X



トップページ電気・電子
1002コメント342KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:38:31.19ID:fIXbfDQ3
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その55
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1567938433/
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:21:41.69ID:C4tyTtYb
良さそうだけど売れてないからこういうとこでステマするんでしょ?
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:14:14.49ID:dpGTv/Ag
BLVのフルキットってあるんだな
フレームキットじゃなくて
確かに売れてなさそうだけどフルキットまで商業化するニーズはあったんだな
キックとか使わずに300台でも売れたら有名設計者の仲間入りって感じか
レビュアーじゃない面白い人ではありそう
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:28:19.52ID:cZJ5UGJu
久しぶりにアリエクで3d printerで検索、order順で並べたら、flyingbear ghost4が凄い売れてました。
905xが酷かったので、日本で買っている人少ないようですが、もし買った人が見ていたら、とりあえず船印刷して見せて欲しいです。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:38:32.28ID:TysefdFZ
>>521
まだ販売されていません。
Ender 3 Pro の改造キットがまもなく発売される予定で、まずは
不要な部品の取り外し方の動画が公開されました。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:49:37.16ID:Q5ntH4LL
>>523
ふーんと思って一応調べたけど
スチール家具屋のフレームだし、過去作の問題点の根本は解決されてなさそう
そもそもこの構造でしっかりとXY平面がでるのか怪しい
フレームが脆弱すぎてヘッドが往復する度にフレームが軋むんだが
なお印刷レビューも見たけど、サーモンスキンもバッチリでてるし船も凡庸で糸引きも多め
箱型ならwanhao D6おすすめ
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:06:38.05ID:TysefdFZ
>>526
英語ですいませんが、以下のような改造キットだそうです。
また発売されていませんが、非常に良い結果が出ているそうなので、
私も買おうと思っています。

BLV Ender 3 Pro / CR-10 project
full upgrade for the Ender 3 Pro - amazing quality prints!!!. no more worn wheels nor loose axis or bends.

- all the parts are aluminum anodized parts!
- Linear rails on all the axis (X,Y,Z).
- easy installation (assembly 1.5h top).
- Dual drive extruder (special mount that will not affect the threaded rods).
- Option for Dual Z (extra stepper or single stepper with dual TR8).
- new and improved Y carriage
- X/Y tensioner
- V6 adapter
- Mosquito adapter
- dedicated hotend led lighting
- suitable with any CR-10/Ender hotend/cooling upgrade
- SKR mini E3 (tmc 2209) or creality board.
- all CAD files free for commercial use
- SKR filament smart sensor
- X and Z axis are also suitable for CR-10!
- and more...
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:59:41.06ID:Q8uCzAqa
megaSで久々に印刷してたら途中でフィラメント出てこなくなって完了してた
フィラメントが途中で途切れてるわけでもないし
なにが問題なんでしょう?
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:06:57.87ID:3VU4sWO4
自分も前に同じようになって、そのときは結局温度が低かったせいで温度上げたらおこらなくなった
2時間ぐらい印刷したのちエア印刷してた
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:15.66ID:3VU4sWO4
チナ今は220度
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:08:50.54ID:vIcYR8F0
PLAでの220℃ならサラサラ流れるように出なきゃ変。
ABSやPATG、ASAだと固い。最低でも235℃はないと。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:50.05ID:SNd2ehD5
Win10Pro、Cura 4.4
起動時のUpdate Checkでフリーズする
「管理者として実行」なら問題なし
その後に設定で起動時のUpdate Checkをoffにした
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:26:44.86ID:3VU4sWO4
PLAな
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:36:55.16ID:zWH1lNoF
>>532
同じ機種2台稼働はメリット多いよ
故障時の予備がいつも手元にある安心感
量産しながら試作
改造パーツ作りながら試行錯誤
他に有力な機種があればおススメするけど同価格で一強
光造形追加も面白いかもね
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:47:05.21ID:XZG9Z6Mv
そういや最近悩んでるんだけど、ABSって反りを軽減するために冷却ファン回さないとか有るんだけど
その場合橋とか逆坂とかがクッソ汚くなるんだよね
その場合どうしてる?
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:22:00.02ID:iJ6uAwhO
>>527
ありがとうございます
初3Dプリンタとしてつい数日前に届いたばかりです
やっときれいに印刷できるようになったところですが
このキットをつけるとどう良くなるのかは、今回の説明ではわかりませんでしたが
使っているうちにわかるようになるものですかね?
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:47:44.51ID:GiP6sZ3d
>>527
ざっくりとしか見てないけど、ベース成分半分切っちゃうんでは?これ
これプラス足りないパーツ揃えて新たに作るのはアリだろうか
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:07:24.79ID:yxIh2Hml
>>537
ヒートベッドとチャンバーの温度不足をファン停止で誤魔化すのは無理がある
ブリッジどころかオーバーハングでも垂れるだろ
素直に保温だよ
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:49:41.04ID:apPIGnXp
>>539
一式作るより利益率上げられるからやってるんだろうからある程度スキルあったらそうなる
しかも数あるプリンタから自前を選ばせるよりパイは小さいが現状に不満があって買い替えるほどではないって層はリーチしやすい
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:44:08.09ID:vIcYR8F0
>>537
そのABSとかASAで、サポート離れまで気に掛けながらパラメーターを探ってる。

