X



トップページ電気・電子
1002コメント386KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:57:49.35ID:lc45RfRt
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/


スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル http://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 http://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 http://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 02:05:51.64ID:wigzHqRd
作動音とか造形サイズ・物理サイズとか
出力スピードなどはひとまず置いといて、
箱出し、あるいは組んだだけ改造ナシ状態で、
印字品質のみでFDMを比較するとどれが一番なの?
予算10万・20万・30万までで
それぞれ今買えるベストなものを教えて。
PLAのみで可、ABS出力可能機、
でその結果も変わってくるのかな?
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 03:39:23.14ID:SuJNrzRg
>>631
印刷温度はヒーターの出力と電源容量
高温用のサーミスタも用意
Zotraxとクローン用の部品は種類少ないながらも流通してるよ
自分で改造できるなら、どうにかなる
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 03:48:28.93ID:SuJNrzRg
>>652
3Dプリンターのヘッドを改造して
油性ペン付けたり、ボールペン付けたりして
プロッター化してる人がいる
3Dプリンターで部品を印刷して作る2Dプロッターはちらほら
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 04:12:04.47ID:SuJNrzRg
>>677
キット式のが多いわけですが、混戦状態になってるのは
5万円程度から2万円程度まで
若干高めの機種買って組み立て調整を繰り返して、中速から低速の範囲で印刷すれば、ほとんど差が出ない
Gearbestで売ってる物をレビューして比較して動画作ってる人が数人いる
10万円までならZotraxクローン
20万円までならUltimakerクローンの2ヘッドでサポートマテリアル使用可能な機種が候補に入ってくる
30万円だとローエンドの業務用のジャンル
展示会とかで実機見ることオススメ
高級機と個人用だと機構部品が全然違うことがわかる
FDMでしか出来ない印刷じゃなくマテリアルを問わないなら、光造形を検討する方がいいよ
印刷品質は桁違いに良いから
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 05:18:21.44ID:XG+zKIHv
高級機はホットエンドが独自規格で高速プリントを実現してたりするからノズルが高かったりするね
個人的に、FDMと光造形の一番の違いと言うか光造形の嫌なところは材料が高過ぎなのと準備片付けがめんどくさすぎる
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 08:07:17.55ID:srzmEFFT
>>658
oem買ったものだがとりあえず船のtestprintだけ出してみたが静かだしデフォルト設定でこれだけ出せれば家庭用としては十分じゃないの?
初3Dprinterだから他のを知らないので比較評価はできないが値段が5万だった事を考えるとトラブル無しでとても満足してる
唯一気になるのは造形サイズ150x150x150くらいかと、入門機としては良いと思う
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:57:49.40ID:9/+Eqfo1
>>684
デフォルト設定でこれだけな画像2-3枚upしてくれるとありがたい
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:33:32.26ID:4XDSlPGq
水溶性フィラメントをデュアルエクストルーダーで使いたいと思ってるんですが、プリンタ精度はかなり高いやつじゃないと厳しいでしょうか?
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:35:31.62ID:srzmEFFT
>>685
船のtestprintで良ければ今夜撮ってあげとくよ
最初に付いてたおまけリールだから半透明赤になるが
着色してないので細部までわかりにくいかも?!
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:48:35.63ID:9/+Eqfo1
>>687
撮影は気合いだ!
光の反射を利用してドアップなら大抵の状態は写ると思う

