X



トップページ電気・電子
1002コメント281KB

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ88【ど】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:45:36.34ID:QmxLDhbq
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 https://wakamatsu.co.jp/biz
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1545174642/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ84【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1549343527/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ85【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554842533/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ86【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1558765668/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ87【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1562209995/
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:20:23.80ID:8vtx5SG+
見栄張って無駄にfTの高いデバイスを使ったりするからだよ。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:31:35.34ID:05G6F6mf
リード品のJ310使ったことあるのかな?

極端な話しかできない人って自分が信じる正義だけが正しいことだと思ってる傾向があるよな。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:55:08.47ID:JT3ZbGnm
>>150
J310簡単に発振するぞ orz
10kHz程度のバッファに「手元にあったから」ってだけで試作。
消費電流がシミュレーションより大きかったけど、とりあえず動いたからしばらくそのまま使ってた。
ある時、同僚がスペアナ使った測定してたら500MHzを越える周波数に謎のピークがあって、
「盗聴器でも仕掛けられたか?」って騒ぎに…

原因がわかった時は、相当恥ずかしかったよ
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:57:51.84ID:1myPxY6B
むかしレンタルで借りたLANのアナライザが赤い液晶画面のJ3100だったような気がする
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:06:14.45ID:Lj5dcIQ2
>消費電流がシミュレーションより大きかったけど
電流でも電圧でも静的動作が期待通りでなかったら、発振の可能性がありますね。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:28:23.27ID:a6685yGr
>>156
自分は良いかも知れないけど
スプリアスをばらまいていることは問題でしょ
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:14:41.69ID:AxClXCdI
30MHzの共振回路が500MHzで共振していた事があって
原因を探ったら僅かなプローブのインダクタンスだった経験ならある
ソニテク時代のオシロだけど、そこのエンジニアさんが参考に見に来たよ
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:37:26.52ID:0lWUiiV6
あるあるだよな
オシロで見ても「輝線がちょっと太い?」
程度なので発振しているのに気付かないケース
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:51:55.70ID:Lj5dcIQ2
アマチュア無線の人が実験で使っていたRFプローブみたいなものがあるだけで、
広帯域なオシロがなくても異常発振って発見できるかも。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:52:34.31ID:2CAUtHrw
オシロで当たるとなんか治るもこういうの分かってないやっちゃな
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:59:40.83ID:QKJyKv8y
なんかしょぼくてもいいから安いスペアナほしくなってきた
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 09:00:53.71ID:Lj5dcIQ2
・オシロを付けたまま出荷しようぜ
・お前の指をくっつけたまま出荷しようぜ
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 09:11:19.32ID:kqXSNCcZ
>>163
ブラウン管オシロの時代は測定範囲外の問題も
線の見た目で結構把握できたけど
デジタルになってからはなかなかわからないよな
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:30:03.56ID:OPlKqVST
ブラウン管のオシロなんか見たことナい
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:21:38.96ID:I+g6Icx5
テレビをオシロに改造するキットが秋月にあったようなおぼえがある
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:47:49.47ID:9ER5kawQ
いつか映したい、と思っているうちに地デジになっちゃった。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:44:40.13ID:gzQ0UmtO
yokogawaのDL-1540て言うオレンジ色で表示されるブラウン管のオシロ
すっげークリアでほんと好き
さすがに老朽化で公正にも出してもらえなくなって
個人で引き取らせて頂いたけど未だに元気に動いてる
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:05:15.97ID:a6685yGr
>>177
縦長のやつだっけ?
あれ、表示はブラウン管だけどデジタルオシロだよ?
確かに使いやすかったけど…
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:06:33.26ID:cRuN4IGO
>>177
デジタル化までは珍しくなくカラー液晶に切り替わる瀬戸際時代の物だね。
同時期にモノクロ液晶のオシロを出している競合メーカもいたけれど、解像度も残像も酷くて使い物にならず
そのシリーズのコアなファンを作る要因の1つになったよ。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:08:58.82ID:gzQ0UmtO
>>178
そうそうデジタルなのにブラウン管
昔のMacみたいな見た目のやつでなぜか感熱紙に印刷もできる
思いつくもの全部ぶっ込んでやったぜ!って代物
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:42:56.87ID:hqk7qih6
HPのアナログストレージ使ってたけど
あのトリガ具合は絶妙だった
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:22:19.69ID:MM+sSYG5
>>183
>絶妙だった
HPのアナログオシロはHPファンの俺でもお断りしたくなるような「微妙」だったけどな
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:34:41.80ID:lra4v2YL
テクトロは格段に使いにくくなったな