HEROのグレーでせっかくパラメーターを詰めて使い良かったのに欠品とかマジ勘弁。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:46:14.29ID:vIcYR8F0
冷却ファンのデータも色々アップされてるけど一方通行タイプよりはドーナツ型で全周囲から吹付ける方がが好きだな。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:18:53.71ID:zWH1lNoF
BLVのCoreXYよりも前にAnetのmodあったんだな
全く別物になっててワロタ
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:50:48.79ID:h4/lSswg
>>536
背中押された気がするw
セールで安いみたいなんで予備パーツとして確保します
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:28:13.01ID:yIIuZ7On
>>528
ホットエンドはちゃんと熱くなってる?
エクスルーダが押しても進まないからカツカツ音がしてる常態?

結論から言うと付属してる予備のホットエンド一式に交換したらどうでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=Fb4XMbZ0iA4

この動画の冒頭30秒あたりから。
ノズルとPTFEチューブに隙間が出来てそこに原料がたまって邪魔をするから。

これが理由だと思うよ。しらんけどw
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:00:47.72ID:tDrFKPXh
Anycubicのアップデートって本体に表示されないのか
今見たら何故かspecial〜が表示されたのにバージョンがそのまま
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:07:01.23ID:dGWk/dzI
起動する時に音楽が流れる(オリジナル)か流れない(カスタム)かで判断してた
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:34:40.13ID:tDrFKPXh
じゃ一応成功ということで良いのか
・・・しかしなんだ、また繋がらなくなった
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:24:45.78ID:KpIo66Vq
>>547
この動画は初めて見たけど、面白い解決方法だな
PTFEカプラーがどれもこれもいいい加減だから
チューブにネジ溝掘ってネジ穴にネジ込んだりもした
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:37:27.41ID:WpSD0E5j
何かと前提条件がわからん
USBかDC給電のジャンパピンを移し替えるとか全然書いてなかったし
Anycubic MEGAは個体差が激しいのか?
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 06:18:13.19ID:DlCofbqr
>>548
公式のファームではどのバージョン使ってもバージョン情報は変わらないよ。
メールでサポートに聞いても「そうです、変わりません」って言われるだけw

でもspecialって表示されるってことはカスタムのファームウェアだね?それは作者に聞くべきでは?

