X



トップページ電気・電子
1002コメント254KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ89【ど】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:51:15.19ID:7JhwtwOE
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 https://wakamatsu.co.jp/biz
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1545174642/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ84【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1549343527/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ85【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554842533/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ86【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1558765668/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ87【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1562209995/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ88【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1567953936/
※ apj出禁
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:00:16.86ID:Xg5yD6SS
戦勝国と言うか勝ってる国の規格が採用されるけど角型チップ部品は日本が開発したから
mm表示が最初だけど中国製造が多く成ったらインチ表示が多く成ったよねー
アジアの国々はJIS規格採用してたんだけど昔話。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:19:44.99ID:z7qwSvGL
>>506
3.5mmや2.5mmはソニーが作った規格だからね!
ウォークマンの為に作られた規格っすよ

アメリカに
ウサギ小屋住みの連中は家じゃスピーカーも使えず
ヘッドフォンじゃないと音楽も聞けないとか言われてた時代の話っす!
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:32:12.56ID:/P0pC6PX
PCのベイに入るCD-ROMドライブ
今のBDドライブ周りのネジがミリなのも
日本が先行して作って普及したから、だぬ
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:33:32.91ID:Up+IkhhM
ドクター中松がフロッピーの発明者面してるけどあれはIBMが念のため特許に抵触しないように
あのじじいに話をつけに行っただけだよな
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:36:57.74ID:4JBmCYoe
インチネジが復興したのはIBM-PCが爆発的に普及したからだってじっちゃんが言ってた
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:30:30.06ID:m66Cdsus
俺がD-Subコネクタのネジをインチとミリの二種類用意しなければいけないのは、
メートル法を「そんなもん知るか」と無視しているアメリカのせい。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:42:10.35ID:6WXCEeCn
>>515
そうです あの会社は特許とかにうるさいんで他所から訴訟されるのを
極力防ぎたいから安い金額で黙らせればいいってもんす
じじいが箔が付いたといい気になるまで予想してたかは不明
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:43:31.67ID:Cnph7XhV
たしか1インチを端数無しの2.54mmとするということでメートル法と妥協したんだっけ?
インチというか尺のほうが使いやすいけどね
フランス人が勝手に地球を単位の元にしちゃったわけで実生活ではそんな規模での長さはイメージしにくいね
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:45:52.11ID:6WXCEeCn
インチの物差しを日本でも兎ってほしい
前に伊勢丹で買った日本製の棚のサイズが全部インチぴったりでワロタ
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:55:23.77ID:rRk2KmRB
電子系CADが出た頃もソフトの元がほとんど外国製だから面倒だった記憶
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:53:31.82ID:wndW8Yg7
そういえば、基板用のコネクタとか2.5mmピッチがあったな。
10ピン以上だと万能基板に挿すのが微妙にきつくなる。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:26:20.41ID:Qrjucg34
なんで1インチ=2.5cmにしなかったのか、悔やまれる。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:22.51ID:D7Ez4rMt
>>522
白人社会での「男性の親指」より「地球」のほうがまだ普遍的だと思うぞ

メートルは子午線の長さではなく、子午線の4千万の1で
実生活からかけ離れた長さではない

アトパーセクなんて単位もオモロイがw
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:26:48.59ID:SD1Hc8wc
ロシア圏の古い長さなアルシーンやら
サージェン、ヴィエルスタ(露里)なんて
ほぼ聞く事ない…

まぁロシア圏はさっさとメートル法に以降したからだろうけど
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:52:50.87ID:Cnph7XhV
気温が100度を超えると外出禁止令というアメリカが直観的に分かりやすかったな
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:23:02.84ID:HxzOFMrE
スレチだけど許して欲しい。
タケイムセン名古屋店が閉店するとのこと。
これで大須が一気に廃れそうな気がする。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:48:46.41ID:cxbX4Rva
タケイムセンって第二アメ横ビルのだろ
元々あそこ、既にファッション系のテナントばかりになってたから今更電子工作の店が消えたところで何も変わらん
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:05.33ID:Hpmm4uiz
USB Bメスのコネクタを取り付けるスルーホールにMicro USBメスコネクタを取り付ける変換基板かあらかじめMICRO USBコネクタが取り付けられてる変換キット探してるんですがどこか出してますか?
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:20:45.22ID:uQEbdkbG
>>536
MicroUSBが付いてるだけだったら秋月等に有るけど
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:43:03.09ID:9EiPZ6ty
raspi4の技適通過版
あちこちで通販始まるようで何より