波形表示エリアのサイズがコロコロ変わったり
ステータス表示枠を被せてきたり
格好良く邪魔な動きしやがる
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:36:16.12ID:oWjfCBr4
テクトロはTDS500番台が一番使いやすかった
700番台の液晶シャッタによる疑似カラーはダメダメ
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:02:47.92ID:cELFRZmc
>>184
いや、あれに馴れちゃうと他が…
おかけで今でもデスクの端っこにHP35sは必須
(HP15C復刻版買わなかったのは大後悔)

>>190
実際、使いやすかった。
ノブのクリック感も絶妙でファンが多いのも納得できる
その後に岩通が出したBRINGOとかは「ビミョー」だったけど
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 02:17:29.03ID:S5dOeLGM
>>187
お断り?自由自在に気持ちよくトリガかかったぞ
ぶっ壊れてから岩通のアナログに変えたけどトリガのかかりが悪くて慣れるまで苦労した
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 03:30:10.42ID:S9Xl5XZ9
>>191
HP 35sって液晶見難いし、容易に複素数の組立・分解できないし、消費電力は大きいし、バグだらけだし、
計算アルゴリズムが旧機種と違う上に精度が劣化してるし駄作だったな

HP-15CLEは2台買ったけど、キーは今一だし、相変わらず消費電力が大きい上にPSEバグとかあって
米国HPに問い合わせたら「仕様です」とかふざけたこと抜かして最悪だったな
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:14:21.37ID:our67xez
>>193
>岩通のアナログ
比較するものが酷すぎる
岩通なんてテクトロに比べたらオシロの仲間に入らないくらい
アナログオシロはTEK以外基準になるものがなかった
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:31:03.19ID:y8Qe26jp
hpはダイヤルがチャタリング起こすようになって
数百万する製品で光学式のロータリーエンコーダすらケチるか?って愕然としたよ
全てそうしろとは言わないけど頻繁に回すポジションダイヤルぐらい
無接点式、最悪有接点式使うにしてもチャタリング防止回路ぐらい仕込むべき
テクトロやヨコガワはその辺きっちりしてた
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:10.32ID:Q4ZLa31U
ポジダイヤルがチャタリング起こすと誤動作どころか
内部的には割り込み処理でやってるから異常な速度で割り込まれたマイコンがフリーズするからクソだった
本来内部のJP差し替えないと出てこない出荷前の特性補正画面とか出てきたりしてた
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:09:30.78ID:ok9h4uNK
>無接点式、最悪有接点式使うにしてもチャタリング防止回路ぐらい仕込むべき
>テクトロやヨコガワはその辺きっちりしてた

テクトロのCRTのデジタルオシロで、カーソル移動がぎくしゃくしてるしてるのを
使ったことがある。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:24:50.68ID:t5H5ukTu
ふ〜ん
アナログの頃はろくなオシロが無かったんだね大変だったね
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:05:15.79ID:64O+LIVh
YOKOGAWAのDL1500のロータリーノブがレンジ切替えで使う時と
カーソルを動かす時とでトルクやクリック感が変わって感心した
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:41:00.25ID:our67xez
>>201
使い慣れれば今のデジタルオシロよりアナログオシロの方が使いやすいよ
アナログはテクトロの高級品限定の話だけどね
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:30:28.82ID:ok9h4uNK
>使い慣れれば今のデジタルオシロよりアナログオシロの方が使いやすいよ

アナログのほうが使いやすい用途限定だけどね。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:51:32.12ID:5p9v1gML
>>200
テクトロはぶっ壊れてくるとイライラする
日立とかのマネた奴は更に酷くてイライラする
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:45:15.94ID:y8Qe26jp
>>202
それの構造がずっと気になっていたけれど
結局分解する機会は得られなかった。
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:07:09.53ID:1rn8YAmN
私が持っている、一番古いオシロはアジレントの54622D。
私にとっては高価な買い物で、一大決心して買ったのに、
もう何年も押し入れにしまいっぱなしで、全然姿を見ていない・・・。

