X



トップページ電気・電子
1002コメント367KB
初心者質問スレ その127
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:16:30.93ID:NXSxuyaN
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その126 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
0002前スレ992
垢版 |
2018/09/23(日) 02:52:46.27ID:NXSxuyaN
不具合は具体的には
トリガーONでリレーがカチカチと鳴って換気扇が回らず、タイマーも進まずリセットされてるような感じです。
正常な場合はトリガーONでリレーがカチっと鳴って換気扇が回り、300秒カウントダウン後換気扇が止まります。

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
所謂スパークキラーのようなものを入れようと思います。
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 09:26:50.19ID:nlWmVrv5
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:44:31.12ID:Jy/KpC5i
内径部分が 3.3mm x 3.3mm のタクトスイッチキャップを探しています。

ちょうど下記商品が内径部分が 3.3mm x 3.3mm で適合するのですが
http://www.aitendo.com/product/9731

もうすこしキャップ本体が大きい物って無いでしょうか?
形は丸でも四角でも構いません。
指にあたる部分の面積を少しでも増やせれば満足です。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:29:33.45ID:666YQL0P
トランス自作したいです
周波数は高周波
電流は10mA以下
電圧は出来るだけ高く
そして発振回路はNE555がいいのですか?
増幅回路はどうしたらいいかわからない
フェライトコアはどこで買ったらいい
分解以外で
教えてください
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:32:56.36ID:666YQL0P
巻き数は
1次10回
2次10000回
ボビンはアクリル?
絶縁は何がいいか
導線はなににがいいか
教えてください
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:36:35.25ID:Gs17ldue
すごく初歩的なヒューズの質問なんですが、

https://ja.aliexpress.com/item/-/32295592941.html
↑このAC-DC 5V700mAのコンバーターを使って自作リモコン受信機(最大50mA程度)
を、24時間、半年ぐらい運用しています。

https://i.imgur.com/TGFHSGO.jpg
https://i.imgur.com/TOrQ7rP.jpg

特に問題はないのですが、一応、安全のために簡単なヒューズを付けようかなと、今頃思ってます。

リモコン受信機を守るためにDC側は、
リモコン受信機<ーーー【ヒューズ】<ーー(+線)ーー(DC5V出力[コンバーター]AC100V入力)<ーーーコンセント

で良いと思いますが、不安なのはこの安物コンバーターで、数年ごとに取り替えるつもりですが、
故障して出火とか避けたいので、このコンバーターに入力される前にヒューズ等の安全装置を
入れたいと思います。

そこで質問ですが、ヒューズの位置はDC側と同じように
AC100V線のどちらかの片側に付ければいいですか?
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:50:45.64ID:1FedWb5+
片側に入れれば良いよ。

それよか、そんな得体の知れない物を使うくらいなら、昔のガラケーの
ACアダプタでも買って来て使う方がヒューズも元から入っていてよっぽど
安全だとは思うが…。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:51:29.95ID:xbLFj3uH
>>16
自分も >>17 と全く同感。
って言うか写真見ただけで背筋が凍ったわ。
コンバータボードとACケーブルの半田付け部分が怖すぎる。
裸線の部分は熱収縮チューブで覆ってしかも外側からACケーブルに引っ張り力や曲げモーメントが掛かってもケース内のケーブル部分には応力が伝わらないようにエポキシ樹脂等で固めて欲しい。
もちろん >>17 のアドバイスのように市販で安全規格認証を得てるアダプタを使うべきだと思うけど。。。
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:56:51.81ID:tZmQOHgh
すみません
ゲルマニウムラジオのコイル作りでインダクタンスを計測したいのですがオススメのマルチメーターなどありますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BWK2VZP/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_Jt0PBbAQY1Y9Y
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05897/
こういうのでいいのでしょうか使用したことある方いたら使用感教えていただけませんか
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:36:10.77ID:cHrLF3cP
>>20
ワロタw
まあ、普通はそういうの使うけどこの人は0.8USDで作りたかったんだからシャーない
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:30:41.31ID:Lls8i4DE
(今のストックや技量なら改良・改善できるけど、
なんか面倒だからこのままでいいやw)
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:57:23.79ID:kMfRUFZ3
たしかにAC入力部ちょっと怖い感じだけど日常的に動かさないなら大丈夫とは思うけどな
家電品の内部はどれもこんな程度だろ
AC側ヒューズは内部組み込みではなく線路途中の片方をカットし挿入するチューブ筐体のを薦めたい
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:35:19.80ID:c+S+ZoLP
>>17 >>18 >>20 >>21 >>22 >>23 >>25
皆さんが言うように、事故が起こる前にちゃんとした物に買い替えたほうがいいですねw
数百円ケチって取り返しがつかない事になると思うと。。。

教えて頂いたヒューズの付け方、ACケーブルの扱い方は、また役に立つ日が来ると思います!
ありがとうございました。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:40:14.02ID:ymt6Bpuu
ちゃんとした物を買ってきました。中古で80円だったので
今のコンバーターより安かったから買い占めてきました。
間違えて1つFMトランスミッターを買ってしまいました。
https://i.imgur.com/3rgfhnG.jpg
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:44:14.51ID:o271QUbF
シガーFMトランスミッタええね 入力コネクタはガラケーのかな
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:58:35.07ID:jb3pTfzM
>>27
そうそう、そういうの。中華の怪しいやつより遥かに安心して使える。
ガラケーのアダプタは小さいし最低でも500mAくらい取れるから、
実験用の電源として割と使えるんだよね。

しかし俺はハードオフの青箱でも漁って来いってつもりで>>17を書いた
けど、80円とは格安だな。ハードオフより安い。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:38:07.32ID:DnVfaWKi
電子工作初心者スレで、あんまりモノにはならなそう、
となったものなのですが、どの程度のものが出来上がるか
興味があるので、実際に作るにあたって教えて頂きたいです。
(向こうで書いた時と内容が変わってますが・・・)

小学生の実験器具の手回し発電機で作った電気を5VでUSB出力させたいです。
(あわよくばエネループの充電とかに…)

ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B002EL4E2I/
この小学校の実験教材の手回し発電ユニットをベースに、、、

回す方向に合わせて電流の向きが変わってしまうそうなので、
ttp://www.aitendo.com/product/4892
これで方向を揃えて、

ttp://www.aitendo.com/product/16313
これを使って5Vを出力…、

ttp://www.aitendo.com/product/4720
USBコネクタに繋げる、、という感じに考えてます。

・部品の構成として、明らかに不足している、これを入れないとマズイ、
 というようなものってありますか?
・降圧モジュールの繋ぎ方がよく分からないんですが、
 整流平滑のマイナスと降圧モジュールのGND、USBコネクタのGNDは
 繋いじゃう、って理解でいいんでしょうか?

 もう一つ、イネーブルというのがあるのですが、
 2V〜5Vを入れる、ようなことが書いてあるのですが、
 別電源を用意する、という意味なんでしょうか?
 (この回路案は成立しない・・・?) 
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:42:59.06ID:lyxU+qcX
よくわからんけど100均の乾電池式充電器の電池の端子に繋げるだけで完成しそう
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 03:17:36.24ID:U8q5/bXy
>>31
普通コンバーターは手回し発電機なんて不安定な立ち上がりの電源から供給されることを考えてない
つまり起動時に暴走する可能性が普通にある
暴走したら壊れる可能性もあるし出力に入力がそのまま出て繋げたものが破壊される事もある
回し始めてある程度コンデンサに電荷が貯まってからコンバーターに繋げるべき
そして途中で手を休めたりしてはいけない
回転を止めるときはコンバーターを外してから

ICには電源電圧に加えて立ち上がり速度の規定もあるので
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 03:35:13.65ID:BLTXx+01
>>33
暴走って 具体的に、何がどうなるのでしょうか?
DCDCコンバーターの暴走って聞いたこと無いので、質問しました。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 03:46:33.44ID:xscNedFt
>>33
整流平滑回路を設けてあるけどそれじゃダメなの?
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 04:32:06.54ID:ioxcBIg8
そのaitendoの奴なんの詳細もないのな
回路図やデータシートはおろか搭載ICすら買うまで分からんとは
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 06:09:36.31ID:0cyXHGBi
>>34
暴走とは、笑える。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 06:54:18.00ID:7+Kcq5EY
入力足りないDCコンの暴走で壊れたことあるよ
きゅーって音出して死ぬ
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 07:46:16.73ID:UijrKjhq
手回し発電機 → 太陽電池の仕組み → 100VAC変換 → 市販の充電器 → 電池

というかたちでいったん完成させてから合理化省略するのが
遠回りのようで最短ルート
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:41:42.01ID:Gvq3V3yJ
素のダイオードはどういう所に組み込むものでしょうか
ほぼ片方向にしか電流が流れないのは理解しました
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:33:00.69ID:XmDbPOrt
http://zakii.la.coocan.jp/transmission_line/11line_equation.htm
http://zakii.la.coocan.jp/transmission_line/13line_constants.htm

このサイトを読んで、
このような回路を組みました。
予想ではクケイハの立ち上がりから終端抵抗での立ち上がりが0.5ns遅れると思っていたのですが、パルスの幅0.2nsに対してそれほど遅れていない結果になったのですが何故でしょうか。

https://i.imgur.com/B8an4tg.jpg
https://i.imgur.com/LLH2i3U.jpg
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 18:05:34.95ID:DnVfaWKi
>>31です
基本的には>>39さん書き込みの通り、情報が少ない、に尽きそうですね…。

ちょっと出直そうと思います。モジュール自体は全部買っても千円もしないので、
買ったうえでどうにも分からない、となったらまた質問させてください。

>>33
仰る通り、人力の手回しは入力の変動が大きいと思います。
ハンドルがどちらにも回せて電流の向きが変わってしまう、
の対策で整流平滑を入れましたが、平滑の部分で入力の変動を
ある程度和らげられないかなぁ…、とも考えていました。
>>36さんもそこをくみ取って頂いた感じですね。)

>>41
Oh...

