X



トップページ電気・電子
1002コメント367KB
初心者質問スレ その127
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:16:30.93ID:NXSxuyaN
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その126 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:12:18.25ID:ReRElkxx
あとは温度や振動やコンデンサの劣化やらいろいろ考えてしまうから、7MΩなんて怖くてたまらん
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:47:46.36ID:dgX4/MZL
画面焼けしたPDS-6062というデジタルオシロを貰い受けたので直して使おうとしているのですがLCDユニットの選び方がわかりません
松下電器製のEDMGRB8KHFというものが使われているのですがEDMGRB8より下は枝番とかいうものらしく多少違ってもいいものなのでしょうか
教えてください
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:56:15.07ID:uOJXz9/C
>>885
多分大丈夫だと思いますよ。
失敗するかもしれませんが、それも経験かな と思います。
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:13:51.99ID:jvAELQeQ
>>875
その電流センサは使ったこと無いんで自信は無いけどAD8429の出力制限電流が35mAなので(オシロのマニュアルによると)入力インピーダンスを50Ω側にすると最大振幅が2Vも行かない内にリミッタが働くけど大丈夫かな?

またゲインが1,000倍だと帯域が150KHzまで下がるため高い方の信号成分が40KHzとは言えバースト的なセンサ出力の過度現象をクリアには捕らえにくいかな?

それからセンサとシャント抵抗間、シャント抵抗とアンプ間、アンプとオシロ間の距離は短いの?
信号源には問題が無いとしても低い周波数側の波形しか見えないのは途中のどこかで減衰してないかなと思って。

最後にオシロ自体にフィルタ設定ができるみたいだけどウッカリ40KHzをカットしてたってことは無いよね?
まさかとは思うけど。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:36:33.25ID:n1RLxBy1
アナログスイッチICを使いたいと色々見ているのですが、
使い方がいまいちわかりません。
ロジック部分は他のロジックICの様にプルダウンやプルアップ抵抗を入れればいいと思うのですが、
双方向で使う場合も含めると、双方のコモン線にもプルダウン位は入れておいた方が良いのでしょうか?
それともリレーみたいに特にコモン線には処理は必要ないのでしょうか?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:09:36.18ID:n1RLxBy1
>>889
ありがとうございます、どこかで確認できるような資料か書籍などありますでしょうか?
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:59.48ID:m9XF61DY
>>888 888!
ICメーカーの資料には基本的な特性の他に、
各種の応用回路も掲載されていたりして、結構役に立つよ。
少なくとも、人間の醜さを競い合うような、
こんな修羅の世界で質問するよりは良いと思うな。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:54:47.59ID:ytZ+Hk5i
>>889
まじで? 電源からハイインピーダンス状態で浮いてるパターンが
基板上にあってノイズ由来でとでもない電位になっちゃっても、ほんとうに大丈夫なの?!
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:56:04.37ID:Nn4um7Ju
アナログスイッチのロジック端子は何らかのロジック回路につながっていて’H'と’L'で制御してればPull-up、Pull-down不要、
オープンコレクタやSPST-SWで制御してればPull-up抵抗など必要→アナログスイッチに限らずロジックICを使う上での基本
アナログスイッチのアナログ端子は何らかのアナログ出力やアナログ入力につながっているはず、
スイッチオープンでアナログ入力につながっている端子がハイインピーダンスになってアナログ入力側に不具合が出るようならPull-downなどが必要→アナログスイッチに限らず機械接点でもオープン時につながっている回路を考慮するのは基本
0895888
垢版 |
2018/11/05(月) 19:16:15.68ID:n1RLxBy1
>アナログスイッチの件

皆様ありがとうございます。
今回はちょっとした基板にアナログスイッチを載せて、
そのほかはほとんど確認用のLED位と、それの駆動用のロジックICしか載らない様なボードを複数枚必要としておりまして。

デジタルなら入力をつけ忘れてもオープンでもプルアップかプルダウンしておけばいいという所までは知っていたのですが、
1to8アナログスイッチ等はちょっと使用例が見当たらなかったので悩んでおりました。
(アナデバとマキシムには指摘されたような特性値の表はあったんですが、リファレンスデザインはなかったです…)

なので、使用者によっては電源入れても必ず入出力が何かにつながってるという事が「ない訳ではない」ので、ほとほと困り果てておりました。
ハイインピーダンスの事も考えると、たとえば選択されてないピンの事も考えコモンラインには全部プルダウンを入れておくべきかなと思いました。
本当にありがとうございます。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:05:55.56ID:iVvUf6O2
スレチな気がするけれど他に分かりそうな場所見つからないから質問させて……誘導だけでも
T4トルクスを外そうとしたけれどドライバーが噛んでる気配が全く無い
これってドライバーの精度が悪いからで良い工具持ち出せば外せる?
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:25:23.24ID:0DNhDmXq
>>896
DIY板かねぇ。スレが流れてないが・・・
amazonで安売りしてるビット交換式ドライバーは精度が悪い気がする。

