の目的はシリアルポートのレベルシフト、なら素直にFTDI当たりの石使えば良いのでは?
なぜコレを使おうとしてるのか疑問
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:37:08.34ID:xph0hJ2i
>>29
元の目的はArduino UNOからWROOMをコントロールする、ってことじゃないんですか?
(WROOM自体をArduinoとして使えばいいのに、という議論があるとしてもそれは別の話です)

PCとの接続がしたいなら、ESP-WROOM-02なら、USBシリアルデバイスは載ってるわけですし。

あと、「FTDI当たりの石」はシリアルポートのレベルシフトのICではありません。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:58:29.79ID:Y2wUPXd1
>>19
レベル変換ICでうまくいかないならこんな方法も有るよ
https://i.imgur.com/JCYmbRZ.png

>>29
???
目的を達成するためにレベル変換ICを購入した事は間違えじゃないのに
最初からうまくいかない事なんてよくあるのに
原因を解決することが大切なのに
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:24:06.75ID:xph0hJ2i
>>32
その図の下の方のESP側を3.3Vにプルアップしたら、双方向のレベルシフタですね。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:18:46.61ID:aeKM2j4J
みなさんレスありがとうございます。

まず、後出しのようで申し訳無いのですが、
これが影響があるのかはわかりませんが、ArduinoはPCともUSBでシリアル通信しているため、
ESPとの接続にはSoftwareSerialでI/Oピンを使っています。

>>23
他の部分に変えたりVCCなどとの電圧を測ってみたのですが問題ないと思います。

>>25
やはり5Vだと一応動くけど保証はしないって感じなんですね。

>>28
単方向のレベルシフタってなにかおすすめのものとかありますか?
自分で探してみたんですが、秋月にはないし、他でもブレッドボードにさせるようなものを見つけれれなくて困ってます…

>>32 >>33
ちょっと抵抗とトランジスタ買って試してみようと思います。
プルアップしたら、というのはこの図の回路に追加で必要なのでしょうか?
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:42:13.48ID:xph0hJ2i
>>28
どんなレベルシフトをしたいのか(駆動力やスピードをふくめて)によるし、
シンプルな方法は>>32さんが提示されている通りだけど。

シフトしたあとH、Lともに電流が必要なら、
3.3V系→5V系 74HCTのようにTが付くシリーズは、5Vで動作して入力がTTL互換

5V系→3.3V系 74VHC みたいに、上向きダイオードが入っていないものを3.3V電源で使う。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:48:11.84ID:xph0hJ2i
あ、>>35のアンカーは>>34の間違い。

>>34
>>33でプルアップを追加、と書いたのは双方向にするときの話。
この回路でのレベルコンバートはHに上げるのはプルアップに依存するから
受け側デバイスでプルダウンができない。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:53:05.12ID:aeKM2j4J
>>35 >>36
ありがとうございます
購入して試してみます
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:27:08.57ID:7zut83lI
>>37
そのICは/OEを使って方向を決めてやらなければいけない。
どうしてもそのICを使うならTX用とRX用とICを2個使う必要がある。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:38.91ID:Y2wUPXd1
>>37
>>32です
一応、ESP側のシリアル(入力)が既にプルアップされてる可能性が高いので、>>36さんの図を参考に
入出力ともトランジスタでレベル変換するのが確実です
(もしESP側でシリアル入力がプルアップされてる場合は抵抗による分圧だとうまくいかない為)
2SC1815と書きましたが適当なNPNで大丈夫ですよ(入手性と価格で選んでください)
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:23:46.31ID:Y2wUPXd1
>>42
ESPそのものじゃなくて、ボードの方で
シリアル受信のピンをUSBシリアル変換と外部ピンを供用するために、
外部プルアップしてOD駆動したりしてるのが有る
気になるなら手元のボードを確認した方が良いよ
ボード作ってるメーカーによって仕様が違うと思う
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:23.05ID:Y2wUPXd1
っと思って手元のボードをいくつか確認してみたら
どれもODじゃなかった(抵抗剥がさないとUSB専用か・・・)
\(^o^)/
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:59:56.32ID:SKATiB+a
>>44
えぇー。うちでは市販のボード使ってないから関係ない話だったけど、実際にオープンドレインでUART駆動してるマイコンボードとか有るの?
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:22:50.40ID:xph0hJ2i
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/switch-science.public/schematic/ESP-WROOM-02_devboad/ESPr_Developer_rev4.pdf

この回路図だと、ESPのRXDは、FT231XS の TXD から R12(470Ω) を介してドライブされています。
このESPのRXDが、この基板の JP2のRXDで、外部のUARTのTXDからドライブする場合はここに繋がります。

USB側から信号が入ってこないときは、FT231XS の TXD は H になります。
結果として、JP2のRXD端子は、USBでの通信を使っていないときはプルアップされているのと同じということになります。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:33:27.64ID:xph0hJ2i
>>38さんが紹介されているのは、>>32さんの回路のMOS-FETバージョンです。しくみは同じといっていいと思います。

っていうか、俺がESP側もプルアップされていればバイディレクショナルといったことで混乱させてしまってたかな。
ESP側のRXDが>>46の回路図のような形になっていれば、プルアップされてます。

なんかSoftwareSerialって読んだような気がしてたのですが、これはArduino側ですね。すみません。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:42:19.93ID:Y2wUPXd1
>>46
こちらの実機も470Ω位でした
横らの通信させるには抵抗値低めですよね・・・
3.3kΩ位なら気にしないのですが
まあ、ESP自体が電源大食らいなので気にしなくてもいいか
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:47:26.94ID:xph0hJ2i
>>49
たしかに470Ωのプルアップは低めな気がします。3.3Vを0Vまで引くのに7mAか…。
この抵抗が高いと立ち上がり時間が遅くはなりますが、ESPの入力静電容量が10pFとしても 2.2CRで10n秒。
もうちょっとでかくても通信に支障はないように思います。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:27:56.46ID:SKATiB+a
外部に繋いだ側のドライブ能力によってはローレベルまで落ちないかもってことか。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:39:50.51ID:xph0hJ2i
>>51
FXMA108ならまず無理っすね。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:43:17.82ID:xph0hJ2i
おっと。>>32さんの図の上の抵抗分割でESPのRXDをドライブするのもだめだ。
電圧は合うけれどドライブ電流は流せない方法だし。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:14:13.28ID:IDIZRMJB
短波ラジオキットありますか?
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:41:35.57ID:Y2wUPXd1
>>54
これってBotなん?
毎日必死に生きてるのになかなか上位3に入れない
( ^ω^)・・・

必死さが足りないのか俺・・・
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:47:23.91ID:Y2wUPXd1
>>50
風呂入りながらいろいろ考えてみたけど
他の機器から通信するための抵抗ではなく、GPIOが出力になった時(例外的に)のの保護っぽいですね
UNOの1kも低めな気がします、こちらもGPIOが出力になった時の保護の可能性が高いと思う
もし他の機器の通信を考慮してならもう少し高い抵抗値だと思うので(自分ならそうする)
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:21:06.73ID:mSMDOmGT
>>58
ぶつかったときの保護用としても働いているとは思いますが、
もし外部接続を意識しないなら(Arduino UNOでもそうですが)外部コネクタには出さないように思います。

話は戻りますけど>>43で書かれていたように、外部からUNOのRXDを操作するときはオープンドレインか
トライステートでないと面倒です。アイドル時に外部からHにドライブされていたらUNO自体の書き込みが
できなくなるはず。
元質問の方は、Arduino側はUSB通信を使う都合からSoftwareSerialをお使いになってるのでこのことは
問題にはならないですが。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:42:23.48ID:8kiuXp1m
>>57
頑張って100レスくらい描けば余裕で勝てるだろこんなもん
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:06:59.77ID:et8vMitH
>>34
単方向のレベルシフタ専用ICと言うものはあまりありません

それと言うのも、一般的なバスバッファIC…245や541等の一部ロジックICに
レベルシフト機能が用意される場合がほとんどだからです

3V系のICで5Vを扱う場合なら
入力トレラント…3.3VのICの入力に5Vをかけても平気
出力トレラント…3.3VのICの出力を5Vでプルアップしても平気
両方あわせて入出力トレラントです

秋月にある奴等だと例えば
74LV541は5V入力トレラント
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03440/

74LVC541は入出力トレラントですね
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05311/
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:06:37.62ID:mSMDOmGT
>>61
>出力トレラント…3.3VのICの出力を5Vでプルアップしても平気

「平気」が受け取り方でいろいろになりそう。
74LVC541の出力が、ハイインピーダンスのときには、出力を5Vで駆動しても、電流が流れ込むことなく、出力は5Vに保たれるます。
でも、74LVC541の出力が、イネーブルのときには、外部が5Vでプルアップされていたら、出力にプルアップ側から流れ込むので、H出力なら3.3Vに近い値になります。

なので、「5V系のC-MOSレベルのIC」を「出力が5Vトレラントの3.3V系のICを使ってドライブできるのは、オープンドレインとして使うときになります。
オープンドレインではなくH/Lでドライブする場合には(上にも書きましたが)いわゆる74シリーズを使う場合、
3.3VC-MOSの信号を「5V系のTTLレベルのIC」で受けるのが定石だと思います。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:35:44.51ID:cIAFNVv/
スマホのWi-Fi送信機って20MHzのDACが付いてるんだろ?
めちゃくちゃ高性能じゃん
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:50:07.11ID:4erWTN1G
こういう仕様だからとか

>テストしてみると以下のことがわかってきました
>正常品も電源投入後、反応しない時間帯がある。約15秒位だろうか。
>紛らわしいのは電源投入直後、出力=Hとなり、2秒くらいした後、
>一瞬出力=Lとなった後、再度出力=Hが2秒位続いて、その後、
>15秒くらい無反応の時間がある。その後は安定して動作し続ける。
>感度がバラついて見えたのは、この挙動のせい。

https://tomono.tokyo/2019/06/23/7729/
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:37:30.73ID:3zjylBQU
>>67
20MHzのファンクションジェネレータなんて普通は数千円以上するな
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:26:18.66ID:Fms4MEIX
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:42:12.30ID:iiaJBDRZ
よくわからわんサーバー使っとるな…

Domain Name: X0000.NET
Registrar WHOIS Server: whois.godaddy.com
Updated Date: 2020-03-12T02:53:05Z
Creation Date: 2018-05-11T07:43:55Z
Registrar: GoDaddy.com, LLC

NetRange: 96.44.128.0 - 96.44.191.255
NetName: QUADRANET
NetHandle: NET-96-44-128-0-1
OrgName: QuadraNet Enterprises LLC
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 03:18:25.95ID:6H90v/Lp
日本語の書き込みも不自然だから、中国人の作ったフィッシングサイトだと思ってる。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:11:44.07ID:j07YTe4Z
5chは外国人も書き込めるから詐欺の誘導リンクもよく貼られる
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:13.69ID:XpVk+Z4m
ウィルスと同じで怖がり過ぎも良くない

たまにブラウザが真っ赤っ赤になるサイトもある
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:04:09.15ID:TakD0DYZ
1:10プローブは自作できませんか?
10Ω:90Ωで分配するだけとかではダメなんですかね?
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:34:06.83ID:TakD0DYZ
>>81
自称正弦波インバーターがちゃんと正弦波を出しているか見たい。
そのために送料込み千円は高い。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:26:07.29ID:rWhSLy3n
想像出来てないことが自明の人に想像出来んのか?
しか言えないとか恥ずかしすぎるわ
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:39:54.88ID:bt//RKH0
使うオシロの入力インピーダンスによるけど、1MΩなら、外付けで9MΩつければ良いだろう、
1/10だと100vの正弦波見るのならオシロ入力は14Vくらいになるから、オシロの入力が対応できるかも要確認だけど。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:46:14.51ID:bt//RKH0
単純に抵抗だけだと、オシロの入力容量と9MΩでLPFを構成するから帯域幅は狭くなる。
例えば入力容量20pFならざっくり800Hz位。
商用電源なら高調波を含めても十分だな。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:56:11.36ID:rWhSLy3n
9MΩとかマジで話してんのかよ
基板に鉛筆で線描いたら、そのくらいになるぞ
イカレテル
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:43:21.18ID:aQRD/0mz
ccfl管モニタをLEDにしたくコレ https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07JG7P1RP/ を付けたいのですが
テスター持ってなく、はんだはスピーカー繋いだくらいしか無い感じです。
付け方がamazonの中段くらいにある「高電圧内蔵電源ボードの場合」のほうは難しいですか
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:48:13.20ID:E5BzNV5e
>>90
1MΩ,20pFの入力を持つオシロに単純に9MΩを接続した場合は、
LPFの構成要素は 9MΩ//1MΩ =900kΩと、20pFになるので、
1/(2*Pi*900k*20p)で 8.85kHzになるよ。

わかってると思うけど、いわゆる普通の10:1のプローブも9MΩの直列抵抗が入っているわけだけど、
ケーブルの容量も含めた補償コンデンサが9MΩに並列なっていて、100MHz超の帯域を実現してるよ。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 00:09:31.38ID:v2rfOHNI
>>83
それなら抵抗の分圧で大丈夫だよ
ただ100vなので10kΩ:90kΩとかの高い値の抵抗使って
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:10:39.41ID:RPbt9/s6
>>94
テブナンの定理で9M//1Mになるんだった。
指摘ありがとう。
いずれにしても商用電源みるには十分だね
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:21:20.33ID:2vpr6dKh
>>92
製品仕様が謎なので、どこかから似たようなのでもいいけど、使い方探して来て
電源は12Vを加えればいいんだろうけど、正にこれそのものを使ったことがある人じゃなきゃわからん
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:27:46.24ID:2vpr6dKh
>>97
そのオモチャオシロがどんなのか知らないがPCに接続してるならPCがブッ壊れる可能性もあるね
んでさ、何で画像とか回路図とか出さないわけ?
みんなに聞いたやってみたらこうなったー面白爆発映像!とか作りたいんですかね
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:50:01.78ID:2vpr6dKh
>>92
ちょい探してみたが、ccflとインバーターをそっくりそのまま置き換える交換パーツみたいだな
モニターを分解して同じ色同じコネクターが出てきたら、半田付けいらずで差し替えるだけ
調光基板の固定をどうにかすればね
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:10:18.65ID:v2rfOHNI
>>104
その方法で大丈夫です
10Kを沢山使うのが大変なら、22Kと68Kを直列に繋いで90Kにできますよ
正弦波のインバータの出力をみるなら、無負荷時以外にも、適用な負荷を繋いだ時も見てみるよ良いよ
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:01:39.14ID:jQTe2NBg
>>109のオシロの自動測定の表示値で質問があります。
波高値が低いのはわかりますが、
周波数が79Hzがわかりません。
波形を目盛りから読むと55Hzくらいだと思うのです。
自動測定が、波形のどの部分を誤測定すると、79Hzになるのでしょうか?
79Hz=12.6ms 5ms/div→12.6/5=2.52div
2.5dvで変化している波形部分を探したのですが...
周期も Cycl=0.012s で12msと認識している。わからん。
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:56:04.38ID:jQTe2NBg
>>115
わざわざ再測定してくれてありがとう。

ところで>>112>>109で波形が違うのは、なぜ?
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 13:16:12.82ID:zp4/uxa5
>>116
波形を出している機器が違います。
安物ホーケー波インバーターと、ちょっ高い正弦波インバーターのちがいです。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:02:55.44ID:XOx0Q5T2
回路図は10kと書きつつ100kを使ってるよな、どうでもいいが
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:01:15.95ID:jQTe2NBg
>>119
なるほど、インバーターが違うのね。

>パケで有ったからそっちを使った。
物騒だから、 パケ って言うの止めよう。
普通にチャック付き袋でいいやん
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:12:14.33ID:Aw7cYPNI
常用している人は結構無意識に口走るよね。
職質時の観察事項のひとつだったりする。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:13:05.67ID:7jY1r92Y
擬似正弦波のは、スイッチング電源に使うと電源が壊れるよ
他のは多分大丈夫
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:19:50.87ID:zp4/uxa5
>>120
チャック付き袋、ジップロックいうのめんどう…

だからパケって言っちゃうw

毎日飲むサプリを一週間分、パケに小分けして用意してるわ
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:24:50.09ID:0HwTrAoT
>>113
トリガーの回数で判定してると思う
トリガーをマニュアルで調整したら直ると思う
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:14:20.61ID:9reiQLC8
安いオシロとか簡易オシロはトリガーが駄目なんだよな
いいオシロは自由自在に思い通りにトリガー掛けることができる
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:45:12.92ID:mBc4ZY1q
>>122
>擬似正弦波のは、スイッチング電源に使うと電源が壊れるよ

擬似正弦波の定義
またスイッチング電源に使うと電源が壊れる原因を教えてください。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:50:35.35ID:7jY1r92Y
miyalog.blog.ss-blog.jp/2011-03-29_UPS_choice
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html

ここでも見て
以前はオムロンのページで詳細解説があったが、すぐには見つからないや
http://it.trend-ai.com/?p=2721
ここにちょっと書いてあるね

では、なぜ矩形波をPFC回路に使ってはいけないのか?

理由は以下のとおり・・・らしい
1.擬似正弦波(矩形波)をPFCに入れると、電圧の急激な上昇にPFC回路のF/Bが追いつかず、最大Dutyのまま、しばらくFETを駆動してしまう。
2.PFC用のチョークコイルが飽和してインダクタンスが低下→過大な電流がPFC回路に流れ込む。
3.FETのアバランシェ耐量を超えた電流がFETに流れ込むと、FETが破壊される。

この中で1の発生はほぼ避けられないが、2や3は設計マージンの取り方次第で回避できるので、動作する電源と動作しない電源があるみたい。

別の言い方をすると壊れる電源と壊れない電源があり、以下のオムロンの資料に書いてある通り。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:50:44.65ID:DD0zY5gm
以前なら、UPSで疑似正弦波ならパソコンでも安心って言ってような気がするけど、
今は正弦波出力のものが普通になってるのかな。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7587&;category=1087&page=1


スイッチング電源で

・直接、単純に整流するタイプだと、ピーク電圧が違うことで問題になるのかな。
でも元々ワイド電圧対応のものなら、100V出力のインバータならそこらは問題にはならないのでは。

・力率改善回路が入ってるものだと、正弦波が前提だろうし、疑似正弦波だと問題になりそう。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:57:00.79ID:ILvwWfne
>>109 はよくみると単純な方形波ではないから、インバータ製品に使うのは平気だと思う。
正弦波出力ではなちUPSの出力もこんな感じで波形に0V区間があって、単純な方形波に比べて高調波成分が抑えられてる。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:06:07.75ID:mBc4ZY1q
ぎじ【疑似・擬似】
  本物とよく似ていること。
パーソナル現代国語辞典より引用
現実世界では真正正弦波なんてほとんどないんじゃないの
と言うことは一般的には商用電源も含めてほとんどが擬似正弦波でしょ

だから>>122が言ってる擬似正弦波の正体ってなんなの
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:11:01.44ID:DD0zY5gm
>>130
疑似正弦波という言葉を分解して意味の解釈をしても意味薄い。

インバータ 疑似正弦波

とか

UPS 疑似正弦波

で画像検索してみて。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:57:28.53ID:7jY1r92Y
>>130
UPSやインバータ業界で言う所の擬似正弦波だよ
元々インバータの話だったでしょ
んでオシロの波形も出してくれたでしょ
あれが擬似正弦波だよ
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:41:56.39ID:zAAgTf7h
2.54mmピッチのDIP ICを2.54mmピッチのピンヘッダーにはんだ付け無しで接続したいです
ジャンパーワイヤーのメスコネクターにDIP ICの足が安定して刺されば簡単に接続できそうですが
この方法で接続できますかね?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:39:53.94ID:jMloB/4b
ICの足は細いから接触不良でどうにも。
ソケットに挿してソケットの足にはんだ付けかな
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:42:46.75ID:zAAgTf7h
DIP IC→(メス)ジャンパーワイヤー(メス)→ピンヘッダーができればいいんですががそれが無理なら

DIP IC→丸ピンICソケット→(メス)ジャンパーワイヤー(メス)→ピンヘッダーなら出来そうですか
0139電工土方
垢版 |
2020/07/17(金) 20:49:24.38ID:9gxaKtAS
よく考えたらブレッドボードそのものでいい気がする
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:18:44.78ID:zAAgTf7h
ピンヘッダーはマザーボードに付いているLED用のピンヘッダーです
ここにDIPのフォトリレーを繋ぎたいです
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:30:02.13ID:6xRifEjG
そのままのDIPの足だと薄すぎるので
こんな感じにDIPの足を90度ねじるとピンソケットに保持されやすくなる
一回で決めないと折れるかも
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:16:30.39ID:zAAgTf7h
ラッピング端子のICソケットならジャンパーワイヤーのメスコネクターにうまく刺さりそうですね
ありがとうございました
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 02:11:47.32ID:wprKid3s
>>87
100V/100Ω=1A流れるでいい?
>>89
オシロの耐圧50ボルトンです。
>>93
たしかに100V*1A=100W
てことは1500Wの電子レンジって抵抗値は100÷1,500=0.0666Ωなの?