>>45
エネループのUSB充電器に繋ぎたいので、
5V出力(出来れば500mA超…)が欲しかったんです。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:53:38.13ID:6mKqmymT
>>54
出力の5V500mAを上回りたいみたい。

けどとりあえず電圧は>>31のやり方で5Vにしても、電流が安定しないんじゃ?
なんかおとなしく
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07DX1G778/
このへんでも買って5V1Aとかでやってみれば早いんじゃね、って思った。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:06:12.36ID:FFQ2vgrq
RTC用ICはいろんな種類がありますが、オススメとか定番みたいな石はありますか?
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:07:52.40ID:hNtFrJOB
DDR SDRAM の勉強がしたくて、メーカのデータシートを探したんですが、
英語のものしかありません。

日本語のデータシートとかってありませんか?
よろしくお願いします。
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:29:27.18ID:I5T5jDfP
>>56
秋月で扱いのあるEPSON製が素直な特性なのでよく使ってる
低消費重視のときは1uA以下で動作するRTC-8564NB
精度重視のときは月差±9秒のAE-RX8900
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:25:32.22ID:DMsCz2n2
そんなことより、ESP8266でNTPにアクセスすれば済みやん、と思う。
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:10:07.62ID:I5T5jDfP
RTCは目覚まし時計や
セットした時間に割込みかけてくれる
NTPは単なる時計
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:11:52.10ID:gaAb7YJ/
割り込みかけてくれると言う機能までRTCの意味のなかに含まれてるの?
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:16:00.34ID:BnBnVKM2
日本語がの資料があるとしたらエルピーダくらいかと思ったがよく考えるととっくの昔に潰れてたわ
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:18:53.65ID:cQTi6KuD
含まれているかどうか知らんが、割り込み出力の無いRTCなんて存在意義なかろうて。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:26:36.42ID:oXvXxLUn
>>63
>セットした時間に割込みかけてくれる
割り込みかけたきゃESP8266でかける。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:31:51.37ID:cQTi6KuD
じゃあなんでRTCなんて製品が売られてるんだろう?
>>68ねぇなんでなんで?
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:32:05.68ID:gaAb7YJ/
>>67
時計の時刻あわせのために時刻を受信するときの時計はどうするの?
delay的なやつ?
それとも毎分受信するの?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:43:03.07ID:oXvXxLUn
>>70
あんたみたいにマイコン扱えない人のためでしょ。
あるいはWiFiのない環境で使うとか…。
あと、なぜ真っ先に言及されないか不思議だけど、省電力の点ではRTCの方が上。

>>71
ESP8266はマイコンなんだから時間のカウントはできる。
WiFi機能の都合上クロックもそこそこ精度がある。
極端なこと言えば半日に1度程度NTPへアクセスすれば
時刻は十分な精度をキープできる。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:58:01.72ID:hNtFrJOB
データシートサイトで探したけど、エルピーダも英語のものばっかですた
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:39:44.80ID:HJdSjfeC
74HCシリーズのCMOSゲートICについて
同じパッケージ内であれば回路を並列にして出力電流を多めにとっても平気ですか?
たとえば4回路入りのANDの2回路の入力を纏めて出力も纏める感じです
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:46:12.52ID:VegFlZdt
英語で「分解」とか「殻割り」ってなんていうんですか?
殻割りしてる画像とか日本には無くて、海外サイトを検索したいんだけど・・・
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:07:33.58ID:VegFlZdt
>>77
なんですかそれは?エッチな単語ですか?
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 02:19:29.42ID:VegFlZdt
>>77
>>79
disassemble, disassembly, delid
thank you !
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:51:27.12ID:0Gjz7CvV
>>75
ドライブ能力やタイミングのばらつきの影響を抑えるために、
それぞれの出力に47〜100Ω程度抵抗を繋いでから、まとめるのがおすすめ。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:06:24.02ID:yumT7iTy
>>75>>82
CMOSゲートICは同じパッケージなら回路を並列化して出力増強していいことになっている。
メーカーもそう書いている。抵抗なども不用。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:23:28.66ID:PzM4Pzw8
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:58:30.01ID:FmPGgK0/
>回路を並列化して出力増強していいことになっている。

大昔からそうだよなぁ。年寄りなら常識。
ちゃんとデータシートを読まないゆとり理論ならわからん。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:11:38.64ID:0Gjz7CvV
>>82です。
たしかに古い知識でした。
ドライブ能力(ON抵抗)のばらつきは、C-MOSでは温度特性で均質化されますね。
タイミングばらつきで貫通電流が流れそうですが、これは問題のないレベルということなのでしょうね。

>>93
>データシート欲嫁。
これについて書かれているメーカーのデータシートをご存じのようですが、
URLを共有していただけないでしょうか。原理的には理解できたのですが、メーカーの出している
文書がわかれば有益です。見つけてURLを書こうかと探してみたのですが、見つかりませんでした。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:26:17.04ID:0Gjz7CvV
>>95
例えば並列に接続した二つの出力がH→Lに遷移するとき、一方が遅れると、
遅れた方のPchから早くLに遷移した方のN-chに電流が流れますね。

>>96
すみません。>>91の前提で話をしてました。>>93はFPGAについて質問した人へのコメントでしたね。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:32:02.65ID:u2kCyQbY
>>98
ここで言うゲートってNANDゲート、ORゲート、インバーターとかのことだぞ
それらの出力段はMOSなりBJTなりのトーテムポールのことが多いだろ
なんか別なものと勘違いしてないか
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:34:30.03ID:Y/Il+yqJ
>>95
トーテムポール出力のORゲートを2つパラレルにしたとして、それぞれの回路を1番と2番を呼ぶとする(入力信号はどちらもA,Bとする)
A,BともにLo=出力はLoの状態から、AがHiになったとき、1番は5ナノ秒でHiになり2番は6ナノ秒でHiになったとすると
1ナノ秒の間だけ1番はHiだが2番がLoの時間があることになり、それはその瞬間だけ出力のHiとLoが短絡しているのと同じである(この時流れる電流を貫通電流と言っている)
入力が変化してから回路の出力が変わるまでにはタイムラグがあり、多少のバラつきがある(データシートに範囲が書いてある)
しかし、同パッケージ内(つまり同じダイ)の回路であればこのバラつきは極微量であり貫通電流が流れる時間はピコ秒オーダーだと考えられる
ピコ秒レベルの短絡では、回路に存在する等価直列抵抗(ミリΩオーダー)や寄生インダクタンス(ナノHオーダー)により貫通電流は実際には殆ど流れない
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:37:28.81ID:1UV2PNVf
もしかしてただ単に74HC00とかをNAND「ゲート」と呼ぶというのを知らなかったのでは?
標準ロジックICを知らないとは考えにくい
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:40:39.59ID:biEZjZLs
並列に接続した二つの出力
の部分が
2つの出力がひとつに束ねられた出力
って意味に誤解してたわ
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:28:48.53ID:zgSWST7I
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04294/
これを買ったんですけど、自由に付けるには10本も配線しないといけないです
抵抗が10本いるのはしょうがないですが信号線10本はきついです
10ビットのシフトレジスタっていうのは無いんですか?
できれば片側に出力が整列してると嬉しいのですが
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:50:07.23ID:8++K+yzR
>>107
たった10本ぐらい、何がキツイんだ?
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:01:41.58ID:iDYPE869
マルチしている暇あったら手を動かせ。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:06:20.73ID:8l9oLfST
シフトレジスタへの配線の本数は変わらんだろ。
横着したいんならi2c接続のLCD表示器でも使えば良いのに。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:32:23.86ID:qG9zC/W0
マイコンボードの下にマイコン吊ろう。
PICとかまさにそういう用途だぞ。
安価な書き込み機(ケース無し)がまだ秋月に来てないが。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:17:53.90ID:bCLGBdJM
このスレ見てる電子工作者は
あっちのスレも必ず見てる説
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:26:57.07ID:IqwSP044
上が黒いジャンプワイヤで、下が黄色のジャンプワイヤの波形です
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:33:35.99ID:mzj9IkQw
>>118
手書きでいいから回路図にするべきだし、
「うまくいかない」ではなくて、「期待する動作」と「実際の動作」を書くべき。


5V単電源で、×(-1)の反転増幅回路を作って、IN+ は GND。でもって入力が0V⇔5Vの矩形波。

基準がIN+の0Vなんだし、入力が0Vのときは出力が0V。
入力が5Vのときは出力は-5Vになることを期待するのかもしれないけど、
マイナス電源が存在しないのだから出力はめい一杯下がって0Vにしかならない。
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:39:36.81ID:mzj9IkQw
>>119
入力が5Vのときに、出力の電圧が少し浮いているのは、LM358が低い電圧(ここでは0V)まで引く力が弱くて、
入力抵抗、フィードバック抵抗を突き抜けて入力電圧が現れてしまっているからだと思う。

オペアンプの初期の勉強や実験のときは、
±の電源を使う
入出力レイルtoレイルのオペアンプを選ぶ
のが良い。
LM358とか324は、癖があってオペアンプの入門書に書かれていることと違いが発生するからおすすめしないよ。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:08:56.64ID:S16jXnSj
ウィーンブリッジ発振回路のオペアンプを単電源にした片方の極性にだけでも発振したりしませんか?
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:31:10.08ID:A1p82sN/
>>124
そのままのキーワード「ウィーンブリッジ発振回路 単電源」で検索してみるといいよ。
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:42:08.86ID:aIVpAPCj
単電源で入力インピーダンス高いオペアンプの定番ってありますか?
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:53:18.34ID:/skZOOwX
LMV358
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:07:49.43ID:IqwSP044
armマイコンにddr ssramのモジュールを接続する方法はありますか?
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:55:25.72ID:IqwSP044
0Vから5Vの間を動くノコギリ波の発生させる回路を教えてください。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:59.76ID:IqwSP044
最高何ヘルツですか?
分解能は?

また、市販のファンクションジェネレータは波形を拡大すると段々になっているのでしょうか
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:43:42.32ID:W0fJzq5V
ああああああああごめええええええええええええん!
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:59:42.36ID:BFyJvITa
安いギターピックとか捨てるプラパッケージの板部分とかでも十分機能すると思う
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:06:29.98ID:goip/N6M
すみません。スマートフォン板のモバイルバッテリースレにも書いてしまったのですが、
こちらの方が適切と思い、こちらで質問させてください。

USB接続の12WのLED電球
http://www.amazon.co.jp/dp/B07115278W/

http://www.amazon.co.jp/dp/B078PDKDXS/
のHi-Smart USB(上限2.4A)に繋いだ際は、上限の2.4Aが流れるんでしょうか?

中華製(とは書いてないけど)だから分からない、が実態でしょうか?