raspi2も買って積んだままだし
ケースもセットで欲しいので
しばらくは人柱の様子見させていただこうw
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:30:42.52ID:FJKiSn+W
>>541
>536が所望してるのは変換後に
USB Bコネクタのフットプリントと同じになる
変換基板って事じゃないかな
俺は見たこと無い。
どうしても欲しければ作るしかないかも
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:40:20.57ID:2IK2KwnI
その変換ボードがUSB Bメスのパターンに刺さらないとだめなんだろ
どうしても必要なら、図面作って基板発注してしまうのが良いかも
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:41:16.35ID:XJDPgxih
そういうのかあ。MicroUSBのはんだ付けを回避したい基板なのかなってエスパーしてた
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:55:21.08ID:Ch9jPeKn
素直にタイプBのメスコネクタ取り付けて、そこからmicroUSBの変換ケーブル伸ばした方が手っ取り早いように思うけど
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:23:43.02ID:Yk+8QwEs
どうしてもやるなら
MicroUSBコネクタ - MicroUSB-DIP変換基板 - DIP-USB-B変換基板 - 元の基板
オレはやりたくないが…
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:10:06.12ID:tvv250Jq
何のために欲しいか書かないと、どういうものが良いかわからないよね
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:39:34.86ID:dEhbHruo
>>536です
例えばこういう風にMini USBコネクタを使ったものがあるんですけど、Micro USBケーブルの方が手軽に入手出来るからコネクタだけをMini USBからMicro USBに付け替えれるキットが秋月かどこかからか出てるかなと思いました
https://cdn-shop.adafruit.com/1200x900/284-00.jpg
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:41:46.46ID:dEhbHruo
>>548
もともとのMini USBコネクタの足を固定するスルーホールとMicro USBコネクタの足の位置が違うからそのままだと挿せなくて…
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:13:44.71ID:FEWi/Vpb
USBシリアル変換したいの?
それとも、USBコネクタがマウントされている基板が欲しくて、参照画像がたまたまシリアル変換基板だったってこと?
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:44:45.53ID:dEhbHruo
>>550
USBシリアルコンバータとかプログラマとかArduino NanoとかパソコンのキーボードなどなどMini USBコネクタをMicro USBに変えたいなと
(外付けの変換アダプタ使うんじゃなくて)
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:38:41.48ID:H0WbG5Dh
フットプリントを共通にしてるメーカーなんかあるか?小さく作れるなら小さく作るだろう。あとは全ピン面実装を無理矢理付けるか。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:51:43.20ID:4TMOHYZe
既存の機器のminiUSBコネクタを外して
そのパターンにある変換基板を載せて
microUSBに置き換えたい、ってことなんだろうけど、

そもそもがminiUSBコネクタ(特にボディの固定)にバリエーションがあるし、
商品としては難しいのかも。

自分で作ってみるのもありでは。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:23:44.62ID:0x89lkKa
USB Bコネクタ仕様の基板をMicroUSB仕様に改造したいといっているみたいに見えるけど
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:04:07.37ID:XzZMdkE3
個人的に1個2個やりたいならカプトンテープ貼って無理矢理microのコネクタ付けちゃうけどな。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:45:51.59ID:0x89lkKa
aitendoの実装済み片面基板をエポキシ接着剤でつけて4本追加配線というのが強度的に一番いいんじゃないかな?
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:04:48.53ID:nMN2hJ5t
USB BメスとUSB Mini Bとは別物。
最初USB Bメスって書いてるから乗っけて手配線すりゃいじゃんと思った
実は Mini B > Micro B だったのな、それは無い。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:07:56.36ID:1R7Fd+kD
ピンヘッダについて質問です。
廣杉でピンヘッダを探していたらよく似たものが二種類ありました。(JTSとPSS)
長さの一部が違っていて金額が全く違うんですが、一般的にどっちを使うんでしょうか?