ここにmixiの秋月電子コミュに居た人いるのかなー?ご無沙汰しております、コミュニティを炎上させて分裂させたpiyopiyoです。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:21:58.47ID:oDnoX1oL
通常、ケースに付ける冷却ファンの送風方向は外向きになっているようですけど、内向きだと何か都合が悪いんでしょうか
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:04:17.97ID:4HU0uGlJ
>>151
どちらでもいいと思います。
ホコリについて言えば、吸排気どちらにしろ空気に混じってホコリが移動してきて、
広い面積に溜まるか、一カ所に集中して溜まるかだと思います。

ただ、
装置内の発熱体をFAN近くに設置して、排気する場合と吸気する場合では、
排気の場合は発熱がすぐに外に出て、装置内の温度は上がらないですが、
吸気の場合は発熱を装置内に蔓延させ、装置内の温度が上昇します。
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:24:02.13ID:lxboUkUx
>>152
扇風機の羽ってけっこう埃が溜まるね
と言うことはそのぶん中に入る埃は少なくなりそうたが

家庭用100V交流アーク溶接機買ったのだがファンの送風方向は内向だった
トランスに直接風をあてて冷やしてる
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:20:59.72ID:6PRo1QDe
内圧も加味したほうがいいんじゃないの?
自作PCとかは内圧を高くするのが鉄則と聞いたが
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:27:16.56ID:CKj/1FLW
>>156
聞いたことない
ていうかさ
定期的に掃除しないとマジで火吹く電流流れてるよ
PCは
特に電源ユニットがヤバイ
7年保証の電源しか買いたくないわ
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:06:22.01ID:9o0JUOam
>>152
陰圧にすると隙間と言う隙間から誇りを吸い込んで清掃不能になる。

ていうか、0.3sqに50Wって無理なことしていますか?配線が温かくなっています。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:19:58.19ID:1Yq/tHuS
あの手のファンの目的はシャーシ内部に空気の流れを作る事なので、吸い出しにして、あちこちの隙間から空気の流れが出来るようにする方が冷却効率は高くなる。
吸い込みで使って筐体内を正圧にすると、背圧でファンの効率が落ちるのと、筐体内の空気の流れが起きにくくなるので冷却効率は落ちます。
ただ、隙間から埃を吸い込んでしまうので難しいところ。
もし吸い込みで使うのなら、空気の流れを考えて排気孔を複数設けて筐体内の圧力が高くならないようにすると良いと思う。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:22:48.49ID:5oKm8TXI
>>158
電圧次第だけど、ミスミのKV03SQのカタログでは
許容電流が3A@30℃。周囲温度40℃なら軽減率0.82で、約2.5Aとなる。
50Wをもたらしているのが24Vなら2Aちょいだけど、12Vならやばそう。
https://jp.misumi-ec.com/pdf/el/2015_H/1381.pdf
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:03:36.43ID:0WvCiZAO
>>161
それらは単線単芯の使用が前提だから、撚り線の場合はフェルール端子を使って末端処理。
アマゾンURL/B07DK843JB/
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:18:28.18ID:Hp3h4oif
専用の端子と工具が必要なんですね
使わないで済ます上手い方法はないでしょうか
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:24:03.47ID:3WvUWRwM
単線が正解の物なの?
撚り線で使う物だと思ってた。

線を剥いて、中の何本かの銅線を、良く撚って、差し込んで、ネジを強く締める。
銅線が潰れて変形するくらい。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:26:52.60ID:5Ydh2jHl
>>167
今時、撚り線のそういう留め方を推奨してるようなネジ端子はないよ。
必ず適切な圧着端子で端末処理してから締結する事になっているよ。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:34:54.42ID:5oKm8TXI
>>161
そのタイプの締め付け口のものは、ネジを締めても隙間があるので、細い線だと締めきれない。

口が丸でなくて四角になってるものがあって、その手のものは、細めの線でもがっちり咥えるものがある。
↓多分これはそのタイプ。
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/phoenix-contact/1729128/277-1247-ND/260615


たぶん、オムロンのもそう。
そのオムロンの説明書
https://omronfs.omron.com/ja_JP/ecb/products/pdf/xw4.pdf

電線については、

単線、撚り線、棒端子(フェルール含む)

ただし
電線の先端を予備はんだしないでください。
となってる。

コンセントプラグのネジ締め部も撚線のはんだ仕上げはしないでくださいになってるけれど、それと同じですね。
(パナソニックのWH-4415の取説で確認しました)

はんだ自体が緩みの原因になるのだと思う。(高温で溶けることまでは想定していないと思う)
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:47:13.86ID:oWpS5zYy
やだやだ、より線はちゃんとワッカにしてハンダ上げしてから締めるんだい!!
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:02:38.84ID:DCG7vmg6
>>161
ハンダもしてない撚り線でも引っ張ったくらいで抜けないよ
一番奥まで挿し込んでないかちゃんとネジ締めてないんじゃ?
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:14:24.62ID:5oKm8TXI
>>161
そうだ。確認するのを忘れてた。

どんな規格の電線を使ってるんでしょ。

秋月の相当品のデータシートを見ると、AWG18〜22が推奨電線ですね。
http://akizukidenshi.com/download/ds/alphaplus/TB111-2-x-x-x-x.pdf
それより細いのだったら、このタイプならすっぽ抜けして仕方がないかも。

太い電線を使うか、長めに剥いて折りたたんで入れるとか。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:27:24.68ID:LTbrwdG4
よりよりよーーーー、しめしめしめよーーーーーー
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:47:06.48ID:Hp3h4oif
>>176
ちゃんとしたのはそんなに細いのまで対応してるんですね
やっぱり中国製だからかな2スケアでもあっさり抜けます
単線は持ってないので試しに直径2mmの針金を突っ込んでみたらしっかり止まりました
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:51:12.25ID:g2PahgNc
左じゃダメ
逆に右のようになってりゃまず抜けない
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:54:58.85ID:qbeyIk34
端子台なんて3Dプリンターくらいでしか使ってないけど
アンタみたいな人に対するフォーラムあたりの回答で一番多いのは
端子台なんか外して線を基板に直にハンダ付けしろ
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:03:17.02ID:Hp3h4oif
被覆剥き直して撚り線をしっかり強くねじってやり直してみたところ、前よりはマシにはなりましたが少し強めに引っ張ればやっぱり抜けます
どうも締め付けネジの長さが足りていず、撚り線が潰れてしまうと締め付け力が弱くなってしまう感じです
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:16:52.42ID:5oKm8TXI
2SQでも抜ける、というのは使い方を誤ってる可能性も。
繋いでいるところの写真もある方が良いと思う。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:34:00.64ID:ck6Mhla6
こんにちは

Aliで2種類買ったけど、穴が四角と丸のやつがある
https://i.imgur.com/BGsk9Ib.jpg

右側の穴が四角の方は強く引っ張っても抜けない
左の丸い方はスポスポ抜ける

さようなら
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 01:56:08.25ID:H52Hsx38
>>183のような端子台は、撚り線を対象としてる。
撚り線は撚り線でも、SQの少ないものが対象。
2SQのように太い線だと、固定する力より線の方の腰が強くて、スグ抜けるよ。
はんだ上げした線なん、だめ、もってのほか。

>>183の2種類の端子は、丸い方より四角い方が、保持する能力が高い。
それは、丸い方はネジで電線を押さえつけるのに対し、
四角い方は、ギロチン式に剪断の力がかかるから。ただし電線が切れやすいけどね。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 08:12:49.56ID:IOJZVOxJ
>>184
>>183の四角いのは、ギロチン式でもなんでもなくて、丸い方の構造をもってきただけのものじゃないかな。
(写真見た?)
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:06:23.47ID:ux2nu/6I
>>184
じゃあフェルール使うのは邪道ですか?
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:50:28.71ID:ClkMWDz4
確かに>>183の写真の2つは、同じ構造だね。

フェルールって言葉が使いたいのかな。
フェルールは、より線が散けないようにするバイブであり、
締め付けネジの頭が直接電線を締め付けるような端子構造の場合に、
より線を直接ネジ頭だと切れてしまうので、
フェルールに通してフェルールごとネジ頭で締め付け、潰すようなときに使う。
と先輩に聞いた。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:10:51.41ID:ux2nu/6I
せんぱいがゆってたならまちがいないですねそうですか
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:25:55.03ID:S+JkfokU
消しゴム付き鉛筆の消しゴムを止める金属の留め金
あれもフェルールというんだと
豆知識だな
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:35:51.14ID:CqH0T9oa
ていうかお前英単語全然知らんのか
Ferrule
でググるか辞書引け
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 22:18:28.33ID:N7qEuc5S
昔のスピーカー線なんかは被覆剥いた先端だけハンダつけしてたね
全部ハンダメッキしたらポキっと折れるのでご法度
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:22:22.57ID:Ot9RoXeX
2SC1815について質問です
電源A→抵抗1→コレクタ→エミッタ→GND
電源B→抵抗2→ベース
みたいなベーシックな感じで抵抗1にかかる電圧を測定している
のですが、ここにかかる電圧がベース電流の条件によって
大きく(数ボルト単位)かわります。
正直ここの電圧がコロコロ変化されると使い物にならない
のですがこういうものなのでしょうか。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:02:17.45ID:0hgwcdQU
>>197
ベース電流が変わればコレクタ電流が変わる、で正解ですよ。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/21(火) 23:00:47.97ID:IGQZmGbZ
>>197
それを増幅作用と言います。
そういうものです。というかみんなそれを期待してトランジスタを使います。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/21(火) 23:05:27.30ID:4JPeZMCs
2SC1815を持ち出すチャンスは拾ったのに
それが何なのかは知らずに通ってきた道がある
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:27:43.61ID:Jyjz7Q+S
>>194
子供の頃、知らずにドヤ顔で全部はんだメッキして、スピーカーの位置動かした時に根本からぽっきり折れたことあったわw
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:41:39.07ID:WthTH9EE
変化してくれないと困る
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:52:44.51ID:r6KkgxCD
>>197
ググらずに、その実験をした目的を知りたいわ
何かに掲載されてたんだよね?
0208197
垢版 |
2020/07/22(水) 06:08:02.11ID:3W76J1za
流れる電流が変われば抵抗にかかる電圧は変わりますよね・・・。
色々頭がテンパって斜め上の考え方になっていました。

最終的にやりたかったのは
「抵抗1のかわりに3v乾電池で駆動できるモーターを入れる」
でした。
(2SC1815では力不足であることは一応理解したうえでの実験。)
なので
「モーターにかかる電圧を乾電池と同じ3vで固定された状態にして、
そこに流れる電流量をベース電流で制御してモータの回転速度を変化
させる」
というイメージを求めてトランジスタの挙動実験をしていたのです。
そこが考え違いの発端でした。

流せる電流量が変化するのだから、トランジスタは可変抵抗の一種
だと考えて
電源→モーター→可変抵抗(トランジスタ)→GND
というようなイメージで捉えていればよかったのですね。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:22:20.34ID:xczfcZ0M
>>208
>流せる電流量が変化するのだから、トランジスタは可変抵抗の一種
>だと考えて
>電源→モーター→可変抵抗(トランジスタ)→GND
>というようなイメージで捉えていればよかったのですね。

とりあえずはその理解でいいけれど、この場合、トランジスタのコレクタ-エミッタ間は可変定電流素子としてふるまっています。
トランジスタのコレクタに3Vかかっている状態で100mA流れている状態で、電圧が6Vになってもほぼ100mA。(可変抵抗なら電流も倍)。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 08:54:42.94ID:m9UiyAw2
>モーターにかかる電圧を固定された状態にして、
そこに流れる電流量を制御してモータの回転速度を変化させる

そんなモーターあるのか
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 09:57:05.11ID:qD86Lt1O
モーターの内部抵抗を変えるんだろう。
DCモーターなら逆起電力で見かけ上そう見えるしな。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:20:24.51ID:luB3BhVf
バルス駆動か
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 11:06:55.57ID:Ij5p2K3V
>>208
> ベース電流で制御してモータの回転速度を変化
この、ベース電流は、何で変化させようとしているの?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:12:45.04ID:Rapj4iL/
ファンに±逆につないだら小さな火花がパチパチと出て死んだ
子供のころ散々使ったマブチモーターのイメージでDCモーターは逆につなげば逆転すると思ってたけど違うのね orz
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 16:30:58.79ID:Ij5p2K3V
>>214
テープを剥がしたら、そうなっていた、ということでしょ?
写真のまま電気入れたら、ショートだよね
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:08:29.27ID:Rapj4iL/
死んだファン分解してみたら、マグネットが磁力の弱いゴムマグネットでびっくり
これって普通なんですか?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:56:17.87ID:FSdjnb/U
>>210
PC冷却台とかそんなのばっかだぞ
可変抵抗でトランジスタのベース電流変えて
増幅させたのをモーターに流してる
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:28:19.84ID:Ij5p2K3V
>>219
トランジスタによって電流を変えても、
モーターにかかっている電圧が変わらない ということですか?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:34:04.72ID:M22n1nv6
いいえ 変わる場合もあるしか割らない場合もある
そもそも電圧を制御していないのだから
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:48:53.30ID:UMqHtwCj
>>220
基本的にモーターの端子両端にかかる電圧は電流が変われば変化します
モーターはコイルなので温度等の条件で抵抗値が多少変化するけど
基本的にはモーターの抵抗×電流=モーター両端電圧になります。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:33:22.35ID:xczfcZ0M
>>222
モーターの起電力は無視するの?
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:28:29.71ID:qDs4gvKX
>>223
無視
電流が変化しても電圧が変化しない様にバランスする事なんてまずないから
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 21:36:37.57ID:/aZ44U0A
何いってんだ?
電源電圧がそのまま供給されてることに変わらん
電流がトランジスタで制限されてるだけだ

「モーターにかかってる電圧」は電源電圧だ
起電力とか逆起電力とかそんなの関係ない話
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:04:25.01ID:xczfcZ0M
じゃあ、モーターを定電圧で駆動しているとして、
負荷が重いとき(たとえば軸を指でつまんだとき)と、
負荷が軽いとき(軸がフリー)で回転数が変わることは共通理解でいいよね?

負荷が重いときと軽いときで電流は同じ? 違う?
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:08:47.38ID:xczfcZ0M
>モーターの抵抗×電流=モーター両端電圧になります。

これってまさか、まさか、「ダイオードの抵抗は電圧/電流で求められる」説と同じで
「モーターの抵抗が動的に変わる」説なんかな。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:33:17.81ID:Jyjz7Q+S
実際にモータに電源と電流計つないで回してみればすぐわかるよ。回転軸を押さえると電流は増える。
中学の頃やったわ。原理を知ったのは高専行ってからだが。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:50:35.68ID:qDs4gvKX
>>225
モーターをトランジスタでコントロールしている時モーターの両端の電圧をテスターで見てみろ
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:53:09.05ID:qDs4gvKX
抵抗値が動的に変わる概念を理解できない人は理解力が低くてかわいそうだね
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:03:48.82ID:B8x9c75+
モータの場合は抵抗分は一定で、逆起電力成分で電流が変化する。
それをモータ全体の2端子間のdv/diを取って可変抵抗として扱うのも一つの見方。
ただ、その抵抗値はモータ軸の回転数と、外部から印加された電圧の関数になるから却って複雑で扱いにくくなるけどね。
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:04:29.95ID:xczfcZ0M
>抵抗値が動的に変わる概念
このネタやっぱりやるんだ。
0235233
垢版 |
2020/07/22(水) 23:19:40.22ID:B8x9c75+
>>233の続き
というわけで理解してる人はかえって複雑になる考え方はしません。
趣味なので考えるのは自由だけど、産業界ではモータに関してはそういう概念は使いません。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:25:26.04ID:m9UiyAw2
ブラシ付きDCモータの回転速度は回転子のコイルの起電力で決まるんだよ
回転子のコイルに加えた電圧と等しい電圧が発生するともう電流は流れないから
それ以上の回転速度で回ることはできない
そう言うことから直巻き整流子モーターではすぺての物理的抵抗
を無視すると無負荷だと回転速度は無制限にあがっていく

交流の電動機の回転速度は周波数で決まるけどそれも回転子のコイルの起電力
が関係してるよ
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:31:55.44ID:GZlsoAUq
>>236
>回転速度は無制限にあがっていく
と、逆起電力も無限大になるんじゃないの?
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:37:46.79ID:/aZ44U0A
>>231
ははは
お前はまず電源電圧を測っとけw
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 01:06:30.16ID:TQguTSEZ
>>237>>239
整流子モーターには分巻と直巻があるから調べてみ
固定子が永久磁石のやつは分巻特性だ
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 07:00:58.25ID:utgXOzxF
>>227の回路で
いくら負荷が変わろうが、いくら回転数が変わろうが
モーター両端電圧=電源電圧です

つまりモーター両端電圧は、電流によって変わるとかありえませんから
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:27:23.46ID:Z0cY3Hsg
>>227の回路で両端電圧が電源電圧じゃなかったらおかしいよな。
そこは問題にはされてないだろう。

↓問題はこの認識。ふつうはこういう考え方はしない。
>モーターの抵抗×電流=モーター両端電圧

モーターの抵抗×電流+モーターによる起電力電圧=モーター両端電圧

だよ。>>229のリンク先にも書いてあるけど。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:17:43.16ID:BgioT1sf
コンデンサの並列接続について質問です。
アンプ改造のために電解コンデンサとフィルムコンデンサの並列接続をしたいのですが
基板の表側に電解コンデンサ、裏側にフィルムコンを実装すれば並列接続になるのでしょうか?
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:46:27.95ID:j0L0gezH
>>245
電解コンデンサとフィルムコンデンサの並列接続をして
何の意味があるんだ
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:50:13.37ID:BgioT1sf
>>247
間違えました、電解コンデンサとECHUとかいうプラスチックコンデンサの一種で
カップリングコンデンサの交換をするためです。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 13:51:39.57ID:BgioT1sf
>>246
ありがとうございます。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:03:36.38ID:hlvQx12N
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:16:51.34ID:p99U5m81
>>249
コンデンサの仕様通りのモデル作るの大変だろー
またはインピーダンス特性からモデル(等価回路)作るのも
その時点で特性差が分かるし
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:22:19.82ID:PxyVh+V7
>>254
んじゃ、気にしろ
すごく気にしろ
一般的なレイアウトに従って厳守しろ

って答えが欲しいのか?
作ってみればすぐにわかるだろ
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:18:07.02ID:Y/Vs2omP
この前バックトゥーザフューチャーの再放送やっててやっとジゴワットの意味が判った
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:31:14.03ID:OPi5q/JG
>>261
ギガがポピュラーになった今となってはジゴワットの方がかえって良かった
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:36:40.74ID:nZKuZk9R
当時はわからないなりにも(きっとすごい大きな単位なんだろうな)と思ってた
日本の年間消費電力が1000億ワットらしいから、あの一瞬に10億ワットということはかなり
電気食う自動車だな 雷ってそんなエネルギーあるのか?
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:49:53.34ID:4mD5Cgkl
>>260
真面目に電子工作する気のある人なら歓迎されるよ
この板ならどこでもね
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:58:18.16ID:OeZwg1GP
ジゴワット=GWでもなんでもねーし
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:46:58.99ID:OP30JYQ5
ギガワットって書いたつもりだったんだけど字がきたなくてジゴワットになったって話だからね
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 20:32:01.67ID:EoaSTMvj
違うね
ハナからjigowattって書かれてたんだよ
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:14:47.47ID:diak6oBE
1/1000秒で計算したら、ギガワット余裕で超えたわ
元々はプルトニウム燃料
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:59:15.84ID:jW+ZCR2H
TV版で
8500ギルガワットパーアワー

映画版で
8500ギルガワットパーセコンド
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 06:02:04.30ID:BoBGow0A
>>251の件わかる人いませんか?
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 06:52:38.87ID:CivK4UaN
2つ問題がある
1 下のトランスの漏れ磁束の影響を受ける
絶縁はできていても下のトランスの漏れ磁束の影響を受けるのと違うか?
多分感覚的には1cmくらい浮かせば大丈夫と思うが、実験してみたらいいんじゃない?
高圧ボードの方が影響を受け安いので、こちらの出力にノイズが乗っていないか観測しながら
距離を決めたらいい。

2 絶縁をする
ノイズが乗らなければ別に両面テープでくっつけてもいいと思う。
両面テープは水分含んでいるので多分幾分は導通するから、基板側に絶縁できる
エリアがあって、そこにテープを貼るのでないと駄目だよ。エリアがなければポストを立てる。
ポストで基板を支えて絶縁しないとだめだよ。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 06:58:22.09ID:CivK4UaN
↑高圧じゃない。降圧モジュールのことね。

基本両面テープってのは駄目だろうな。プラケースで絶縁して貼り付けたらいいと思う
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 07:21:14.37ID:BoBGow0A
>>277
詳しくありがとうございます


漏れ磁束の影響があるとして、最悪でどのくらいの影響が予想できるでしょうか
測定しなきゃわからないとは思いますので大体のところでいいです
自分でやればいいんでしょうけど測定装置を持っていないしどう測定してどう評価すればいいのかもわからないので
降圧モジュールにつなぐのは冷却ファンなので、異常発熱するとか動作が異常になるとかじゃなければ大丈夫じゃないかと思いますがどうでしょうか


基板の裏に直接両面テープはまずかったですか
モジュール全体を太い熱収縮チューブで覆ってから両面テープで貼り付けたらどうでしょうか
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 08:21:12.59ID:FhNqBqJx
>>274
その例だと、バラックとして動作させる分には大して問題ないと思うけどな。(それを完成品とする最終形なら別だが)
まあやってみて、それで自分で納得できればそれでいいのだ。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 08:39:48.69ID:24j1+SRr
>>279
大丈夫かどうかは、用途や使用環境、期待する運用期間にもよるのでは。
下になる電源モジュールの発熱状況、使う両面テープの耐熱性や保持力、耐久性でも変わってくるだろうし。
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:59:39.41ID:DsDfZumL
>>279
何の、どういう点を心配しているのですか?
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:35:05.34ID:bCUB7GdL
テスラメータがあればトランスの漏れ時速を測定して
その影響範囲外までモジュールを遠ざける
という手が使えそうだけど。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:31:13.69ID:kL4y7hml
251です
皆さんの反応を総合すると、特に心配は必要なさそうですね

>>283
電気回路は全く分かりませんが基板はそれなりに目にしたことがあります
まず2段重ねというのが珍しいし、あったとしてもそこまで近接させてるのは無いだろうと
前に書いたとおり磁束の影響はどうなのかなと
降圧モジュールのほぼ真ん中の黒いのはコイルですよね?
だとするとますますなんか影響ありそうだなと
ど素人がそう思ったわけです
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:58:44.21ID:Zjzv5tEq
なら薄い鉄板を両面テープでサンドイッチして貼り付けとかどう
高周波の漏れ磁束なら遮断出来るんじゃない
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 19:56:00.70ID:FhNqBqJx
どうやら当の本人は二段構成で使いたい訳じゃなさそうだな。
この様子だと、ただ議論でみんなに構って欲しいだけだと感じてしまう。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:17:49.73ID:zGJhgM3T
>>286
それなら適当な空き缶から材料取れますね
頭に入れておきます

>>287
とんでもない
みんなにやめとけ言われてもやるかもです
もうケースは買ってあって、二段にしないと絶対入らないんですよ
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:27:35.10ID:br5QMVtS
たぶん同じのを俺も持ってるが、中華のDCDCモジュールはものすごく発熱するのがある
それ以前に、正常に動くかどうかも怪しいがww

燃えたり爆発しても、金属ケースに入っていれば多少は安全かな
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:08:13.58ID:bm9aN3Jm
作ってみればわかることを長々と質問する奴は嫌い
作って試して調子が悪いんです
なら手助けする気にもなるが
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:35:02.42ID:KiWMHOmY
電子工作みたいなマイナーな趣味は、
・上から目線
・知識披露をしたくて説明が長い
・意味なく初心者を見下す

電子工作に限らず、マイナーなカテゴリー程、この傾向が強い。
予め質問する方は、こういうことを見据えて書き込んでね。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:43:47.39ID:OOok0aIH
避雷針や避雷器を受雷針とか受雷器と呼ばないのは何故でしょう?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 04:06:31.09ID:QnDCLtko
受けた雷の電力を何かにチャージして使うことが目的になったら受雷針になるんじゃない
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 04:19:02.14ID:Ku3bH6DK
英語だと避雷の意味が消えて
Lightning rod
翻訳した人は避雷を強調したかったんでしょうね
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:15:10.46ID:qDcERTMk
日本には昔から雷には神が宿るといい、雷神と言った。雷神の怒りに触れぬよう
避雷神と言ったが、転じて避雷針になったとさ?
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:20:00.18ID:bPTPKDDO
アマゾンはなんでも売ってんな。最近の避雷針はとんがってないらしい
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 10:49:59.06ID:qDcERTMk
もともと静電気曰く、電気力線を受けるのだから、線でなく面で受けなければ効率
が悪いのだな。アンテナも空中線でなく、ほんとは空中麺にして、美味しく…否、
空中面で受けたいところだが、面構造にすると、風とかの影響で強度がもたん。
避雷針も本来は、球状にする方がええんだよな。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:01:33.76ID:u7yfTO+7
避雷針における効率ってなんだろね。

俺は、

設置費用 / 期待できる被害の軽減量

だと思う。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:37:52.47ID:HI9UNh1n
分母と分子がw
被害額なんていくらでも上乗せできるからなぁ…
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:42:59.91ID:UGaia4jX
>>293
2ちゃんねる20年の経験から言わせてもらうと、答えに詰まると質問者を叩き始める
自分の無知無能を認めたくないために
あと一般論として、物事をよく分かっている人ほど簡単には断定しないし、分からないときは分からないと言う
何も分かってない人ほど簡単に断定するし、分かってないのに分かってるふりをする
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:51:42.62ID:/hZcswkT
>>304
どっかの上司と同じだね。
・知らないと言えない
・教えてくれとも言えない
・だけど、上司らしくしなきゃいけないと思ってる。
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:31:57.39ID:u7yfTO+7
>>303

>分母と分子がw

うわうわ。逆だった。
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:34:50.48ID:u7yfTO+7
>被害額なんていくらでも上乗せできるからなぁ…
こういうのは他にもありますね。
イベントの経済効果とか、製品企画者が出す市場の解釈とか。
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:16:09.98ID:jVSV1lMq
315MHz帯無線モジュールを使って、
うちの裏口にある人感センサーのON信号を飛ばして、
お茶の間でLEDをつける、なんてのを作ったのですが、(OOK)
これまでずっと調子よくいっていたのですが、
最近急に、やたらビカビカ反応するようになりました。