よろしくお願いします。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:27:21.38ID:uq/71coK
>>147
LED電球の方も2.4Aだから2.4Aだろうね。
けど・・・この電球2.4Aを使う割に作りがチャチなんだけど大丈夫なのかな。

そこまでの電流を流すとなると放熱板も相当大きな物を使うと思うんだけど。
見た目は100均で売ってるのと同じだし。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:13:35.15ID:T50U1OBW
>>148
ありがとうございます

やっぱり怪しいですよね…
同じ出品者?の9Wの電球もあったんですが、同じ画像だし…
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:26:48.96ID:s7d5Cp/0
ダイソーのUSB接続のLED電球は1.2A6Wだけど、まったく熱くなんないな。
USBに差し込んで電源をオンオフできる奴に差し込んで使ってる。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:18:46.42ID:M6d5S4Y4
PCの5インチベイにArduinoとかスイッチとかメーターとか取り付けてみたいんだが良い方法ある?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:22:59.15ID:ZsCaRusE
自作パーツで空きベイふさぐフタがあるだろ
たしか2段通しのもあるからでかいめのメーターも可能
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:27:29.60ID:WrxKT3/m
計装アンプでシャント抵抗の微小電圧を計測するとき
信号源のリターンパス用の抵抗はinput+とinput-の片方だけと,双方につけるのの
どちらがいいのでしょうか
また,その抵抗値は信号の周波数に影響するのでしょうか
(現在の回路ではinput-側のみ1MΩ抵抗を付けてGNDへつなげていますが
だいたい数kHzの信号はきちんと増幅されて出力されるが,数10kHzか100kHzだと
信号がさちってしまう)
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:19:32.56ID:+Void954
古いCDドライブの中身取り出してガワだけ使ってるわ。
ベゼルはめくら蓋流用
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:19:09.24ID:WnxO8Dgt
秋月テスターの電池がヘタったようなんですが、
LR44の替りに酸化銀電池を使って大丈夫でしょうか?
プリスター?外装に書かれてるのかもですが、探したけど見つかんなくって
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:22:57.57ID:TawiIHCo
電圧とサイズが合ってりゃ常識的に考えて平気だろうけどな
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:12:01.55ID:4lCRVBE7
PICの勉強を始めたばかりなのですが、教えてください
加速度センサとPIC16F1827を使って、静止状態から一番始めにどちらに振れたかを
検出するセンサを作成したいと思っています
回路
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1655961.png
プログラム
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655973.txt

加速度センサからは電源電圧の50%±加速度50%の電圧が常にかかっています
半固定抵抗で感度調整、タクトスイッチを押してスタート
最初の数秒を初期状態として、その後加速度がかかった方向だけLED点灯
と、したいのですが、おそらく最初のアナログ値の読み取りでコケているのか
LEDが一切変化しません
CHSの指定方法が悪いのかなとおもっていろいろいじってはみたのですが。
アナログ変換の方法について間違っている部分を教えていただきたいです
お願いします
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:15:29.45ID:i5UGRjhe
Raspberry piは数ギガヘルツで動くそうですが、そのクリスタルは基盤の上に見えますか?
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:57:49.55ID:Etvk+BGl
>>163
プログラムじゃないんだけど回路のVRを回しても入力が変わらない気がするんだが。

デバッグは一足飛びに結果を得ようとしないで、A/D変換値をLEDに表示するとか
工夫して順少しずつ確認するといいよ。
UARTからデバッグ情報を出力してパソコンで見られるようにするとなおいい。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:38:14.55ID:vh0HlGoO
リチゥムイヲン電池って電圧が下がりすぎるとダメらしいけど放置してるうちに下がりすぎたりしないの?
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 03:36:16.57ID:fAENfAO2
錫/鉛=63/37の共晶はんだと60/40のはんだとでは使用感に大きな差がありますか?
現在は少量入りの共晶はんだを使用しているのですが入手性は60/40のほうが良いのでどちらを買うか悩んでいます
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 05:05:26.07ID:N8ay3wZm
>167

真っ当な製品は低電圧保護機能とセットに使われている
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:01:14.05ID:vh0HlGoO
>>169
その保護って電源ないと漏れでていく電池ざんりょうを補うのは無理では?
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:56:16.76ID:q9F9NK+o
保護回路つったってパッシブなんだから、ただ単純にまだ余力がそこそこ余ってる段階でもう空っぽだと負荷に申告して供給しなくなるだけだし・・・
そこから長い間放置したらそりゃ普通に死ぬよ。ラジコン用とかの生セルだとそういうのすら付いてないから自作のDCDCとかで好きなだけ搾り出すと簡単に死ぬ
保管するときは50%〜70%あたりに充電して保管するのが良い。満充電で保管すると何かしらの外的要因で温度が上がったときに許容量を超える可能性がある
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:15:26.53ID:N8ay3wZm
aitendo で売られていた保護基板で保護回路(基板)そのものに流れる電流計ったら数マイクロA(スマホでマイクロが文字変換できない)だったよ
保護回路働いても、数年は大丈夫なんじゃないかな?
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:11:30.41ID:DmTIJTbE
Li-ionの保護回路自体が電気食いつづける
2000年頃のガラケー中古電池パック、殻割って丸裸にしたのと保護回路つけたままのと殻割りせずのもの計300個
丸裸のち満充電済み分は、17年たっても3.0-3.9V 120個うち復活率90%
裸未充電 電圧不明のもの17年後充電のち復活 50個うち復活率80%
保護回路つけtまま、殻割りしないものは全滅 多くは妊娠 100個うち復活率0%

Li-ion満充電保管NGといわれるが、保護回路つきは満充電保管一択
保護回路なしであれ自己放電踏をまえれば充電済み保管推奨
なお新品であれ深放電で即死する 組みじゃない単電池使用機器でも入れっぱなし保管危険
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:40:42.42ID:DmTIJTbE
18650みたいな丸筒は頑丈そうだが
角型は過放電深放電でパンパンに腫れる たぶん過充電でも腫れる
Li-poのくたくたガワだと簡単に破裂しそう
丸筒であれ内圧上がるはずで、破裂エネルギー溜め込んで逆にあぶないかも
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:40:26.13ID:vh0HlGoO
ありがとうございます。
また質問なんですが、中華ポケットオシロの0Vがおかしいのですが解決策はないですか?
時間軸を縮小した状態だと流れるように波形が表示され、拡大するとトリガに合わせた表示や一定間隔ごとの表示になるのですが、時間軸を縮小してるときの波形が流れてるときに0Vの測定対象を測定しても0Vからわずかに浮いてる波形が表示されてしまいます。
流れない時間拡大率のときは0Vにあっているのですがどうすればいいですか?
https://youtu.be/F2TmExV2_GQ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:43:48.29ID:y0De4XnS
DSOシェルか
家にも1コあるがそんなことにはならんな、組み立てミスったんだろ
とりあえず使いたいレンジにしてからキャリブレーションしろよ
上のスイッチをGNDにして一番左のボタン長押しだったかな
それで使えるだろ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:59:43.21ID:vh0HlGoO
キャリブレーションは何度もやったのですが浮いたままです。
前はこんなことにはなってなかった気がするのですが...
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:35:14.82ID:tYCuFa3T
不思議な現象に見えるけれど、A/Dコンバータ端子の電圧をテスターで測ったら、
オフセットが発生しているときとしてないときで変化してる?
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:56:31.15ID:gGg6/uS/
壊れたのかもしれないな
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:57:52.38ID:WZq8K2wq
エネファームを導入してるので停電が発生すると専用コンセントから700Wまで取り出せます

専用コンセントの送り端子と余ってた引っ掛けシーリングを接続たものと、
天井から外したシーリングライトを接続して、一時的に使用していたのですが、
懐中電灯の明かりを頼りに作業したり、床に置いたシーリングライトが眩しすぎたり中々不便でした

切り替えスイッチみたいな物を付けて、天井に付けたままシーリングライトを使用出来るような方法はありますか
電気工事士は持ってます
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:40:32.69ID:8FfIFTkq
>>189
ADCの端子というのがどこかよくわからなかったのでアナログ基板の方のADCINという端子の電圧を測ってみたのですが、変化せず1.6Vくらいでした。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:47:18.90ID:Xy0zN03k
下記リンクの左の画像のセンサ(ピエゾフイルム)に、ケーブルを繋げたいです。
https://imgur.com/zpWODNR
最初、ケーブルの被覆を向いてセンサの端子部に絡め、はんだ付けすればいいのかなと思ったのですが、
細くなっているところから先が長さ約5mmと短いため、センサのラミネートのが溶けてしまいそうです。
そこでいろいろ検索して画像の右半分のようにケーブルをつないでいる例を見つけたのですが、
これは、センサの端子部とケーブルの芯をスプライス端子のようなもので圧着して、
絶縁チューブを被せているのでしょうか。つないでいる部分がかなり太くなっているように見えます。
もし圧着で済ませられるなら、そうしようと考えています。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:54:25.32ID:bpHlIlFP
>>193
スプライスというかファストン端子というコネクタ金具を使ってるね。
各種あるからそのセンサ端子部の幅、長さ、厚みを調べて適合するものを選んで。
0196193
垢版 |
2018/10/03(水) 01:59:06.46ID:Xy0zN03k
>>195
ありがとうございます。明日工具を買ってきます!
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:31:20.95ID:aT3Okjoy
TDA1308のヘッドフォンアンプモジュールの質問です。
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1i.K0r1uSBuNjSsziq6zq8pXax/TDA1308-Amp-3-6-DC.jpg_640x640.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1OmvVXizxK1RjSspjq6AS.pXaP/CJMCU-1308-AB-TDA1308.jpg_640x640.jpg

使用したい用途は、左右スピーカーコードの各+ーの線から、ステレオヘッドフォン端子を付けたいです。
・・・が、どちらのモジュールも、入力が共通GNDになってます。

TDA1308は単電源・両電源どちらでも動作するらしいのですが、
左右スピーカーのGNDをつなげて、このモジュールに入力しても大丈夫ですか?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:40:47.39ID:u5+DSNt9
ソース音源が別のパワーアンプのスピーカ出力からつうこと?
前段のアンプ出力がBTLならパワーアンプ壊す
普通はそんなことやらない 大もとのソース音源ないしトンコンなどプリ段から取り、入力とする
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:07:25.61ID:oD4zNLio
>>200
そうです、やっぱりだめですか・・・
ソフトバンクのテレビが見れるフォトフレーム202HWを改造してるんですが、
これにはヘッドフォン端子がないんです。
いろいろ調べたんですが、片方のスピーカー出力に抵抗を付けて
モノラルイヤホンなら聞けるらしいんですが。
ありがとうございました。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:28:13.92ID:6yy06XBF
質問です
PMOSのG-D間になるべく大きな値の抵抗を
いれてONにしたいのですが、どのくらいの
抵抗値まで安定動作するのかが知りたいです。
用途は006Pを使った断線検知機でPMOSの
G-S間の線0Ωが切れると回路がONになるように
しています。なるべくOFF時の消費電流を
少なくしたいと思っています。
現状はなんとなくこれくらいかなと220Kを
いれてます。
データシートのどこかに情報があるのかな?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:45:01.20ID:u5+DSNt9
>>201
あけて中を見ているならSP線をたどってみるといい
マイナス線なりが共通していたら普通のイヤホンジャック(GND切替付)をつなぎ横取り
これでヘッドホンで聞いてみる ヘッドホンインピーダンスが大きいので音は小さめだろうがこれで済むかも
音量不足するならヘッドホンアンプ作って間に入れる
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:56:30.34ID:6yy06XBF
>>203
という事はデータシートを見ればわかるという事だと思うのですが、どこを見ればいいんでしょうか
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:34:26.86ID:8ZV77W33
>>206