できる範囲でupしてくれればありがたやー
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:35:15.79ID:zKSGL9oU
油壺の効果は絶大ですね。
でもそのまま造形しないで12時間もしたらエクストルーダーに入っていかなく
ポキポキ折れてしまいます。
まーそれでも造形中に詰まってしまう事は無くなったんで良かった。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:13:14.35ID:srzmEFFT
>>688
了解w
まぁ、正式名称はMII Vertex(だったかな?)って名前なんだがスライサーアプリもVertexを選択してほとんどそのままの状態でprintしたから標準プリセット
plaだと五つくらいプリセットがあって上から三つ目の普通でやった
一番高設定だと8時間とか出てたからやめてしまったw
普通でも1時間半かかったけどね
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:56:34.38ID:O2qCZnpi
3dのモデルを作っているのですが、パーツごとにプリントして、分割した場所に凸凹をつけて完成後にカチッとはめる感じにしたいのですが、この凸凹に名称などはありますか?
理想としてはレゴのように接着剤をつかわないでくっつけたいです
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:09:38.88ID:zKSGL9oU
>>691
凸凹は難しいよーーーーーーーー
正確にマシーン調整しないと・・・
調整してもSTLの置き方でも合わなくなるし
凸がどうしても強度が弱いんですぐに壊れるしさー
自分はなるべく一体して造形してる。
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:15:47.46ID:SuJNrzRg
>>686
デュアルの場合はノズルの位置合わせが面倒で元々の精度が悪いとやる気なくす
2in1方式の方が楽だけど、最近の中華キットで苦労してる人を見かける
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:22:22.31ID:y5+5zHu6
>>691
印籠合わせっていう手法は凸凹を合わせるときに使う、単純にインローというが英語じゃないので注意な。
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:11:47.48ID:4i2Qo5Qi
>>691
4センチ四方位の大きさの構造物にΦ3mm位のダボで嵌め込み式にしたことあるけど、
外の厚みを増やしておかないとインフィル多目だと差し直した時にダボがちぎれたり
そもそも嵌め合いの交差を何度もテストしないといい感じにならないよ。

で、結局緩め交差にして位置決めとしてアクリサンデーで接着が手っ取り早いと気付いたわ。

それとか、フィラメントの1.75mmが締まりバメになる程度の穴を両者に開けて
フィラメントをダボピン代わりにしたりとかもやったなー。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:57:46.49ID:pUQTrPtj
>>691
何回もつけ外ししたいのか、それともはめ殺しにしたいのかで
最適な方法が変わってくるよね。

>>697さんの
フィラメントをダボピンにするってのは、目からウロコがポロポロなのです。
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:26.85ID:s3zuIj6u
>>696
おー 良い感じだなー 良くやった!
余裕があったら前の穴を正面からと底面の文字の感じも見せてくれたまえ
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:09:34.37ID:O2qCZnpi
>>692
>>694
>>695
>>697
>>699
ありがとうございます。難しそうですが、小さいモデルなどでテストしながら作ってみます
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:46:51.42ID:KH87q+PD
真鍮ノズル買うついでにステンレスもポチってみたけど一体何の意味があるのだろうか
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 06:23:12.82ID:FMinvNM6
相手側角穴で自分丸棒(直径2.8mm)x4のはめ込み部品作ったことある
安プリンタだけど試作3回程度でうまく行ったよ
メーカ品ぽくパチンとフィットすると気持ちいい
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:09:15.92ID:VppxO1t7
>>696
出来たらで良いけどデフォで精度どれくらい出てるのかも計測してくれると嬉しいっす。
立方体と円柱で各辺のデータ寸法と実寸法どれくらい違うか知りたい。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:22:45.11ID:27SpZvUx
そもそも3DBenchyって公式のレギュレーションで出力して寸法精度を測るもんじゃねーの
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:59:04.45ID:YAxs/4gf
CtrlVもそうやね
でも、ほとんどの人は寸法精度にたどり着くまでの外観や糸引きの確認に使ってるんじゃないかな?
外観の仕上がりよければ寸法はある程度スライサー側でなんとかなるし
船やCtrlVをノギスやマイクロで測って角度を測ってる人は1%もいないと思うよ
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:06:48.38ID:LyYpJLxd
>>701
了解〜今日帰って撮ってあげるよ

>>706
20mm角の立方体と 高さ40mm 直径20mmな円柱をCADで書いて印刷してデジタルノギスで計れば良いかな?
CADアプリをまだ決めてないから少し時間くれればやってみるよ
商用無料で使えるCADってお勧めあります?
基本的に精度はadventure3と同じだとは思うけどね
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:41:21.18ID:xRSKAWBV
>>712
途中で発射しちった
http://www.3dbenchy.com/dimensions/
これでいいと思うよー、ノギスなかったらテキトーに
、まるいところと四角いところ1-2箇所
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:22:18.52ID:LyYpJLxd
>>711
fusion360って商用利用だと高いんだよね…
せっかく慣れても何か作れるようになって商用利用したくなったらまた他のCADに慣れるのは効率悪すぎるなぁと
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:52:12.47ID:LLjB2Lkh
>>715
だったら買えばいいけど、販売品もそれなりに時期が来ると値上げや倒産やライセンス方式変更とかで面倒だぞ。
月に2-3万の商用がいちばん安定してるが払える資力がないならFusion360を使って商用に切り替えざるを得ないときに
また考え直せば良いさ。
俺はずーっと商用使ってるがやはり慣れがあるので無料のFusion360に乗り換えられずに困ってるが。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:36:41.30ID:3VACexh/
>>715
その
>高いんだよね… 
って無料じゃ無いってだけの事ですか?