>>552
基板が壊れてTrigorillaを交換したとかならジャンパピンの差し替えは気にする必要があるけど、
Megaについてた物(が付いてたままの状態)なら、何も気にする必要は無いはずだけどねえ・・
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:08:44.59ID:Ier0utnR
>>551
PTFEチューブ側が外径4.0mmとか公称しても実測4.2mmとかいい加減だったりして
それで抜けなくなったりするんだよな、スロートにも入らなかったりするし
それを逆に利用して余ったM6スロートをペンチで切断して簡易カプラ作ったりはした
自作もいいね
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:16:58.79ID:CWACjQy1
コーティング加工されたガラス板で造形したら
外す時どうすんの?
ビルドシートの時みたいにスクレーパーで慎重にでおk?
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:29:44.60ID:WpSD0E5j
>>555
Ultrabaseは冷やせばポロッと行ける
他は知らん
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:00:40.11ID:WpSD0E5j
すまんCureでAnycubic MEGA-SのEEPROMの書き込みってどうすりゃいいんだ
Repetier-Hostが全然つながらない上に左上の接続ボタンがつながっても
No start signal detected- forcing start
となって接続できてないんだ
幸いCureは接続できてるようだが
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:32:50.62ID:CWACjQy1
>>556
ゴメン、今造形中。最初のひとすじでわかったわ。
スクレーパー恐かったから良かったわ。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:34:19.91ID:CWACjQy1
いやぁ〜、平らなガラスって本っ当、気持ちの良いものですね〜。

元のガラスがどんだけ反ってたか、見せてあげたいw
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:51:39.25ID:CWACjQy1
>>556
仰られる通り、ポロッと行けました。癖になりそうw


ガラスを替えて、エクストルーダーをアルミ製に替えて、Curaも3.6.0から4.4.0に換えたら
なんかもう色々と新鮮で、初めてマシンを買った時のような気持になれたw
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:52:05.15ID:gfLs32iF
使い始めてよくわかってない初心者です。
Fusion 360でモデリングしてSTLエクスポート
Ultimaker Cura 4.4 : 0.2mm infill20%でスライスしたものをEnder-3で印刷
高さ0.2inch(5.08mm)指定のところ4.78mmになります
0.3mm低くなってるのですが、これはどこかで調整できますか?
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:54:14.40ID:CWACjQy1
ガラスの交換前にベッドの反りを踏んで直しておいたので
クリアランスも今までになくビッチリ合ってます。

PLAの消費量増えそうw
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:04:07.79ID:CZUaiJwm
>>561
まず二倍の高さの物出力してみて4.78が二倍になるかチェックかなー。
もし二倍になってたらZのmm辺りのstep量見直しかねえー。

機種名も出さないんだからそのくらいの回答でいいよね?
自分の機種の該当設定見直してみなー
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:15:24.65ID:uHkX7Di1
>>547
この斜めのネジってどうやるん?
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:45:20.03ID:gfLs32iF
>>563
プリンタはEnder-3です。
Ultimaker Cura 4.4のプリンタ設定で、Ender-3が選べないので
Prusa i3を選択しました。
高さ2倍でやってみます。感謝
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:58:10.72ID:CZUaiJwm
>>565
あれ?
プリンタ追加のCreality3Dの中にEnder3ない?

あと、パラメータいじる事になるならRepetier-hostも入れといた方がいいよ。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:34:11.81ID:gfLs32iF
>>566
ありました!!
Enderで探しててみつからなかった…
高さ2倍の結果ですが10.16mmのところ9.88mm
0.28mm低いという結果です。
プリンタの操作パネルにXYZ座標が表示されているのですが、
印刷はじめにZ0.3、1段終わるとZ0.5
0.3から始まってるので0.3短いのかなと思いました
Ender3の設定がおかしいのかスライサーで調整すべきなのかわかりません
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:18:30.63ID:fMyeM765
Curaでプレビューすると1レイヤー毎の印刷の様子がわかる
0.2mmレイヤーが10層なら合計2mm
もしも2mmからズレてるならプリンターのZ軸のゼロ点調整で直してください
レイヤー数xレイヤーハイトが絶対的な指標になります