あー配線が完全に基板の中にあるパターンか

ICが積んであるような基板は1層じゃなくて
10層とか重なってたりするから、
下手に触ると導通しなくなるな…
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:05:37.47ID:M7k3GOd3
LPCマイコンはハーバードアーキテクチャでしょうか。
ARM系SoCはハーバードアーキテクチャとノイマンアーキテクチャが混在しているのでしょうか。
スマホのはノイマン型ですよね?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:33:46.81ID:k/y7CiBZ
>>209
>ICが積んである
どういう状態のこと?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:18:15.73ID:/id3avQK
メモリ空間は同一だけどアドレスバスは違うっていうのはハーバードアーキテクチャになるんだろうか
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:03:14.29ID:Sbq8Gslj
ハーバードのOS(主にRTOS)はノイマンのOSに比べたらなんちゃってOSですよね?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:42:06.01ID:YU5yvGp6
ノイマン型っていうのはハードワイヤードに対するストアードプログラム方式を指すもので、
ユニファイドメモリアーキテクチャと比較されるのがハーバードアーキテクチャだと
思っていたけどなぁ。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:35.14ID:ONiQ1hMT
プラスチックの箱にUSBミニのメスコネクタ付けたいときはどういう工作が定番ですか?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:26:25.23ID:ioTgP8GG
>>220
定番かは知らないけど、大きめのユニバーサル基板に、こんなDIP変換基板を乗せてはんだ付け
更に強度が必要なら端子はピンヘッダで貫通したり、変換基板のネジ穴はユニバーサル基板と貫通させてネジ止め
https://www.switch-science.com/catalog/432/

こっちなら全ピンをユニバーサル基板にはんだ付けすればそれなりに強度がでるかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05258/

あとはユニバーサル基板をケースにネジ止めする。
製品じゃできない手段だけどね。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:03.03ID:N/yX+FuK
ソーラーパネルの発電流量を電圧に変換したいのですがどんな回路を使えばよいのでしょうか?
発電圧量だと薄明かりでも簡単に最大近くまで上がるので電流から検知できないかとおもいました
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:00:31.78ID:M7k3GOd3
自分が意図したのはプログラムがメモリにロードされてから実行されるかフラッシュメモリに固定かということです。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:29:43.03ID:RjwkBrrJ
>>212
トランスを使わないと不可能みたいですね。
となると本体内には到底収まりきれないw

>>213
導通してませんでした。。。ガッカリです。

>>214
入力のGNDが共通になってますが、どうなんでしょう?
ともあれ、こういうモジュール化したのがあるんですね。探してみます。

皆さんありがとうございました。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:28:36.43ID:M7k3GOd3
個人レベルでIC単体で使えるノイマンアーキテクチャのマイコンはありますか?
0231220
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:06.95ID:ypGYhBiX
有難うございました
ご紹介いただいたページからウインドショッピング続けてたら
筐体組付けようのものが売ってました!! http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-13272/
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:19:49.50ID:ypGYhBiX
>>230
ノイマン型マイコン:オーソドックスな(ほとんどの)マイコン
ハーバード型マイコン:PIC
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:28:06.46ID:cg/HdxtL
プログラム領域とメモリ領域を区別するしないの違いだっけ?>ハーバードとノイマン
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:50:58.60ID:yTnRl3f6
PICに限らずAVRとかルネサスのRX/RLなど最近のマイコンは大半がハーバードアーキテクチャやな
(パソコン、サーバ向けCPUは過去との互換性もあり今でもノイマン型)
マイコンだとノイマン型は古の6800を起源とするFreescaleのHC08とか
ArmだとCortex-M0はコスト優先でノイマン型やけどCortex-M3以上は性能優先でハーバード型とか使い分けとる
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:00:41.92ID:M7k3GOd3
スマホはノイマン型だと思うのですがそれらを性能を徐々に落としていってノイマン型の範疇で自分でIC単体しかなくても回路組んで動作させるまでできるようなマイコンはないですか?
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:05:38.20ID:M7k3GOd3
>>238
Arm系ですか?
M0はノイマン型と言ってもその書き方だとノイマン型からハーバード型に落ちたさらに下のレベルに見えるのですが、スマホの本格的なレベルの集団の下位に趣味レベルで素で扱えるものはありますか?
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:11:13.43ID:inkWp7Rr
何か違和感があるんだが
ハーバード型のがノイマン型より性能上じゃん
なのにわざわざノイマン型のマイコンが使いたいんじゃないの?
ならARMのでいいじゃん
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:15:54.34ID:NQ70BLgZ
もしかしてスマホやパソコンで使われてるからノイマンアーキテクチャの方が優れてると思ってるんじゃない?
ユーザーが色んなアプリケーションを切り換えて実行するからノイマンアーキテクチャなだけで
書き込んだプログラムが固定のマイコンならハーバードの方が良いのよ
わざわざノイマンにする必要がない(ARMの下の方は低コストにするため性能犠牲にしてノイマンにしてる)
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:09:51.91ID:M7k3GOd3
動的にプログラムをロードして実行するデバイスを作りたいとしてそのボードを自作できるか知りたいです。
実際にやるかは別として可能性の問題です。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:18:25.72ID:M7k3GOd3
ルネサスのマイコンやLPC, STM32という、自分が扱ったことのない高性能マイコンについて初めてちゃんと調べてみたらどこまで行っても一向にハーバードアーキテクチャの範疇でしかないと知ってガッカリしました。
一体どこまで行けばノイマン型になるのでしょうか。
そしてそれはもはや専門的な設備がないと扱えないレベルにしか存在しないのでしょうか。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:22:24.27ID:M7k3GOd3
電子工作レベルでTRONのようななんちゃってOSではないLinux、またはそれよりは簡易的であっても普通のOSの動くボードは作れないのでしょうか。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:27:56.55ID:M7k3GOd3
OSがでんし回路で動いてる感じを体験できる方法はありますか?
実際にやるかは別として可能性の問題です。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:28:38.22ID:rorBV9Z8
ただでさえ効率がハーバードより悪いノイマンでそんな低性能なコンピューターの需要がどこにもない
故にどこもそんなものは作っていない、なのでお前には無理です
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:17.18ID:M7k3GOd3
>>246
ARM系では無理ですか?
より実際的なマイコンでやれるほうが嬉しいです。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:36:17.37ID:M7k3GOd3
手で半田付けできる高性能ノイマンアーキテクチャarmマイコンはありますか?
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:06.59ID:rorBV9Z8
手ではんだ付けして組み立てれるようなレベルのマイコンだと
高性能にするためにどうしてもハーバードアーキテクチャになる
http://ednjapan.com/edn/articles/1703/21/news021_2.html

スマホやパソコンのようなそこそこ動くコンピューターを作るには
(マイコンに比べたら)クソ速いCPUを使わざるを得ず、そしてワンチップにそんなのは無い
のでチップセットやら何やら積んだマザーボードを自分で設計するしかない

つまり、ラズパイ(と同じようなもの)を一から自分で設計しろってことになる

そうなるともうはんだ付けとかいうレベルじゃないし、素人工作でもなんでもない
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:28.26ID:/id3avQK
Cortex-Mって純粋なハーバードアーキテクチャじゃないよね
メモリ空間は完全に同一でなんの制限もないし
ノイマンアーキテクチャに命令バスを付け足したって感じ
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:55:14.07ID:rorBV9Z8
俺たちが使ってるパソコンのCPUもインストラクションキャッシュをメモリ側と判断したら
ハーバードアーキテクチャみたいな動きやで
便利なノイマンの欠点を隠そうとみんな色々と頑張ってるんや
プログラム固定で回路コスト無視して性能だけ比べたらハーバードに勝てるわけ無いし
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:36:11.52ID:cL4Z/UdC
うーん自分ではんだ付けで組み立てられて
Linuxが動くノイマン型コンピュータが欲しいってこと?
そんなのは無いんじゃないか
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:44:01.12ID:EbJPY89s
M7k3GOd3 このひとは何がしたいんだ ラズパイみたいのをゼロから作りたいのか?
だったら作ればとしかいいようがないし、能力があればいくらでも作れるぞ
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 03:26:19.19ID:5pLIZskr
千石で安く売ってるHCS08でマイコンボード作ろうと妄想したけど、今更6800系かよってなって萎えた(笑)
あのクラスのマイコンならMSP430とかM8Cとか現代的で面白そうな石が他にあるしな
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:18:30.20ID:8V78iPkO
おまいらハーバードアーキテクチャの対義語としてノイマン型を使ってるの?
オレは >>219 に賛成。

>>226 は論外。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:39:16.48ID:grQTYxt1
NAND型のフラッシュメモリの勉強中です。
コマンドステップ数がメーカによって多かったり少なかったりするのはなにか理由があるんですか?

東芝だと2コマンドで済むところ、サイプレスだと4ステップあったりします。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:18:24.13ID:yUBGHD9W
このスレでは非ノイマン型=ハーバード型なのか。
ノイマンも墓場でビックリしているだろうw
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:12:59.76ID:Xv0vArCt
相手と100%同じ認識でしか認知できず、
6〜8割の情報からなんとなく察して
答えを出すことができない奴は病気だから
病院に通うことをお勧めするぞ
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:23:51.77ID:MNr0v9lc
>>265
ノイマン型とハーバード型が比較されて語られているのには、俺も時代が変わったんだなあとおらもビックラして読んでたさ。
最近はプログラクコードのバスとデータコードのバスがひとつでないとノイマン型ではなくなったのかと。
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:42:10.85ID:7ABI4m30
そういうことじゃないだろ。
ハーバード型と対比されるときのノイマン型といわゆるノイマン型コンピュータとは意味が違う(共通部分もある)
まぁほかにもっと適当な用語があるみたいだが...

皆さん回答ありがとうございました。
趣味レベルではせいぜいZ80レベルが現実的ということですね...

