X



トップページ電気・電子
1002コメント360KB

★ オペアンプ part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:42:56.98ID:UYTInpIv
オペアンプ Operational Amplifier

(222) 二本の抵抗で安定したアナログ演算ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!
       (オーヲタはスレ参加禁止)

★オーヲタはこっち
 アンプを作ろうPart5 [無断転載禁止]・2ch.net
  http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481028107/

★前スレ
 part11 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1523449626/
 part10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479734054/
 part9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1433560481/
 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1346922328/
 part7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287256098/

970を踏んだ人が次スレを立ててください
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:48:46.41ID:JTuyRPH9
>>155
特性が多少いいと言っても所詮、汎用オペアンプレベルだからな
秋月みたいな小売では100〜150円ぐらいが妥当というところ(だからあの値段はボッタ栗)

アナデバが汎用製品にしているような、手間の掛かるオフセットのトリミングもしてないし、
ほぼ全部パスみたいなものだよ
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 10:30:19.34ID:CigQcV7r
>>156
いやとても儲かってるように見えないから心配してるんだよw
同業他社だからコスト構造は良く判ってるよ。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:59:47.72ID:0VCT9qV4
>>158
売れりゃ儲かるし売れなきゃ儲からないだけ
元々数量出ることを想定してないから採算ラインの個数は少ないけど
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:21:49.32ID:LBZ4BC1I
>>153
MUSES03のオリジナルと思われるものはないようだ。
あえて言えばNJM8502/8512/8513がやや似ているか。
データシートを見て推定しただけだが。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 06:48:35.61ID:5gAH/DOX
>>164
他スレを汚したいだけなんだろ。
音質がとか言う連中なのに、汚い事しても気にしない奇妙な連中だよ。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:35:07.10ID:BdAgyMXd
NJM8502/8512/8513/MUSES8920/MUSES03
は全部同じ形式の回路だろ

JRCに良くある等価回路図が全部同じで萎えるやつ
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:26:45.86ID:BdAgyMXd
JRCは商売がヘタクソというかせっかく性能が良い石を作っても、全部汎用製品みたく見えるんだよなw
中にはアナデバとかTIの競合になりそうな有望な製品もあったりするのに。
で、詐欺みたいなハイエンドオーディオ製品に注力しまくって、まともなエンジニアからは嫌われるとw

まーここは上位ブランド(笑い)だと思わせているメーカーのやり方をしっかり研究して
広告の打ち方とか(海外勢がすげー重要視する)型名の付け方とかもっとちゃんとしたほうが良いよな
NJX〜でもなんでもいいけども変えてみるとかして、特別で高性能な製品なんだってのをアピールしないと。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:48:22.01ID:WbpJIC23
最近のオペアンプは等価回路を見たくてもデータシートに載っていないのが悲しい。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:05:16.71ID:mGNw7q0R
どっかのブログで「等価回路を公開していないオペアンプは信用できない」とかってのを見たけど
いまどきのICで回路図まで公開してるのはある意味やりすぎではあるなw

中身のチップを売ってるメーカーなんか、
データーシートに載せてるチップ写真にモザイクをかけてたりするのにw
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:06:34.84ID:X7cy96fN
等価回路公開してもあまり意味ないし、データシート書いたり管理する手間がかかるからやりたく無いってのが本音かもね。
データシートに乗っているような等価回路程度の内容で有れば、同業他社なら顕微鏡で簡単に解析出来るので、秘密保持が理由ではないよ。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:19:17.48ID:C63GgiBK
入力出力等価回路があると細かな動作が想定できるから助かる事もある
例えば入力バイアスは吸い込みか吐き出しか
よく見たらあるレベルで吸い込みと吐き出しが切り替わるとか、
定格超えた入力があると出力がどんな動きするのかとか
互換品で差し替え可能みたいに書いてあったけど等価回路見たら違うじゃんみたいな事もあるし
まあアナログでオペアンプしばき倒すみたいな回路作らないならあまり必要ないけど
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:36:54.92ID:GGe/ovD2
メーカーは、以上のようなクレームを避けるため、できれば等価回路は載せたくないのが本音かも。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:42.80ID:kt90G5s8
OPアンプは外部仕様の規定で成立。内部の詳細仕様を意識して使うことをすすめてない。
アマチュアプログラマが「関数やメソッドのソースが公開されていないライブラリは信用できない」と
言うのと一緒だ。
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:22:57.06ID:C63GgiBK
勧めていないけどトラブルが起きた時の解析とか対策に役立つ
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:50:55.46ID:EoLAo26y
>アマチュアプログラマが
そこ、「アマチュア」って要るかな? プロだって気にする人はいるわけだし。