ごく普通の住宅地ですが、
どこからか315MHzの電波が来るようになったようで
一度はじまると、数秒ずつぐらい5分間ぐらい不定期に電波がきます。

こういうのって、何が考えられるでしょうか?
車のキーレスエントリーがこの周波数を使う、とは聞きますが、
何分も繰り返し使うとは思えず。
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:21:45.44ID:5BGLas3f
似たようなモン使いだした奴が居るか電波正義マンが近所に居るんじゃね
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:40:42.72ID:bbqWidxb
近所にこういう人がいたりしてw

電子工作入門者・初心者の集うスレ 91
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1587834420/485

485 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2020/05/12(火) 01:40:50.27 ID:OAI66p/u
近所で輸入品のかーセキュリティで433MHzの奴を使ってるのがいて、定期的に電波出してたので、同じ周波数で送出タイミングに合わせて電波出して潰してたら、取り外したらしく数日後に聞こえなくなったわ。
ちょっと調べたら車と通信不可になったらアラームが鳴るようになってて、しょっちゅう圏外アラーム出るから持ち主が鬱陶しくなって外したんだろうな。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:06:16.88ID:VTNTkGyv
>>309
詳しくないので上手く答えられないが
アナログのモジュールなら近くに同じ周波数の電波を出す機器が有れば反応するね
デジタルならコードで識別してると思うので誤作動しないともう
アナログでもマイコンとか使って信号をコード化して受信側で判別すれば誤作動しないと思う(デジタル化)
受信機の感度を落とす等の調整で多少様子見てみたら?
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:46:09.14ID:AIWEY8Nb
軍用航空無線と混信してる可能性もあるな。
彼らは200〜300MHz帯を自由に使うから。
ID付けてID照合するようにしたら良いと思う。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:01:29.38ID:jVSV1lMq
ああ、カーセキュリティ機器ですかあ
同じ帯域を使うやつが、最近、近所で使われだしたなら、
確かにありえますね。

デジタル変調やデコードとかはせず、
電波のON検知だけなので、何でも拾ってしまうのです

まずは、感度を落としてみますわ
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:54:51.17ID:pkGwakjb
キーレスの奴だと定期的に電波出すから、近所の人そう言う車に乗り換えたのかもね。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:58:34.15ID:vBa/QaLn
落雷を引っ張り込むのと、電荷を逃がすのがあるんだっけ?
アンテナの近くに呼んだらヤバイだろうしw
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/26(日) 10:07:08.37ID:ifQoXLaI
>効果の原理は、簡単にいいますと架空地線の吸引空間によって雷サージを吸引し、
>接地装置を通じて大地に放電することによるものである

避けるというか、雨除けの傘みたいな感じで雷電流をバイパスさせるわけでしょ
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:48:30.58ID:+/jr1A5m
「かみなり被害を減らす 避雷針 を立てます」−>「どんどんやれ」「うちにもくれ」
「かみなり被害を減らす 誘雷針 を立てます」ー>「やめろ」「あっちでやって」
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:38:22.78ID:ifQoXLaI
だからー 雷を落とさないようにするグッズってのは存在しないので、身代わりを
近場に作ってそっちに落とすしかない
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:29:12.58ID:r6P7Qdpe
要は電荷の通り道をなくせばいいので、シールドだな。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:31:26.96ID:Cso/Mvbx
>>328
10K位の半固定抵抗使って調整するか
音の出るところに何か貼り付けて蓋でもしたら良いんじゃないか
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:36:09.48ID:UESNHKvz
宇宙線と二次宇宙線で大気は電離していて
正負のイオンができているだけであれば、中性だけど
陽イオンになっている空気粒子が凝集して高荷電の雲核になる
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:45:58.97ID:LhgXcggu
雷が落ちるときは雲から地上に繋がる雷だけじゃなくて
雲から宇宙に繋がる雷も発生していて実は後者の方が規模が大きい
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:22:30.31ID:CJQwwwcI
>>328
直列VRだったら150Ω位だよねー
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:45:15.32ID:dA1t1/0u
ここで聞いていいのかわからないけど、この Wi-FiアダプターのBluetooth電源のコネクタが何かわかりますか?ある程度の予測でも構いません。
右上のベージュのハウジングに刺さってる白いコネクタです。
https://imgur.com/a/Dm05bPa
0337336
垢版 |
2020/07/27(月) 16:02:21.74ID:dA1t1/0u
用語が滅茶苦茶ですね…すみません
0339336
垢版 |
2020/07/27(月) 16:16:57.75ID:dA1t1/0u
>>338
ありがとうございます。
紹介していただいたJST PHの4ピンで間違いなさそうです。
圧着ペンチあるのでコネクタとコネクタピンを買ってみます。
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:17:04.43ID:UESNHKvz
大気中の水が銀河宇宙線(陽子)やその2次宇宙線(ミュー粒子)でイオン化する
  ↓
イオン化した水分子は、プラスの水分子と、マイナス荷電の水分子に分かれる
  ↓
プラスの水分子の方がやや大きいため拡散係数が小さく
プラスイオンのクラスターが形成される
  ↓
プラスイオンのクラスターはプラスだけが凝集しているので高正荷電になる
  ↓
重くなったクラスターは対流圏まで降下して雲核になる
  ↓
結果として雲はプラスに帯電し、雲より上空の大気はマイナスに帯電している。
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:12:07.53ID:CJQwwwcI
昔地方を散歩してる時に昔の庄屋だったか?広い敷地で立派な家が有ってそこに場違いな
避雷針が建って有った。
聞いたらそこの家に国宝級のお宝が有って国宝に指定されると避雷針やら消火設備などをしないといけないそうだねー
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:19:41.71ID:sxn3sUSD
質問させて下さい

今までアンプのボリュームは最大でpcで音量調整して音量を聞いていました。
今日アンプのボリュームをバイパスさせようとボリュームへの入力線をボリュームからの出力線と直結したら少しサ行が耳に刺さる様な音になってしまいました。
この様な方法でバイパスさせてはいけないのですか?
抵抗等を挟まなければなりませんか?
良いバイパス方法があれば教えて下さい
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:28:35.10ID:+Xtmbm94
単純に可変抵抗の真ん中の端子を、最大側の端子と短絡しただけなら、変わりようはないと思う。

あなたがやった改造を絵で表現してみて。
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:25:47.25ID:sxn3sUSD
古ぼけたボリュームを通らなくなったった音に耳がついてゆけて無いのかな?
この場合インピーダンスとか難しい事は関係ないですか?
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:41:10.06ID:GlB/QQ5d
Eって書いてある端子は繋がったままなんですよね?
接続は問題なさそうですけどね。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 02:55:14.55ID:kczGHt/S
>>347
間違いじゃないけど
なんでアンプのボリュームをバイパスさせようと思ったの?
ボリューム最大にしたのと同じ事でしょう?

あと、抵抗を挟む じゃなくて、抵抗を入れる ね。
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 04:03:58.59ID:dsxSaBGt
抵抗を挟む、で何も問題ないよ。
入れるってどこに入れるんだよ、変なとこ入れたら取れなくなるぜw
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:36:25.25ID:RvnJ3muu
またこれの繰り返しかw
抵抗を挟むって十分すぎるくらい意味は通じるだろ。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:45:01.18ID:+Xtmbm94
もともと可変抵抗を上いっぱいまで廻して使っていたなら、左の絵の※の赤で短絡
してるのと同じなので、改造によって何かが変わることはない。

他の部分を意識、無意識に関係なく同時に変えていないなら、音が変わったのは気のせい。
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:49:56.89ID:+Xtmbm94
「抵抗を挟む」に異常に拒絶反応する人がいるけれど、これは病気みたいなものなので、「挟むではなくて入れる」と言ってる本人に諭す意味はない。
初心者スレなので、初心者が真に受けないようにだけ「挟むではなくて入れると言ってる人がいるけど、そこはスルーして」って言えばいい。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:51:42.50ID:pdWZBZ9s
アンプってスピーカ一体型なのかな?
元に戻す時にケース気密が悪くなって音の出方が変わったとかかな。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:10:50.40ID:snjSm4K1
実際にはBの位置にカップリングコンデンサが入っていてそれをすっ飛ばした
からバイアスがおかしくなったとかかな。
挟まっていてと書かないといけなかったかな?
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:47:15.97ID:+Xtmbm94
改造前の絵も必要ですね。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:51:13.90ID:+Xtmbm94
>>346が改造前を描いてくれてないけれど、左の絵から右の絵のように、可変抵抗の
中央に繋がっていた「電線」を単純につなぎ変えただけ、なのかどうかですね。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:54:33.52ID:j96W4DfR
>>344
>>346の図を見ると
ボリュームへの入力線 に ボリュームからの出力線 を 直結したのですね
(同じことなのでどうでもいいけど、スレのふいんきを読んだ)

やれそうなこととしては
その1:
ボリュームにつながっているアース線が悪さをしているかもしれないので検討する
悪さとは、出力線のシールド能力低下、雑音アンテナ化、回路の不安定化、寄生発振、(まさかと思うけどアースループ)
まずはボリュームからアース線を外してみる
その先はケースバイケースで、安易に入力の線のグラウンドにつないだりするとアースループができたり

その2:
ボリュームの影響を完全に無くすために入力線も出力線もボリュームの端子から外す
適切なシールドをする
さらにぶらぶらしないように絶縁してから適当なところにテープや結束バンドで止める
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:08:26.58ID:+Xtmbm94
>>358さんが書いているのは、
その1は
「改造の際にアース線を追加したのではないか」

その2は
「改造前はなぜかボリュームが回路から外れた状態であったのかもしれない。
元ははんだ付け不良や断線でEが外れていたのに改造の際に接触するようになったとか」

ということなんでしょうか。

>>346の改造で「サ行が刺さる」ようになった、ということですし。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:04:00.69ID:j96W4DfR
>>360
深読みしすぎ
その1は、ボリュームにつながっている(つながったままの)アース線が悪さをしているかもしれないから
(悪さをしないように始末して、原因から外したい)

その2は、ボリュームの影響を完全に無くすと、ボリュームのことを考えなくて良くなる
(サ行の原因からボリュームを外したい)
そんだけ
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:12:05.66ID:Y9j5QJEK
>>346
この配線図おかしくないか?
入力と出力が短絡してたらボリュームの意味がない
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:38:53.96ID:kczGHt/S
>>358
ボリュームから完全に外すのは、回路が変わってしまうよ。
ボリュームからはずしても、
ボリュームと同じ値の抵抗を付けないと。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:48:03.11ID:xi1rCxbH
>>361
アース(GNDだと思う)は元々繋がってたものだから、それが残ってても悪さをするとは思えない。
取り外したらインピーダンスが変わるからむしろ良くない。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:16:14.95ID:sxn3sUSD
皆様多くの助言アドバイスありがとうございます

一つずつ行って結果を報告させて頂きます

帰宅後になりますので少々お時間頂きますがどうぞよろしくお願い致します。
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:33:57.03ID:sxn3sUSD
>>363
手書きを書き直してみました
ボリュームからの出力線をホールから外しボリュームへの入力線のホール部と直結しました。
この状態ではボリューム入出力端子は基板にはハンダ付されていますが回路的にはグランドだけが繋がっているだけだと思っています。(ので回路的にボリュームは関係ない)

この状態でも関係の無いボリュームのGNDを切り離すとインピーダンスが変わってしまうのですか?

https://i.imgur.com/bAX2wse.jpg
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:05:42.39ID:c/fSfk91
3本あるボリュームの端子の両端は抵抗だから、
元の回路の入力はこれを介してGNDに繋がってる。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:17:34.76ID:sxn3sUSD
それでボリュームを取っちゃうと抵抗器が必要となるって事ですね
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:40:01.80ID:y4o4xVty
>>369
なんでボリュームを回路から取り外したいの?
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:54:46.20ID:TCzhGUZU
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 05:26:42.73ID:TK6VpQDN
改造じゃなく変身だと言えば済む話をいつまでグダグダ、馬鹿かおまえ?>>375
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:26:21.82ID:djZs5r5n
>>370
左右のバランス崩れが目立つようになったのでいっそのことPCで音量調整すればいいやと思ったからです
そしてボリュームは音を悪くすると見かけたからです

元に戻しても音に変わりが無い様なので>>352さんの言われるように気のせいなのか
又は他のところ壊しちゃったかですね

下手に触らずにもう少し様子見てみます
ありがとうございます
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:51:29.90ID:fSnHilES
馬鹿は東京アラートωで電気点けただけで何も対策せずウィルス全国にばらまいた小池
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:05:58.23ID:fCTNnm1R
>>377
試してみるのはとても良いことですので、ぜひいろいろやってみてください。

私もいろいろいじりましたけど、
「ボリュームは音を悪くすると見かけた」などの噂は、
人間が聞いてわかるほどの違いは出ないことを知りました。

オーディオに関しては、AC100Vの電源コードを何万円もする物に交換すると音が良くなるなど、
ジンクス、都市伝説のような話が多く、的外れのこともよくあります。
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:14:31.16ID:OzLr3LOJ
10年位前までピュアオーディオ板の住人だったけど、オーディオの世界なんて半分以上オカルトとプラシーボだよ
実にばかばかしく恥ずかしい世界だよ
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:22:37.75ID:fCTNnm1R
>>380
僕が最高に驚いたのは、
壁コンセントのプレートを交換するだけで、全然違うという商品。
電気と関係ないじゃん。3〜5万円した。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:46:55.10ID:rI1o+mib
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:01:48.94ID:OzLr3LOJ
はっきり言ってオーディオマニアってカウンセリングが必要な人種
心の問題が多くを占めている
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:14:08.79ID:4VrIZO3X
こだわりと思い込みが強くて鉄道オタクに通ずるものがある
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:14:56.75ID:0tXN4khu
>>378
コロナのは話なら
大元は完全な国外由来である以上100%政府の責任だね
検疫、出入国の関連は完全に政府の責任
インバウンド欲しさにウェルカムしちゃった国賊レベル
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:25:38.14ID:Cx3+lFPx
>>385
でもお金はあるんだよな、金を稼ぐ能力、才覚はあるのにオカルトには騙されるのは矛盾しない事なんだろうか。
若しくはムダと解って散財できる自身のステータスに酔っているのか。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:03:20.57ID:inY2VTXS
>>388
オカルトにお金を使って満足する人が居て
得た利益でオカルトじゃないモノの開発が進むのなら無下には出来ないだろうしな...
オカルト専業な所もあるだろうけどまあ...ね
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:07:09.89ID:4VrIZO3X
>>388
金持ちで風水にこだわったりパワーストーンじゃらじゃら巻いたり
変な信仰にハマったりしてるのがごまんといるだろ
数字で説明できないものは一切信じませんって方が少数派かもよ

オーオタはそこを科学と結び付けようとするからバカにされるんだろうけど
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:40:41.38ID:fCTNnm1R
昔売っていたオーディオ用ステレオパワーアンプで、
内部のプリント基板のアートワークが、
左右chが完全に線対称になったものがあったらしい。
ひどいのになると、アルミ電解の内部の電極の巻き方まで対称にして、
右巻きコンデンサ、左巻きコンデンサまで製作したという。
その効果が知りたい。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:34:38.28ID:TaeNNDNA
>>392
アルニコ磁石
今は貴重品らしい
コイツだけは金かける価値があると思った
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 03:38:10.42ID:kAxl0SCe
>>392
アンプの放熱器を左右に配置すると
パワートランジスタの配置も左右に分かれる
信号の流れ、配線の長さをそろえると左右対称パターンが好都合
特に放熱器直付けのパワー段基板はだいたい対称パターンになっている
なので、そんなに珍しくない
トランジスタやICが左右対称でないので、完全にとまではならないかもしれないが
巻き巻きまで対象なのは記憶に無い
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:23:32.21ID:e5ksKckC
80年代後半から左右対称は流行ったな
その前は上下対称とか全差動とか
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:08:04.60ID:JiitZcxW
fetの発熱を抑える方法ないですかね?絶対定格電流の1/3でアツアツなんですが。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:23:59.90ID:AXbcHtxw
>>399
>絶対定格電流の1/3でアツアツなんですが。
まるでFETが悪いような言われ方だけど、
定格電流は、ある条件下の値です。
あなたは、その条件を満足していないから熱くなるのであって、FETは悪くないです。
あなたのやり方では、どんな大きなFET使ったって、熱々になりますよ。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:34:19.18ID:j07ZLkFl
メンソール結晶は42度くらいで揮発するので、熱々を利用してハッカパイプの熱源に使えば?
ニコチンゼロのパイプってだいたいメンソールが主成分だよ。
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:42:02.34ID:o3kZbYgk
>>399
熱計算して適切な放熱器をつけましょう。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:33:56.73ID:kzoxM40E
>>406

(電源電圧-LEDのVf)×電流=FETの発熱(W)です
改善方法として手軽なものは
・LEDライトがLED単品なら直列にすると少しFETの発熱が減る(電源が12Vなら3個が良いかも)
・電源電圧を低くする
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:47:32.20ID:W/EbuXHA
>>406
もしLEDが12Vて動作するもので、中間の明るさがいらない(ON,OFFの二択)なら
CdSとFETの間にシュミットトリガー回路を入れればFETは殆ど発熱しない様になりますよ
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:28:23.22ID:JiitZcxW
>>408
ありがとうございます。LEDは12V用なのでfetはほとんど発熱しないと思ってましたが予想外でした。
シュミットトリガーを使うと発熱がなくなるのはどういった原理なんでしょう?あと、できれば中間電圧も欲しいと思っています。バイクの補助灯にしたいので。
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:36:11.84ID:AXbcHtxw
>>410

https://imgur.com/4TLoFg6

中間の明るさ、ということだよね。方法は2つあります。
1. PWMを使う
   FETの導通の中間で使わずに、PWM信号でFETをon←→offの状態で使う。
   FETの導通の中間が発生しないので、発熱がすごく少なくて済む。
   PWM用の回路を少し作る必要がある。
2. 定電流回路を使う
   暗くなる分をFETに発熱してもらうことになるので、
   放熱をしっかりする必要がある。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:37:04.11ID:LVGfXZn7
>>410
他の方が既に回答しですので簡単に説明します
FETで中間の状態では流れる電流を制限(FETで抵抗する)するためどうしても発熱します
シュミットトリガー回路を使った場合は入力電圧が一定の電圧以上でオンになり一定の電圧以下になるまでオフになりません
この特性を利用してFETを中間の状態で使うのを避けます

また、中間の明るさが欲しい場合に発熱を避けるためにはPWM制御することが多いと思います

PWM制御るるなら
タイマーICの555を使った回路の作例は比較的見つけやすいと思います
(明るさセンサー(CdSの電圧をパルス幅に変換する)
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:48:55.15ID:t58QHuTv
>>411 412
回答ありがとうございました!電流の増減が発熱につながっていたとは…なるほど。
PWM制御について調べてみます!
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:03:19.85ID:AXbcHtxw
>>413
>電流の増減が発熱につながっていたとは…なるほど。
電流の増減って、言ってしまえば簡単だけどね。

発熱 = 部品にかかる電圧 x 部品を流れる電流 [W] なので、
部品にかかる電圧 = 0 か、
部品を流れる電流 = 0 なら、発熱は0です。

FET = off の時は、FETを流れる電流 = 0なので、発熱 = 0
FET = on の時は、FETの両端の電圧 = 0なので、発熱 = 0 となり、調子が良いのです。

ところが、
FET = on中間 の時は、
・FETを流れる電流 = そこそこ
・FETをの電圧 = そこそこ
なので、
 そこそこ x そこそこ = 発熱あり。 FETは熱々となります。
 ちゃんと放熱すれば、この状態で使っても、問題ありません。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:26:56.97ID:FHBaLDNB
>>413
412ですが、また気になることが有れば聞きに来てください、わかる範囲で相談にのります
個人的には車・バイク等の乗り物+電子工作の人を応援したい
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 04:58:59.82ID:M5gReQZn
質問です(長文ですみません)

初心者なので頓珍漢なこと言っているかもしれません
古いMac Pro(mid2010モデル)を所有しているのですが、Wi-FiとBluetoothが別のカードになっていて規格が古いので一体型のカードに交換しました
その際、海外のMacユーザー掲示板を参考に交換して無事に動作したのですが、1つ引っかかることがあります

リンク像が交換する前のBluetoothカードですが
https://imgur.com/a/tDJLJOa

上から

D2、D4、D3、R15

とナンバーがあります
海外の情報だと接続するマザーボード上のピンは上から

D-(D2)
D+(D4)
X(使用しない)
X(使用しない)

と説明がありました(括弧内は自分の解釈です)
実際にD2にD-、D4にD+を接続してBluetoothの通信が出来ています

ただ、装着する際にマザーボードのD2に当たるピンの部分に「V」と刻印してありました
気になって自分なりに調べたんですが

D2 = 3.3V電源
D4 = D-
D3 = D+
R15 =GND

ではないかと思うんです

それで質問ですが、海外の情報が正しいとして、自分が調べたようにD-とD+を繋いだらマザーボードやワイヤレスカードに損傷を与えてしまいますか?
逆に海外の情報が間違っていたとした場合、どうしてBluetoothが通信できているのでしょうか?
不足している情報があれば追記します
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 06:01:45.42ID:pDKr8QI3
それって端子名ではなくて実装されてるチップ部品を指してるんだろう。
恐らくD2とかD4はダイオードでR15は抵抗。
意図した通り動作してるのなら問題ないと思う。
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:43:12.90ID:VLIHj0Qw
>>416
詳しく調べてないので憶測による回答をさせていだたきます
新しいカードでもBluetoothはUSBでの接続のはずなので、通信出来ていれば結線は有ってる
カード側にテスターを当てて3.3V出てたとかなら
通信開始前のUSBはデバイス側のD-orD+を3.3VにPullUPすることで速度(ロースピード・フルスピード等)を識別してる
また間違った結線でMB等が故障するかしないかはD-,D+に5VやGNDなら可能性は低いと思います
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:03:57.10ID:HDZ5nEqx
そのD2D4とかR15はピンを表してるんじゃなくてその左についてるゴマ粒みたいな部品のための印刷でコネクタとは関係ないんじゃない?
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:11:39.80ID:s2qZKMi3
>>416
ごめん、説明がよくわかんない。

>上から
>D2、D4、D3、R15
>とナンバーがあります
写真の基板に出ていた文字ですね。

>海外の情報だと接続するマザーボード上のピンは上から
>D-(D2)
>D+(D4)
>X(使用しない)
>X(使用しない)
>と説明がありました(括弧内は自分の解釈です)
突然マザーボードの話が出てきたのもわかんないです。
上記の情報が書かれていた海外の情報の、どの部分か具体的に示してくれませんか?


>実際にD2にD-、D4にD+を接続してBluetoothの通信が出来ています
この場合のD2, D4というのは、上記の写真の白い文字のD2, D4 ということで良いですか?