モデリングソフトで2mmを指定したのに上記の例のように10層にならず9層になる場合にはモデリングソフトで2mmよりも僅かに大きい値を指定しCuraに認識されるようにします
XとY方向はCuraでexclusive inclusive middleを選択
寸法ピッタリにはならないので、実用的などれかを選択します
Slicing torelanceだったかな
これらの調整はXYZ calibration cubeをthingiverseで入手し印刷すればいいですよ
モデリングソフトで20mm角の立方体を作ってもok
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:18:37.13ID:YJgeTPxq
>>567
Z送り自体は正しいと仮定してモデルの高さによらず一層分以上すっぽ抜けるのか
一層が少し低いとかならInitial Layer Heightの値が不適切なんだろうけど
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:22:08.97ID:YJgeTPxq
関係なかろうけど0.4mmノズルでも0.4mmの穴開いてないとかざらなのでたまにチェックしてみてね
私は後加工で自分で開口するようになってから印刷物の精度上がったもので
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:23:27.56ID:0Ezp3Fg7
>>568,569
検索ページ見すぎて頭いたくなってきたので
ご指摘の点を重点的にチェックして明日やってみます。
ありがとうございました。

プリンター選択をEnder-3にしてもやはり0.28mm低かったです。
おやすみなさい
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:47:50.41ID:VN0jSEn0
>>557
設定>プリンター>前提:目的のプリンターが選ばれている>プリンターを管理する>ファームウェアアップデート
書き変え後にコマンド投げて設定替えないと使い物に成りませんよ

Curaがポートつかんで離さないから、Curaを終了させないと他のアプリからかつながらないよ
あとUSBケーブルを変えてみるのも手です、見かけ倒しのケーブルも多いので
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:17:59.54ID:zEJNEFuu
Z軸方向なら、1層目はきちんとした厚さ出ないよ。
ベッドに押し付けて印刷するから。
ベッドの高さを少し下げると厚さは改善するけど
定着が弱くなる。
cura に設定あったかもしれないけど、
予め厚くモデリングしておく手もある。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:36:57.83ID:K3qgh8s6
>>564

どうやるん?ってどういうこと?
動画内でthingiverseへのリンク紹介してるからそっちからダウンロードしたら?

モデリングの方法ってことならこのスレの内容ではないかもね・・
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:40:51.54ID:K3qgh8s6
>>573

それってver15.0.4でのやり方だよね?

話しそれるけど今のCURAってオンライン印刷できないよね?
その為にUltimaker Connectがあるって認識だけどあってる?

基本SDカードで印刷してるからファームアップデートか直接EPROM書き込むくらいしかオンラインでつなげること無いので
そのためだけにVer15.04残してる。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:03:21.51ID:Dx+P1S+1
>>573
ファームウェアップデート までは出来た
その書き換え後のコマンド投げる行為がどうやるかって話なんよ
Repetier-host もCOM指定してしても繋がらない、ポートレートも115200に指定、というかほぼ全部試した
逆にAutoにしたらNo start〜の後にコマンド投げてるようなログは出るけど延々タイムアウト
Cure終了しても繋がらぬっていうからCureアンインストールした
線もAnycubic買ってきた時に着いてきたものと家に転がってたもの試したけど全然駄目
最終としてCureでもコマンド投げられるって行ってるけどそのやり方が全くわからない
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:44:16.44ID:4mHNGANV
>>577
シリアル通信の問題だから
COM番号が正しいか。ケーブル抜き差し&PC側のデバイスマネージャーとかでチェック
ボーレートは正しいか。ファームのソースでチェック。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:49:39.20ID:K3qgh8s6
>>573
576です。
みんなRepetier-Hostの話をしてたのね・・・すいません。間違えました。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:57:27.08ID:+HTLbWzr
なんかいろいろと・・・
ボーレートをポートレートと書くしCuraをCureと書くし
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:14:40.71ID:Dx+P1S+1
>>581
すまんどっちも今まで間違った方で呼んでたよ・・・
0584561
垢版 |
2019/11/28(木) 18:12:23.80ID:2T/cc54E
>>568
10x10x2mmのモデルを作ってCuraでプレビューしてみたところ、ちゃんと10層ありました。
高さ2mm,4mm,6mm,8mmのチップも印刷してみましたが
0.06mm低かったり、0.2mmも低かったりバラつきがありました
0.08inch(2.032mm)と0.16inch(4.064mm)も作ってみましたが似たような感じで