それとも↑にあるような商用ソフトの使用料、
>月に2-3万
に近い額だからって事ですか?
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:16:10.53ID:oyvzps7X
>>711
F360は激しくCPUとメモリ使うからハイスペックでないと満足に動かない
DesignSpark Mechanicalは軽くて使いやすい。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:44:59.17ID:LyYpJLxd
>>716
作ったもので利益が無いからねぇ今は
できるだけ出るところは節約したいなと
まだ駆け出しで定番の使いやすいアプリは少し背伸びのしすぎかなぁと…
とりあえずは何が作れるかわからないけど最初からマイナススタートはリスクが高い
多少使いにくくてもできることが同じであればとりあえず勉強のつもりで無料から入るのが正解かなと
会社の経費でできるわけではない個人制作なのである程度の入りができるまではね
その後はfusion360もありかと思ってはいる
評価は見てて知ってるのでw
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:47:39.93ID:DW+NK9XE
>>719
だよね。

他のCADでこれ以上のスペックならライセンス継続保守だけでこれ以上かかる。
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:48:31.57ID:LyYpJLxd
>>718
とりあえずスペックはRyzen 7 2700 16GBなPCあるから平気だと思う
グラボがしょぼいけどw nvidia560
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:25:42.45ID:TyVpHGW9
>>716
fusion360の商用ライセンスって、売上げがある程度以上が対象じゃなかったっけ?スタートアップくらいなら無料で良かったような。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:12:50.09ID:TBi0DvgC
2.5万のって良いって聞くけどお遊び始めようと思って買える金額じゃないんだよなあ
1万以下でいいのが出たらいいんだけど
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:13:33.45ID:gKjtb//x
ここのHPによると、Fusion360は10万米ドル未満の売り上げのスタートアップ企業は無償ライセンスでokとあります。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1703/23/news035.html
アプリは最初の起動が遅いですが、Atomでも動くので、今のPCならほぼ問題ないと思います。但し64bitのOSが必須です。
投稿者はそもそも3DCAD自体が始めてのように見受けられたので、いきなり年商1000万円超えるようなプロジェクトで使うこと無さそうだと思って推薦しました。ネットに情報多いですし。
まあ本気でやるならSolidworksとか推奨します。Fusion360のアセンブリは酷すぎるので。
長文失礼しました。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:53:11.75ID:JzMYwBCn
公式に普通に書いてるよ

Fusion 360のスタートアップライセンスを更新する方法
https://autode.sk/2UrLjGO

↑のリンク先が↓

Fusion 360 のスタートアップ企業、学生または教育機関限定ライセンスのアクティベーション方法
https://autode.sk/2UqlYNg

スタートアップ企業または愛好家向けの無償ライセンスでは、
体験期間が終了した後も Fusion 360 をサブスクリプション メンバーとして 1 年間利用できます。
このライセンスを使用できるのは、年間売上高が 10 万ドル未満(または同等の規模)の小規模企業です。
また、趣味の工作向けに非営利目的で Fusion 360 を使用する場合も該当します。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:34:32.34ID:TCrLnZ6s
>>726
AD3民だけど、同じく全て標準設定かつ1発目の印刷で、底面の文字すごく綺麗に出たよ。
後部の文字はそのときは文字だと分からなかったくらい判別不可能だったけど
フラッシュフォージフィラメントなら元々入ってる設定でいいけど、フィラメント変えたら全く変わるらしい
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:49:44.29ID:kGSP46ga
>>696,725,726
Monoprice 135880 送料込みで5〜6万ぐらい?
PLA付属品 速度50mm/s積層0.18mmであってる?