あなたが、D2がD-に、D4がD+に接続されていると判断した理由を教えてください。


>ただ、装着する際にマザーボードのD2に当たるピンの部分に「V」と刻印してありました
>気になって自分なりに調べたんですが
あなたが、その「V」刻印を、なぜ気になったのでしょうか?
推測内容や経緯を教えてください。


>D2 = 3.3V電源
>D4 = D-
>D3 = D+
>R15 =GND
>ではないかと思うんです
あなたが、このように考えた理由を教えてもらえませんか?
0422416
垢版 |
2020/07/31(金) 13:22:34.08ID:r+9/mR0Z
>>421
わからないなら結構です
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:47:55.18ID:D7fNBZq+
>>416
画像を見る限りD2とかD4の表記は基板に実装されてる部品の事で、コネクタのピン名では無いよ。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:53:10.94ID:PKAR/8W2
>>422
君の説明が分かる人はこの世にいない。

>実際にD2にD-、D4にD+を接続してBluetoothの通信が出来ています
出来てるのになぜいじる?
>気になって自分なりに調べたんですが
>ではないかと思うんです
その結論の根拠が示されてない。
>自分が調べたようにD-とD+を繋いだら
根拠がない仮定に対して是非を答えられるはずない。

そういうことです、さようなら。
0425416
垢版 |
2020/07/31(金) 14:39:56.25ID:M5gReQZn
>>422はなりすましです・・・
こんな所でなりすましがあるとは思いませんでした
>>421さんすみません

皆さんから頂いたレスでは通信できているなら問題ないということですね、ありがとうございました
>>419さん、結線についてありがとうございました

一応説明不足だった部分を(また長文です)
>>421
マザーボードの話ですが、元々旧MacProではWi-FiをマザーボードのminiPCIeスロットから、Bluetoothはマザーボードの別の位置にあるUSBベース(USBという呼び方が間違っているかも)に接続してありました
カードはそれぞれ独立しています
新しいカード(Wi-FiとBT一体型)は、マザーボードのminiPCIeに接続、BTの信号だけを元のBTカードがあったマザーボードのUSBを使う仕様です
突然マザーボードの話が出てきたのはこの部分です

このリンクの最後の画像(8番目)を見るとminiPCIeアダプタから赤(D-)と黒(D+)のコードを伸ばして元々BTカード取り付けてあった所にあるUSBベース?でBTデータのやり取りをしています(と認識しています)(画像は7番目)
https://forums.macrumors.com/threads/802-11ac-bt-4-0-and-continuity-handoff-are-working-on-mac-pro-2010-keep-updating.1748061/page-30?post=24173394#post-24173394


「V」の刻印は、BTデータをマザーボード上のUSBで行なっているならば仕様はUSBと同じはずで並びがおかしいのではと思ったからです(7番目の画像の部分)
そう思ってからマザーボードを見ると4つのピンの一番上あたりに「V」とあったので、Vは電源のことではと考え「V, D-, D+, GND」という並びではないかと予測しました

421さんの最後の質問ですが、上記の予測を元に検索した所、恐らく中国の掲示板でBTカードの仕様に近い情報を見つけました
http://bbs.pcbeta.com/forum.php?mod=viewthread&;tid=1379476


ですが、>>419さんの
>通信開始前のUSBはデバイス側のD-orD+を3.3VにPullUPすることで速度(ロースピード・フルスピード等)を識別してる

からあえてそのように結線しているということを理解しました


最後に書き忘れていたのですが、BTは通信できたのですが通信範囲が極端に狭くなりました
これは一体型にしたせいだと思うのですが、それを解決するためにカード側のアンテナの接続位置を変更しています
(forums.macrumors.comの4と5番目の画像)
0426416
垢版 |
2020/07/31(金) 17:15:19.87ID:M5gReQZn
結線方法を変えてテストしましたが通信しませんでした
当然の結果ですが
この度は親切に教えていただきありがとうございました
勉強になりました
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:55:44.45ID:s2qZKMi3
>>426
今日はコロナが200人超えそうで、
ネットをチェックしていたら時間がかかってしまった。ごめん。
こんな感じかな。
https://imgur.com/bDtvmwo
0428416
垢版 |
2020/07/31(金) 19:58:56.59ID:M5gReQZn
>>427
その通りです、分かりにくい質問でご迷惑をおかけしました
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 20:57:08.98ID:s2qZKMi3
>>428
ちょっとディープな質問でしたね。理解に時間がかかりました。

従来の基板のコネクタですが、4pinに見えますが、実は6pinだったりして、
1pin = +3.3V
2pin = USB Data
3pin = USB Data
4pin = GND
5pin = (?)
6pin = (?)  だったりして。
それで、2,3,4,5pinにささる4pin DF13コネクタだったりして。(それはないか)
私なら、4つのpinから線を出して、オシロスコープを当てれば、
Dataがどれか、というのは、すぐにわかるかなと思います。

USBのデータ線に +3.3Vが直接繋がるのは、良くないです。
最悪、ICを壊してしまいます。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:35:56.17ID:GxmWKzYp
テスターを買いたいなと思っているのですが
初心者ならコレで十分って感じのおすすめはありますか?
導通した時のブザーだけは欲しいです
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:06:11.33ID:9ZTySljN
EIAJ#2〜4のプラグとジャックを秋月電子の通販サイトで探してるんだけど何てワードで検索したら良いんだろ?
取り扱いがないって可能性はある?
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 15:24:54.91ID:dT7t6Oga
そう言えば俺も
自演するためにルータのACアダプタのプラグ-ジャック間にスイッチを付けたいと思ってたの思い出した
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:25:27.09ID:owq2Kigv
「自作自演」の「自作」のほうを間違えて消した、ということにして
これ以上突っ込まないでw
別スレみたいな罵倒の応酬合戦になってしまうかも知れないからw
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:56:21.59ID:kmWoUvnL
ルータの電源を落としてIP変わるのを利用して掲示板で自演するため
って意味か、設定アプリから再起動できんの?
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:59:21.15ID:mkPzpBCi
まあ、設定画面にログインするのも面倒だけど、いきなり電源切るのは壊れそう。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:00:50.74ID:kmWoUvnL
>>440
リヤカーで引っ越ししようと思う。
は、何で?

こういう場合も理解できないケースだが
リヤカーしか知らない奴には理解できない理由がわからないだろうね
笑われるべきなのはどっち?
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:05:42.73ID:irzNNbWX
急に暑くなったから?
氾濫で死ぬ心配も無くなったし
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:06:38.85ID:givQWBAF
>>445
そいつが何故引っ越しするのかなんて知った事じゃないし
笑われてんのはお前
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:16:29.20ID:9ZTySljN
>>432-435
ありがとう!
必要なのであるのは#4だけっぽいね
他でメジャーな通販サイトってなるとマルツ?
秋月は何アンペアまでOKとかって書いてるのがあるから有り難いんだけどなー
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:39:36.87ID:qZ0JsRcB
そろそろ無水エタノールが切れるんですけど、代用品なにありますか?ハンダ後のヤニ掃除などです。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:56:52.95ID:qZ0JsRcB
パーツクリーナー、スプレーなんで飛び散って使いにくいんですよね。IPA買ってみます
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:14:37.02ID:Jj0NqLlI
HAKKOフラックスリムーバ017はヤニ落ちも良くておすすめだけど2500円もするので肝心なときだけ
H17と同じヘプタン主成分のブレーキパーツクリーナーが600円とお手軽なので普段はこちら
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1117611/
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:15:53.50ID:o4g5Ie/r
ペルチェ素子の駆動に定電流回路を組みたい500mA~1Aで可変にするとしたらどんな回路がおすすめですか
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:33:57.19ID:ypVDT5zO
少量しか使わない自分は、IPAをガソリン水抜き剤100円で調達
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:18:33.62ID:IMDTCFgU
それがいい
安物ならスリーナインはあるし
汚れ落ちの効果は同じだもんな
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:47:47.83ID:BKpBsLpO
>>457
>ペルチェ素子の駆動に定電流回路を組みたい500mA~1Aで可変
電流吸い込み型でしょうか?
・簡単なのは、OP AMP + トランジスタ + 抵抗 の定電流回路が簡単で確実です。
・精度がそれほど必要でないなら、トランジスタ + 抵抗でもできますよ。
・いずれも、電流値指示は、多回転のVRでも良いし、D/Aを付ければマイコンで制御もできます。

吐き出し型は、1つFETが要りますが、上記と同じ方式でできます。
・OP AMP + FET + OP AMP + 抵抗 です。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:53:15.80ID:CwSaQ5AQ
>>457
簡単に済ますなら絵の左みたいなのがおすすめ。温度の影響を受けにくい。

実験的にはもっと簡単に右のでもできるけれど、1Aとなると、トランジスタはhfeが高いものを選ばないとVRにでっかい電流が流れすぎ。
ダーリントンにするときはベース電圧がさらに上がる。トランジスタの温度が変わったら電流も変わる。

どちらも、おおきい放熱板がいるだろうね。
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:18:04.08ID:77HAcavF
ボタン電池で動く、2秒程度のwavファイルを再生する音声メッセージカードを作りたいです。
録音再生キットでは、wavファイルを書き込めないのでダメです。
PIC + EEPROM で作成しましたが、ボタン電池で動かなかったので、別の方法を考えてます。
何か良い方法がありますか。
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:33:21.64ID:CwSaQ5AQ
EEPROMでダメだったのがボタン電池で動かなかったことが理由ってことは、
WAVファイルは、たとえばSDカードをセットする、みたいなリムーバブルメディアでなくてもいいのだよね?
専用の書き込みツールで書き込みするのがOKなら、WAVファイルがWAVファイルである必要があるのは、書き込みを行うパソコンまでで、
そこから先は独自フォーマットでもいい、という認識でいい?

PIC + EEPROM でなにがダメだったんだろう。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:55:05.38ID:kUZCLsv3
>>465
PIC+EEPROMでうまくいきそうだと思うんだけど
2秒位なら音質をギリギリまで落とせばPIC単体でも作れそう
LFのモデル使ってBORを解除してスピーカーの消費電力を落とす工夫してみるとかどう?
・DAコンバータ+AMP使ってるなら使わないでPWMで直接駆動とか

でも手軽なのは録音再生キットだと思う(でかいかな?)
音質が問題なら録音再生キットを改造してみては?
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:16:46.44ID:77HAcavF
>>466
音声メッセージカードなので、省スペースなら方法は選びません。
PIC12F1822 + 24LC256とS8050で増幅する構成では、以下のような結果だったので諦めました。
単三2本 OK (音が鳴る)
LR44 2本 NG (音が鳴らない)
LR44 2本 NG (音が鳴らない)
CR2032 1本 NG (音が鳴らない)

乾電池は大き過ぎます。

独自フォーマットでもOKです。
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:29:49.83ID:77HAcavF
>>467
PWMで直接駆動だと音が小さいので、S8050を使いました。
録音再生キットだと、WAVファイルを直接書き込む方法がわかりませんでした。

再生したいのは、動物の鳴き声(犬、猫、鳥、etc...)です。
鳴き声ICを使う手もあるのですが、鳴き声のクオリティが低いので、
自分で作ろうを考えたわけです。
サンプルで作った 8kHz8bit 1.3s のWAVファイルは、 1kBくらいです。
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:49:44.82ID:kUZCLsv3
>>469
CR2032を2枚使うのはどうだろう?(平面になれべれば面積は増えるけど厚みは増えないので)
直列にして(6V)これをダイオード1個or2個で減圧して(5.4Vor4.8V)使うとか?

録音再生キットの方は、付属のマイクを外してPC等の音声出力を信号レベルを調整して入力って意味で書きました(デジタルではないですが、音質は改善できるかと)
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:50:45.24ID:2g0e0/aq
やっぱmic入力の録音再生モジュールに
マイクじゃなくてオーディオ信号突っ込んで録音しちゃうのが簡単なんじゃないか?
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:59:48.42ID:kUZCLsv3
>>469
あとPWMで以下の方法を試してないなら実験してみてはどうでしょう
GPIO2本使う方法
同じタイマーを共有するPWMを2系統用意してActiveHiとActiveLowを組み合わせる
これでスピーカーの出力を約4倍に出来る(IOの定格電流を超えないように注意)
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:08:19.50ID:X22LB6pX
>>468
>PIC12F1822 + 24LC256とS8050で増幅する構成では、以下のような結果だったので諦めました。
>単三2本 OK (音が鳴る)
>CR2032 1本 NG (音が鳴らない)
デジタルデータとかは、皆さんの言うとおりと思いますが、
S8050って、Icの取れる、単にNPNトランジスタですよね?
その回路が問題なのではないですか?
電池2本 = CR2032 = 3V で、同じだと思います。
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:53:58.88ID:77HAcavF
465です。
みなさん、ありがとうございます。

>>470
CR2032の2枚をレギュレータIC(ME6209)を使って減圧しましたが、
PICの回路で音がなりませんでした。

>>470
>>471
録音再生キットとPCのヘッドホン出力を繋いで録音しましたが、
再生時に雑音がいっぱい入ってました。
信号レベルの調整が必要だったと思いますが、そんな技術が無いので諦めました。

>>472
プログラミングも含めて、難易度高そうですね。
調べてみます。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:54:15.25ID:77HAcavF
>>473
乾電池とボタン電池では、流せる電流値が違うので、
ボタン電池ではPICの回路を駆動させるのに必要な電流が確保できないのだと解釈しましたが、
間違ってますかね。

S8050ではなく、LM386を使って増幅もしていたんですが、
ボタン電池では音が鳴りませんでした。

>>474
8002を調べてみます。

いろいろ試せることがありますね。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:11:56.82ID:X22LB6pX
>>476
>乾電池とボタン電池では、流せる電流値が違うので、
>ボタン電池ではPICの回路を駆動させるのに必要な電流が確保できないのだと解釈しましたが、
>間違ってますかね。
う〜ん、たぶん違ってると思う。

>S8050ではなく、LM386を使って増幅もしていたんですが、
>ボタン電池では音が鳴りませんでした。
S8050は単体のトランジスタ。LM386は、IC。
回路の作り方に大きく依存するものなんだ。特にLM386は3Vで動くの?

どんな回路を試したのか、回路図を書いてupすれば、
僕よりもっと的確な回答があり、この問題は解決すると思うよ。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:26:19.41ID:HLoU9F7B
よくある小さいタクトスイッチって4本足でも必ず1極(1回路?)なんですが、同じサイズ感で2極のものは存在しないのでしょうか?
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:48:19.75ID:CwSaQ5AQ
> >ボタン電池ではPICの回路を駆動させるのに必要な電流が確保できないのだと解釈しましたが、
> >間違ってますかね。
>う〜ん、たぶん違ってると思う。

間違ってるのは「PICの回路を駆動させるのに必要な電流が確保できない」ことであって、
回路全体については「CR2032では必要な電流が確保できない」という解釈で良いです。単3 2本でなら動作してるんだし。

https://rbs.ta36.com/?p=20398

スピーカーは何をお使いなんでしょうか。普通のダイナミックスピーカーだとしんどいと思います。
音質は非常に悪くなりますが、圧電素子にすると消費電量は小さくできます。
単板の状態だと音は聞こえないかもしれないですが、箱を工夫するだけでも状態は変わります。
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:30:05.28ID:CwSaQ5AQ
>>478
1回路2接点(SPDT)なんてタクトスイッチであるわけない。

と思ったらあった。へええ。

https://www.digikey.jp/product-detail/ja/c-k/KSC441J-DCT-70SH-LFS/CKN12186CT-ND/9749591

でも、↓のデータシートでは、SPDT品は「not for sale in Japan」Digikeyではカートに入れられるけど、特許の関係かな?
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/mec-switches/5GTH935NCNO/679-3571-ND/4385394
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:46:24.11ID:zT3fjDG4
AVRに100均の防犯ブザーに入ってたピエゾ板繋げてBTLみたいに反転PWMで駆動したらCR2032でも結構な音量で鳴ったぞ
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:38:01.93ID:CwSaQ5AQ
>>484
あー失礼!

タクタイルだとアクチュエータを並行に押して2つのスイッチを同時に押す構造を作りにくいだろな。
と思ったら、ダブルアクション(カメラのシャッターでよくあるやつ)ならあるんだね。

製造中止品だけど在庫はあるみたいで。
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/panasonic-electronic-components/EVP-AHCG6A/P15927SDKR-ND/3873460
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:49:37.12ID:7YvIkP5u
中身はメタルドームだろうから2極にするの難しいよね。
そもそも需要なさそう。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:54:47.12ID:ir/0BYJL
>>480
電源はジャンクスマホバッテリーがいいんじゃない?
IPHONEのなんかは2,3mm厚でかなり容量あるよ
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:58:02.19ID:i6vIB1av
最近買ったんだけど
https://a.aliexpress.com/_d8meuuI
こんなのを横に並べるのはどうだろう
何極でも可能よw
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:58:26.99ID:X22LB6pX
>>486
それも DPST とは違うじゃん。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:58:26.99ID:X22LB6pX
>>486
それも DPST とは違うじゃん。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:18:03.77ID:77HAcavF
>>481
小型のダイナミックスピーカー(8Ω1W, 8Ω0.5W, 8Ω0.1W)や
圧電ブザー(自励式、他励式)を試しています。
箱に入れずに試したので、箱に入れてみます。

>>483
100均の防犯ブザーのピエゾも試してみましたが、
音が小さかったです。
反転PWMは知らなかったので調べてみます。

>>488
大きさ的には、アリですね。
試してみます。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:33:32.01ID:LpWsLyY2
12Vのプラグは5.5x2.1か5.5x2.5が良く使われていますが
使い分けとかされているのでしょうか?
良く動かす部分にはどちらが良い等ありますか?
空調服や電熱服の端子を統一したいと思っています
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:51:30.16ID:aXUfhTK3
ガラケーとかコンパバッテリーパックも結構薄いよね。
保護回路入ってるから、裸のリポバッテリーよりは安全だしね。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:52:27.76ID:aXUfhTK3
ガラケーとかのバッテリーパック のタイポでした。
すいません
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:53:02.79ID:VqKboxJX
2.1にしておけば2.5のメスに刺さらんから、誤挿入トラブルを考慮して選べばOK
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:54:00.97ID:JbRKcdVB
JQ6500ええで。SDカードもいらん。FlashにMP3ファイルを転送するだけや。Flashは2MBやったかな。
ちょっと敷居が上がるけどWT588Dもええよ。こっちはWAV専用で効果音ぐらいならこっちオススメ
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:56:26.42ID:dQgB9h/W
>>480
少しソースコードを読んでみました
スピーカーへの配線ですがPWM直接出力でRA5〜スピーカー〜GNDとかなら
RA5〜スピーカー〜コンデンサ〜GNDに変えれば音量が上がると思います
また、プログラム修正も含むことですが、PWM出力はシングルモードで使われてますので、ハーブブリッジモードを使えば更に音量を上げられると思います
惜しいところまで来てるので、もう少しの改善で完成しそうに思います
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:45:11.08ID:1HVB2UhG
465です。

>>497
>>498
DFPlayerとJQ6500も試しましたが、
乾電池3本でないと音が鳴りませんでした。

>>498
EEPROMはI2C接続ですが、SPI接続の方が良いのでしょうか。

>>500
ハーブブリッジモードならレジスタの変更だけですね。
週末に試してみます。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:48:47.38ID:dQgB9h/W
>>502
先ほど、12F1840で検証してみました
ハーフブリッジのPWMを使い6Ωのスピーカーを鳴らしてみましたが6Ωのスピーカーだと音量微妙でした
8Ωのスピーカーだと3割ほど音量が上がりました
手持ちがないので検証できませんが、16Ωや32Ωの小型スピーカーが手に入ればそれなりに音量が上がると思います(PWMの場合)
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:32:15.70ID:OYTm0WXF
>>503
電源は何をお使いで?
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 08:07:30.89ID:ZXK3CM2X
>>503
流せる電流に限界があるから、スピーカーのインピーダンスは高めの方が電力増えるからな。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:33:07.71ID:60IgSqFT
>>503
出力回路の等価内部インピーダンスと同じインピーダンスの負荷を繋ぐと最大の電力を取り出せる
6Ωと8Ωのスピーカーの直列接続やって見たら?
逆位相には気を付けてね
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:26:35.31ID:bvZM7Dt7
>>502です(私は質問者ではありません)
https://i.imgur.com/47nJCnb.jpg

>>504
一応CR2032で試しました
条件を悪化させるために22Ω程の抵抗を電源に直接に入れてます
実験の過程でPWM500kHz 音1kHzでClamp current超えない様にPIC⇔スピーカー間の抵抗調整したら
50Ω位で20mA(上限)になった 8Ωスピーカ+51Ω抵抗(損失大だな・・・)

100均のイヤホンでもばらして直列にして振動版に紙でも貼ればいい感じになるのでは?と思ってきた
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:11:01.87ID:EUJZgVcp
>>508
PICK it3のケーブルがいいね。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:42:35.62ID:OYTm0WXF
>>508
>一応CR2032で試しました
ちゃんとした電源を使ったのでは、と疑ってしまいました。すみません。

>>507は正解の一つかも。でも大きいし、なにより安くはないですね。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:28:54.26ID:eCPM9Rwh
>>503 506
言ってることは正しいが、
出力回路の等価内部インピーダンスと同じインピーダンスの負荷を繋ぐ・・・・
だが、ここでは、出力回路の等価内部インピーダンスとは、真空管のプレート抵抗
ではなく、負荷直線抵抗のことだね。
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:08:12.46ID:7KTkxnQ2
>>503
出力バッファのON抵抗が大体200Ωくらいあるみたいだから、ブリッジで使ったら合計400Ω。
だから音量を大きくしたいのならなるべく高いインピーダンスのスピーカーを使うしかないですね。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:59:26.14ID:OPuJWTk+
>>513
NFBのかかっていないような、カソード接地回路の場合、出力インピーダンスはプレートに繋がるインピーダンスで決まって(実際にはトランスで下げられていることが多いと思うけど)、
H/Lを出力するロジック回路で負荷を駆動するときは、出力インピーダンスはロジック回路のON抵抗で決まるわけで、言ってることが正しい以上のことがあるのかな。

「だが、ここでは」以下はどんな意味を持ってるんでしょうか。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:50:09.90ID:f0S+ruZH
>出力インピーダンスはロジック回路のON抵抗
滅茶苦茶気持ち悪い文章だな
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:51:51.75ID:w59mZssJ
>>502
参考になるかわからないけど以下の方法でガッツリ鳴りましたお試しあれ
ハーフブリッジモードのPWM>PWM出力A(Active Hi)PWM出力B(Active Low)
DSMを使いPWMの出力をそのまま出力
これで3本のIOから同相のPWM出力可能です(最大60mA)
https://i.imgur.com/LwIOqyk.png
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:44:53.98ID:O7yaji0M
>>517
ありがとうございます。
やっと、ハーフブリッジモードの2本で鳴らすことろまで出来ました。
DSMも使えるにしたいと思います。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:56:33.09ID:iGYmMceE
ESP8266を2台とPCを使って
ESP-1 → PCなどで処理 → ESP-2
を出来るだけ高速で行いたいのですがどのようにするのが良いですか?
データ送信はすべて無線で行います
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:08:35.74ID:p+3/wcKs
無線規格は変えられないし、高速なPCを用意するしかあるまい。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:16:35.90ID:oblKXhOH
ESP8266で扱える程度のデータでPCがボトルネックになることはないね
むしろ通信時の接続待ちが一番ネックだと思う
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:29:09.05ID:p+3/wcKs
後出し条件がいっぱいありそうだから考えるだけムダっぽいな。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:40:36.85ID:oblKXhOH
いずれにしても、
>高速なPCを用意するしかあるまい。
は、ピントがずれた意見。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:55:10.05ID:p+3/wcKs
おまえのことを言ってたことに気づいたか。感のするどいやつだ。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:32:35.28ID:jPN/uKZC
>>517
465です。

ハーフブリッジ+DSMで音量を上げることができました。
ありがとうございました。

以下は、ソースの変更・追加部分になります。

// シングルからハーフブリッジへ変更
CCP1CONbits.P1M = 0b10; // PWM モード : ハーフブリッジ
CCP1CONbits.CCP1M = 0b1101; // PWM モード : P1A、P1C をアクティブ High、P1B、P1D をアクティブ Low