でも、オペアンプによっては入力回路や出力回路の等価回路を示してる。
そういうのは、等価回路を意識して、定格を読み取ってね、ということだと思う。
そこも含めて「外部仕様の規定」ということならそれまでだけど。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:10:05.30ID:GGe/ovD2
要は、使用者側と供給側のせめぎあいだね。日本メーカは得てして、客からの
クレームが怖いので、仕様specは最小限しか出さない。spiceパラメータなんて
出して、シミュレーション道理に動作しないとクレームが来る。量産で不良の
山で責任とれと言われたら、部品代はいただきませんとは言わない。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:48:24.11ID:g6nYLMVg
>>177
そういうアホな顧客がいるから、メーカーは商社を挟んで取引させるんだよ。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:00:50.88ID:MDU8OhfY
その商社が訳も分からない、豚だおバカ
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:37:07.98ID:UP3j5NFb
おまいらが、そういう仕事をしてきたから、電子立国が滅んだのだよ
今の時代、Win-Win、三方よしじゃなきゃ商売は成り立たん
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:54:35.63ID:Zb+XCrbB
基本的な反転増幅の接続でゲイン5倍にしてコイルを方形波でドライブしようとしたら出力の波形が滅茶苦茶になってしまいました。これはコイルによる位相がズレた波形をフィードバックしているためでしょうか?

コイルを適当な抵抗に置き換えると問題なく出力します
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:02:25.12ID:Zb+XCrbB
>>185
波形の形を保ちたいです

またこうなってしまう理由も説明いただけると助かります
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:20:43.17ID:gXG5s4b2
それは、OPアンプがコイルに、負けてるからです。もっと強いOPアンプに育ててください。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:12:10.97ID:WQJa7Jpt
コイルの両端の電位差を方形波にしたいのであれば
コイルに流れる「電流」を三角波にすればいいのです。
理由はググってみて下さい。
0190横からGIGII(略して横G)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:55:34.75ID:QP3w2/dS
※このレスはNGname推奨

>>186
無茶苦茶な波形になる原因は無茶苦茶なことをしているから
それ以外にはない
せめて周期的な波形が出てくるまで試行錯誤すべし
0191横からGIGII(略して横G)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:00:24.27ID:QP3w2/dS
※このレスはNGname推奨

>>188
>>183の「出力波形」とは? ⇒「コイルの両端電圧」と解釈した助言

>コイルに流れる「電流」を三角波にすればいいのです。
>>183がやった基本的な反転増幅の接続では、コイルの電流を直接制御することは不可能なので
おそらく>>183は気に入らないと思われる
0192横からGIGII(略して横G)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:04:26.08ID:QP3w2/dS
※このレスはNGname推奨

>>189
これでは「滅茶苦茶な波形」ではないので>>183の問題とはおそらく異なる
また、「駆動力」という言葉は普通のデータシートには記載が無い
手元の電気・電子用語辞典にも記載が無いので
ピュアオーディオ用語辞典を手に入れる必要があるかもしれない
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:13:01.99ID:/69tF7EW
コイルのインダクタンスも方形波の周波数も分からない
滅茶苦茶の波形というのも分からない
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:19:25.79ID:gXG5s4b2
包茎波は恐ろしい
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 05:46:07.56ID:W9TT6ZPq
>>186
OPアンプの型式、オシロに映った出力の波形画像、方形波の周波数くらい示さないと的確なレスは得られないよ
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:32:54.93ID:FKN9KVk0
コイルの駆動波形(電圧?)が方形波である事が重要な意味って何だろう。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:11:11.99ID:eULyaa+2
>>183
無茶苦茶な波形ってのが皆目見当がつかんけど、ダンピング抵抗を入れたら問題がないっていうのなら、帰還ループの安定性の問題でしょうね。