工具総合スレッド3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/

おすすめの手工具
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
最強のスクリュードライバーを議論するスレ
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1355798181/
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:41:12.28ID:iVvUf6O2
>>897
そうです、T3は若干当たるかなくらいでネジは回りそうには無いんです
数本はトルクがうまくかかったのか外れたんですが大半は刺さりそうにも無くて、1本は少し削れて滅茶苦茶焦ってる

>>898
ありがとうございます、総合なら少しは動いてるから希望が見えそうです
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:19:45.77ID:ZbdbF4iy
>>899
それ、T5を使うところなんじゃないかな?
普通のドライバーとネジの関係とは違って、サイズはキッチキチで使うもんだと思うよ。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:32:23.75ID:QdKKkNmV
電源タップ等の特殊ネジならDTC-27みたいな専用ドライバーじゃないと外せないよ
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:31:04.52ID:Cd+tsTP0
>>900
ありがとうございます。

>>902
通常の+-とは違うのはわかります
その上でT5は完全にネジ穴より大きく手持ちのT4もほぼ入らない状態ですね
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:18:50.94ID:+THykGpx
俺みたいな無知アンドアホじゃないと思うから違うと思うけど、ポジドライブとかいうやつではないよね?
自分は昔、ポジドライブに一所懸命トルクス刺そうとしてたことがあったんでw
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:12:42.47ID:pi/9NLOf
raspiにi2cでDACを繋いでpythonで音を出しているのですが、周波数や波形が安定せず揺らいでしまうのですがどうしようもないですか?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:21:10.73ID:pi/9NLOf
whileで高速にサンプリングして出力しているのですが他の処理が割り込んでるのかなんだがわからないのですが揺らいでしまいます。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:43:07.37ID:3SJE98SB
ハンダの小手先を掃除する金属のモコモコ?してるやつの代わりに
台所の金属タワシを使ったら、よけいに真っ黒になったでござるよ
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:14:34.82ID:o9j+bHB7
金属タワシの種類によるだろ 真鍮コイルの金タワシを使う
最近の無垢銅じゃないこて先は、真鍮タワシで擦るのもいやなので綿タオル(雑巾)にしてる
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:33:39.54ID:BAOsyIwh
>台所の金属タワシを使ったら、よけいに真っ黒になったでござるよ

それは硬いステンレスではあるまいね…
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:45:47.02ID:BAOsyIwh
真鍮金属たわしのメリット
(1)がすがすと突きさすように使う限りは、温度も下がりにくい
(2)がすがすと突きさすように使う限りは、適度にハンダが残ってコテ先を守ってくれる。
(3)ヤニが焦げ付いたら、ごしごし拭えば結構削り取れる
(4)水を足さなくていいから楽

それぞれに対する反論
(1)もともと回復力の強い温調だとメリットになりにくい。
(2)ハンダ付けのあとに拭ってはいけない。直前に拭う。微細なハンダ付けなら濡れやすくかつ綺麗さっぱりしたコテ先であってほしい。
(3)焦げ付くのは高温にしすぎだから。タワシだごしごしはコテ先の寿命を縮める。
(4)…
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:15:28.55ID:vweUDRev
ユニバーサル基板の配線って何が一番メジャーなんだろう
スズメッキ線→スッキリはするけどさせられない
単芯線→配線しやすいけど被膜剥くの面倒だし見た目が時限爆弾みたいになる
ポリウレタン銅線→あやとりみたいにサクサク配線はしやすいけど温調コテ必須
ワイヤーラッピング→ナニソレ