// DSMの設定
MDCONbits.MDOE = 1; // 1 = モジュレータピン出力を有効にする
MDCONbits.MDSLR = 1; // 1 = MDOUT ピンのスルーレート制限を有効にする
MDCONbits.MDOPOL = 0; // 0 = モジュレータ出力信号を反転しない
MDCONbits.MDBIT = 0; // 0 = モジュレータは搬送波 Low 信号源を使う
MDSRC = 0b00000010; // MDMS<3:0> 0010 = CCP1 出力 (PWM 出力モードのみ )
MDCARH = 0b00000100; // MDCH<3:0> 0100 = CCP1 出力 (PWM 出力モードのみ )
MDCARL = 0b00000000; // MDCL<3:0> 0100 = CCP1 出力 (PWM 出力モードのみ )

MDCONbits.MDEN = 1; // 1 = モジュレータ モジュールを有効にし、入力信号を混合する
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:44:09.28ID:iGYmMceE
ありがとうございます。
>>524
→の部分は数値なので一回の送信はかなり小さいデータになる予定でこの流れを何度も繰り返すつもりです。

>>526
通信時の待ち時間を出来るだけ短縮するにはどうすれば良いですか?
おすすめのライブラリか何かがあればよろしくお願いします。

あと書くべき条件などがあれば教えて下さい。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:51:51.04ID:2YhqEJwq
>>531
あなたのPC周りの通信環境の問題なんで、ライブラリの出来どうこうは無関係です。
とりあえずやってみて通信速度を数値的に示してみたら?
そうでないと何も言えない。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:51.52ID:iGYmMceE
>>532
そうですね試してみます。

とりあえず私の出来そうな方法は
ESP8266でwebサーバーを立ててルーター経由でPCと通信
PC側のデータ処理や送受信にはC言語を
ここで変えたほうがいい点があればよろしくお願いします。
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:28:42.05ID:H4tm9sPf
PC側でソフト作って走らせるのなら、わざわざESP側でwebサーバ立てないで、直接TCPなリUDPでデータ送れば良いのに。
http使ってる時点でオーバヘッド付きまくりですよ?
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:02:59.85ID:8ry3tZnx
オーバーヘッドなんて大したことないけど
サーバーにするならPC側だな。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:18:52.42ID:8xq3/GKE
PC側でC言語使うならWebサーバ使わないで
C言語でSocketで直接TCPのプログラミングした方が楽じゃない?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:34:55.60ID:+VBAeNnc
UDPでブロードキャストが一番ラクだな。
IPアドレスさえも指定しなくていいし。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:38:14.21ID:8xq3/GKE
まずは8266からデータを送ってPCの標準出力に表示するプログラムでも書いてみれば?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:53:52.08ID:8xq3/GKE
昔、シリアルからTCPにデータを流すだけのプログラムや
TCPから標準出力にデータを流すだけのプログラムなら作ったことあるな
それで標準出力をJavaのプログラムにつないでJavaでグラフィックス描画させたりしたな
それでマイコンやグラフィックスの使えないコンピュータのエミュレーター上のプログラムから
グラフィックス表示させてた
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:56:05.80ID:8xq3/GKE
C言語のSocketプログラミングが難しいならJavaやC#で書いてみるのもありかもね
C言語でもJavaでもC#でもネットにたくさんサンプルプログラム転がってるでしょう
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:59:58.39ID:Y5yOkJT1
ありがとうございます。
サーバーを使わないで直接通信する方向で行います。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:05:42.63ID:Y5yOkJT1
わざわざありがとうございます。
Socketプログラミングは初めてなのでとても助かります。
参考にさせて頂きます。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:00:54.37ID:tvnE1QzB
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org667864.jpg

12Vが流れるアダプターを切った写真ですが
この画像の様に被覆付きの電子ワイヤー?ビニル線?を更に囲っている線の名称はキャブタイヤで良いのでしょうか?
最大消費電流3.8A/ 45.5W/DC12Vを流せて、かつ下の補修用プラグの穴との隙間が余り出来ない物が欲しいと思っています

https://eleshop.jp/shop/g/gD66131/
https://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/CONNECT_DC/PHOTO/wtn271141cd.jpg
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:33:52.00ID:ZS+NfG5B
5C-2V
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:05:57.12ID:CmMlw/qC
>>548
キャプタイヤで良いと思います。

3.8Aも流すんですか?
そのプラグに通るキャプタイヤだと、
キャプタイヤの厚みがあるので、電線が細くなります。
3.8Aというと、相当な電流だと思います。
そのプラグの入り口の内径に縛られることなく、
太い電線を使うべきです。

そのプラグが想定した電線は、3.8Aよりもっと少ない電線かもしれません。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 12:49:53.25ID:jKVT0Ido
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:59:10.69ID:lIvTJKL1
>>548
555の補足
0.3SQで太くなって希望のプラグに合わないが、他には探せなかった
0.2SQでは、通常は 2.5Aまで
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:52:55.85ID:CmMlw/qC
>>556
そのアンペアは、何で決まるの?
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 02:39:43.92ID:xNtaYtT7
電線の許容電流は、電線の絶縁被覆の耐熱温度に依存する。
電線の許容電流は、電線の周囲温度+自己発熱による上昇に依存する。
冷房された室温の環境なら大きくなるし、束になる他の電線の温度上昇が大きいと低下する。

0.3SQは、約60Ω/1000m=60mΩ/m、4Aで0.24V、往復で0.48V/m落ちる。
12Vで0.5Vの低下が問題になる使い方だと、0.3SQでは細い。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:42:04.26ID:gy8kMMP2
変換プラグのセットで一番種類の多い物を探しているのですが何かおすすめのセットがあれば教えて下さいm(_ _)m
サイズが分からないプラグやジャックを地元の電子パーツ屋さんに持って行く事があるのですが
大きいお店は無いため、在庫も少なくパーツ屋さんでもお手上げな事が多いので
サイズ見本的な感じで所有しておきたいです
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:19:58.62ID:9qoM6ucp
昔買ったモバイル用バッテリーで
PCのACアダプタ入力に変わりに刺しても使えるやつだけど
バッテリーの付属品に色んな種類の変換コネクタが付いてて
めっちゃ余ってる
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:32:23.66ID:KYg7Fg00
よく使う一つをすぐに紛失してしまい、まず使わない余りばかりに・・・
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:01:58.14ID:xNtaYtT7
>>561
そういうプラグセットを収集してるわけではないので、
おすすめと言われても答えはないのでは無いか?
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:54:37.09ID:815t2u//
一度も使わないものの方が多いだろうからどうみてもエコじゃないな

>>568
ほんそれ
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:04:19.95ID:qtkCK9L6
>>561の困っているところは解決しそうにないねえ
>>563のそれぞれにメーカー・品名か、尼の注文番号が書いてあれば
プラグやジャックを地元の電子パーツ屋さんに持って行く必要も無しでポチれるのに
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:12:47.34ID:VZ5sRTa4
>メーカー・品名か、尼の注文番号が書いてあれば

注文は1000個からになりますとか
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:16:29.75ID:deTKgUEK
DCジャックは固定サイズ使うんだろうからたくさん買っといて
必要になりそうなプラグだけ買って作ったらいいのに
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:50:38.07ID:AgLG51pN
いろんな太さのジャックに刺さるプラグは作れないのかね。
ねじると太さが変わるとかさ。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:22:53.32ID:tmGngrvD
そんなバナナ
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:07:58.58ID:KlGVU+fm
DCジャックですら芯の太さ、外側の太さ、極性とかあるのにそんなに簡単にさせたら
バンバン機材壊しちゃうし、そりゃ統一規格作るよ。秋月で扱ってるやつがそれの一つ。

別々のを作ってるのが悪いのであって、その先には極性逆でもハマるからとか電源よくわから無いけど火を噴いたって人様に別々のプラグを用意しているだけ。
だいたい、自己責任だからって言っても言う事聞かないんだよね、そういう人は。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 16:49:22.05ID:8sXntuNZ
>>542
Linuxなのでここを参考に最低限の通信は出来ました。
ありがとうございます。
簡単ならものならソケット通信の導入はかなり楽ですね。
>>546と組み合わせてマルチスレッド化すれば実用(?)まで持っていけそうです。
この解説書はもう絶版の様ですけどおすすめですか?
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:12:47.82ID:N0qR6luv
簡単な電波でのスイッチon.off装置を作りたいんですが、特定の周波数のみに反応してonするようにしたいです。高周波発振回路にアンテナを付けて送信機とし、それを同じアンテナの受信機で受診しコイルとインダクタ並列回路でふるいにかける。みたいな感じでしょうか?発振回路図も受信回路も作ったことないんですが、モジュール化したようなものは売っているでしょうか?
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:14:33.24ID:32xzqC6M
誤動作しまくりでも構わないんならそれで良いんじゃない?
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:25:08.65ID:EiTbeV0L
>>585
ガレージのシャッター開閉リモコンに使われるようなやつは良く売ってる、315MHzや433MHz
ただし海外用なので日本で使うには…
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:44:02.67ID:f1gpUWLE
ジュールシーフ回路について質問なんですけど、ここの例みると

https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1283/

コイルの方向で(a),(b)で正しく発信したり発信しなかったりっていうのがあるじゃないですか?
で正しいのだと巻き始めを逆にして磁気的に結合させているんだと思います。

でも他の作例(マイクロインダクタを使ったこれとか)
https://logkeeper.hatenadiary.org/entry/20111107/1320666206

だとコイルの巻き始めの方向を揃えていると思うんです。

どっちが正しいでしょうか?
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:11:35.14ID:JDms3clW
>>585
FMトランスミッターを使えば簡単かも。やったことはない。
自作であればCWトランシーバーがそのもので、回路図載ってる解説本もいくつもあるように思う。、
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:41:47.11ID:Aq3BhDIw
へぇそんなスレあったんだ
っていうか今までブロッキング発振回路って呼んでたけど…
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:08:36.21ID:A2FLURbo
>>585
音が鳴るワイヤレスチャイムは1500円しないで売ってるのでちょっと改造すればいいかもね
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:29:08.44ID:bwEQD2IL
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:52:57.49ID:Z5VlsO3X
>>592
FMトランスミッタなら、中華なら1ドルぐらいで買えるね。
受信はFMラジオ。87.5MHz以上の周波数が必須だけど。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 09:15:39.06ID:cArjOaYB
送受信機のアイディアで質問した者ですが色々有るんですね。とりあえず家にあったトイラジコンを分解して送受信の部分だけ取り出してみたいと思います。使うのは前進すると同時に点灯するLEDの部分。出力の強弱は要らないのでコレで良いと思ってます。周波数が変えられれば良いのですが…
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:42:06.29ID:x/P7ie55
電波法違反は重罪だよ。影響度からしてテロリスト並の扱いだから。
赤外線送受信だけで止めときな。
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:19:21.78ID:UpCL0ANA
連続回転型のサーボモーターSG90-HV買ってみたんだけども制御方法が書かれてなかった
arduinoのservoプログラムを試してみたけどかなり回転して動きがおかしい
なにか情報ない??
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:24:15.86ID:m1BiXQW0
基本的にラジコンサーボは20ms間隔かつおよそ0.5〜2.4msの間HIGHのパルスで制御すると大体決まってる
よっぽど変なもんじゃなきゃローテンションサーボならパルス幅の中間点が停止で0.5ms付近が正回転での最大速度、2.4ms付近が逆回転での最大速度と決まっとろう
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:25:56.24ID:m1BiXQW0
サーボライブラリの角度で書くなら90付近が停止で0と180がそれぞれ最速だろう
やっすいサーボは受け付けるパルス幅が製品によって個体差があるし停止してくれる値も微妙にブレがあるけど
その場合はattachのときに上下のパルス幅設定できるから微調整したらいい
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:35:37.55ID:eTzJoE0w
>>604
ありがとう
このサーボは角度で止められないタイプなのね
これは買い直しかなあ
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:37:16.21ID:m1BiXQW0
自分で連続回転って書いておいて角度で止めたいってどういうこっちゃ
なら普通のサーボを買いたまえよ
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:47:38.89ID:fFIUJ07B
SG90が角度制御だったからSG90-HVに360度連続回転できる角度制御サーボを期待してた
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:48:11.35ID:m1BiXQW0
もしかして標準的なラジコンサーボの動作角(普通ならおよそ180度)が360度になったものを想像してたのか?
そうなると回転サーボでかつフィードバック信号がついたやつかもしくは自分でエンコーダ取り付けて自前で制御する
まぁ探せばロボット用のサーボで動作角270度とか300度とかそういうのもあるっちゃあるけど・・・
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:50:02.83ID:m1BiXQW0
>>607
連続回転サーボで角度で制御できるのはフィードバック信号がついてる特別なもののみ
普通ローテーションサーボと言ったら回転速度を制御できるギヤードモータみたいなものを指す
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:54:03.64ID:U0XJxmV0
良く考えてみろ、角度制御のサーボパルスって「何度になりなさい」しか送ってないんだぞ
連続回転で角度指令だけじゃたとえば今0°だとして180°になりなさいって命令したら左回転なのか右回転なのかの指令がないじゃん
0°から10°に動きなさいっていっても実は-350°回りなさいって話かもしれないのが回転サーボだし
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 04:01:24.85ID:RKufe2jl
確かにギアードモータだ
相対角度を指定して回転させるのかと…
なんかレスするたびにID変わるなあ
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:52:08.73ID:jkfbCGem
>>601
>携帯電話などの電気通信事業、警察、消防、放送など
>公共性の高い無線設備の機能に障害を与えて無線通信を妨害した場合は
>「5年以下の懲役または250万円以下の罰金」
テロリスト並みの扱い?
マスク転売と同じだよ。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 03:47:06.17ID:QTGDcX27
なんか?
電波関連で違反とかトンチンカンな内容のやつも居るけど通達距離とか送信電力のイメージはこんな感じ。
ON/OFF信号の様な信号の有無か単一変調信号を送る場合。
1:FMトランスミッター
FMラジオは音楽を送るため帯域幅が広いので受信感度は良くないです
電波法内の出力では2〜3mが限度です
もしそれ以上届くので有ったら電波法以上の出力でしょー
2:トイラジコン?
日本のラジコン機器で有れば周波数、送信出力が規格承認されてるので信号出力の少々の改造は問題無いと思うますが
トイ用で海外の物だったら周波数、出力がどんなものか分かりません
もし周波数が重要な無線局と被ったらおとがめを受けるかも知れません。
3:受信感度
ON/OFFなどの電波有無の情報では復調帯域が狭帯域で構いません、するとSN感度(受信感度)が良くなります
1:の電波法規格内の出力でも到達距離が数十m以上に伸びます。
4:送信出力イメージ
ラジコンなんかは数十mW位の出力が出せますが
電波法規格内だと0.1mWでも規格オーバーしてしまいます
製作記事なんかで1石の発振回路でも数mW以上の出力に成るのでアンテナを極端に短くするなど必要かもねー
5:個人的意見で実験目的だったら他に妨害無い周波数で自宅など屋内で行うなら10mW位出しても問題無いと思いますが。
雑文御免
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 04:30:22.55ID:aeO44zmK
>>613
入門者スレで知ったかしたいのは分かるが、
従事者免許取ってから無線スレでそういう話すればいいでしょう。

リアルで頭おかしいの?
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:56:00.79ID:H0HlBEzK
普通にESPマイコン使ってwifiとかbtでやるのが早くて簡単で高機能だぞ。
技適ありのモジュール使えば法規制もクリアできる。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:12:43.55ID:cD2o0Y+1
>>613
一体どうした?エアコンつけて頭冷やしなよ
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:18:07.39ID:vnbo8OF0
>>613の数値が正確かどうかは別にして、アプローチは合ってる。
従事者免許とは関係なく、電波を出す人に関係してくる話なので、>>614の指摘は間違い。

>>615がよりよい解決方法だと思う。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:44:20.96ID:1m6Y1+G5
12Vから15Vを作る昇圧コンバーターに16Vを入力するとどうなりますか?
鉛バッテリーなので電圧が変動します。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:22:35.12ID:JuKmVv3v
>>618
ICの耐久力次第、最悪燃える。

鉛バッテリーとの間ににもう一段入れて30V位まで耐えられる奴で12Vに安定化&電圧下げてその先で15Vに昇圧するしかない。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:31:31.99ID:vnbo8OF0
>>618
回路に依存するとしか言えない。
回路がわかるならそれを添えて質問するべき。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:55:01.33ID:mO8LX9aW
>>618
いいコンバーターもあれば、悪いコンバーターもある。
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:16:54.50ID:CkgwqyGr
自動車用のDCDCなら昇降圧対応じゃね?
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:33:03.13ID:1m6Y1+G5
>>619 ありがとうございます。
>>620 なるほどありがとうございます。
>>621 ありがとうございます、まだ何も買っていません。
>>623 そうなんですね。
>>624 ありがとうございます、ノートパソコン用の車載DCDCで電源装置を用いて実験すると昇圧降圧対応でした、さらに少し動作範囲を超える高電圧をかけても大丈夫でした。
しかし、自動車用デイライト12V対応品に16Vをかけると焼け切れてしまいました、15Vなら耐えてくれるかな?
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:37:46.09ID:BdVIRVUf
中華の可変出力DCDC昇降圧コンバーターを買ったのですが、出力電圧を設定しても出力される最初の瞬間だけ過電圧(14V設定の場合、16Vぐらいまで上がる)で出力されてしまいます。(入力12V)
その後安定はするんですが、接続されるデバイスにはあまり良くないのではないかと嫌な感じです。
この瞬間的な過電圧を抑制する方法は何か無いでしょうか?
出力電圧は可変で使いたいです。

ちなみに、モノとしては↓こんなのと同等です
ttps://www.am@zon.co.jp/dp/B07VNDGFT6
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:59:58.37ID:y6XvRsKs
>>618
>12Vから15Vを作る昇圧コンバーターに16Vを入力するとどうなりますか?
鉛バッテリーなので電圧が変動します。

自分の勘違いかなのかちょっと意味がわからないけど
通常12Vの鉛バッテリーを16Vまで充電することはないと思うが
サルフェーション防止でも普通は15V以下でしょ
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:28:22.48ID:JAdcWCy1
>>627
出力可変だから、電圧可変シャント回路+抵抗かな

挙動が不安だね
通電したまま、出力を調整したときの応答
負荷の方の事情で、電流が一瞬だけ0まで落ちたり、角ばった波形になったときの過渡応答
プラスのパルス、またはマイナスのパルスが紛れ込んできたとき
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:58:21.71ID:vnbo8OF0
瞬間、ってどれぐらいなんだろう。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:02:51.69ID:UAa1Oorh
盗んだバイクで天城越え
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 02:30:06.93ID:TCfBst/b
>>627
回路図はないの?
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 04:16:27.52ID:mFxhvlrO
>>628
M31MF ディープサイクルバッテリーです。専用充電器で終盤に16Vぐらいかけます。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:44:26.76ID:mFxhvlrO
降圧DCDCに設定した出力より低い電圧をかけるのもヤバいんですかね?
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:38:51.44ID:5ElQAjlo
>>635
車載用の機械は(カーオーディオなど)最大16V 瞬時に10V(セルモーターなど始動時の電圧低下)で
問題無い様に設計されてるよー
更に色々なモーター機器(ワイパーなど)動かすと電源にパルス性ノイズが出るので
電源に直列にチョークトランク入れたりする。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 10:12:03.46ID:ZgUEBkZ7
>>629,630
ありがとうございます。
ただよく考えたら無負荷での計測で不安定だっただけかもしれないので、適当な負荷をつなげて、調整時の挙動など再確認してみます。

>>631
過電圧は1秒未満ぐらいですがデジタルテスターで読みとれるぐらいなので、ピークはもっと出てるかもしれません。

>>634
すみません、買った商品はこっちでした。XY-SEP4という型番です。
似たものが大量にあるようなので回路図もどこかにありそうですが…
https://m.aliexpress.com/item/4000052471698.html
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:56:24.43ID:FkUevpxf
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:45:10.37ID:mV/q/Gfq
>デジタルテスターで読みとれるぐらい

ん? ひょっとしてオシロで電圧波形を見てない?
デジタルテスターの入力に高速で変動する電圧を入れちゃ駄目よ
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:07:55.17ID:fahJphyu
スイッチングレギュレータの立ち上がり時の過渡現象は、無負荷だとおもいがけない挙動になることがあるしね。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:22:57.35ID:NKeZ56AG
フリーエネルギーとかか。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:43:13.16ID:o9sBmb7L
尼とがbaggoodで売ってるCP2102とmax3232cseでUSB接続のRS232Cアダプタ作ってみたんだけど、ルーターとかのコンソールポートに接続すると、ターミナルにキーボードから入力した文字だけ帰ってくる。
ターミナルローカルエコーをOnにすると各文字が二重に表示されるので、エコーだけ通信できてるっぽいんだけどなんだろうこれ?
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 07:24:56.89ID:Z5hYSM8q
・実際にエコーバックするホストである。
・ホスト側のコネクタがRTS-CTSなどが単にループバックされていて、間違ってそこにTxD、RxDを繋いだ。
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:42:12.15ID:JfZ2D1ux
内蔵乾電池とACアダプタの外部電源両方使える機械があります。
ACアダプタのコネクタが差し込まれることにより、内蔵電池のGND側を切り離し、ACアダプタからの電気で動く仕組みのようです。

+側
電池     −−−常に接続−\ 
ACアダプタ −−−常に接続−−〇−−−−−−負荷+

GND側
電池     −−−スイッチ−\ (ACアダプタが差し込まれると電池側OFF)
ACアダプタ −−−常に接続−−〇−−−−−−負荷GND

この機械のDCジャックが壊れたので、手持ちのジャックに付け替えました。
手持ちのジャックにはスイッチがなかったので、電池側に逆流防止のダイオードを入れて代用したのですが、なぜか電池側にACアダプタの電圧が出てきます。
使用したダイオードは整流用SBDで、テスターで測ると順方向0.9v 逆方向∞の表示が出てきます。
これって何がいけないのでしょうか?