はい、次の方どうぞ。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:09:31.93ID:dcelg5nP
>>197
重要な意味がどういう意味かよくわからないが
I=Vt/LだからLの値または方形波の周期によってはOPアンプの駆動能力を超える
とか電圧の変化時にコイルに逆起電力が発生するとか有りそう
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 18:28:09.22ID:NhuVZWLK
どうやって駆動してるのか知らないけど
普通のオペアンプで直流抵抗の低いコイルを直接駆動したら駆動能力を超える気がする
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:18:52.27ID:ApmZWzok
>>199
重要?

185 774ワット発電中さん sage 2020/01/19(日) 07:55:42.29 ID:nA05VilH
>>183
波形が重要なのかな?

186 774ワット発電中さん sage 2020/01/19(日) 12:02:25.12 ID:Zb+XCrbB
>>185
波形の形を保ちたいです

またこうなってしまう理由も説明いただけると助かります
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:57:20.23ID:kwmQo52t
>>195>>196
↑こう言うこと言われてるのに何のレスも無いし、単なる荒らしだろうから相手にしなくていいでしょ?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 02:19:11.11ID:ssgst4wl
ゲイン10倍以上で使用してくれというOP AMPを、
TIA (フォトダイオードなんかの暖流→電圧変換回路)に使うとき、
ゲイン10倍は、どのように考えれば良いのでしょうか?
TIAの抵抗に10kを使ったとすると、10000倍と考えれば良いのでしょうか?
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 05:11:10.84ID:4RSkSLxr
どういう回路かわからないけど、-入力をそのまま出力につないだら普通は1倍ですね
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:03:25.52ID:lO07BI8W
>>204
そのフォトダイオードの内部抵抗は?で考えたら?
電流源でも内部抵抗により電圧になるからさ。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:33:23.08ID:MKrwdSSr
フォトダイオードは電流源だし、ユニティゲインで使うようなものだよ。
どうしてもそのオペアンプを使うのなら、IN+(GND?)とIN-の間に帰還抵抗の1/10の抵抗を入れるとか。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 20:56:08.06ID:MKrwdSSr
あ。こめん。訂正
>>208
どこからでも突っ込んできてみて。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/25(土) 21:27:27.19ID:MKrwdSSr
>ゲイン10倍以上で使用してくれというOP AMP

ということなので、

>そのオペアンプを使うのなら、IN+(GND?)とIN-の間に帰還抵抗の1/10の抵抗を入れるとか。

「帰還抵抗の1/9以下の抵抗」だった。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:51:09.88ID:env1VLOE
>>211
その抵抗で1/10して、電圧ゲイン10で使うと言うことでしょうか?
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:09:23.52ID:DesLc46e
絵はおなじみの反転型加算回路。

>>207の2行目は、この絵の
IN1がフォトダイオードからの信号
IN2が0V固定になったのと同じ。

ゲイン10倍以上で使え、というオペアンプは、「ノイズゲインが10倍以上で使え」
ということなので、
1+RF/(R1//R2) が10以上であればいいわけだけど、R1もR2も信号源抵抗こみこみ。
IN1がフォトダイオードならR1はほぼ無限大と同じなので、
1+RF/R2 が10以上。(なので>>211で訂正したみたいにR2はRFの1/9以下)
直流オフセットが増えることが問題になる場合は、R2と直列にコンデンサ。


絵もみてね。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/26(日) 03:28:11.96ID:u0UkSuqB
>>213
ノイズゲインというのを初めて聞きました。
調べてみます。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:11:52.71ID:G0rPkcbC
詳しい方教えて下さい

μ741に差し替えできる高音質オペアンプといえば何ですか?
1回路入り位相補正が付いてネット等で手に入るものがあれば教えて下さい
よろしくお願い致します
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:17:13.67ID:fqAetHQU
教えて下さい