OWONのPDS5022Sを壊れたら捨てるつもりで秋月で買ったのだが、
輝度調整のボリュームが最初から調子悪い。
しばらく我慢して使っていたけど、イライラが<もう我慢でけん!>状態になり、
aitendoで似たものを買ってきて(全く同じものが無くて、径が2、3o大きかった)
本体の開口部ををヤスリで削って無理矢理に入れた。
輝度調整がメッチャ快適、ナスがママに、キューリがパパになった。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:04:16.81ID:dQwxj0rS
あ、トーンアームはただの飾りで、ピックアップは下だった
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:31:34.41ID:ok9h4uNK
>デジタルの方が使いやすい用途はあまりない
そういう使い方をしていればそうなるよね。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:37:26.99ID:+mJO9JdZ
>>202
しらんけど、業務用VTRのシャトルダイヤルみたいに電磁クラッチが入っていて回転位置によってかちかちクラッチかけてクリック感だしたり、
範囲を決めてそれからはみ出るとクラッチをかけて無限回転ではない雰囲気を出したりしているんかな?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:35:24.73ID:ILJIFJ/3
>>215
ガキの頃家にあったS-VHSデッキにも一時停止してからのコマ送りは編集モードになって
ジョグダイヤルのノッチ感が変わってたな
それに制動力も追加した感じ
ちなみに捨てる時に分解したけれど、
可変的なノッチ感を出す為にソレノイドが仕込んであって
<=こんな形状の金属をジョグダイヤルと連結されたギア状の物に押し付けている構造
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:57:06.50ID:U9VD108L
コンデンサの空容器でウェイトバランス取れてんのか?ω
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:08:23.65ID:hHFBKEdc
全然詳しくないけど、専用パーツだろうし、さすがに代替品は無いかと
オクとかで不動品(部品取り用)のウォークマン買って移植手術するとかかな
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:08:29.23ID:fUCW/89m
カセットウォークマンは最近Aliでたくさん売ってる。
もれなくUSB I/FとMP3プレーヤーまで入ってるのがなんともw

>>221
注意深く研磨すれば2回は復活できる。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:28:20.22ID:qjuDX0Uk
>>221
普通のセンダストヘッドはU字型に削れるのか?
ナカミチによるとヘッドはテープエッジで削れるって言ってた。
堅いセンダストを嫌って柔らかいパーマロイにこだわったナカミチは、
削れ方を研究し、テープエッジとの両接触部分にあえて切れ込みを入れて、
ヘッドが均一に削れる工夫をしたと。均一に削れる分においては問題ないらしい。
切れ込みを入れないと、片減りするのでヘッドの電気特性が劣化するとのこと。
その結果、1万時間の耐久を自慢してた。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 06:23:25.55ID:jkj0NegZ
>>226
俺のTPS-L2は角のついた凹型ではなく丸いU型に削れてる
すると当たり前だがテープのほうが無理な応力を受けることになる
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:25:28.31ID:JjOMhvxz
>>224
昔々 オープンデッキでまだ再生アンプが3石位の頃のちに出た超ローノイズトランジスタを初段のトランジスタと交換したらノイズが凄く少なくなったので
テープヒスノイズよりまだアンプの性能の方が影響あるんだなーと思ったので
カセットでも最近のローノイズOPAMP使えば
以前より特性良くなるかもねー
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:12:28.24ID:aBV4NAqe
お祖父ちゃんの回顧はいつまで続くの?
ご飯食べた?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:24:34.98ID:S+Bvsnic
半田鏝の鏝先磨いて50年
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:36:22.39ID:Mpq4qaKG
半田”鰻”に見えてしまいそういうものあるのかと
思わず調べてしまった
実際半田市の鰻として腐るほど出てきたぜ
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:55:59.30ID:48ef8m8t
最近のスレ立て、AA入れないから、半田鰻がネタになっちゃう
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:35:06.22ID:jkj0NegZ
支那産鰻ってどんな毒が入ってんだ? 怖くて食えねえ
日本だけ記録的不漁は習近平の差し金だろ
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:43:50.49ID:kD4WQUV/
>日本だけ記録的不漁
なんたる無理解。

でも、ちょうどいい。怖いなら食わなくていい。
いっそ庶民の食卓から100年ぐらい消えればいいのに。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:50:13.90ID:kD4WQUV/
>支那産の大量輸入はどう見てもおかしい
押し売りされているわけでもないのにね。
結局のところ日本在住の人が成魚を食いまくっているのが問題。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:07:25.38ID:iAyuiMBg
来月に値上げしそうなので今週中に部品や機材買わないとあかんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況