+側
電池     −(A)DI(K)−−常に接続−\ 
ACアダプタ −−−−−−−常に接続−−〇−−−−−−負荷+

GND側
電池     −−−−−−−常に接続−\
ACアダプタ −−−−−−−常に接続−−〇−−−−−−負荷GND
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:52:30.13ID:s8I0F82c
>>646
テスターで測るとき
内蔵乾電池を入れていないなら(アノード側がオープンなら) >>647
内蔵乾電池を入れたままなら、何かおかしい
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:16:55.36ID:Yg23fKbe
>>646
>使用したダイオードは整流用SBDで、テスターで測ると順方向0.9v 逆方向∞の表示
ショットキでしょ? テスターで、0.9VもVFが出るのはおかしいと思う。
テスターなら、0.3〜0.4Vくらい

ACアダプタの電圧が出てくるって、具体的には、何V?
・GND端子から見たACアダプタの(+)の電圧 = xxx V
・GND端子から見たダイオードの(A)の電圧 = xxx V
・GND端子から見たダイオードの(K)の電圧 = xxx V という測定をしてみて
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:50:43.34ID:QH5th6ZD
接続表現がよく理解できてないけど
+側
電池     −(A)DI(K)−−常に接続−\ 
これ電池はただのお飾りでないの?
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:51:58.93ID:SF0sVGSp
家電が壊れてコンデンサが原因とわかったので、念の為海外通販でコンデンサを15個購入
それが不良品が混じっているらしく、不良品を見分ける機械を購入しました

これが9Vの四角い電池で動くもので、すぐに電池が消耗してコスパが悪いので、使った後放置していました
今後のために電池駆動からアダプター駆動にしたいのですが
販売業者に質問したところ、仕入れて売ってるだけで仕様などはわからないといわれたので、
可能であれば電子工作に詳しい方に教えていただきたいのですが

すでに購入した販売ページが消えているのと、URLを貼れないのでので、おそらく同じ商品の販売している商品名を貼ります

Aideepen Mega328 LCR-T4トランジスタテスター128*64 LCDディスプレイ ダイオード三極管容量LCR ESRメーターモジュールMOS PNP/NPN インダクタンスアナライザー シェル付き

アクリルケースの横に用途不明の穴が空いているので、おそらく本来はアダプターで動かすように設計されていたんだと思います
アダプターで動かす場合、9Vの何アンペアのアダプターを購入したら良いでしょうか?
0652650
垢版 |
2020/08/26(水) 18:57:38.79ID:QH5th6ZD
ダイオードの向きが反対じゃ
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:16:36.84ID:uHqcoGp2
>>651
わかんないけど100mAもあれば十分動くでしょ
だから大抵のアダプタで動くと思う
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:13:51.56ID:Yg23fKbe
>>651
ACアダプターでも良いと思いますが、
充電式電池(エネループとか)3本 → 9Vを作り出す ことも出来ます。

基板になっているので、入力と出力の4本を半田付けするだけです。
「DC2.7V〜5.5Vの電圧を5V〜20V(最大24V)の範囲に昇圧できます。」
で検索してみてください。
0655646
垢版 |
2020/08/27(木) 00:05:17.25ID:qWROpJ1l
646です。
SBDをテスターのダイオードレンジで測りなおしてみたら、0.096vでした。で0.9vと勘違いしてたみたいです。

ACアダプタの(+)とダイオードの(K)は接続されていて、負荷の電源がOFFの状態のとき、以下の測定でした。

ACアダプタをつないで電池を入れない状態で
>・GND端子から見たACアダプタの(+)の電圧 = 12.16 V
>・GND端子から見たダイオードの(A)の電圧 = 12.16 V
>・GND端子から見たダイオードの(K)の電圧 = 12.16 V

ACアダプタをつないで電池を入れた状態で
>・GND端子から見たACアダプタの(+)の電圧 = 12.16 V
>・GND端子から見たダイオードの(A)の電圧 = 8.10 V
>・GND端子から見たダイオードの(K)の電圧 = 12.16 V

ACアダプタを繋がないで電池を入れた状態で
>・GND端子から見たACアダプタの(+)の電圧 = ----- V
>・GND端子から見たダイオードの(A)の電圧 = 8.05 V
>・GND端子から見たダイオードの(K)の電圧 = 8.05 V

>647,>648のいうとおり、漏れ電流で電圧が出ているだけなんですかね。テスターの電流レンジで測定すると、電流は流れていないようなので、電圧だけ出ている状況?なのかもしれません。

>650
ACアダプタが無いときは、電池で使用できる機械なので、ACアダプタを常に使用するのであればお飾りになります。実際私は、普段は電池を入れていない運用です。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:55:42.82ID:KiQVsSzF
>>646の言うとうりならこうだぞ
どう見てもダイオードの向きが反対だろ
0659657
垢版 |
2020/08/27(木) 09:16:41.35ID:KiQVsSzF
657
0660657
垢版 |
2020/08/27(木) 09:18:17.30ID:KiQVsSzF
すまん勘違いした
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:01:29.99ID:qoDDxecs
>>655
こういうことでしょ?
https://imgur.com/uClmpDV

電池は(C)のように8.05Vなのに、(B)のようにすると、電池の電圧が上がる、
という事だよね。
これは、ダイオードと言えども、逆向きの電流が少し流れてしまうということです。
電池は、電気を出すことは出来ても、吸うことは出来ませんので、
流れてくる電流で電圧が上がってしまう、ということです。
0663646
垢版 |
2020/08/27(木) 18:40:29.03ID:eoc6PcLO
>661
わかりやすく書いていただきありがとうございます。書いていただいたとおりです。
(B)で電池に電圧がかかって(充電されて)しまうことと、実害はないのですが電池を入れていないときに(A)でACアダプタの電圧が出てしまうのが気持ち悪いのと、2つが気になるのです。

逆向きの電流を防止したいとなると、SBDから普通のシリコンDにするとかすればいいのかもしれませんが、降下電圧が増えるので電池の電圧を有効に使えなくなるってことですよね。

この機械の対策として、
1.ACアダプタは使う時だけ接続する(=短時間)ので、電池が極僅かに充電されてしまうことを無視する
2.電池を使用しないようにする
3.ACアダプタと電池の切り替えスイッチを増設する
の、3つの対策でしょうか。
4.スイッチ付きのDCジャックに交換するのが一番王道でしょうか?
少し考えてみます。皆さん、ありがとうございます。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:38:53.58ID:G0ovhL2p
電解コンデンサの保存なんだけどさ
電荷がまるでない放電状態だと
電解液で電極が溶け出して劣化してくの?
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:13:05.10ID:e17oAGXU
>>664
個人が開設しているホームページで違う解説をしてるかもしれないけど、とりあえずメーカーのサイトで情報を探そう。

(例)
http://www.elna.co.jp/capacitor/alumi/attention/detail.html

>7. アルミニウム電解コンデンサの放置による変化について
>アルミニウム電解コンデンサは、未使用又は機器に取り付け後の保管が長期に及んだ場合、漏れ電流が増加する性質があります。
>特に周囲温度が高い程、この傾向は著しくなります。尚、電圧印加により漏れ電流は減少します。
>常温で2年以上(高温ではより短期間)経過し漏れ電流が増加している場合は、必要に応じて電圧印加処理を行って下さい。
>
>また、機器の設計時には初期電流の増加の影響を考慮し、必要に応じて保護回路を併設して下さい。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:43:45.82ID:QkVBqbTx
もえ10年以上前のやつばっかりだ。
たまに充電してやる必要があるのか。
面倒だな。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:04:09.36ID:e17oAGXU
リーク電流が多いことで壊れる設計でもなければ、組み上げて通電エージングで良い。
それが怖い機器だとしたら、機器自体を放置後使えないよね。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:12:23.03ID:K0P8QrtB
鉛蓄電池と同じで電気がなくなってイオン化が解けたら
アルミ電極が電解液に侵食を受け溶け出して容量が減ってくとかないのかねぇ
放置すると容量が減るとか聞いたことあるような
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:16:58.18ID:rG8uN2Gb
聞いたことがある、といえば「使うハンダで音が変わる」も聞くな。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:41:34.38ID:1YG5QQmc
聞いたことがある、といえば「クロックジッターで音が変わる」も聞くな。
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:05:49.65ID:jnLG+g6i
>>672
SPDIFは信号の中からワードクロックを取り出してPLLでDAのクロックを作り出してるから
信号にジッターがあってもPLLでガッツリ積分されるから変換クロックには影響は出ない
長周期のクロックの変動は影響出るけど
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:34:02.87ID:rG8uN2Gb
>PLLでガッツリ積分されるから変換クロックには影響は出ない

レメディ的には影響は薄められるだけで残るんだろね。
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:32:28.46ID:KjczAClb
いや、オーディオの世界は、普通と違う。
ジッターの大小も音で判断できる人が、いるかも知れん。
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:38:52.42ID:KjczAClb
>>674
レメディーを摂る本人以外はレメディーに触れないようにしてください。
レメディーに触れると、多少触れた指からもエネルギーが入ってしまいます。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:25:44.92ID:63KnyGTn
オーディオはオカルトっていうけど、缶詰の中身を振った音で判別出来る人もいるので、人間の知覚は恐ろしい
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:57:09.00ID:zZ5Les1j
>>679
後者はオカルトじゃねーしw
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:23:51.01ID:H2bu+rcF
>>679
人間の知覚は絶対量は鈍感だけど相対量には敏感でセンサーで計測が困難のも判別出来たりするし
まあオカルト否定も極端なのが結構いるからな
計測器が何を計測しているのかも理解できず波形波形言ってる奴とか
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:02:25.81ID:x8E/WQW6
>>679
昔デンオンの工場のスピーカーユニットの検査工程見たとき
一瞬「ピッ」って音を出してそれをおばちゃんが聞いて判別してた
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:07:04.99ID:IWQuyAGl
奴らはオーケストラの最大の盛り上がりで指揮者の息遣いが聞こえるんだろうな。
0685657
垢版 |
2020/08/28(金) 20:24:18.93ID:ayVGzvDD
統合失調症
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:30:25.79ID:K0P8QrtB
なんの話してんのかと思ったら耳から入る情報は年齢の違いを除けばほぼ同じだが
脳で不必要な情報はフィルタリングされるために実際に意識下で認識される音に違いがでるだけ
このフィルタリングはガキのころの教育で決まりその後の識別能力に差が生じるだけのはなし
あとからどうにかなるもんでもないのであきらめろ
最初に得るフィルタリングは反響音
うまれたガキは強烈な反響音を聞いてるがくそ邪魔すぎるのでこれをフィルタリングする
さらに音楽とは無縁な世界で成長すれば必要なもの意外は除外されるだけ
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:02:59.57ID:OoLxF+Sm
>>686
そうでもない。
人間は、自分の興味のある音に集中することを続けていると、後天的にそれだけ拾えるようになる。
一番わかりやすいのが、待ち合わせの最中人ごみの中で自分を呼ぶ知り合いの声だけに反応する状態。
また、耳の衰えた老人などでも、話し声に集中する訓練を続けると、ある程度補うことができる。
出先機関(耳)の感度が悪くても、本店(脳)での処理感度を高めることで補正できるからだ。
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:37:07.51ID:lcw67RW8
>>686が言ってることと>>688が言ってることは矛盾してないよね。「そうでもない」としてむりやり対立構造にしなくてもいいのに。
程度がどれぐらいなのかだけの問題だし。

>このフィルタリングはガキのころの教育で(大部分が)決まりその後の識別能力に差が生じるだけのはなし
>あとから(劇的には)どうにかなるもんでもないのであきらめろ

訓練可能性について「どうにかなるもんではない」は世間の経験上ゼロではないことは明らかで>>686も全くゼロとは言っていない。

>人間は、自分の興味のある音に集中することを続けていると、(ある程度は)後天的にそれだけ拾えるようになる。

才能のある子が幼少のときから訓練を受けるぐらいに、凡人が歳をとってから訓練で伸びることがないことぐらい>>688も前提にしているはず。


>一番わかりやすいのが、待ち合わせの最中人ごみの中で自分を呼ぶ知り合いの声だけに反応する状態。
これの副作用がシャワーのときに電話のベルが鳴ったように聞こえるとか、雑踏のノイズで自分を呼ぶ声がしたように感じるとか。
待ち受けている音のパターンを拾う意識、バイアスが強いほど、ランダムノイズからそのパターンを生成しちゃう。

頭の中でコロセと聞こえるとかはたぶん別のしくみだろうね、知らんけど。
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 03:21:34.58ID:6NsaV/Le
KiCADを覚えたので何作ろうかな
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 06:09:11.74ID:VDryhR5t
DC-DCで24V出力が得られるんですが、ここから5Vを生成する方法を教えていただけないでしょうか。
用途はコンパレータの一個の電源とそのリファレンス電圧、MOSFETのゲート駆動です。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:59:58.14ID:C8MlxlYX
>>682
スイカでも買う前に叩いて音確かめるだろ
主婦でもやってる
ドヤることじゃない
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:49:13.03ID:RAEV8Pv5
缶詰の不良品選別の打音を聞いてると、素人には違いが分らない
「経験の積み重ね」は重要だ、ドヤる気持ちも分らないではない
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:50:55.49ID:ALhSXVzn
スイカもそう簡単ではないけど(例外 農家育ち、疎開していた人)
切って売っているのが目で見て安心確実
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:00:28.27ID:aF3hrMeS
基本的に切ってるスイカは叩いてハズレではない物を選んでから切ってるって言ってたな
その分、丸のスイカのハズレ率が高くなるw

で、何でスイカの話をしてるの?
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:38:32.76ID:m6hC2Hnf
今時のことなのでスイカ選別機の自作も可能かもしれないが初心者には流石に無理だろ
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:21:55.77ID:n2xg/D6s
普通に西瓜選別機には打音解析装置が組み込まれていて
叩いた音をマイクで拾ってその波形から空果や熟度を判定するようになっている
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:49:42.98ID:viPQm41t
>>679
オーディオ界隈でのオカルト要素が多い原因は・・・
プレイヤー(DAT,CD,SACD,DVD,DSD等のデジタル機器)、アンプ、ケーブルは低下価格帯でも必要十分な性能が有るが
メーカーは利益の大きい高級品を売りたいので、音質を向上させる為の必要以上の拘りをアピールする
オーディオ雑誌もメーカーの肩を持ったレビューをする(お金もらって記事書いてるからね)


雑 誌 で ブ ラ イ ン ド テ ス ト ( A B X テ ス ト ) は 行 わ な い

  オ ー デ ィ オ マ ニ ア も ブ ラ イ ン ド テ ス ト は 行 わ な い


(個人の感想です。異論は認めます)
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:58:18.68ID:vMtGty2a
奴らは数字で語らないからな。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:26:30.87ID:nhjvLKyY
称賛するキーワードをたくさん持つ人が重宝される。
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:56:22.70ID:246IZaY4
トンネルの壁や大木は叩いて確認するらしいが
糖度は電界か磁界に反応あるのかな?
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 13:37:21.95ID:fJAYUNa2
10センチくらいの木の箱に鉛を流し込んで、表面に綺麗にニスを塗ったやつを
オーオタに制振効果があると言って10万円ぐらいで売り付けたい。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:15:52.52ID:chakBzDu
>>709
血糖値測る機械と糖度測る機械は同じ原理か
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:29:24.92ID:W+eCQuYE
無酸素銅のケーブルに変えたら別次元の音になるに決まってるだろw
昔からオーディオ雑誌とかオーディオ評論家(だけ)はそう言ってるんだから
そうに決まってる。
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:07:00.28ID:TTPprhhG
果物関連の自動選別ってすごく技術進んでいて
桃、梨なんかは強い光当てて透過画像で診断とか一瞬で判断してるそうだねー
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:14:41.82ID:Sr7eKMRq
入門者、初心者すれなのに詳しい人とちょっと悪い人が面白い事たんまり書いてるじゃないか
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:15:07.79ID:28EwFxe5
モーツアルトを聴かせて育てた杉と、ベートーベンでは、やはり音質が変わりますよね?
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:35:27.87ID:67YYELSo
いやいや、スピーカーケーブル先端の圧着端子で、
ボーカルの定位とベースの躍動感が全く違うんだよ。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:42:12.27ID:W+eCQuYE
自分の家専用電柱を建てれば音が全然違う!
オーディオマニアの人がそう言ってるんだから間違いないw
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:55:31.20ID:EoXPuPln
スピーカーケーブルは気にするのに、スピーカーのボイスコイルの素材は誰も気にしない不思議。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:10:45.35ID:zFg4bnVW
アンプからスピーカーまでのケーブルは気にするのに、
スピーカ箱内部の配線はとても細い単線なのは、誰も知らない。
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:52:43.83ID:78EY0I9o
>>724
ネタ満載
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:15:10.55ID:TTPprhhG
>>724
ネタの1つ
1:アルミ材が弱磁性体なので電磁的には無いのと同じ。
2:金属なので静電容量的なシール作用は有るかもね
3:重量が有るので制振効果は有るかもな
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:12:00.78ID:oTLTllX+
2線式インターホンのように、DC電源とマイク音声信号が重畳されてるラインからDC電源を取り出す場合インダクタ等でDC成分のみ取り出すのが一般的かと思いますが、
後段にリニアレギュレターがある場合、重畳信号をフィルターせずにリニアレギュレターに入力しても問題ないでしょうか?
ちなみに2線式インターホンのDCは5V、リニアレギュレターは3.3V出力タイプのものを想定しています。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:03:48.59ID:H0vITMdh
大抵は問題ない
元信号に高周波が乗っててそれが出てくるのが嫌なら
ハイカットしてやらないとだめだけど
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:18:44.84ID:JpVMgD/B
>>728
いいか?
賛嘆しレギュレータ入り口に電解コンデンサがついてたら、
終わりじゃん。
コンデンサなしとしても、3端子レギュレータの入力インピーダンスって、交流で無限大か? 違うでしょう。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:34:46.09ID:2zeMURMP
全部自作しようとしてるのか
既製品を改造するのしようとしてるのかどっちだろ
0732727
垢版 |
2020/08/31(月) 22:12:59.72ID:oTLTllX+
>>728-731
いろいろとすみません。
具体的なやりたいことは、DC5Vに音声信号が重畳されている2線式インターホンの信号線に
ESP32 DevKitボードのVIN端子(3.3Vのリニアレギュレターの入力)を直接繋いで電源として利用して問題が無いか、という意図です。

ボード側にはレギュレター用の入力側コンデンサーは乗っています。
やはりインターホン側通信にも影響があるのでしょうか?
インダクタを介してDC成分だけ取り出したとしても影響は出ますか?
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:17:19.25ID:4/Qf/8MK
ESP32て起動時にアンペアオーダーの電流食うからインターホンの電源からじゃ起動しない気がする
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:31:19.87ID:zFg4bnVW
>>732
インターホンの回路図は、アップできない?
特に、親機の子機への信号を再生している部分。

電源再生側としては、
直列のインダクタまでは付けないにしろ、
直列抵抗とコンデンサくらいは、いるんではなかろうか。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:35:34.87ID:O6xrBcrT
アルミは弱磁性体とは言わず、常磁性体と言う。
アルミは磁石になるには、若すぎるので若磁性体と呼びたい気持ちは分かるが。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 03:57:58.61ID:3RtPBuF+
>>736
直進・回転運動として機械的エネルギーに電磁変換するパーツは、コイルの質量・慣性モーメントを下げるために重い銅じゃ無く、軽いアルミを使う
例えば、スピーカーの場合は、高音用ツィーターとか
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 05:19:15.42ID:KJQWJXit
単純に例えば鉄とアルミだとアルミの方が導電率高いから、誘導電流の損失は低くなるからじゃないの?
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:05:02.17ID:jJ0ECn/D
>>732
極性は信用できないので、ブリッジダイオード介して繋ぐ。
電流が足りるかどうかはやってみないと分からない。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:03:11.93ID:aZkBHKRc
ミニルーターと中華ドリルスタンドの口径が違います。どうしたらいいかな
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:35:55.37ID:HRSkrKjb
拡大は辛いなw
穴側が大きいならそんなに大変じゃないけど
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:40:28.73ID:aZkBHKRc
スペーサですね。絶縁テープぐるぐる巻きじゃダメだよね。ルーターで
アイヌの木彫り熊のように削るかな
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:42:17.02ID:aZkBHKRc
スペーサですね。絶縁テープぐるぐる巻きじゃダメだよね。ルーターで
アイヌの木彫り熊のように削るかな
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:05:01.87ID:N2+PNkjZ
どれ位違うのかとかどっちが大きいとか書かないんだから
ただの愚痴だろ
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:12:12.76ID:eHVvYIXy
数mmくらいならアルミ板とかを切って巻き付ける
テープとか柔らかいものは巻いてもグラグラするから
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:45:27.92ID:aZkBHKRc
中華ドリルスタンド(アリ)の口径が43ミリです、ゴムのようなアダプターを付けて
26ミリの受けになります。ミニルーターが20ミリです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/53019397.html
此れですね。アリで送料こみで2000円でした。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:55:03.77ID:Q45VVgXH
>>748
正解。
質問者に聞いた方が良いと思う
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:04:11.61ID:eHVvYIXy
>>750
比較的簡単なのは木片かなんかを適当に削ってスペーサーを作る
クランプ式だから隙間に金属とかプラスチックとかのあまり潰れない板とか棒とか詰めて閉めこんじゃうとか
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:48:27.56ID:h4oLrbgh
秋月電子の昔販売してた冷陰極管キットの管両端の電圧がどうなってるのか知りたく
複数のテスターで測ってみても値がバラバラどころか計測不能機種もありました。
正しく値を得るにはテスターでは無理なんでしょうか。
アナログテスターAC230V、オームTDB401 AC154V、HT118A AC0.06V、DT830B 測定不可。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:21:07.61ID:rAmx1/19
>>753
周波数が高いACは測れないのが多いね
多分説明書に計測可能な周波数の上限が書いてあると思う
計測用の回路を作ってテスターで測る方法を検討してみては?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:11:36.27ID:Q45VVgXH
>>753
冷陰極管の電圧測定は難しい。
1. 周波数が高い。kHz?
2. 波形が歪んでる
3. 高電圧が微弱

そのテスターの仕様を調べてみた。ACVの周波数特性は、
>オームTDB401 AC154V 〜400Hz
>HT118A AC0.06V    ?
>DT830B 測定不可   〜450Hz
一般的に「テスター」と言われる物のAC電圧測定は、
商用電源周波数120Hzの正弦波を想定して作られているので、
周波数特性が足りてないと思われ。

歪み波形で、高電圧の妥当な測定方法は、
周波数の満足した高電圧プローブと、周波数の満足したオシロ が適当だと思う。
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:14:51.49ID:sbFkWNXj
ラッチリレーってどんな時に使うのですか?
0758電工土方
垢版 |
2020/09/01(火) 20:16:23.75ID:l/uTurQh
ラッチ動作が必要なとき
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:40:23.82ID:CgvkGxRE
ラッチングリレーはRS-FF
ラチェットリレーはT-FF
ラッチリレーとは?
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:09:51.80ID:NgmBiuV4
>>757 コイルに電流を流し続けたくないとき。
いわゆる省エネ。その分リレーが高い
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:13:19.61ID:Q45VVgXH
>>757
ラッチングリレーは、電力消費を抑えたい場合に使用されます。
S(セット)コイルに「チョン」と励磁して接点をS側に、その後、励磁を解きます。
R(リセット)コイルに「チョン」と励磁して接点をR側に、その後、励磁を解きます。
動かすときだけ電気が必要で、決定したら電気がOFFにできます。
保持は電磁石がやってくれます。
0764電工土方
垢版 |
2020/09/01(火) 22:55:09.68ID:l/uTurQh
永久磁石で保持するタイプ
電磁石のコイルで鉄心自体を着磁、消磁するタイプ
接点を機械的にロックするタイプ
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:14:44.33ID:ngXZSIcu
>電磁石のコイルで鉄心自体を着磁、消磁するタイプ
この場合でも、(その場で着磁された)永久磁石で保持さていると理解しそうだけど、
こういうケースを「電磁石で保持する」と表現するのかな?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:40:44.49ID:Q45VVgXH
すみません、間違いです。電磁石では無くて、永久磁石で保持でした。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:03:48.64ID:ZYlmXE0Z
永久磁石って凄いよねー
磁力を貯めてると言うか閉じ込めてる
電磁石で同じ磁力を作る電力分は省エネに成る
利用方法や永久磁石の原理を追求すればもっと高効率なモーター、発電機などが出来る様な気がする。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:42:43.52ID:8fJE5W4W
>>768
>電気不要
永久機関の夢ですか?
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:04:09.90ID:5TrxeSx5
>>755さま >>756さま
参考になりました。ありがとうございました
インバーターユニット[TDK]のpdf見ると20〜80kHzと書いてありました。電圧は300Vrms
回答頂く前に調べてみて測定には内部抵抗をギガオームレベルにする必要があるというところまでは辿り着いてました。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:42:45.88ID:UYadJYQl
>>769
浮いてるだけだけどな。
あとはジェットコースターみたく坂道にすればいいのだ。
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:12:30.58ID:YQngx2B5
オティンポーヌあわしろ
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:14:11.31ID:YQngx2B5
Linux板から来ました
Ubuntu使ってます
よろしくお願いします
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:15:07.28ID:YQngx2B5
http://twitter.com/ikunya/status/1300752821055156225
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1598833233/
> また私とhitoさんに対する誹謗中傷が行われていますよというタレコミをいただきました。ご丁寧にありがとうございます。
> 午後8:10 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753117554700288
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> 私からの解答は前と同じで、5chの荒らしは5chの管理者に対処してもらってください、です。「そろそろ限界に達している」かどうかの解答は控えさせていただきます。
> 午後8:11 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753417422270464
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> 本気で私が荒らしていると考えているのであれば、ご病気が疑われるので一度お医者さんにかかったほうがと思われます。
> あなたと違ってそんな暇はありません。
> 午後8:12 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753922890452995
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> あ、これは荒らしている人へのメッセージです。
> http://twitter.com/ikunya/status/1300753417422270464
> 午後8:14 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753579309899776
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> 以上これらを以て回答とさせていただきます。
> 午後8:13 &#183; 2020年9月1日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:43:51.00ID:YGW1J7Mi
今これだけ新幹線が赤字なことを考えると
コロナがどれくらいで終息するか目処も立ってないんだから
リニアなんて永久に凍結しないと
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:46:20.81ID:y/POVrhT
>>767
頭のいい
100年の歴史のある会社の技術者が取組み続けて
やっとここまでなんだよ
レアメタルを独占して地面から掘っただけの物を
高く売り付けようって貧乏国が多いからな
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:34:05.07ID:HODxOpWI
>>777
それが市場原理なんだから、しょうが無いね
スパークリングワインではシャンパンが1番高価だけど、先進諸国だと間違い無く独禁法違反(価格カルテル)なんだよね
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:12:39.14ID:B+C1IUJv
永久磁石も億年単位だと消磁されるんですか
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:52:41.70ID:vPBUQEOy
VHSテープって、磁石に付くんだね。磁性体とはいうけど、ひっつくほどのやつとは・・・
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:57:40.92ID:HamYQJwo
だから今日磁性体。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:46:44.52ID:q6w78eEB
強磁性体
弱磁性体
反磁性体
非磁性体