>>569
Curaで確認するとInitial Layer Heightは0.2mmでした。
ベッドから剥がれる事も無く定着は安定しています。

>>571
おかしくなったらノズルもチェクするよう気をつけます。

>>574
もともとそんなものと思えば気が楽になった気がします。
XYはベルト、Z軸はスパイラルですもんね

ふと見ると、今まで印刷した全てのものが、高さ4.5mm-6.5mmの部分だけ膨らんでいます
(画像の赤い線)
https://i.imgur.com/Ld1ZZR0.jpg
たぶんこれはZ軸の送りが不均一なのだと思います。
底面から5mm付近はよく使うので
Zのスパイラルシャフトを上下逆にして問題の発生する部分を回避とグリスアップを行ってみようと思います。

いろいろなアドバイスありがとうございました。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:31:17.88ID:2T/cc54E
Z軸ずれの件と関係ありませんが、これらで改造してみようと思います

Geeetech 3D タッチセンサーオートレベリング 送料込み1194円
https://www.aliexpress.com/item/32722934550.html
ステッパー振動ダンパー 送料込み495円
https://www.aliexpress.com/item/32958351783.html

アリエクのセールで15ドル買うと5ドルオフのクーポン配っていて
トップページから「クーポンを入手」でセールページに行き
日本時間21時、1時、3時ちょうどに「今すぐ入手」でもらえます。

上記合計1689円→1134円、かなりお得だと思います。
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:38:18.11ID:fMyeM765
Z軸のネジのセンターが出てないと垂直に積みあげられないので、Zモーターの取り付けを精密に調整してください
ベッドを固定してるベッド下のローラーがきっちり調整されていないとベッドが僅かに揺れるので同様に調整
四角の印刷を上面から見た限りではXとYのベルトもきつめに調整
調整次第で良好になると思います
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:41:53.18ID:fMyeM765
オートレベリングセンサーは3Dtouchは精度がダメなのでBLtouch
Creality3D純正の改造キットを買えば楽ですが、センサーは実質使わないですね
ダンパーは効果ありますよ静かになりますね
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:14:28.18ID:2T/cc54E
>>586
了解です
>>587
BLtouchと3Dtouchの比較ページ見たのですが
あれくらいなら俺には充分かなと
Creality3D純正はブラケット付いてるけど、そこはプリントで
でも使わないのかーw
モーター駆動音よりファンがうるさいんですよね
メインボックスのヤツが特に、これも交換予定です

実際使ってる人の意見は為になるなあ
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:10:51.88ID:aYwOHbCD
Ender3の調整は行ってます?
色々assembly tipsで検索すると出てきますが、この動画の2分位から調整している偏芯ボルトです。私は2台持ってますが、両方とも買ったときのままだと、適当でしたよ。
https://youtu.be/TwVxkukxJlw
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:37:33.93ID:fyOJLQr/
A250でいいかなと思ってkickで注文したけど遅れてるんだよね
というわけで持ってる人は今はいないかな
超早期組には届いてるかもしれないけど
A350が一番人気なのは解せない
Kickの状況とは違うね
従来の小型モデルの実績では3Dプリンターとしては抜群の精度だよ
ホットエンド周りを自分で弄れないところには不満があるけど
XYZの3軸がネジ式のは非常に綺麗
レーザーで焼くのは普通に使える
CNCは木工やケミカルウッド等までだね
ちょっとやってみたい人には良いとおもうよ
プリント基板自作もかろうじて出来るかな
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:53:38.98ID:fMyeM765
>>588
Ender3の場合はオートレベリング未使用でもそこそこ印刷できますよ
現状0.2mmノズル&0.05mmレイヤーハイトでもベッド全面に問題なく印刷可能なので、調整次第かと
ファン静穏化は静音ファンに交換すると共にDCDCコンバータで電圧も調整すると妥協点が見つけやすいです
DCDC入れると電圧自在だからファンの選択肢も増えますしね
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:48:43.44ID:1RU+s0sp
>>591
これは進化もしとるしサイズ違いも展開しとるけど、
kodamaちゃんは1機種売り切って終わったね〜。
ヒートベッドとキャビネットOP有るんだし、
今でも売れそうな気がするけどどうだろ?
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:18:02.23ID:VN0jSEn0
>>576
ファームウェアのアップデートは4.4.0でやったはず
15.0.4はインストールしていないです
もしかしたら3.6.0かもだけど