綺麗に印刷できてますね。全く初めてでこのぐらいになるなら値段に見合う性能あると思います。
寸法も全体に良い感じ、細かい印刷も綺麗にできそうだし
フィラメントとの相性もあると思うけど箱だしでこのぐらいなら個人レベルとしては十分だと思います。

小さめの縦方向の穴は水平方向に引っ張られて楕円に見える状態になりやすい。
後方の穴が少しだけそんなかんじになってるけど、前の穴は十分綺麗。

底面の文字がこれぐらい読めるのは高さとその他印刷時の状態が良いからだと思う。
これもローエンド機だとつぶれて読めなくなる場合が多い。特にxyzがこれだけ読めれば十分綺麗。
後面の文字は太さ0.1.mmで積層0.18mmだからつぶれるのが当たり前、文字の太さより積層のがはるかに大きいし


煙突の穴(3mm)と前の穴(4mm)が実測どのぐらいになってるか知りたいです。
水平面の穴は収縮で小さくなりやすいです。特に5mm以下ぐらいで顕著。
垂直面の穴は極端な寸法差は無いだろうと思いますが、穴の縦方向と横方向の寸法が知りたいです
画像では無くテキストで、画像は大変だろうと思うのでw
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:01:36.28ID:7xOLTvC3
>>729
知ろうとしないのはやっぱ損するんたな
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:13:30.35ID:sZuLfFRK
Fusionは未だにCドライブにしかインスト出来ないからなぁ・・・
ソフトはDドライブのHDD運用する人には向かないソフト。
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:38:54.46ID:sZuLfFRK
>>734
安い高いでなくOSとアプリを分ける人は多いと思うが?

てか安いのは偽造・中古チップだからそんなの使いたくないわ。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:49:18.23ID:Ayt5ceDf
>>736
おい、そんなんで年寄り扱いするな!
ワシだって最新の大容量SSD位買うぞ。

つか、ノーパソだからどの道1ドライブだけどな
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:50:08.81ID:0sOg2+vx
>>730
たぶんフェラメントが違うからかなw
入ってたリールが形違うものだったし
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:00:52.25ID:oHe93JRV
モデリングしたバイナリデータとかマテリアルパスをSSDに保存したくないクリエイターは多いだろ
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:09:10.89ID:WM9bkFy5
>>740
おまえの想像話まだ続けるのかよ。
わかったわかった。
おまえは使うな。
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:19:39.14ID:0sOg2+vx
>>731
値段はAmazon.comで送料と税関込みで51000円+数十円でした10日くらいで届いたのがビビったw
plaリールに貼ってあるシールには速度は書いてませんでした
スライサーアプリにはベース印刷速度60mm/sヘッド移動速度100mm/sレイヤー高さ(積層?)0.18mmとなってます

煙突の穴は船首から船尾に向けて2.57mm横が2.47mm
前の穴って船首の2つある穴かな?横3.65mm縦3.40mm
ですね結構小さくなりますね(汗
船室の後ろの穴は横8.67mm縦8.38mmでした
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:52:30.91ID:oHe93JRV
>>741
一般人には理解出来ないか…ごめんね^^;
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 05:39:30.44ID:LYJY195k
重要なデータは自前のハードに入れとくよりクラウドのがよほど安心だろ
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 06:59:36.10ID:dft9Vdu1
>>696
AD3のOEMいいね
この前買ったObsidianクローンより箱出し出力の品質が良く感じる
WiFiの遠隔操作機能とかは付いてない感じかな?
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:41:00.84ID:LoKqsnn+
Fusion 360は1年後には高額な費用を払わないといけなくなるので個人にはつらいな
つーか、個人では無理
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:05:24.30ID:JfgThj40
>>749
しつこいというか、そういうマヌケな啓発は飽きた。
金がないなら趣味を全て棄てて鉛筆で写経でもしてろ。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:06:49.28ID:7oD/2ox/
Fusion 360が2年目以降有料ってどこかに書いてる?もう3年くらい使ってるけど
毎年ライセンス更新でしょ
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:12:46.90ID:CL+iQxC0
>Fusion 360のスタートアップライセンスと熱狂的ライセンスは一度に1年間有効です。 ただし、年末に期限が切れると、毎年更新することができます。
>注意: あなたはスタートアップ/愛好家ライセンスを複数回更新することができます!