磁性体しかない
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 07:34:55.14ID:81lp4ccq
ビデオテープは磁石にくっつくよね。カセットテープはくっつかなかった
メタルテープならくっついたかもしれないけど
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:33:03.71ID:8xAo/0Pq
常磁性体・・・・
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:35:43.32ID:8xAo/0Pq
磁性のJoe・ジョーと呼んでくれい!
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:54:07.54ID:Fdk51bUF
5インチは貼り付けられたけど、3.5インチはダメだった。。。
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:40:51.56ID:QXcRspco
>>792
当時はネオジム磁石が無かったんじゃない? いまなら中華で格安で手に入る。
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:21:40.84ID:S9V2aUm4
電源切れてもモードが維持されることが重要なケースでしょ
例えば制御系の電源切れてもパワー系の電源が生きてれば電磁ブレーキが外れない
とかじゃ?
他には不揮発性のメモリーとして使えるな
チューリングとかが使ってたかも
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:00:52.05ID:nASvnhJP
むかしの初ラとかラ製とかでラッチングリレーを使ったのよくみたけどなんだったかなぁ
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:21:09.84ID:hWvDUAEP
実際には作らなかったけど、ラックマウントのストレージ機器とかネットワーク機器とかでよくある、リモートでシャットダウンはできるけど、起動は電源ケーブル指し直しって機器をリモートから起動するためにラッチングリレー検討したな。
普通のリレーだとリレー制御の機器が止まったら電源落ちるか起動のどちらかに寄ってしまうから、ラッチングリレーが適切。
ただ大容量なのは高いよね。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:13:45.97ID:v6+9vr+b
バッテリー駆動のトランシーバーの送/受だったか
良いデバイスが無かっただけかも知れんが
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 03:40:52.81ID:rCSQRiiQ
リレーでCPUとかリレーでROMとか
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:13:24.58ID:X0QPOmyL
回路図でコンデンサやインダクタが記載されていても、製品としてはそれぞれいろんな種類がありますよね?
それってどの場合にはどれを選定するべきなのか定石のようなガイドなどまとまっているものはありますか?
コンデンサで極性の記載があれば電解コンデンサかなとは想像できますが、セラミック、フィルム、タンタルとかいろいろあります。
(もちろん、それぞれの定格以内で使うというのは理解してます)

種類ごとの用途の例が記載されているところはよくありますが、こういう回路の場合はまずこれを選択すべき、というのが知りたいです。
ただPCなんかの基板を見ても電源周り以外はほとんど同じような表面実装部品が使われてるので定格を守って数値が同じならなんでもいいのかな、とも思えてしまいますが。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:21:11.74ID:Q9XjItb9
>>803
回路によるから定石は無いんじゃ・・・

>同じような表面実装部品が使われてるので定格を守って数値が同じならなんでもいいのかな、とも思えてしまいますが。
基本的に見た目はが全く同じようなものでも製品によって特性はまったく違います
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:57:22.40ID:X0QPOmyL
>>804
乱暴ですみません。
具体的な内容で質問させてください。

3Vp-p、50kHz±10kHzのFSKでの変調の信号を該当周波数周辺でフィルター(BPF)するためのRLC回路にて、L=100uH、C=0.1uFでよいという内容だったのですが、この場合に使うインダクタとコンデンサの種類はどれが妥当でしょうか?
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 02:01:30.46ID:pdH4Krgm
>>803

電子回路の中で、コンデンサの役目は、いろいろあります。
電子回路の性能を上げる、いろいろな要求項目に対して、
この部分には○○コンデンサがいいし、あの部分には○○コンデンサが適してる、
という適材適所があります。
つまり、回路の設計ができるくらいの知識が無いと、適正な選定は難しいです。

コンデンサは、主に交流信号の回路に使用します。
交流特性として周波数があります。1Hz、60Hz、1MHz、100MHz、1000MHzとかです。
1Hz〜1000MHzまで性能が出るコンデンサがあれば理想なんですが、そんなのは無くて
1Hz〜100kHzくらいの処理に適当なコンデンサ、10MHz〜1000MHzに適当なコンデンサ、
のように周波数に対する受け持ち分担があり、もうそれで何種類かの形のコンデンサが
発生してしまいます。

電線は0Ωであって欲しいのに、細かったり長かったりすると、意図せずに抵抗が付いてしまいます。
コンデンサも同様で、純粋にコンデンサであって欲しいと願うのですが、
抵抗の性質が付いたりコイルの性質が付いたりします。
本当は絶縁して欲しいのに、わずかに漏れてしまう性質もあります。
回路性能のためにコンデンサらしさを追求すると、
もうこれで何種類かの形状のコンデンサが発生してしまいます。

以上のように、電子回路の設計的に、ここは○○特性を高めたいので、△△コンデンサを使用して、
あそこは□□特性を高めたいのでXXコンデンサを使いたいけど、部品が高いので、
△コンデンサで我慢するか、というように決められます。

ですので、uFとVが合っていれば、どんなコンデンサでもOKという訳にはいかないのです。
  (ただし、知識もないのに、電子部品を取り替えて喜ぶ宗教の場合を除きます)
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 02:11:06.44ID:pdH4Krgm
>>805
>この場合に使うインダクタとコンデンサの種類はどれが妥当でしょうか?
BPFの次数と、期待する肩特性にもよる思いますが、
50KHz程度でしたら、
コンデンサは、電解は△で、フィルムかセラミックが○でしょう。
コンデンサは温特を考えて選びます。インダクタの温度係数と逆のやつを
使うといいと思います。
コイルは、空芯でもフェライト巻きでも良いと思います。Qを上げたいなら
太い線を使用し、手巻きの場合は、防振を考慮します。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 02:35:50.83ID:X0QPOmyL
>>806-807
丁寧にありがとうございます。
無知故、乱暴な質問ですみませんでした。

選定に必要な要素が多くなかなか簡単には決まらないということですね。
回路まではある程度パターンがあって分かりやすいのですが、個々の部品選定は単純なガイドが無く初心者として非常に悩むところです。
経験の長い方は経験則である程度の絞り込みはすぐできるのでしょうが、経験や知識も少ないと難しいポイントですね。
物理など含め1から学び直せばいいのでしょうがさすがにそこまでの余裕が無いので、パターン(定石)のようなものがあれば入りやすいかなと思った次第です。

>>807でいただいた回答より選定を考えてみます。
ちなみに、マイクロインダクタという抵抗のような見た目のインダクタもあるようですが、それを採用しても問題なさそうでしょうか?
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 03:26:07.37ID:SuRW2RPG
>>808
>無知故、乱暴な質問ですみませんでした。
いえいえ、問題ありません。僕も昔そう思いました。
今でも疑問なのは、トランジスタの種類の多さです。
形状はともかく、中身のチップが なんでこんなに種類が要るの?というくらいあります。

>経験の長い方は経験則である程度の絞り込みはすぐできるのでしょうが、
>経験や知識も少ないと難しいポイントですね。
ですね。
まあ、アマチュア精神を発揮して、手持ちのものを付けてみる→おっ、行けるじゃん、
の繰り返しで覚えていくですかね。

>ちなみに、マイクロインダクタという抵抗のような見た目のインダクタもあるようですが、
>それを採用しても問題なさそうでしょうか?
はい、良いと思います。
棒状のフェライトにコイルを巻いて、樹脂にドボッと浸けてあるやつですよね。
ただ、IFTのようにインダクタンスが調整できないので、100uF x 0.1uF の
微調整は、コンデンサ側でやることになりますね。
理想は、BPFの特性を測定器で直視しながら、希望する肩特性になるのなら、
どのコンデンサでもどのコイルでも良い、というのが答えです。(除く温度変化)
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 05:10:42.05ID:X0QPOmyL
>>809
>まあ、アマチュア精神を発揮して、手持ちのものを付けてみる→おっ、行けるじゃん、
>の繰り返しで覚えていくですかね。
確かにそうですね。趣味のレベルですし、失敗も含めていろいろ試して覚えていくのがよいですね。
勉強になります。
こんな時間までありがとうごさいました。
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:08:51.30ID:Pugufnq9
>フィルター(BPF)するためのRLC回路にて、L=100uH、C=0.1uFでよいという内容だったのですが

もういないかな。

インダクタの方は誤差が問題にならないことを確認すれば、入手しやすいもので良いと思う。フィルタ用途なら大きい電流も流れないし。

コンデンサの方は、セラミックは要注意です。0.1uFで入手しやすいものとなると、たいてい高誘電率系になるので、誤差や電圧、温度での変動が半端ない。
セラミックならC特性を選んでください。秋月なら https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-15180/
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:37:52.71ID:SuRW2RPG
>>811
> もういないかな。
これは、どういうつもりで書いたのですか?
私たちの書き込みが、あなたの発言を制限したのですか?
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 10:53:42.10ID:iafAYNFp
>>812
どうしてそんなに悪い意味に考えるのか分からない
「質問者は既に十分満足できる回答をもらってるみたいで、
もうこのスレッドを見てない可能性があるから蛇足かもしれないけど」
という意味だと思うんだけど
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:12:59.06ID:ktCBICji
回路図上にコンデンサがあっても
実体配線でコンデンサをどこに置くかで全然違う
単に繋がってれば良いって訳じゃない
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:31:18.62ID:pdH4Krgm
>>813
>もうこのスレッドを見てない可能性があるから蛇足かもしれないけど」
>という意味だと思うんだけど
そういうときは、
「もう見てないかも知れないけど・・・」と書くよね、普通。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:58:07.76ID:k2KoqEE+
意味が通じてるなら問題なし
っていうか、そういう意味だって分かるだろ、普通
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:58:35.70ID:pt+fyZnZ
誤解されないようにと詳しく書いたら、長くて読む気がしないと文句を言われ、
簡略化すると、情報量が少ないと文句を言われる。
どう書きゃいいのさ この私 夢は夜ひらく w
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:33:16.45ID:ri1tVocV
>>819
藤圭子だね

とにかく炎上しないか炎上しないか、
わざと、ちょっかいをかけてるんよ、ここの人は。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:05:48.71ID:Hc9Q0LRM
そういうときは華麗にスルーしたらいいだけでしょ
煽り耐性が低い人が多い(or 頻繁に登場する)のもここの特徴
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:17:14.90ID:x3L59IAc
プログラマブルリレーでモーターを駆動するときに、モーターにダイオードって付けた方がいいですかね?

ダイオードとコンデンサーどっちがいいんですかね
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:35:45.81ID:wb8MZwsJ
>>824
「両方つけたらどうなるの?」なのか
「両方つけたらいいんじゃない」なのか
どっちなんだよ?
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 12:39:48.14ID:1+/FEGSo
そのプログラマブルリレーとモーターのスペックがわからんのにわかるわけない
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:10:44.86ID:0bXCvbbK
オシロで波形を見ながら、CとDiを付けたり外したりしてみる。
(オシロがあれば、の話だけど)
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 14:46:49.70ID:aH9j9E+G
>>828
そういう「何か揉めないかなぁ」という、煽るような発言はやめたらどうなんだ。
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:33:26.54ID:JoYAJ60V
コイルを直流で入り切りすると過渡応答で高圧電圧が発生するが
もったいない(ダイオードやコンデンサに流すの)
なんか利用出来ないかねー
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:56:00.24ID:16fb4ClZ
>>833
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:26:25.96ID:NMnCCCGy
>>822
リレーでモータをオン・オフ制御する場合、オフのときにモータ側の回路がオープンになると、モータ速度に比例した逆起電力が発生するが、電流は流れないため、ロータは自己の初期速度と慣性モーメント、並びに軸受けや空気抵抗による小さい減衰係数で徐々に減速・停止する
これを望まない場合は、C接点型のリレーにして、リレーがオフのときに、NC側の接点を介して、モータ回路が閉じるようにすると、モータの見かけ上の粘性抵抗によって、素早く停止する
おっと、それからリレー接点保護については、モータ仕様にも依るので、スナバ回路で検索してみてね
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:18:37.20ID:gX4bp/k2
dV/dt x dI/dt
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:47:12.19ID:NMnCCCGy
>>840
その通り!
プリウスの特許調べると面白いよ
DC-DCの変圧比を連続的に変えると、直流版の変圧比可変トランスみたいになって、つまり電気的なトランスミッションが実現する
実際50型プリウスには、もはやトランスミッションがない
しかも歴代最高の燃費になってる
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:08.72ID:CSkRFCd1
というかDCモータはトルク・回転数自動変速機能が元からあるんだが。
だから、電車には初めからトランスミッションはない。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:56:08.96ID:16fb4ClZ
>>841
プリウスの凄いと思うところはその部分以外にも
エンジンの出力と2個のモーター兼ジェネレータが遊星ギアを使って接続されてる
この機構によりエンジンの出力を変速機が有るかの様に伝えてる
低速域と高速域で2個のモーター兼ジェネレータの役割が入れ替わってる
(トヨタは電気式CVTと呼んでる)
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:39:48.40ID:F6gRSLJX
>>844
そこまでやっても従来のガソリン車にCPかなわないんだからもうハイブリッドはやめたほうがいい
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:31:22.97ID:FbNjUiO5
公共交通機関が使えるところなら、自家用車の利用を減らしていくのが望まれる社会になりつつあるしね。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:46:59.87ID:rTOLAS9d
>>846
アクセル操作に対する軸トルクの出方とか考えたら(ドライバビリティ等々)
車両の値段が高く燃費がガソリン車と同じでもハイブリットに乗る価値は十分にあると思うけど
その辺りの違いがわかるように繊細で神経質な人間になったほうが良いよ!
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:01:27.45ID:ocrJGcMg
EVとEVなしでトヨエースだかハイエースで比べた時に差額を見てガソリン200円でも10万キロ分ぐらいのガソリン代になった時があったな。
今なら何が良いんだろう。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:20:33.36ID:t4JDxaps
だんだん車板の話になってきてるよ
過疎スレでないのだしスレチかな〜
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:38:56.16ID:mOjOc9hf
質問者がすごく少ないね
自己解決できる人が多いのか、電子工作の人口が少ないのか
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:09:49.19ID:BtTMAWRp
初心者っぽいのが来たらマウント取って気持ち良くなろうっていう上級者気取りの老人の溜まり場
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:49:23.19ID:awXPXOZk
質問スレも回答者にだけ絡む変なやつが居ついててふぃんき悪い
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:55:25.77ID:8azyOv8F
以前ここや初心者質問スレで相談に乗ってもらった者ですが、やっぱりド素人にとって電子工作のハードルはかなり高いですね
ハイパワーLED用の電源を4台作ったんですが、内2台は使い物になりませんでした

36V7Aのものは過電流保護回路のようなものが働くようで、ハイパワーLEDをつなぐと点いたり消えたりでダメ
36V5Aのものは過電流保護回路のようなものが入っていないようで何をつないでも連続点灯できますが発熱がすごく、ヒートシンクを追加するも数分で何かがバチッといって死亡w
ちなみにこの2種の電源モジュールはアマゾンでも売ってます

大丈夫だった2台はどちらもちゃんと照明用品専門のセラーから買ったLED用電源モジュールを使ったもの
そちらも過電流保護回路のようなものが働きますが、出力調整用の半固定ボリュウムがついているのでそれを調整すればOKでした
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:07:28.12ID:8mkdVMKl
その電源とやらは定電流で動くのか?
単に過電流保護だけじゃLEDには使えんと思う。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:37:33.24ID:l771knsl
2mmピッチのPHコネクタに対応するハウジングに線を固定したいのですが、
例えばマーベルNo.300-Aのような1.25mm対応の電工ペンチでコンタクトの
カシメは出来るものでしょうか?
それとも、1mmくらいから対応の精密圧着ペンチを別に用意しないと無理ですかね。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:49:52.29ID:8azyOv8F
捨てる神あれば拾う神ありかつ怪我の功名というか、セラーが間違って送ってきたためにタダでゲットした電源モジュールが無駄になったアルミケースにぴったり入ることが判明
アルミケースを直接ヒートシンクにして、全く想定外かつ一番すっきりまとまって軽い電源ができた!
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:10:08.43ID:FbNjUiO5
>>859
商品用なら正規の圧着ペンチ(数万円)か
圧着業者さんにお願い(少量オーダーでも100円/1カシメぐらいだと思う)

個人の実験なら
・はんだ付け(切れやすい)
・エンジニアのPA-09とかの低価格圧着ペンチでもPHぐらいならいける。(それでも線が細すぎるとすっぽ抜ける)
でいいと思う。

電工ペンチタイプのものは、いまいち綺麗にできないと思ってる。
ホーザンのP-706でJSTのXHをカシメてたときは、これでも良いと思ってたんだけど。

この話題は「正規工具警察さん」と、「はんだ付けでなんら問題ない警察さん」が寄ってくる。
いろいろな立場があるものだと勉強になるよ。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:28:37.99ID:8azyOv8F
と喜んだのもつかの間…、無料ゲットの電源は半固定ボリュウムで絞っても点滅してしまう orz
神に見放されますた(´・ω・`)
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:54:07.88ID:l771knsl
>>861
たいへん勉強になるレスありがとうございます。

趣味の工作なのでハンダ付けでしのげなくもなさそうですが、今後のことも考えると
一本持っていても損はなさそうなのでPA-09を買ってみることにします。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:31:53.02ID:gOZtVwyM
たまにしか使わないしラジオペンチでいっか、てなって
圧着工具は買ったこと無いわ。欲しいんだけどw
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:07:36.46ID:i9TywYxW
エンジニアやホーザンの圧着工具は力加減が難しい、弱いと抜けるし、強すぎると端子が歪んでハウジングに入らなくなる。不器用なんかな。
ちなみにアマで売ってるIWISSの圧着工具は良いのかな、芯線と被覆部を同時にかしめるタイプだけど。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:19:52.58ID:Zna4QICg
かしめた後にはんだ付けると、どうしても被覆が溶けてしまう…
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:30:58.55ID:FbNjUiO5
エンジニアのPA-09や20系のシリーズは、適切なダイスを選べていれば、絵の1の断面がつぶれすぎて
入らなくなることはないと思う。
アの被覆部と、イの芯線部を別々にかしめるため、2のような反りは発生しやすい。
でもこれは簡単に修正できるし。

ホーザンのでエンジニアのPAシリーズに相当するようなのって何かあるのかな。

IWISSのは価格は魅力的。
QIコネクタ用に↓これに近いはずのものを買ったのだけど、
https://diy.senka.biz/maker/IWISS/2039367051/B00W4WRZPU.html
俺が入手したものは、被覆部のカシメが丸ではなくて普通のハート型だった。
ちょっと残念。(上記リンク先のものがどうなってるかは分からない)
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:17:43.94ID:bu99rlFK
最初に買うなら
PA-??
のどれ?
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:37:13.84ID:yAVY91qd
>>867
いいところに気づいていると思いますよ。

>エンジニアやホーザンの圧着工具は力加減が難しい、弱いと抜けるし、強すぎると端子が歪んでハウジングに入らなくなる。
>不器用なんかな。
いえ、不器用ではありません。普通だと思います。

正規の圧着工具で行うことの意味は、
  ・何本カシメても、同じカシメ状態になる。
  ・誰がカシメても、同じカシメ状態になる。  です。

PA...などの「なんちゃって工具」を使ってしまうと、
誰がやっても「引っ張ったら電線が切れた」 「引っ張ったら電線が抜けた」となります。
偶々(たまたま)うまくいっても、2本目、3本目も同じようにできるか、神のみぞ知る、です。

2.54mmピッチのコネクタなら、ギリギリなんとかできても、
2.0mmピッチでは、なんちゃって圧着で変形、ハウジングに挿入したら最後、抜くこともできません。
もちろん電極の接触性も良いはずがありません。
1.25mmピッチのDF13に至っては、なんちゃって工具では、まず無理です。

電線をカシメたコンタクトは、ハウジングに スーッ と入って、カチッ と音がするのが正常です。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:46:44.94ID:qxBuxfCQ
>>870
使うコンタクトで変わる。PA-09は2.5mmピッチのXH以下。PA20/21はXH以上だし。
俺は利用したことがないけど、エンジニアは評価用に貸出サービスもやっているみたい。不安ならこのサービスを使ってみれば。
簡易工具と言っても、そこそこのテスターぐらいの値段はしてるしね。

あと、正規工具でも電線の太さは範囲が限定されるけれど、簡易工具は電線との相性問題がより大きい。
エンジニアの商品サイトには、電線とコンタクトとツールの選択の資料がある。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:50:28.01ID:qxBuxfCQ
>>872
PA-09でZHはしんどいね。カシメそのものができても、カシメたあと、ツールからなかなか取れない。
良い方法あるのかな。それともツールのばらつきだろか。
実験のときの緊急用限定だと割り切ってる。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:31:46.15ID:Y8tOojN8
>>874
>PA-09でZHはしんどいね。カシメそのものができても、カシメたあと、ツールからなかなか取れない。
>良い方法あるのかな。それともツールのばらつきだろか。
そうそう、ツールのバラツキだと思いますよ。
PAなんちゃって工具を10本揃えたら、10通りのカシメ形状になってしまいます。

・カシメ形状
   正規圧着器は、そのコンタクト線用ですので、カシメ部形状はぴったりで、理想的です。
      (職人さんが1丁1丁の噛み合いを調整、確認します。その分、値段高いです)
   PAなんちゃって工具は、コンタクトを特定出来ないので、調整のしようがありません。

・ラチェット機構
   正規圧着器は、ラチェット機構があります。
      最後まで握らないとレバーが戻りませんので、カシメる力が一定に管理できます。
   PAなんちゃって工具は、ラチェット機構がないので「このくらいでいいかな?」と、
      2本目、3本目と同じ強さでカシメられません。
      日によっても、やる人によっても、力の入れ方が強弱してしまいます。
・コンタクトの変形
   ハウジングの中で、コンタクトは、本来隙間があり、ガタガタしています。
   そのガタガタ感のおかげで、相手と勘合させたときに、相手のヘッダとなじみます。
   正規圧着器は、これが守られているので接触抵抗や定格電流が担保できます。
   PAなんちゃって工具だと、ガタガタ感が不均一になってしまい、最悪接触しないこともあります。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:13:17.07ID:qxBuxfCQ
最悪のケースを言い出したら、どんなことでも最悪のことが起きうるし街を歩くこともできなくなるしね。用途次第。