TIのRC4558はNJM4558D野代替え品として使えますでしょうか?
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:50:29.24ID:7ge3z7SA
>>219
一般的に同一ナンバーを冠したものには互換性がある。
ただしプロセスの違いなどで入出力範囲や電流値に差異がある事も。
クリティカルな用途、動作条件でなければそのまま置き換えられる場合が多いけれど、セオリーとして必ず両者のデータシートを付き合わせて確認するべきでしょうね。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:01:00.00ID:NScwp7Vt
uA709 ---- uA741 ---- 低雑音広帯域 RC4558 登場
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:26:24.95ID:Ws8ud9rC
大昔のTL084ですが
TL084CNとTL084ACN、TL084BCNはどの辺が違うんでしょうか?
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:02:56.23ID:M0TO5JbS
>>224
改良品でしょう。
データーシートを読み比べるしかないでしょう。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:05:43.50ID:6M7UbAGs
オフセット電圧や電流の最大値が違う
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:31:06.88ID:WAgpMM9q
>>227に一票を投じる
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:46:36.84ID:vUr58629
お家で実験するか、ロケットやミサイル・戦車に搭載するかの違いやな。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:50:21.59ID:vUr58629
ICにも付けチェックがあり、一流品、二流品、三流品だろう。
TIだからさすがに、にせもの・そっくり品はないだろうが。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:06:15.12ID:0oX8GVLE
新日本無線のWebサイトの、オーディオ用高品質と車載用を除く一般用オペアンプのページ「オペアンプ(All)」
何かの条件で絞り込まないと表示できなくなっている
少し前まではすべての一覧が表示できて、それをぼーっとしながら眺めているのが楽しかったのに・・・
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:19:48.84ID:ANNX/Kg+
>>232
ebayで買うJRCのもなかなかすごいよ
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:03.94ID:/BMPqwmB
新日本無線のWebサイトの一般用オペアンプのページ、今度は「オペアンプ(All)」のリンクがなくなっている。
最初に「高精度」とか「ローノイズ」とか選ばないといけないらしい・・・
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:11:02.97ID:cT5yI97W
新日本無線のWebサイトの一般用オペアンプのページ、「オペアンプ(All)」のリンクが復活している。
絞り込まなくても全件表示される。
ここのところの表示の変化、実は意図的ではなく単なる不具合とその解消か?
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:42:04.54ID:2zsWHGax
TIの缶入りのやつが生産終了しつつあるな(OPA128とか…データシートも引っ込めちゃったし)。
バイアス電流が小さいのが必要な用途(微少電流のI-Vコンバータとか)は缶入りに限ると
思ってたのだけど…代替する技術が確立されたのでしょうか?
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:12:50.24ID:pS3RdRUP
まず問題ないです
バイポーラ入力のオーディオ帯域オペアンプならほぼ何でも大丈夫だと思う
FET入力とかCMOSとかは回路によっては不具合が出ることがある
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:10:43.24ID:6GsPAVNt
マキシム買収されたな
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO61474390T10C20A7000000/
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:54:12.41ID:TM0zN8tb
マキシムはブレブレ、コーヒーはブレずに、ブレンでぇーニダ!
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:33:01.27ID:VF2qOJHO
有識者ニキたちに質問
OriolusのBAを買ったんだけど
アンプとバッファについて教えてくれない?
https://www.cyras.jp/download?file_id=199341
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:01:04.23ID:hEU3Jxu4
オペアンプ交換式ポータブルフルバランスアンプ
5ch風に略すと、”オペアンポタフルアンプ”だな。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:05:04.17ID:VF2qOJHO
>>250
環境が分かったほうがいいかもと一応記載
DAP:SE200,M11 PRO
イヤホン:Rhapsodio Infinity
     AAW Canary
基本的にはSE200のES9068ASからCanaryにつなげてる
よく聞いてるのはジャズとアコギのメインの曲(ケルト調?)
あとはヨルシカとかずとまよとかそこらへん
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:54:35.84ID:0akJ6xsM
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況