個人使用ならずっと無料だろ。
単に使っていないアカウントを振るい落としたいだけ。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:40:33.93ID:JfgThj40
>>751
知ってて定期的にあれ書いてるだけジャン、毎スレに15回も20回も書いてるんだし。
個人的にいやなら法人でつかえってのw
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:22:26.72ID:1L0Q10JA
>>742
垂直面の穴縦方向が短くなるのは、フィラメントが下がってるから、サポートつければ改善する。横方向はだいたい寸法通りになるかと思ったが短くなってる理由がちょっと不明。
水平面はフィラメントの収縮、3mm穴にしたければだいたい3.4mmぐらいでstl作成、フィラメント次第で変わる。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:29:08.66ID:rBLr5Avz
AD3の話題で持ち切りの中、A8PLUSをポチったなんてとても言えないふいん気だわ・・
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:35:29.22ID:qkHm/Bkv
>>634
遅くなりました。wanhao d6 plus所有者です。このプリンタはお勧めできません。
無印からplusの変更:自動ベッドレベリング(非接触センサー)、ヒートベッドのビルドシートが磁石式に変更
plusからplus mk2:自動ベッドレベリングが非接触から接触式(3DTouchのようなの)に変更
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:17:19.44ID:MgtfNRNb
>>755
その機種のレビューはないなら届いてから報告してくれたらみんな食いつくよ
>>756
なんで?
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:17:45.99ID:ZOmIaGVu
PLAでプリントベッド加温無し、ノリ塗りでプリントしても底面がかすかに弓形に反ってるんですが、どうやって対策してますか?ガラスベッドだと反りませんか?
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:23:38.95ID:LYJY195k
ブリム大きめにしてあとは1層目の定着次第だろそんなもん
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:10:55.33ID:SnsXqNFH
そういえば3Dプリンターってベランダで使うものなの?
気体が体に悪いとか
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:48:24.62ID:CL+iQxC0
>>760
どこで見てきたか知らないけど、ベランダなんかに置いてたらまともな印刷できないと思う。
FDMとかだったら融解するときに蒸発する分があるから、おもっきし吸い込んだらあまりよろしくないとは思うけど、印刷している部屋の中にいるぐらいならそうそう影響はないと思うよ。
つか、それで人体に深刻な影響あるんなら問題になってるでしょ。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:19:05.24ID:Z3cBiA+1
>>758
本体の接地面積が広ければスカート0-0.5mm、狭けりゃラフト
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:24:32.89ID:JfgThj40
>>760
ベランダに恒温室つくって置けるならそんほうがいい。
液体も臭くて死ぬし、フィラメントもABSなら半分死ぬ。
気温も音も振動も解消できるなら住空間には入れないほうが良い機械
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:49:40.89ID:0sOg2+vx
>>754
ありがとう、何となく制作者側での微調整が必要なんだってのがわかった
0.5kgなくなるまで色々やってみるよ
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:50:56.86ID:0sOg2+vx
>>755
すまん
俺も他機種の話は聞きたいのでレビューお願いしたい
しばらくCADの勉強で消えるよ
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:31:11.75ID:rBLr5Avz
>>757
>>765
蟻で無料配送だけど13〜20日以上かかる便で頼んだので当分はお預け状態です。

まあ、でも去年買った3DP-21(ender2)とほぼ同じ価格だったので少々のことは許したいです。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:15:53.16ID:IVGuLcuu
>>757
印刷中に急に止まる事もあれば、そもそもヒートベッド加熱時に急にフリーズします。いずれも操作受け付けないのでコンセント挿抜して復旧します。
これが購入して半年以上かかって、ようやく公式ページに修正版ファームウェアが公開されました。今のが最新ですが、それでも20時間以上で止まるかエクストルーダからフィラメント出ない状態になります。
挙げ句の果てに、サービスセンターは、初期不良だろうがパーツ注文だろうがDHL使ってくるので、送料別途3,000〜8,000円とられます。

で、i3Mega(デュアルZスイッチ、未改造)のほうが造形成功率が高いので、とても人には勧められません。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:20.97ID:IVGuLcuu
ヒートベッドが後ろにも動くので、後ろの灰色のリボンケーブルは筐体下にしないとひっかけますよ。
あと、同様の理由でヒートベッドの電源コネクタは後ろより側面に来るように配置を変えないと、ステッピングモーターにケーブル当たります。
あとビルドシートかドラフトテープ位買っておいたほうが宜しいかと。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:08:16.37ID:rBLr5Avz
>>770
公式の組立て動画を見ると仮組みされているようですが
出荷時の組み方がそもそも荒い、ということでしょうか?
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:10:42.05ID:rBLr5Avz
770見てるだけでワクワクしてきた。

X軸? じゃあ、あの辺をコチョコチョしようか・・・イメトレのヲカズを蟻が十です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況