ちなみにファミコンもゲームボーイアドバイスもスマホ普及以前の一般的なガラケーもハーバード型トイウコトデデアッテマスヨネ?
javaVMを使えばS!アプリみたいな動的ロードアプリケーションを実行できるみたいですが。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:30:39.14ID:LLKzsGqo
>>272,273
もう画像ダウンロードしている人居そうだけど指摘してくれてありがとう
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:31:04.94ID:MuCARhin
回路図届けてほしいってことか。
ま、本人とは限らんが、いたずらなら犯罪だな。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:34:35.62ID:LLKzsGqo
普通にこれ罠だろ
検索一覧にも表示されて誤タップしてしまうしスクショ撮ったら写ってしまうし
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:38:06.57ID:4NC4zSWf
3MBもあったMIDIファイルが聞けた(読み込みに時間がかかるが)まじ便利
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:45:31.32ID:BtBrgM53
>>270
説明に突っ込みどころ多すぎ
・出力 DC?AC? 100V?240V? 100W?5W? iPhone5はだめでIphoneはOK?
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:57:44.98ID:YZq9YpDn
>>284
>>269で言った通り文脈で微妙に意味が違うんだろうな。

というか落ち着いて調べたら普通にSTM32でもRAMでコードを実行できるらしいな。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 02:39:16.07ID:FPOUMehh
かつてのビットスライスプロセッサとかが完全なハーバードアーキテクチャだわな。
マイクロプログラムを格納するメモリをコントロールストアとか呼んでたけど。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:11:17.26ID:slHfPXRm
自動平衡ブリッジ回路を作成してみたいのですが、
位相を検波して信号を発生させる回路と
電流を検知して電圧や位相を変化させる回路が分かりません
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:20:17.41ID:YlGzcRua
フォン・ノイマンがストアドプログラム方式を考案して、コンピュータの発展に寄与した偉大な業績を考えると、
ハーバード型とのただの対比のノイマン型、ではノイマンも泣くだろうw
現在のコンピュータの全てがノイマン型コンピュータであると言っても過言ではない。
データメモリとプログラムメモリを分離するかどうかなんて大した問題ではない。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:51:33.97ID:YZq9YpDn
>>288
そうはいっても多くのサイトでハーバード型の対比に使われていますよね。
何度も書いてますがおそらく一般的な意味でのノイマン型とは微妙に意味が違って使われているのでしょう。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:13:19.07ID:aA1ILFz7
>>287
位相を発生させる回路は0°と90°の位相を検知して信号を出力するようです
また、この回路には電流が流れ込まないようなので、アンプが入っていると思われます

電流検知用の回路は0Aになるように
位相・出力可変電圧発振器に信号を送るようです
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:37:13.59ID:sRkT8dz6
>そうはいっても多くのサイトでハーバード型の対比に使われていますよね。

使うのは自由だからね。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:44:11.70ID:1ispBBoX
一般的に使われてるので本来のノイマン型と意味から派生した言葉として使っても問題ないですね。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:00:47.08ID:sRkT8dz6
何が派生してるのか知らんけど、別にハーバード型を非ノイマン型だぁ!
なんて言ったって、言うのは自由だし、ノイマンのことを「のいのい」
と呼んだところ”問題”は無いでそ。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:02:30.22ID:lGDYluvU
なら何でこんな議論が沸き起こったのでしょうかね。
わざわざつっかかるポイントでもなかったですよね。
おわり。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:13:33.00ID:pEz36CrP
非ノイマン型とかいうとワイヤードプログラムとの対比で使われてるノイマン型の意味に聞こえるだろ
ハーバード型との対比で使われてるノイマン型とそのノイマン型は別物と考えろ
共通する意味もあるがハーバード型の相手をするために意味を変えてきたんだろ
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:27:39.48ID:YlcKWA9d
50代、60代のGGIが子供のような言い合いしてると思うと悲しくなるね
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:36:43.44ID:YZq9YpDn
このメータは1nHまで測れるそうですが、BNCクリップのケーブルのインダクタンスの方が大きい気がするのですが回路のインダクタンスを1nHまでは測れないということですか?
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:47:03.42ID:1iIHqx6V
無理だよ。分解能というか表示範囲だけ。
一応キャリブレーションあるけど、そんなの1nHを気にする人間なら
どんなものか理解できるだろう。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:37:14.55ID:sRkT8dz6
>なら何でこんな議論が沸き起こったのでしょうかね。

暇なんでしょ。
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:03:04.39ID:r/I5JG1t
でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

  ○∧〃
  / >
  < \
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:19:02.12ID:yTQwLlob
言い負かしたい・・話し相手居ないけど言い負かしたい・・・w
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:24:18.30ID:80UbIS6e
マウスのLEDが鬱陶しいんで点かないようにしようと思うんですが
中開けて半田ごてでLEDのパーツを基盤から外すだけだと問題ありますか?
かわりに抵抗挿したりした方が良いですか?
設計によって違うのは理解しています。一般論でいいのでお願いします。
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:00:56.10ID:KgtQmE7A
>>309
いくらなんでもそうだよね、失礼した。
一般論でなく私見だけど、
 とりあえず取っ払って様子見る。
 電流制限抵抗の値を大きくする。
の順かなあ。
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:37:41.10ID:bOfvUILv
ふと思ったが、光学マウスでLEDを赤外線LEDに
交換しても動くんだろうか。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:03:59.24ID:1J6+vugE
mbedて載ってるのARMのCortex-M3でそ?ハーバードアーキテクチャじゃん
命令は普通にプログラムメモリから読むでしょ
パイプラインあるのにわざわざデータメモリにプログラムを置くメリットが何一つない
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:15:59.94ID:1J6+vugE
そんくらい自分でメモリマップとか見ろや…
同じアドレス空間にあるから出来んじゃない
メリット無いって言ったけど
起動したらRAMに全部プログラムが展開できてデータ領域も足りるなら
全部RAMに持ってきてFLASHの電源切れば消費電力下がるとか出来るかもな
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:24:47.20ID:jYgByMlZ
AVRはプログラムメモリとデータメモリはアドレス空間違うから出来るわけ無いだろ
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:40:03.81ID:lEtLStCe
それもはやそれくらいでも何でもなくガッツリ調査してるし w
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:43:41.99ID:JD2EOwc5
>>317
RAM上にロードするプログラムが呼び出し規則に従ってる必要はもちろんあるけどね
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:44:22.70ID:Q5UShqG2
トランジスタ君とノイマン君の共通するところは何がしたいのかがハッキリしてないところ
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:53:05.99ID:h3WIJkpw
彡(゚)(゚)「調べても分からん・・・専門板で質問や!」
彡(゚)(゚)「〜で、〜なのですが、〜になっていてできません
調べても分からなかったのですが、どうすればいいですか?」
住民「は?」「ここの人はエスパーじゃないんで」「過去ログ全部読め」

彡(゚)(゚)「……」IDカエー
彡(゚)(゚)「上の方の奴へ 〜は〜だから〜すればいいぞ
こんなのも知らないとかこのスレの奴にわか多すぎ」
住民「いやそれ違うから 正しくは〜」「〜した方が効率いいんだけど」

彡(^)(^)「やったぜ。」

最近このやり方が多用されてる気がする
同一人物か?
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:52:44.68ID:lEtLStCe
このサイトに書いてるように、ハーバードアーキテクチャとされてるマイコンでもRAMから実行できることがあるそうなのでmbedはどうなのかと思い質問したのですが、できるということで合っていますか?
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:19:33.82ID:tXlN4ol7
自分がわかんないのに、他人が答えられないことに苛立ったりバカにしたりするやつって頭おかしいよね
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:54:30.33ID:tmpUmXKM
>>335
分からないのに「分からない」って言うんじゃなくて
質問者をからかうそぶりをしたりバカにしたりするアホの方が多いだろ
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:56:17.55ID:lz+PUfia
匿名掲示板で質問の答えを得る最速の方法は
バカなふりして相手をイラッとさせるのが一番です
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:35:25.79ID:egkLHbh9
できる、という話が出ているだけでなく、本人が「できる」というサイトを見つけているんだよね…
しかもそれは、わりと技術的には信頼できる情報ソースで。

なのに、
>できるということで合っていますか?
ってなんで聞くんだろう。

この人は、自分の先入観・学んできたこと・理解してきたこと・分かり易いこと、を、普通の人より強く優先しがちで
それと相いれないことを受け入れることに苦痛やストレスを覚えるタイプの人なんだろね。

普通に考えれば、>>334のリンク先に書かれた内容に疑いを持つぐらいだったら、
匿名掲示板に書かれたことを信じることはできないんじゃないのかな。
もしかして、欲しかったのは、「>>334のリンク先に書かれた内容は間違っている」みたいな否定だったりして。
でも、匿名掲示板で、自分が受け入れやすい話が聞けるまで問い続けることには意味がないよ。
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:36:12.13ID:kOxsobxN
>>333
STMというか、Cortex-M3とかの話かな?
ARMは8051(昔からある8ビットマイコンね)みたいにデータ領域と
コード領域が完全分離されたハーバードアーキテクチャではないでしょ。

ただ、Cortex-M3とかは、性能向上のためにコード専用のバスを用意して
フラッシュROMをそちらに接続してる。
フラッシュROM領域をアクセスした時には専用バスでコードフェッチするから、
コードフェッチとデータ入出力が同時に行えるので「ハーバードアーキテクチャだ」
と言ってる。

でも、それはあくまでもハードウェア上の話であって、CPUコアから見れば
単一のメモリ空間なので、RAM領域にコードを置いても実行できる。
ただ、この時はコードフェッチとデータ入出力を同時に行うことはできないんじゃない?
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:44:48.40ID:tmpUmXKM
>>339
何言ってんの?

勉強中なのに正しいかどうか判断出来るの?
信頼できるソースをいくら並べたってたらねえんだけど?
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:59:05.51ID:Jol7Poex
>信頼できるソースをいくら並べたってたらねえんだけど?
いくら信頼できるソースに「できる」と書かれていても足りない、と。
で、匿名掲示板に書かれたメッセージは信用できるの?

マスコミの情報より、SNSの方が信じられる、ってパターン?
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:00:56.88ID:TmNdMeS1
>>340
返信ありがとうございます。
ハーバード型とノイマン型の融合なんですね。
おもしろいですね。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:11:02.39ID:TmNdMeS1
LPCやSTMでもZ80を使ったCP/M機のようにパソコンを作れるかもしれないですね。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:17:18.99ID:tmpUmXKM
>>344
自分がいつも使ってるソースでできるって見つからない限りは何も信用できない
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:30:57.61ID:TmNdMeS1
>>352
かもな...って...