プリント基板最強だけど時間も金もかかるしなにより外注しただけじゃんDIYじゃないじゃんって気分になる(自分で作るのはハードル高すぎ)
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:25:00.31ID:LD6Z/XN5
>>915
あなたの思い込みの中に答えはある。
>温調コテ必須
>ハードル高すぎ
プリント基板を自分でエッチングしてる俺が言うんだから間違い無い。
それ以前はポリウレタン銅線で素のコテでやってたしね。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:56:39.13ID:Uv0hXc2m
基盤にボールペンやマジックペンみたいなのでサーっと線を引けば配線される道具とかないのドラえも〜ん
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:37:56.36ID:wr33nVaX
>>915
>ポリウレタン銅線→あやとりみたいにサクサク配線はしやすいけど温調コテ必須
これがはじめに流行した時代は、非温調が当たり前だったよ。
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:14:33.71ID:mtN36aAI
何が面倒て穴あけだな ガラエポとか嫌い ランド小さく芯がずれると萎える
smd多様ならプリント一択だけど穴あけ作業は必ずある
蛇の目のいいとこは抵抗やコンデンサが丁度がなかったとき
平直組み合わせで追加実装とかケミコンの容量変更で直径変わったとか
小さい基板で部品数点の回路ならボール紙で済ませ、
ジャンパ結線もパーツ足を折ってやる 集中ベタには銅箔テープ貼る
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:23.84ID:n86bMs8I
>>922
出来上がりが美しくなさそうw
それが許容できるかどうかは人それぞれなんだろうね。
いずれにしてもほぼ100%面実装で穴あけなんて無い。
強度の関係からACアダプタはあえて穴開けてるが、それとて面実装も可能。
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:39:31.73ID:qzYxmerP
私は電源パターン有りのユニバーサル基板を多く使っている。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07214/
電源ラインを配線する必要が無いので時短になるし、
部品のそぐそばに電源のスルーホ−ルがあるので、CRなどの電源接続もメチャ楽。
PCBと異なり、配線や部品の変更、追加なども自由に出来る。

ただ一つ欠点だと思うのは、基板取り付け用固定穴や特殊大型部品の基板固定穴などを
自由に開けるのが難しい事。
穴を開けると電源パターンが露出して、そのショート防止処理に手間がかかる。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:50:30.99ID:1o8WD04V
単相3線の家のコンセントにテスター刺すとき片方を部屋1のコンセントでもう片方を部屋2のコンセントに刺したら200vになる可能性ってあるの?
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:42:42.74ID:X6IJoN+N
>>926
100Vコンセントの場合電位は同じ。
アースとしての働き、種別としては異なる場合がある。
つまりコールドがアースの代用にならない場合がある。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:14:57.77ID:xlVdF2Rc
>>925
そりゃあるでしょ、片側に偏重せず、なるべく負荷が
均等になるように割り振ってあるはずだから。

壁のコンセントの穴の長いほうが接地してある側だから、
試す時は短いほうのでどぞー
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:36:23.19ID:JwDfvxHX
そんなことさぁ ちょっと調べればわかるのに、調べようとしないのかい
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:49:31.44ID:gl70TuJH
見たことはないけど分電盤に3相は来てないで
単相2線式のもあるみたい
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:14:15.66ID:U98znMSS
想像だけど
コンセントのコールドは漏電遮断器を通った後で、アースは漏電遮断器を通る前では?
アースとコンセントのコールドを短絡すると(何らかの負荷がある場合)漏電遮断器が動作するのでは?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:43:43.97ID:4WEwHRSe
コンデンサって何?
電気を貯めといて電気が止まったら放出するってのは理解した
でもそれってなんの意味があるの?
なんでわざわざ時間差で電気を流す必要が?
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:53:08.30ID:naeGddoc
https://blogs.yahoo.co.jp/obakano_agaki/68664789.html
抵抗を経由してるんだが、抵抗を省くとどうなる?

定格4,5Vなので4個直列にして最大20V程度おkで正しい?
USB 5Vで動作させたらテスター測定で0.4Aだった。

明るさ可変は電圧減とPWMどっちが良いじゃろか?
デフォはLED裏側に放熱板無しだが、放熱板付けるとさらに高電圧おk、
かつ高寿命で正しい?
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:55:20.36ID:n/+uO0mc
>>935
アースとコールド間に電位差が無ければトリップしないと思う。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:19:35.09ID:qZvInMME
>>940
LEDのVfはバラツくし温度でも変化するから、電流を安定化する物が必要。
簡易的には抵抗をつかう事が多い。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:29:34.32ID:/E0QxKI1
PS1のコントローラーの信号に割り込んでスタートボタンをコントローラーを改造しないで別ので押せるようにしたいんだけどできる?
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:34.87ID:Tv5zOTD3
896ですがネジ滑り止めと多少いいドライバーで殆ど救出出来ました
1つだけはどうしても無理めなんでピンバイスでネジ割ります……
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:16:06.87ID:qBl9bn5C
>>947
コントローラのSWの線も出さないとするとSWをソレノイドで押すぐらいしかできない。
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:41:31.93ID:R6A2+ISI
スイッチの2端子間をフォトカプラとかでハンダ使わずに繋いで外部に引き出せば簡単そうなんだが
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:43:35.14ID:R6A2+ISI
というかスイッチの2端子そのままをハンダなしで外部に引き出せばいいのか
改造なしがいい理由がわからいなら何ともいえないけど
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:07.12ID:YX3oHAV+
そういう本職用のは導入400万で年間50万とかの世界だし体験版ダウンロードも代理店か営業マン経由とかになってて
そもそも触ってみるとこにすらアマチュアは中々到達できない Fusion360が個人使用完全無料なのはかなりすごいことなんだよ
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:18.88ID:iZGqYAjr
プレステのコントローラーの信号は単純なのでマイコンが使えるなら一から作ることも難しくないと思う
ただそこまでの労力を費やしてまで必要な物なのかとは思うが
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:42.94ID:jIMwE/wL
>>942
抵抗は必須を理解。