2.54mm ピンヘッダ 1x40

秋月 C-00167
35円
コンタクト長 6.1mm
リード長 3.00mm
幅 不明
実装高さ 2.54mm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00167/

廣杉 JTS-2540
127円 (注文個数10個以上)
コンタクト長 6.0mm
リード長 3.00mm
幅 0.64mm
実装高さ 2.54mm
http://hirosugi.co.jp/products/B/JTSW-2500.html

廣杉 PSS-410256-40
19円 (注文個数10個以上)
コンタクト長 6.1mm
リード長 3.00mm
幅 0.64mm
実装高さ 2.5mm
http://hirosugi.co.jp/products/PBT4830/PSS-41_3.html#bx3
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:13:18.54ID:Aj+lpRWn
一般的にどっちを使うかなんて廣杉に聞いても答えられんだろ
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:32:30.61ID:lWcjFpzW
うん、特に規格が決められてるものじゃないだろうから各社違うんだろうけど、色んな部品に付いてるようなよく出回ってるピンベッダに近いのはどっちだろうと思いました
秋月のに近いのは高い方だけど、秋月の3倍でしかも秋月の3倍以上だから。。。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:36:49.88ID:4TMOHYZe
金フラッシュのピンは保存が悪いと曇ってくる。

篏合するときにスリスリするジャンパーソケットを付けるぶんにはあまり問題にならないけれど、
曇っていると半田付けのときに難儀するよ。半田をはじく感じになることがある。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:41:44.49ID:uMbMXFzl
秋月の安い基板は普通に半田付けしてるだけでランドが剥がれてきた。
安いパーツはやっぱりそれなりの品質なんだなって思ったよ。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:23:19.87ID:CoTIEQ34
>>568
本来は逆だと思う。OMRONとかの本物の金フラッシュで、中華のは金色フラッシュなんじゃないかな
国産だとメッキの厚みまで指定できる
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:24:30.12ID:3juN4HIG
低融点ハンダ専用基板と銘打ってプレミアム感を出したら、普通のよりも少し高くても売れそう。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:39:16.31ID:fMyeM765
>>568
化学反応をほぼしない金が曇ってるのは酸化とかではなく空気中の何かが不着してる
ガラスが曇るのとほぼ同じ
こまめにポリ袋にでも入れることかな
あるいは金じゃないと疑うか
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:07:58.27ID:1tYC1wSR
下地の銅が露出したたんだね
質の悪いスルーホールでは稀によくあることだ
スルーホールのメッキは面のメッキより難しいから
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:37:45.31ID:hLeNJasr
>OMRONとかの本物の金フラッシュ

あれあれ、と思って調べてみた。
個人的によく使う2.54oピッチのコネクタのXG4/8シリーズやD-subのXM3などは、
金フラッシュではなくて金めっき。

丸ピンICソケットに金フラッシュ品があるみたいだけど、金色のICソケットは使わなかったな…

>>577
金フラッシュは金めっきより薄くて、隙間ができやすくて、下地の錆が浮いてきやすいよ。
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:40:04.09ID:hLeNJasr
スルーホールの話って出てきていたっけ?
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:36:33.64ID:1tYC1wSR
ピンホールがスルーホールに見えたんだよ
文句は俺の目に言ってくれ
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:53:30.63ID:dk1wZDk6
>パナソニック、半導体撤退へ 台湾企業に売却
パナの半導体ってなんだっけ?コンデンサーしかしらん
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:57:51.93ID:QBV+Aj9A
ああ…フォトMOSリレー…
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:40:15.68ID:4cKEmQgF
>>586 電工だから別ルーツ
>>585 カラオケエコー用のBBD

ノーベル賞のAザワ氏を追い出し
N村氏を門前払いする快挙  祟るよね
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:15:41.43ID:QBV+Aj9A
SMDのスイッチングダイオード何故かパナが標準
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:36:15.73ID:m9JCV/Gw
工作始めのころ、ナショナルセミコンダクターを松下がやってると思ってた時期が俺にもありました…
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:59:53.85ID:VklF+XhB
旧松下系の多くの関連会社は松下の半導体ほか電子、電気部品を使わないと物凄く怒られたけどね
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:39:49.52ID:4RztAzzn
でかい企業グループだと名刺に内線番号は普通に書いてある
一番有名なのはJR系とその取引先の鉄道電話
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:27:31.79ID:khEFC0Yw
マイコンとか無条件で一定の需要があると性能改善しようとしなくなるからな。
社内需要の方針が変わると一瞬でつぶれてしまうような製品をいつまでも作り続けているパターンなんだろうね。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:39:25.52ID:2KVYwLbn
トラ技に製作例が載らなくなったからでは
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:30:40.83ID:m9JCV/Gw
>>595
H系も有ったな〜「何年メンテしてないの?」って位ふっる〜い認定部品リスト(笑
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:11:05.64ID:vbGDnbK6
>>598
昔は多かったけど今時はダイヤルインが当たり前だから内線なんて書いてるのは見たことないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況