質問ばかりですみません。
コンデンサのキャパシタンスは周波数によって変化するそうですがどういう原理なのでしょうか。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:32:20.46ID:R/39rl7M
LEDナイトライダーでRAMの命令を書き換えながら動作させたな
ビットシフト命令の左右だったか・・・
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:58:57.81ID:tXlN4ol7
>>354
いきなり話題変わるのねあなたは。。。

実物のコンデンサは、直列にインダクタンスESLや抵抗成分ESR(周波数依存性をもつ誘電損失分tanδを含む)をもち、これが周波数に依存するのよ
だからインピーダンスZはESR+jωESL-j(1/ωC)となって、実効的なキャパシタンスが目減りして見える
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:06:24.72ID:sYcbKOiz
>>354
ttps://product.tdk.com/info/ja/contact/faq/faq_detail_D/1432773354138.html?print

なんで周波数によってインピーダンスが変わるかというところは電磁気学の教科書を読んでください。。。。
ひとことで説明するのはちょっとむつかしすぎる。
考え方としては、キャパシタはDCを流さない・インダクタは高周波を流さない。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:23:32.08ID:TmNdMeS1
>>356
実際に減るわけではなく見かけ上で減るだけなのですね。ありがとうございました。

>>357
こういう解釈する奴出てきそうだなぁ思ったらホントにそうなった w
引っかけぽくてなっててすまん
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:38:21.40ID:tXlN4ol7
>>358
見かけ上というか、実際にキャパシタンスが小さくなるように測定されるから
実際に目減りしてると言えるかな
ESLによる位相回転でトータルでのキャパシタンス成分が小さく見えるのもあるけど、
誘電体の物性として、周波数が上がってくると誘電体内の分極追従が追いつかなくなってきて、
電界と分極に位相差が生じて誘電損失が出てくる
ってのがもっと突っ込んだ原理なので、ESLが増えることの効果以外にもキャパシタ
としての機能が失われていくという点で、見かけ上ではないと言える

>>359
ん?ESL知ってて質問してんのかねこの人?謎だわー
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:42:31.82ID:tXlN4ol7
「ESLが増えることの効果」は語弊があるな
「ESLによる誘導性リアクタンス上昇による効果」で
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:45:24.47ID:n+j6Zfa0
いきなり質問の内容が飛んでる時点で察しないと。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:47:08.10ID:TmNdMeS1
>>360
すみません。
ESLなどは知っていたのですが、それがキャパシタンスの周波数特性に関係あるような気がしてみたもののそれだと本当な減ってるわけじゃないから、ん?とか思ったりして質問しまた。
それでさっきの回答でやっぱりそういうことなのかと思ったのですが誘電体のブッセイで実際に変わってもいるのですね。勉強になりました。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:45:22.92ID:xk56Xs3M
ターミナルブロックの使い方について教えてください
簡単に配線抜けるし使いどころあると思いますか?
配線が細くても太くても抜けやすく投げ捨てたい衝動に駆られます。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:59:31.98ID:sYcbKOiz
>>366
相当な安物を買ったんですね。。。
私も中華製のターミナルを買ったことがありますが、
ダメダメだったので、ちゃんとしたメーカーのものを買い直しました。
バラしてみると、線を抑える金属の加工が甘すぎるみたいです。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:40:04.70ID:Jol7Poex
>>366がどんなのを使っていたのかをはじめとして詳細が不明。
ターミナルブロックが悪いのか、使い方が悪いのかこれだけではわからない。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:46:11.84ID:ZHVlYRsA
>配線が細くても太くても抜けやすく投げ捨てたい衝動に駆られます。

投げ捨てて、太さに合ったターミナルブロックを買ってきましょう
JIS C 8201-7-1引張試験で、用途に適合しているものが良いでしょう
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:59:18.19ID:UVxjwesW
>>366
撚り線をターミナルに接続する場合は、棒状端子を圧着するか末端をフェルール処理しろよ。
http://amzn.asia/d/3ECPum6
単心線以外は被覆を剥いただけのままで使わないこと。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:16:18.84ID:C3CC+oAm
棒端子圧着が要るならYやR型使える端子台にしてくれといつも思う。
大きさが節約できる利点はあるにせよ、信頼性が全く違う
0374366
垢版 |
2018/10/08(月) 11:12:11.45ID:/qGQ8EYw
みなさんレスありがとうございます。
棒状端子を圧着するとかフェルール処理を知りませんでした。
投げ捨てる前に試してみます。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:53:47.34ID:ki4fzo6m
ペルチェCPUクーラーを剥がそうと力を入れたらペルチェが2層に分かれて外れたことがあったわ
案外もろいよな>ペルチェ素子
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 03:13:04.68ID:k+CkpprX
ターミナルブロック という言葉だけで、よく話が通じるんだな。
ターミナルブロックって、端子台と訳すなら、
たくさんあるはずだけど
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:40:59.59ID:Pzjj2/5J
文脈やろ
ネジ端子台使ってて抜けやすいとか普通言わんし
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:32:17.19ID:UHrQ5Jh6
いや、ネジ式の押さえ板がちゃんとはまってなくて…だと想像してた。
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 18:35:22.04ID:uRTCIZIf
右みたくやってるとか…。
かと思ってた。
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:22:06.71ID:mEgneCrV
蓋を開けるとラベルの貼ってある土台にネジがズラーっと並んでて、
線の方には印字されたがチューブが通してあって、
ネジを緩めても動かす事すら出来ないくらいギュウギュウとw
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:10:58.92ID:LjUBQbai
コンデンサの蓄電が電源OFFにしても、なかなか0Vにならないので悩んでいます。

Panasonicのポケットラジオ、R-P45にマイコンATTiny13Aを使ってスリープタイマーを付けました。
MOSFETで2時間後にラジオの電源を切り、マイコンはスリープします。機能的には上手く動作しています。
マイコンの電源はラジオ本体の乾電池から取っています。

が、スリープ後にまたラジオを聞くときには、一旦電源をOFFにして電源を入れ直すのですが、
この時、恐らくコンデンサに電気が残っていて、電源をOFFにしてもなかなか0Vにはならず、
マイコンは通電しっぱなし&スリープしたまま&FETはOFFのまま、また電源をONにするので当然ラジオが鳴りません。

少し待ってから電源をONにすれば良いのですが、なにかの回路、追加部品で電源OFF後にすぐに0Vにする
(マイコンの電源をすぐに断つ)方法などありますか?

ちなみにテスターで測ると完全に0Vになるまで3分ぐらいかかりました。
変な質問ですいません。
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:23:07.22ID:LjUBQbai
>>389
ああ、BODですか、確かBODのヒューズは省電力にするために無効にしてた記憶が。。。
ありがとうございます。なにか光明が見えた気ががします。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:06:07.51ID:Q2fpwUq+
電源スイッチに1回路3Pスイッチ使うと電源OFFと同時に放電もできるよ。

  VCC
   │       放電抵抗
   │     ┌─vVVVv─┐
   │     │       │
   │     │       ▽ GND
   ○   / ○
      ./    SW
      ○
      │
      │
      │
 コンデンサ・マイコン側
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 02:45:22.67ID:rnJFcJup
そのマイコン良くわかんなけど、ヒューズの設定で外部リセットピン使えたりしないの?
そこにスイッチつけてリセットすれば?
初期値はラジオのスイッチはオンでしょ?
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:20:37.01ID:uoIYoIy1
>>388
今の回路が不明なのだけど、こんな感じ?
FETがOFFになっても、電解からFET経由で供給されていまっているのかな?
(A)案は、逆流を防ぐためにFETを2個にする方法。
(B)案は、スイッチをポートで見るだけにして、マイコンは常時通電。

元のスイッチが2接点構造なら>>393が手っ取り早いと思う。
スイッチがスライドスイッチなどで、ショーティングタイプだと、抵抗を小さくし過ぎると
良くないですが。
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:28:30.42ID:uoIYoIy1
>>396の続き、
訂正。
大容量の電源パスコンがFETよりマイコン側にありますね。たぶん。
大きいコンデンサをFETの外側にするだけでもかなり違うかも。
マイコンの電源パスコンは1uFぐらいでも大丈夫だと思います。

FETのON時の突入電流が心配な場合は、工夫が必要ですが。
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:30:22.92ID:/2L2r4Vl
どんな回路でON/OFFしているのかも知らせず、単にこんなもの作りましたが
動きが気に入りません。どうしたらいいでしょう?
なんて言われても困るだろうなぁ。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:22:12.86ID:VRn1LWUe
>>398
質問の文言から >>396 図示の「今?」であろうことは分かるんじゃね?
マイコンとパラについてるコンデンサの容量減らせば解になるんじゃね?というのが >>395
[A]のようにラジオからの逆流の可能性もあるが、ラジオはもう鳴ってないんだから右のコンデンサはほぼ放電しているので違うと思う。
[B]もありだとは思うが、電池の出力がスイッチで完全に切ってないのがほんのちょっびっと好きくないかな。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 17:46:44.30ID:/2L2r4Vl
「ここまで考えたりやってみたけど、どうしてもうまく行きません」
なんて、努力してみる姿勢を期待しちゃいけないんだろうな。
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:05:59.02ID:uoIYoIy1
ID:/2L2r4Vl
初心者スレで、ニュートラルに入ってきている質問に、意地悪な、お局様的な突っかかり方しなくていいと思う。
要点だけ答えろや、答えてやれや、みたいな横柄なのが出てきたら、批判的に相手をしても良いだろうけど。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:18:07.77ID:/2L2r4Vl
やれと言ってるわけでもないし、やらなきゃ駄目だなんて説教もしてない。
単に「期待しちゃいけないんだろうな」と言ってるだけだ。

そういう時代だものね。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:21:31.87ID:pLe8GnUP
パスコンは最小限にしてウォッチドッグで周期的に目覚めて電圧を監視すれば
改造しなくても出来そう。
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:12:45.22ID:Zg4A3ja4
初歩的な質問です
DCプラグ/ジャックの根本、ケーブルの正しいかしめ方はあるのでしょうか?