>>577
EEPROMへの書き込みってそっちか、俺は

M92 E384
M203 E30
M204 R1500.00
M500

だけ書いたファイルをSDカードに入れてプリンターで印刷実行しました
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:40:22.49ID:yyZt2yKt
>>588
geeetechの3dtouchはやめた方がいいですよ。
自分も持ってますけど測定値が0.1mm単位でバラつくんで使い物にならないです。

bltouchのコピー品は大抵3dtouchっていう名称で販売されてますけど、あなたがみたサイトで使っていたのは恐らくtrianglelab製です。
自分もこのメーカーのものに変えたら精度全然違いましたもん。
買うなら純正bltouchかtrianglelabの3dtouchのが断然オススメです。
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:27:30.36ID:SJ+snjBr
TwitterにEnder3のフレームが輸送の関係で一つ歪んでたらしくて
モノタロウのアルミフレームに置き換えている人がいたけど
アルミフレームってその辺の融通が効くから便利やね
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:43:39.22ID:/aqFgpmi
でもホームセンターに売ってそうで売ってないんだよね
なのでtナットすら通販だより
少なくとも俺の地域では
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:11:55.74ID:dK2myFDZ
通販が原則だと思う。
なにかにつけ、電子でも機械でも店舗で買えるものってとても限られている。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:20:21.14ID:SZD7L93u
うちの近所のホムセンは売っているけど、どちらにしても
高速切断器でカットする簡易的な物だから
ミリ精度を要求するのは流石に惨いからモノタロウにした
ベアリングやタイミングベルト類の揃えは豊富だからそれは助かってる
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:11:57.60ID:hvufvNvE
ホムセンはないけどベアリング専門とベルトと及び搬送部品専門と圧力ホース専門の店がある
農業地帯だからか、もしくは微妙に工業地帯もあるせいなのか
0602561
垢版 |
2019/11/29(金) 20:28:22.68ID:0+X/uaWX
>>586
Zモーター軸のセンター出てるかシャフトを回しても目視では確認できませんでした。
タッチセンサーがくればデジタルノギスでは計れない精度で計測ツールができないかなと考えております。
XYのベルトテンションを上げるとXYの精度上がった気がします。

>>589
ビデオ見ながらX軸レールの高さを確認すると右が2mm高かったです。
偏芯ボルトは調子見ないとわからないので硬めでいっときました
うちのEnder3はビデオと違って電源ユニット外さないとこの調整ができなかったです

>>593
確かに、思ってたより全然良いです。XYは誤差0.05mm、Zは0.08mm以内で収まってる感じです
調整前は0.3mmも違っててどうしようと思ってましたw

あと強化パーツも装着しました。

Z軸スパイラルシャフト上端固定具
Guide z-axis Creality ender 3
https://www.thingiverse.com/thing:3033151

フィラメントガイド
2020 / Ender 3 Filament Guide
https://www.thingiverse.com/thing:2917932

フィラメントガイドは釣りの仕掛けに用いる1.0mmステンレスワイヤーで
ミシンの糸ガイドみたいな感じで作りました。
すべりも良いし後からワッカ通せるので便利です。
https://i.imgur.com/TtwjT7L.jpg