一般配線でも、ばらつきがないのはハンダ付けよりラッピングですね。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:58:26.65ID:qxBuxfCQ
>>877
何を?
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:08:54.94ID:K9Tqf9Ov
>>859
PA-20でぎりぎりやってる。
厚みがぴっちりで油断するとコンタクトごとつぶれる。
>>867
ちなみに俺はPA-20を、もう何年も不満無く愛用してるけど
カシメる前のコンタクトの整形の手間を惜しむと出来上がりが悪いときあるね
>>872,875
値段が一桁違う正規圧着器なんか初心者の眼中にあるかよw
そもそも正規圧着器使わない前提の話なのに必死の正規圧着器推しがID変えながら奮闘中で笑う
ここで語ると売り上げ伸びるん?
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:35:28.34ID:CdIrAqiL
正規圧着器の値段を1桁下げれば、市場拡大したうえで独占できると思う
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:36:33.53ID:CdIrAqiL
外国はどうなんだろう
やっぱり高いのかな
外国製の圧着端子と正規圧着器のペアがどこかに安く売っていないかな
JISと向こうの規格は実質同じだろうし
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:37:45.60ID:nsPVrtMS
>>879
奮発して一万ぐらいでそこそこ失敗の無いのがあれば嬉しいです。全部は揃えられないから、メインにする端子用だけ。
XHの純正工具借りた事あるが、確かに良いんだけど買えない
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:52:11.29ID:n8ewuicd
>>882
私もメインのピン(コネクタ規格)を決めて専用工具を買い、
自作基板などにはそれを使っている。
確かに作業が早くて確実だけど、仕事(プロ)じゃ無いし、
高いから他のピン用までは揃えられない。
仕方なく汎用工具でやっているけど、まだトラブルは経験していない。
誰かプレゼントしてくれw
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:52:37.71ID:OEGGwVtk
>>882
よーっく考えろよ
週に何100本くらい圧着するんだ?
何本かやったらあとはせいぜい月に数本だろ?
失敗したっていいんだよ、もう一本やれば
抜けたっていいんだよ、もう一本やれば
それが素人の強み
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:55:14.99ID:qxBuxfCQ
>>881
Molexは自社ブランドで簡易ツールを提供していた、と思って探したら、あった。
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/molex/0638111000/WM9999-ND/243789

Ideal for field repair and prototyping

だってさ。

写真を見る限り
・レンジが広い
・ダイス形状が、とても台形。(注意しないとクリンプ初期段階でへしゃげそう)
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:01:56.67ID:fZyNOfl1
>>881
Molex 5500の正規工具が5万円くらいだからそんなに変わらないのでは
数が出ないし精度出すには精密な加工が必要でコストかかる
高いけどぼったくりではなく妥当な価格なんだと思う
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:08:26.69ID:n8ewuicd
製作時にハッキリ分る不良ならいいんだけど、
接触不良や経年変化による「微妙な」トラブルは怖い・・・。
たとえ週に1本でも、可能ならそういうのは避けたいでしょ?
でも経費で落とせない貧乏アマチュアは、残念ながら汎用工具で慎重にやるしか無い(泣
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:36:34.47ID:qxBuxfCQ
正規手動工具で100万台はないな…。
1台に4つのカシメがあるとして、400万点。
製品寿命が20年。実働日が250日/年。1日8時間として、来る日も来る日も、100カシメ/時。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 02:45:37.88ID:m5OSPLGg
私は、2.54mmピッチのコネクタは、
QIコネクタと、ヒロセのDF1Bを使っています。1.25mmピッチも同じくヒロセの、DF13を使っています。
また、どれも正規の圧着器を購入して使用しています。(高いけど無理して買いました)

・ヒロセDF1Bの圧着器は、20cmくらいと短くて、打ちやすいです。
 JSTのXHの圧着器は、まるで丸端子の圧着器のように不必要に長く、使いにくいです。

・コネクタの型番が、ヒロセの方が分かりやすいです。
例えばヒロセは
コンタクト
DF1B-2428SCF 意味 DF1Bシリーズ、AWG24〜28、6ピン、SC=ソケットコンタクト、F=FOLD品(すだれ品)
ハウジング
DF1B-6S-2.5DS 意味 DF1Bシリーズ、6ピン、S=ソケット、2.5=2.5mmピッチ、DS=Dip ストレート

一方、JSTは、
コンタクト
XHP-6 意味 XHシリーズ、P=プラグ、6ピン
ハウジング
SXH-001T-P0.6 意味  S=すだれ品、XHシリーズ、001=AWG22〜28・・・
BXH-001T-P0.6 意味 B=バラ品、XHシリーズ、001=AWG22〜28・・・

いきなり先頭に、連鎖かバラの区別が来るような型式設定が馴染めないです。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:20:31.96ID:YNVgl/vb
エンコーダの逓倍の仕組みがいまいちよくわかりません
検出精度(分解能)がよくなるのはわかるんですが、
元の信号からさらにn分割されたものが正しい精度を保障される理屈がわからないです
誰かわかる人教えてください
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:05:48.27ID:mRm0TC6q
>>893
ttps://www.sk-solution.co.jp/html/qa/qad001c00820090629163814.html
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:13:02.23ID:8+pSb9JW
>>893
その疑問は正しくて、元のエンコーダが両エッジ位置の精度を保証していない限りは分解能は上がるけど精度は上がらない。
そして普通のエンコーダはパルス数は保証してもエッジ位置までは保証していないことが多い。(昔はそうだった)
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:19:18.19ID:W7cNNwue
>>895
ですよね。なんか無理矢理付けたような機能の気がします。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:07:30.91ID:VZaaivCL
それでも目的によっては分解能が高いだけで有利なこともあるしね。
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:43:53.86ID:W7cNNwue
ヤフオクで、VHコネクタの正規圧着器の中古が出ていた。9800円。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:17:43.17ID:VZaaivCL
>>899
たとえば単純なジョグダイヤル用に使うケース。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:11:14.33ID:hPtE++0b
>>900
それは、位置の精度は不問なのですか?
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:50:32.50ID:4XZrZUcA
不問ってことはなくて、おおむね不問なんじゃないかな。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:57:32.36ID:y6jcjOvI
相対的な増減を知りたいだけだから絶対的なエッジ位置は必要ない
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:31:19.60ID:4XZrZUcA
D/Aコンバータとかでも1ステップの電圧のばらつきも、全体で偏差もあるしね。
自分の用途で問題になるかどうかで判断すればいいわけだし。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:10:57.85ID:/89K5hXg
風呂の湯温の測定で、水の上部中部下部の3箇所以上で測定して平均温度で計測して、
お湯が沸いた事を知らせてくれるキットか、雑誌製作記事があったような気がするのですが、
御存じでしょうか。 
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:18:07.53ID:bTKkAYEM
上部とか表面で測るより底部で測る方が安定する
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:33:20.46ID:/KaEaZTv
関係無いけど
日本国内で製造されるピンセットの約7割は、
東京都荒川区の幸和ピンセット工業が製造しており、
同社は二百数十種類ものピンセットを製造している。
血管の手術に用いるものなど特に先端の細さが要求されるものでは、
実に0.05mmほどになるような加工もしている。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:13:22.86ID:BK7mUozV
>>905
絶対的な精度を要求しないなら
垂直深さY(と水平位置X)1ヶ所で測定した温度で、好みの温度になるように設定すれば良いのでは?
たとえば測定点Aの温度が40度の時、かき混ぜれば好みの入浴温度42度になるなら、
目標温度を40度に設定する
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:39:57.73ID:i69BGKjP
>>906
初期水温の違いで、上部下部の水温差に違いが出るとかあるんかな。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:33:23.07ID:Ue+YwsIA
FontaxとかRubisみたいな非磁性ピンセットを安く入手できる方法はないもんだろうか
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:42:22.56ID:BQhiJzca
Fontax Taxal No5 が良いと思う。1本5500円だったかな
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:47:11.81ID:qK0hTzMb
回路図もなしの質問ですいません。

https://aliexpi.com/83QI
尼やアリババでよく売ってる水位センサーキットでポンプを動かしたいんですが
対象の水槽が揺れるため、水位センサーの反応を鈍くしたいです。
(水面がちょっと触れただけでは反応せず、1〜2秒以上触れたときだけ反応させたい)
パーツの追加などで何とかしたいのですが、何かいいアイディアないでしょうか?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:30:16.09ID:heaqYXgd
>>904
それ
どんな構造のD/Aなの?
現代的な設計なら
気にするようなことにはならないが
古典的な構造なのかな?
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:22:10.79ID:HHZBD6vI
>>915
その製品写真を見ると、NE555が使ってあるので、
その回路に抵抗かコンデンサを追加すれば、スマートに出来るんでは無いだろうか。
ここには555の好きな人が多いので、だれか答えてくれると思うよ。
  (俺は「555を使うくらいならマイコンで1発じゃん」派なので、わからない)
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:13:32.25ID:XLIHdQUv
抵抗分圧出力にコンデンサを対GNDにつけた場合、時定数or時間経過後の電圧はどのように計算すればよいのでしょうか
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:39:30.37ID:kuwoZhlr
電圧変動しないなら繋いでないのと一緒
0928915
垢版 |
2020/09/18(金) 15:19:35.51ID:lrnNpn7E
https://aliexpi.com/pdlr
たぶん同系統と思われる回路図がありました。
しかし比較的出回ってるのにそのものの回路図が見当たらない・・・
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:55:41.16ID:Ot+hSCvx
不具合を起こしている液晶テレビの基板にFK96シリコンスプレーをかけると直るらしいですが、その他のシリコンスプレーでも改善出来ますかね?
今回復活させたいものはデジカメです。


>>929
回路図起こして自作するより買った方が安くて確実、自作する楽しみはないけどね。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:01:42.91ID:26J1LvP9
電気回路の定理
@デブにゃんの定理・・・・?
A脳天の定理??
0933922
垢版 |
2020/09/18(金) 18:31:10.34ID:XLIHdQUv
ありがとうございました
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:50:26.36ID:BQhiJzca
>>928
その写真、電源の2P端子台が浮いているのに驚いた
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:19:10.37ID:vhAVaGer
シャント抵抗でボルトとネジで別れていますが、これは区別しないとダメですかね?
分流器なのはわかっていますが、いまいち仕組みや理屈がわからん。
測定器側に大きな抵抗が入っているのですかね?
https://i.imgur.com/95CsFLx.jpg
黄色ハートと青 水色と青をくっつけるとショートしますか?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:31:17.40ID:1Wi0fU1m
>>935
ネジの大小は、電流ラインが大ネジ、電位差の検知には小ネジという使い分けだね。
区別しなければいけない決まりはないけど、普通に線の太さや圧着端子の大きさで
使い分ける事になるよ。小さいネジの方に合う圧着端子で100A流す気になれますか?
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:35:42.18ID:KusxKgVd
>>935
4端子法でググれ
シャント抵抗が極めて小さいときに測定誤差を少なくする方法
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 04:09:47.63ID:J4NC/IuN
回答ありがとうございます。

返信が反映されてない?一生懸命書いたのにな…もう一度打ち込むのはしんどい…投稿失敗に備えて全選択してコピーを取ろうとする時にミスって文章全部消してしまうときもあるしなぁ
あー、せっかく書いた文章が消えてしまった残念だ…こうやって嘆かず書き直さないと嫌われるのかな
https://i.imgur.com/5qQEKoE.jpg
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 04:12:11.05ID:Rkm8LhHI
アプリに文章が残っていました。

>>936ありがとうございます。
極論は区別しなくても大ネジにまとめて大丈夫ってことですね?
黄色と水色配線に2sqを使ったら太過ぎますかね?、ヒューズは入れていません。
シャントとバッテリーマイナスには2sqを4本束ねて耐電流80Aにしてあります、こんなに流すことはないので大丈夫だと思います、バッテリーとシャント間にはヒューズは入れていません。
ヒューズはプラス側に個別に取り付けています。

>>937ありがとうございます。
「シャント抵抗器(直列)
抵抗器を直列に接続した回路において、抵抗器の両端の電位差(電圧降下)を検出し、オームの法則を利用することで回路に流れる電流値を測定します。」
って事ですね、四端子式の高精度な抵抗測定器を買ったから2700円もしたのか。同じものが1900円で売られていてショックだった。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:34:25.94ID:y5iXLDRL
https://ja.aliex
press.com/item/32396577089.html

これ買ってみたのですが、どっちが入力ですか?
コンデンサついてる側(棒電極ではなく、線の方)ですよね?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:15:26.48ID:y5iXLDRL
ちなみに
3x1wは1wを3個繋いで(outputが11vだから)1個約3.7v
というのはわかるのですが
1-3x1w
って、1から3個つなげるってことですよね
でも3個繋いだら一個1.2vほどなので1wのパワーLEDって光らない気がするのですが??
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:46:09.46ID:iVOhkBtC
仕様見たけど単に1x1Wじゃないの?
電流制御だから3x1Wに1個だけつないでも大丈夫だろうけど。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:05:00.08ID:y5iXLDRL
>>943-944
なるほどそうでしたか
ありがとうございます

ちなみに1x1w(1-3x1w表記)のやつを買ったのですが
先程12v与えたらアウトプット11vで、おそらく届いたのは3x1wのものでした
結果的にそれでよかったのですが
ご注意ください
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:11:56.36ID:UcnEx0T9
Arduinoの入門本に書いてあったカラーセンサー(Adafruit TCS34725)を試してみたのですが、カラーセンサーとの通信がうまくいかないのかセンサーが反応しません。

if (tcs.begin()) {
Serial.println("Found sensor");
} else {
Serial.println("No TCS34725 found ... check your connections");
while (1); // halt!
}

とスケッチにあるのですが、シリアルモニタで見てもずっと、
No TCS34725 found ... check your connectionsのメッセージです。
考えられる原因をどなたか分かりますでしょうか。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:57:03.89ID:fruCCNZK
>>946
配線が原因だと思うけど
使用したライブラリ詳細や実際の配線の写真等有ればレスしやすいです
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:25:59.25ID:UcnEx0T9
>>948
ご指摘の通り、接触が悪かったみたいです。
センサーをピンヘッダでブレッドボードにつけていたんですが、見た感じは接触していても手で押さえつけてないと反応しなかったです。ハンダ付けしないと使いづらいかもしれません。
ありがとうございました。
0950936
垢版 |
2020/09/19(土) 18:37:48.04ID:1Wi0fU1m
>>939
黄色・水色は電子工作でよく使う程度のビニール線でもいいくらいだよ。
電位差検出センサーに流れ込む電流は、多くてもミリアンペア級だから。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:15:30.58ID:j/3UYgRK
なんでコンデンサやダイオードは負極側にマークがあんだろか
直感的には陽極側のほうがよさげなんだが
でもってタンタルコンデンサはバンドマークにわざわざ「+」と書いて
陽極なのはもう頭おかしい
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:17:57.27ID:4P1bfkNJ
それは言えてる。
タンタルを使うときに焦る。
コンデンサの極性が不安なときは、テスターで電圧を測ってる。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:21:43.82ID:8N3rfSIV
タンタルは爆発するから
気をつけろって意味
アフリカの内戦やってる国にタンタル鉱山がある
武器の代金として掘ったばかりのタンタルが渡る
希少元素ってこんなのばっか
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:29:53.51ID:jK18N4pK
「乾電池はマイナス側からセットして下さい」
こんな表記を目にしたんだけど、プラス側から入れるデメリットってなんすか?
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:40:28.28ID:jK18N4pK
早速試して満たした。なるほど、こうなってしまうんですね。ありがとうございました
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:40:42.40ID:j/3UYgRK
単一が2本入る筒形の懐中電灯に「マイナス側からセットして下さい」は
至難の業だと思う
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 02:52:23.96ID:kMaZk9Ga
>>950
四本ともLANケーブルを裂いた線で延長して大丈夫ですかね?
電圧測定とシャントの微弱電流なら大丈夫?測定狂いますか?配線燃えちゃう?
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 03:40:01.13ID:69i3EYoy
>>958
電源(+)----負荷----シャント----電源(-)
・この3本は充分に太い線を使う
・接触抵抗が大きくなったりはずれたりしないようにしっかり接続する(ボルト締め等)
そこが一番重要
それ以外は大したことない、細い線でも大丈夫(他と接触したり断線したりには注意)
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 03:53:41.79ID:kMaZk9Ga
>>959
ありがとうございます!
測定器には微弱電流しか流れていないのですね、0.2sqぐらいでも大丈夫そうですね。
細い線でヒューズなしのバッテリープラス線を長く引っ張るのは少々心配です…
車載サブバッテリーなのですが、トランクの中のバッテリーの様子を運転席から確認したいです。

バッテリー直で細い線が複数出ている使い方なので、まとめて一ヶ所に大電流が流れるのはバッテリーマイナスだけです。実質8.0sqを使っています。
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 04:04:45.97ID:BNr8w0yg
>>960
一応確認だけど車載ということで…
バッテリーのマイナスは車のボディに接続されているのか?
負荷(?)のマイナスは車のボディには接続されていないか?
この手の測定器は負荷のマイナスと電源のマイナスの間に挿入する使い方をするので両方のマイナスが車のボディに接続されていると測定できない
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:11:35.72ID:baEahhUC
>>960
>細い線でヒューズなしのバッテリープラス線を長く引っ張るのは少々心配です…
確かに、FHは絶対に避けないといけません。
天絡、地絡が心配なときは、信号の周波数にもよるけど、フォトカプラーで絶縁するという手もある。
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 06:28:34.73ID:kMaZk9Ga
>>963回答ありがとうございます!
FHとは何ですか?
フォトカプラが使える場合じゃないと思います。
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:29:49.39ID:R8b1r9bS
定常10A位MOSFET流すんですが、バラックでD2PAK(TO263)を組む際はどのように作製するのでしょうか
2.54mmピッチDIP変換基板はあるようですが、放熱面が不安です
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 08:36:50.37ID:a40aWDxD
MOSFETの型番とゲートに何ボルトかけるのかが分からないと何とも言えない
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:45:15.26ID:DEpKm0bF
確かにそうですね、すいません
IPB072N15N3Gで11.5V以上かけます
ロードスイッチとして使うので定常時よりターンオン時が苦しくなるかと思っています
面実装タイプの制約があるのですが、使ったことがないのでパターンを起こす前の放熱をどうやるのかわからない状況です
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:46:22.93ID:Hm6+DkZ6
>>965
たとえば、
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09928/
ゲート4.5Vで max26mΩ。 10Aなら2.6W。放熱なしならしんどいね。

https://www.digikey.jp/products/ja/discrete-semiconductor-products/transistors-fets-mosfets-single/278
ゲート5Vで max2.5mΩ。 10Aなら0.25W。放熱なしでも大丈夫。

値段や工作のしやすさなどのバランスで、FETを選ぶところから考えては
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:02:49.15ID:Hm6+DkZ6
>>967を見てなかった。
>定常時よりターンオン時
FET自体のピーク電流は大きいし、PWMでもないのなら、ドライバを強いものにしてゲートの過渡時間が短くなるようにすれば心配は要らないのでは。

バラックで作るときには、数センチ角ぐらいの薄い銅板をフィン(ドレイン)にハンダ付けしてます。
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:44:12.59ID:DEpKm0bF
>>969
ありがとうございます。
突入電流を抑えたいのでオン時だけは遅めにしたいというワガママ仕様です
絶縁に気をつけて銅板やってみます
0971905
垢版 |
2020/09/20(日) 18:24:38.18ID:dU2SRLcD
>>910
そういう考えのもあるのですが、知らせが来るまで放っておくのは怖い
今、自分で回路を考えるつもりはなく、既存の製作例の存在を知りたかったんですがね
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:23:33.39ID:365HDQ/O
ごめんミスった
誰も知らないってわかってよかったね。
国立国会図書館なら知っているかもしれない。
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:33:04.30ID:tWHQgFDG
他の温度計と差別化するために3か所測って平均出すようにしたんだと思うけどかき回さない状態じゃ1か所も3か所も変わらないかもしれない
上部2〜3割だけすごく熱くてそれ以外は冷たいとかなるかもしれないから
まあ10カ所くらい測って平均出せばそれなりの結果にはなるかもしれないな
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:27:45.44ID:uo54tun5
気圧高度計を作りたいんだけど、初心者が見よう見まねでやってもそれなりの精度になりますかね?
多分普通に買うより安くは作れる気がするけど、精度がガタ落ちするくらいならちょっと作るの考えようかと思ってます
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:29:20.58ID:365HDQ/O
>>975
とあるページによると
>気圧高度計(GPS補正が付いているタイプでも)は、30〜50m程は誤差を含んでいる可能性があります。
だそうです
リンクを貼るとお断りされます
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:01:26.05ID:N1Yc2fzi
>>974
熱帯魚水槽の濾過用の水循環モーターでかき回すとか。
フィルター通せば水の汚れも濾過されてキレイになる。(殺菌が必要になるかも)
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:39:01.70ID:wo/rJK88
>>975
DPS310/368だと絶対精度+-8mですな
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:08:17.31ID:7k5Xch6C
>>975が書いている「精度」は「確度・精度」の文脈での精度なのか、確度を含んだ意味でのものなのかどっちなんだろう。
>>979のデータシートのAbsolute accuracy は前者だよね。
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:40:45.19ID:BrCDXK5H
>>976
GPS あれば気圧の情報はいらないな。
地図情報使えばもっと精度上がるだろうし。
スカイダイビングするなら別だけど。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:19:33.71ID:WNqerzAC
海岸で0メーター直、は波かぶるから、桟橋の上からロープ垂らして床高さを測るのはどうだろう
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:45:03.50ID:POfR0UC+
10hPa変われば100m変わる
使える代物ではない
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:40:26.23ID:aZcinuJT
気圧高度計は最寄りの空港のQNHを設定すればいいんじゃない?
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:11:28.64ID:Qe993EGg
電源入力43.2V〜52.8Vでコンデンサが8割程度充電されてから、20ms後にトランジスタをONさせるような回路を作りたいのですが中々良いものが思いつきません
安定した電圧源は24Vがあります
何かアイディアをいただけないでしょうか
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:31:14.69ID:CM9wCPHH
>>989
なんかいい加減だなあ
電圧にかなり幅があって8割程度充電とか曖昧な感じなのに
時間設定はきっぱりと20ms後なんて
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:32:07.90ID:Q+TnUPf6
8割充電すると何Vになるか
それから20ms後に何Vになるか考えないとな。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:48:31.12ID:VJiWLc2G
良いものかどうか分かりませんが
電源入力を2:8に分圧して
コンデンサの端子電圧と比較してコンパレータをオンにして555の回路を起動して
555で20ms遅らせて、トランジスタをオンにする回路を起動すればいいと思います
必要ならコンパレータにヒステリシスを、555の回路にリセット回路を
(電源電圧急上昇で555のカウントを止めるのか続けるのか)
リセット回路はその他にも必要かもしれません
また555用に電源を用意してください
必要ならトランジスタをオンにする回路用にも
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:07:56.22ID:Qe993EGg
>>990
48V系の許容差的に幅があるので
用途は突入電流防止抵抗をショートするタイミングを作りたいのです
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:30:04.98ID:/PxkxfbF
>>993
マイコンを使うと、簡単な回路構成で、閾値や時間の変更が自由自在です。
https://imgur.com/ZXkBIj0
60V→4Vに落として A/D で電圧を読み取ります。
好きな電圧になったらタイマーを起動して、
20ms後にトランジスタをONします。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:30:23.18ID:VJiWLc2G
>>993
制限抵抗と電解コンデンサの時定数で8割充電の時刻は決まる
電源電圧が一定なら何Vでも同じ
理想条件での計算で、時定数の2倍で86%、4倍で99%
だが、不安定な電源みたいなので念のため10倍くらいでショートすればええんじゃね?
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:50:35.14ID:zbjgJIaE
似たような用途で12V系で、マイコンのリセット用IC使って作った事ある。
ツェナーで降圧してリセット用ICに供給して、出力信号を使って、電流制限抵抗の両端をリレーでショートしてた。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 23時間 35分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況