圧着コネクタは専用工具を使えば良いのですが、DCコネクタはラジペンで加工するしかないので
自己流で折り曲げたら被覆を突き破ってショートしていたトラブルがありましたので…
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:07:36.06ID:l8OIppTq
たとえばフチがナナメってるのはくるむだけ カシメられない
半田穴があったりして圧着で導通させる前提じゃない
基本同軸構造で、同軸線使うに際しカシメる用件はない
平行線使うにしても外側金具でまとめちゃわずその前で割りたい
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:12:52.05ID:0jOL4xbT
シールド線を車のギボシみたいにカシメたら、そら貫通してショートするわなぁ。
ギボシは被覆を巻き込むことで抜け止めの役を持たせてるんだから。
DCプラグやフォーンプラグなどは挟むだけの構造。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:20:13.44ID:IIsKS+pd
メーカー品の処理をみるときれいに出来てるよね。
専用工具があるんだろうな。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:21:24.11ID:MvEM38UZ
以前切れた廊下の電球が交換後2ヶ月程でまた切れたのですが
昔ながらの電球が切れる原因て何があるんでしょうか

LEDや蛍光灯等なら疑う所多々出てくると思いますが、電球は交流電源直付けで
故障する様な所も無いですし、さっぱり
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:26:10.74ID:AI04bOfV
心霊現象しか考えられないです・・・こわいです・・・
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:36:06.66ID:9fYgEpVZ
振動が多いとか
霊感ならぬ冷間でつけるとか
冷間だと突入多めになるから寿命縮む
あとは品質かな
既に日本では作ってないし
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:51:09.42ID:MvEM38UZ
スイッチ点けた瞬間電球の方からバチっと音が聞こえてなんだ?と見上げたら
白く光って切れました
この流れから何か推察出来ますでしょうか

次ダイソーのLED電球にしてみようかなーと思ってるのですが、本当に電圧の
問題の場合電球なら切れるだけで済みますがLED電球だと火噴く可能性ありますよね
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:01:55.59ID:lYC/eUuA
電球のフィラメントはかなりの高温になっているので製造上の何かによって切れやすいのもあるでしょう
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:08:08.86ID:9fYgEpVZ
AC100V使うもので100均は止めとけ
と老婆心
メーカー名判っている電球位ならいいが
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:25:07.25ID:+ytweQPF
マルチポストです。
物理質問スレにもあります。

RLC共振回路でCを大きくすると振動が消えるのにLを大きくしても消えないという非対称性はなんなんですか?
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:33:26.46ID:KgSBzY9l
>>RLC共振回路でCを大きくすると振動が消えるのにLを大きくしても消えないという非対称性はなんなんですか?RLC共振回路でCを大きくすると振動が消えるのにLを大きくしても消えないという非対称性はなんなんですか?

その回路の例をあげてください
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:33:49.93ID:l8OIppTq
LED電球だとむしろ火噴く可能性は低いだろ 白熱電球のような高温になる前に昇天
振動、衝撃で一旦切れたフィラメントが再接触し、短くなって導通したらそんなふうに切れるけど
異常電圧、サージがあったっぽい
コンプレッサとかなんかでかいモーターが動く機械が稼働してるとか?
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:34:32.38ID:KgSBzY9l
すんません、コピペしたら変になった。
他意はありません
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:05:51.94ID:GnS5QkhQ
質問です。

半導体のクロックが向上できないときの原因として考えられるのは、

・信号波形のなまり
・信号のスキュー(信号の到着タイミングのずれ)
・信号波形のリンギング(特性インピーダンスの不整合による反射による)
・発熱過剰

こんなものでしょうか?それとも他にも考えられるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:37:41.55ID:iHxBuvM+
>>429
>半導体のクロックが向上できない

まず課題についての共通認識を得るために、これについて詳しく説明して。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:40:33.36ID:7TDjIHCw
>>431
5chで丁寧な言葉遣いで質問したり、詳しく書いて長文になったら、
嫌われるのではないかという気の毒な例も。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:29:00.14ID:jM97hMp8
5chは闇が深いぞぉ
なんて言ったって、自分が分からない言い回しは
使ったやつのせいになるんだからな

だから、スレの連中が意図を理解しても
そいつが分からなければ荒らすわけ
理解しようとせず察しようとして変な自己解釈やら
価値観やらを混ぜ込むからレスするやつを叩くんだ
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 07:45:06.40ID:WnbaAlxN
2N60ってMOSFETのデータシートの読み方が分かりません

パッケージの形によってデータシートの値が変わるようなのですが、
型番によってパッケージの形が分けられていました
持っているMOSFETにはどこにもその型番が書かれていないので、
パッケージの形がどれになるのかわからないのです
0446444
垢版 |
2018/10/15(月) 08:17:16.71ID:WnbaAlxN
>>445
ということは、パッケージを測らないとダメってことですよね?
0448444
垢版 |
2018/10/15(月) 08:26:14.77ID:WnbaAlxN
ノギス持っていないので小数点以下の測定が難しいんですよね…
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:30:02.69ID:xVZgKz53
いうてもそんな微妙なサイズの違いで似て非なるスペックになることなんてあるか?
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:47:38.10ID:WzKT4Zgv
>パッケージの形によってデータシートの値が変わるようなのですが、
同一メーカーの製品で、パッケージ展開が複数ある場合において、
熱特性以外の値が変わることってあるのかな? (あとは絶縁耐圧が変わることはあるか)

>>446
ちょっと慣れればある程度は目視で識別できるようになると思います。
とりあえず、>>445で教えてもらったところから、そのFETのデータシートのパッケージの資料を
探して見てみてください。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:05:09.08ID:WzKT4Zgv
2N60のパッケージ。たぶん目視で識別できると思う。 「わずかな違いでの複数タイプ」は特性に違いはないはず。

TO-220 1Aクラスの3端子レギュレータでおなじみ。金属タブ
TO-220F 同上。モールドタイプ。(モールドの形状で複数タイプあり)
TO-251 胴体6mm角ぐらいで小さいタプ。リードのピッチが2.3mmとちょっと狭い。(わずかな形状の違いで複数タイプあり)
TO-252 TO-251の面実装
TO-262 TO-220のタブを短く切り詰めて面実装にしたもの
TO-126 パッケージに穴有り。

>>451
フェイク品を含めるとどんな議論も成立しなくなるので、除外していいと思います。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:25:10.39ID:qFZb0Vpt
http://www.unisonic.com.tw/datasheet/2N60.pdf
http://senocn.com/data/PDF/2N60%202N65.pdf
http://www.artschip.com/pdf/2N60.pdf
http://www.jingheng.cn/uploadfiles/files/20170412083345_7508.pdf

>>444が言っているのは、どこの2N60なのかな。
Mouserで2N60を含むMOSFETを見ると・・・ざっと、これだけあるw
https://www.mouser.jp/Semiconductors/Discrete-Semiconductors/Transistors/MOSFET/_/N-ax1sf?Keyword=2N60&;FS=True
0454444
垢版 |
2018/10/15(月) 12:42:48.55ID:WnbaAlxN
MOSFETには

UTC 2N60L
L65 SLC5

と書かれていました
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:09:05.39ID:+vWpcVpm
>>445でほぼ結論が出ていて、ノギスが要らないという説明も>>450>>452で出ている。
もう>>444は困ってはいないだろう。解決したのなら解決したと書くべき。

これだけのちゃんとした回答が出ているのに、まだ分からないのだったら、写真ぐらい出さないとだめ。
自分が困っている状態の情報を必死こいて伝える努力が必要。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:13:38.32ID:npIH+1Y+
何のパラメータを知りたいのかわからんが、
実測すれば済む話。
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:15:50.06ID:WnbaAlxN
写真も何もデータシートは上げられているので再うpする必要はないですね

困っているのは220、220F、220F1〜3のどれかが分からないのです
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:50:17.72ID:QGW5NDDc
>>457
>写真も何もデータシートは上げられているので再うpする必要はないですね

待て待て。お前が持ってるデバイスがデータシートのどのパッケージに該当するのかがわからん、という話だろ?
読んでるこっちはお前が持ってるデバイスが220、220F、220F1〜3のどれのかわからんのだぞ?まずは写真を出すべき。

それと、人が書いていることを読まない奴だ。220と220Fxの区別は>>452

その上で、220F、220F1〜3 のデータシート上の
どの項目が
どれぐらい
問題になるのかを書いてみ。
0460444
垢版 |
2018/10/15(月) 19:19:05.17ID:WnbaAlxN
>>458
あなたが何を言ってるのかさっぱり分かりませんが、
人のことを言う前にまずは人のレスを読みましょうよ
>>454でレスしましたが、印字に「UTC」と入っているのですから、
>>453の一番上のリンクを読んで言っているに決まってるじゃないですか
パッケージがよくわからないのに別の会社の類似品なんて読みませんよ

そもそも、220、220F、220F1〜3のどれかは
現物の写真を見れば分かるのですか?
251や126などは一目見れば違うのが分かりますよ
しかしながら、220、220F、220F1〜3の違いはミリ単位ですよ?
比較対象も無しに分かるのですか?


>>459
すべて読んでたとしても私にそれを証明しようがないですよね?
つまりあなたは、どのレスを読んだか一々報告しろとおっしゃるのですか?

それはつまり、読んでなくても報告さえしていれば読んだ事になるってことですか?
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:42:01.12ID:qLuG0xtD
>>460
見ための区別がつきにくいもので、仕様が大きく異なるものある?
具体的にどれとどれで迷って困ってるのか書きなよ。
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:43:08.47ID:GFQu8yV+
皆ドン引きか?

> 現物の写真を見れば分かるのですか?
鮮明なアップの写真ならたぶん分かると思う。
少なくともF付きかそうじゃないかくらい一目でわかるだろうに・・・・
0465444
垢版 |
2018/10/15(月) 20:15:15.52ID:WnbaAlxN
>>461
モーター制御に使うので、P_Dは大きめののものが良いと思うのですが、
自分が持っているMOSFETがTO-220と同じくらい大きいのか、
はたまたTO-220F、TO-220F1〜3と同じくらいのものなのかが判別つかないわけです
0466444
垢版 |
2018/10/15(月) 20:19:36.70ID:WnbaAlxN
>>462
使っているスマホはiPhoneなので、画質は悪いです
それと、画面が小さいので横の出っ張りが見えませんでした