抵抗を使う理由は、インの定格4.5Vを3.5V程度に電圧を下げて
LEDにインする為と、電流を減らす、二つの理由て事じゃろか?
よって、DCDC降圧器で3,5V程度でイン出来る場合でも電流を
減らす為に抵抗は必要、で正しい?
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:51.33ID:YX3oHAV+
スレを間違えた
書き直してくるので気にしないでください
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:08:06.63ID:jIMwE/wL
>>942
LEDを2個か4個を1セットにして組む場合だが、直列で良いじゃろか?
電圧はLED1個あたり3.6Vが無難じゃろか?

LEDを2個か4個を1セットにして組む場合は元通り、LED 1個に付き
抵抗を1個経由して直列にし、電圧は3.6V x 個数 でおk?

5Vで目が死ぬレベルなので、試してないが3Vでも
明るさ十分だと思われるが。

明るさ調整はPWM、理解。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:59:39.40ID:SYe3iNMq
>>963
LEDは電圧で光らせるんじゃない
電流で光らせる
そしてLEDには電流を制限する能力がないから、抵抗やPWMドライバで制限しないと瞬時に吹っ飛ぶ

因みに、白熱電球も電流で光らせるものだが、電流が流れると抵抗値が上がって、ある時点で抵抗値と電流が釣り合う、電流制限機能を持っている
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:08:34.59ID:jY5SFQxR
>>968
5V COB1個でもいいとは思うけど、
最初は大き目な電流制限抵抗を入れてみて、COBに触ってみる。
もし触れる程度なら、少しずつ抵抗を下げて行って、触れなくなったらそんくらいで使う。

適当だけど50,60℃くらいだろう?
そんくらいなら熱で壊れることもないだろー

一応、抵抗の両端電圧測って、電流、抵抗の消費電力を計算しとこーな
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:03:44.26ID:+PQ556au
電流計算しろってのがわからんのかこいつは
オームの法則すら知らんのか?
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:20:52.03ID:M2NiJRPA
LEDついでに、電源電圧12Vで、Vf3.2VのLEDのを3つ直列に20mAで点灯させるとき、
このサイトで計算すると抵抗値が120Ωになる。
https://super-evolution.com/convenient-tool/led-resistance-calculation/?i=1

これを1グループにして3グループ(3列)並列に、同じく20mAで点灯させようとすると、
抵抗値が120Ωから40Ωに下がる。これであってますか?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:21:25.89ID:M2NiJRPA
やっぱり間違ってますね
並列の項目は何のためにあるんだろ
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:29:37.19ID:fhJQpnve
合成抵抗の求め方 は、
任意の抵抗値を得るために、
手持ちの抵抗を組み合わせて試行錯誤するための項目だと思うよ。

各系列に存在している制限抵抗を、合成しちゃだめだよ。

定格駆動時20mAで光るVf3.2VのLEDはR=E/I=3.2/0.02=160Ω
一系列は約600Ω

三系列並列だと 電源側から見れば200Ωに見えるよ。
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:42:05.51ID:fhJQpnve
あれ? 逆流するわけじゃないしさ・・・
 
約160Ω 約160Ω 約160Ω 120Ω
──|>|───|>|───|>|───□───→20mA
 3.2V   3.2V   3.2V   約2.4V



──|>|───|>|───|>|─┐
                    │   40Ω
──|>|───|>|───|>|─┼──□───→60mA
                    │
──|>|───|>|───|>|─┘← ここがほんとに2.4Vならまとめちゃっても大丈夫じゃね? (^p^;)

   3.2V  3.2V  3.2V     
       
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:48:44.29ID:bG8tEqoB
>>975
>>972のサイトみたか?LEDの並列設定があるんだよ

>>974
好ましい接続とは言えないが
            ,,  ,,
5V       ┌─l>l─l>l─┐
↑   R    |   ,,  ,,   |
└─、/l/l/`─┼─l>l─l>l─┼─┐
         |   ,,  ,,   |  |
         └─l>l─l>l─┘  ▽ GND
こういう接続
(AA標準のMS Pゴシック 12pで見てね)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況