メインコントロールボックスの4インチ24V0.10Aファンを手持ちの4インチ12V0.06Aと交換
DCDCコンバーターで昇圧しようと思ったらMP2307のDCコンバーターしかなかったので、
これ
https://ja.aliexpress.com/item/4000236139145.html
これは入力23Vまでなので、ダイオード3個直列で1.5V降下24V→22.5Vに、
出力のコンデンサにチップを積み重ねて10uF→20uFに
VRを撤去して61k(51k+10k)で11.8Vに固定

日記おわりw
0603561
垢版 |
2019/11/29(金) 20:33:21.21ID:0+X/uaWX
プリントはこんな感じです
Z精度は誤差0.08以内で、4.5くらいのふくらみが消えました
https://i.imgur.com/GMOh0Yz.jpgTrianglelab 2019 3D タッチセンサー 送料込み1496円
https://www.aliexpress.com/item/32832887426.html
https://www.aliexpress.com/item/32949450525.html
3941売れてるのと、1044どっちが新型なんでしょう

ひさびさにベッドの調整したら結構時間掛かったので
買ってみようと思います。

>>596
情報助かります。買ってしまうところでした
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:51:33.63ID:38zNkeFO
>>601
農業と電設と町工場用の資材は売ってる感じだよね多分
俺も行ってみたけど3Dプリンタに使う類のカプラは無かった残念
>>602
フィラメントガイドは自分も似たようなものを設置していたんですが
巻き終わりのあたりの強い巻グセにも対応するのがなかなか大変で
結局リールのすぐ近くまでPTFEチューブを伸ばす構造にしてしまいました
prusaさんみたいに直下に垂らす構造なら少しましなのかも知れません
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:01:35.34ID:RTgb8b+a
>>603
(商品の写真は全く同じものだが)購入者のQ&Aを見る限りでは、


新型(プローブピンがプラスチック製):32832887426
旧型(プローブピンが金属製):32949450525

になると思う。


ピンがプラスチック製だと金属製よりも力がかかった時に曲がりやすいため、何らかの問題でZ軸の降下が止まらずビルドプレートに衝突し続けた際、
ピンが曲がることでセンサー本体にかかるダメージが抑えられる。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:07:33.67ID:RTgb8b+a
>>603
要するに、ピンの素材が違う(かどうかも怪しいが)だけでセンサーとしての性能に差はないと思う
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:19:46.55ID:JaR370Jg
ender3って今セール使って買うと140ドル程度で買えるんだね
安くなったな
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:46:58.18ID:hvufvNvE
Anycubicの書き換えまで全部したと思うのだが
印刷しても最初のHomeポイントから少し上がったとこから動かん
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:13:46.79ID:Lm2mg2Mv
>>610
これはお買い得だな
ここまでのキットのパーツをバラで買ったら倍以上する
Pro持ってる人先見の目あったな
Proも一緒に注文するわ
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:32:57.14ID:PBHhd9iR
Z軸スパイラルの振れ止め対策をするんだったら
振れの原因を突き止めて対策してからの方がいいよ。

X軸回りの荷重を受け持っている真鍮のネジ受けに垂直荷重以外の負担を掛けない方がいい。

振れが留められないなら、むしろ上端は遊ばせておいた方がネジ受け的には負担が減る。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:38:49.01ID:PBHhd9iR
一番よくないのは、「触れが酷いから」と盲目的に上端の振れを固定してしまうこと。
ネジ受けに垂直と円周方向の力が同時に加わって回転が重くなり、やがて金属音が出て摩耗が進む。
この状態でグリスの質を検討してもネジ受けの摩耗を加速させるだけ。

ネジ周りを消耗品と割り切る御仁ならそれでもいい。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:37:01.12ID:+L8wt8p/
>>608
無印の方はもう在庫処分みたいな価格だな
Proも今なら2万切ってるから買うならこっちを勧める
フレームが強化されている点は特に恩恵を感じなかったけど
電源がProは本当に静かで低発熱
別売のこいつを買うと差額で結局Proと大差のない出費になるので
マグネットパッド含めてProの方が結果的にコスパが良くなる
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:41:30.42ID:Lm2mg2Mv
Ender型番の数字が余ってないんだよな
次はPro Maxになるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況