>>445さんありがとうございました
0467444
垢版 |
2018/10/15(月) 20:20:48.44ID:WnbaAlxN
このスレは態度ばかりデカい人が多いですね
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:22:02.24ID:G/ORAYc6
自己愛性パーソナリティ障害の社会不適合者ぽい
普通のひとはここでそういう扱い受けたからってこんな風にならなしな
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:31:58.84ID:GFQu8yV+
態度でかいんじゃなくて単にあきれてるだけだろうに。
ほんとドン引きだよ。
面白いけど。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:37:27.91ID:3LavMC+g
「TO-220」と「TO-220F,TO-220F1,TO-220F2,TO-220F3」グループはは明らかに
形が違うから図面と比べれば判断付くよな。
TO-220は穴が開いている部分が金属でF〜F3はプラスチックなんだろうな。
F〜F3は大した違いはないからそれで充分だと思うけど。
画像を上げれば一発で分かった思うな。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:58:53.77ID:+5og12i4
産まれて初めてTO-220パッケージのICを見た原始人様だぞ
写真も取れないしノギスも持ってないけど態度だけは一人前だ
お前ら人が下手に出てればいい気になりやがってちゃんと教えろやw
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:15:27.62ID:v2snqdrk
明日秋葉原でハンダ付けに必要なものを一式買ってこようと思うのですが
ワット数ってどれくらいのものを買えばいいんでしょうか
ググった限りでは15-40と人によってバラバラでイマイチよくわかりません
あと温度調整機能も人によって必須と言ってたり無くても大丈夫みたいな扱いだったりで……
調べれば調べるほどよくわかんなくなります
一応どうやら無鉛ハンダ(ヤニ入り)とC型やD型のコテ先がオススメなのはどこも共通っぽいのでここは揃えようと思っています
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:22:01.84ID:X8dptRNi
はんだごてって結構安いんだな
今までダイソーで買っていたのが馬鹿らしくなってきた
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:25:48.63ID:U/dZEUxd
ちょっと高いけど、ちゃんとフィードバック制御されてる温調コテがいいよ(HAKKOのFX-600とか)
例えば240度ではんだ付け作業をしたいとして
「何もしてない時に240度」になるコテは物に当てたら温度が下がるでしょ
逆に「物に当てて240度」になるコテは使ってない時どんどんどんどん温度が上がっちゃうよ
フィードバック制御されてればこて先の温度を監視して状況が変化してもその温度をキープしてくれる

温度調整って書いてあっても安いやつはフィードバック制御がされてなくて
ただコテに与える電力を制限できるだけだから気を付けてね(物に当てて冷えた分とかは補ってくれない)
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:39:09.51ID:+5og12i4
>>475
それこそ人それぞれね。
うちは、
HAKKO DASH 454 25W
HAKKO DASH FX650-82 15W
ダイソーのコテ台
ハンダ KR-19 RMA(0.65mm)
15Wのはほとんど使わない。
0.5mmピッチ64ピンのQFPでも454でハンダ付けした。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:14:24.71ID:767zeWNz
コテ先の大事にしかたをちゃんと覚えるんだ
それだけで長く気持ち良く使える
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:38:25.08ID:jaKScfVg
>>479
そうだとすると、>>480なんかはなぜちゃんとハンダ付けできてるんでしょうか?
嘘つきですか?
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:39:38.17ID:WzKT4Zgv
>>460
>しかしながら、220、220F、220F1〜3の違いはミリ単位ですよ?
>比較対象も無しに分かるのですか?

比較対象が必要だと思ったら、定規などの比較対象と一緒に撮影すると良いのです。
工作と一緒でこれも工夫するチカラのひとつです。

iPhoneのカメラがどれぐらい悪いのか分からないですが(悪いの?)、
近接撮影が苦手なカメラでも、ルーペと併用するとかなり近寄れます。

質問するなら、回答しようとしてあなたに質問する人にはちゃんと答えましょう。

あと、Power Dissipationの項目は、ケース温度が25℃のときという、有りえない理想状態の
ものであることは理解しておいてください。どのみち、じゅうぶんなマージンが必要な項目です。
TO-220とTO-220Fは大きく違っていますがTO-220F,F1,F3とF2の違いは無視してもいいぐらい
です。


余談になりますが、放熱板を付けない場合は、Junction to Ambient の項目で考えます。
なので、この場合は、TO-220もすべてのTO-220Fも同じ最大消費電力です。
62.5℃/Wとありますが、最大ジャンクション温度が150℃なので、周囲温度が25℃のときには
(150-25)/62.5=2 となり、つまり2Wです。
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:41:14.05ID:KXyR5vym
>>483
馴れたらはんだの溶ける感じなどの感覚で温度のコントロールが出来る
初心者じゃできないから機械にやって貰えってことだよ
高級な奴が初心者用なの
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:48:28.02ID:WzKT4Zgv
>>483
>そうだとすると、>>480なんかはなぜちゃんとハンダ付けできてるんでしょうか?
>嘘つきですか?
…がおすすめ、…がいいよ、という話と、…でないと出来ないよ、という話とは区別して読みましょ。

私も(特に無鉛ハンダを使うなら)、FX-600のような温調タイプをお勧めします。
鉛入りハンダであっても、初心者ほど温度管理がうまくいかずに、それだけのことで「ハンダ付けは難しい」と
思ってしまう人が多いのです。

腕のいい人は、無鉛ハンダで非温調のものでも上手にされます。
でもあなたは、腕のいい人なんですか?


でもなあ、仕事のハンダ付けをするようになったから練習したい、というような理由でもなければ
有鉛ハンダで良いと思うのですよ。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:53:01.21ID:k0YxZWiR
>>486
>という話とは区別して読みましょ。
初心者にその区別が出来るとでも?

>>479が一方的にネガティブな面しか書かんから悪いわけさ。
ま、中の人なんだろうけどな。
高いの買わせたいわな、そりゃ。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:56:16.14ID:KXyR5vym
ただのはんだコテが温調つきに対してポジティブな面って値段以外に何?
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:57:33.43ID:FCk+qcZ+
>>479
>物に当てたら温度が下がるでしょ
調温でも下がるので、ウソ。
>どんどんどんどん温度が上がっちゃうよ
放熱するから完全なウソ。

ここまでいやらしいステマおもめずらしいw
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:59:52.63ID:jYAcSMh7
>>490
腕があればネガティブな面は無いのでポジティブである必要はない。
そして、価格が安いというメリットだけが残る。
腕があればな。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:01:44.42ID:t+Jl/0OO
これからコテ買おうなんて奴に腕があるわけないだろバカか?
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:03:26.95ID:jYAcSMh7
>>491
確かに>>470みたいな奴がわめくと、大してメリットも無いのに高いの売りたいだけかと思っちゃうね。
本当に高いだけのことがあるなら、もっと論理的な、客観性のある説明をしてほしい。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:21:08.65ID:WzKT4Zgv
>>488
>初心者にその区別が出来るとでも?
↓これは日本語の話ですよ? 質問者は「日本語の初心者」だと言いたいのですか?
>…がおすすめ、…がいいよ、という話と、…でないと出来ないよ、という話とは区別

>温調でも下がるのでウソ
これは五十歩百歩論ですね。五十歩逃げた兵士が百歩逃げた兵士を嘲ったところから、逃げたことに変わりはあるまい、という話です。
でも、技術の話って、たいていは程度の差が重要になってきます。
精神論じゃないので、五十歩か百歩かの違いに目をつけないと。

どれだけ下がるのかは、1回のハンダ付けだけを見れば、温調でも非温調でも、たいていの場合はコテ先の蓄熱量に依存します。
でも、
・連続でハンダ付けをする場合
・長い時間かかってしまっている状態
は下がり方が温調の方がずっと少なくなります。

どんどん上がる、はウソといえばウソです。「どんどんあがったら、いちおくまん℃になるんかあ」とガキなら言うところです。
なりません。だからウソですね!
でも非温調のコテは割と高い温度で安定するように作られています。
そういう設計になっていないと、いったん温度が下がったときに、復帰するまでに多くの時間がかかるからです。
結果として、通電したままコテ台に置いておくと、コテ先の高温状態が長く続いて劣化もしやすくなります。

温調のコテのヒーターは設定温度で安定します。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:28:09.98ID:L0sVZBnN
>>475
長年趣味の電子工作に非温調コテ+調光器を使っていて特に不便はなかったんですが、
温調コテを貰って使い始めたのでその違いの雑感。

・温調コテの方が早く使い始められる(非温調、約1分、温調約15秒)
 早いに越したことはないが、大抵は準備というのがあるので通常1分待ちでもそうは困らない。
・温調コテの方が熱を奪う大きいものに対するはんだ付けに強い
 詳細は >>479 の説明通り。まあ、そう困ることは少ないけどな。
・温調コテのランプの点滅具合で使える状態になったか分かる。
 非温調はコテを顔に近くに近づけると放射熱で大体分かるんだが、その必要がない。
 またランプの点滅点滅で切り忘れに気が付きやすい。
・温調コテはランプの点滅と同期して深夜ジーッ、ジーッとちょっと気になる音がする。
 小音量なので気になる人は少ないと思う程度の音だが。

まあ、お財布と相談して決めてください、というところでしょうか。

あと、コテ先はC型D型がはんだ付けとしては良い感じがするのだが、
コテ先の向きの自由度が低いので、沢山はんだ付けをするのなら
円すい形(B型)の方がコテ先の向きを変える必要が無く楽なんだ。
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:36:06.19ID:WzKT4Zgv
でもなあ。温調が嫌いって人が一定数いるのはわかるんだけど、通常のコテとの値段差って、
一般人のランチ3回分ぐらいなんじゃないのかな。
1回買えば、5年はゆうに使える。数年で価値がなくなるスマホ本体に比べるとウソみたいに安いのだけどな。

あと、それでも温調はキライ、っていう場合は、パワー切替式がある。
https://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
http://www.goot.jp/handakote/tq-95/

セラミックヒーターの温度依存性にしか立ち上がり性能を期待できない通常の非温調のコテに比べれば
人力温調ができるぶん、快適かもしれない。私もいっとき使っていたよ。
でも、コテ先のバリエーションが少ないんだよなあ。残念。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:22:19.35ID:xm7frlkm
>>498
調温は使ったこと無かったですが、だいたい予想してた通りですね。
個人的に言えば、調温でなくても不自由してないから、まあ必要無いかな。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:26:37.39ID:4X8LPqcS
>>497
>これは日本語の話ですよ?
ならばスレチなので、どこぞの文系板へ行っちまいな。
もっとも、毎度あんたのレスのほとんどが、
その日本語の話とやらいう屁理屈に終始しとるけどねw
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:29:55.84ID:CZF4LSyl
ステーションタイプの温調ごてのなにがいいって、コテの細さと軽さでしょう
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:43:55.56ID:qtcmO6U/
>一般人のランチ3回分ぐらいなんじゃないのかな。
出た出た、これ系、世界で最も知能程度の低いヤツのセリフだよね。
ランチ4回分ならどうなの?
ランチ10回分ならどうなの?
その線引きはどこで決めるの?
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:02:38.81ID:TPO2wYtU
そうそう、そう有意差を感じないはんだごてに
ランチ3回分もあてるのは無駄なことと感じる
かもしれないし、どうっていうこともないと感じ
るかもしれないし、お財布(ポリシー)次第。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:03:50.55ID:wBuuiUjg
各個人のお財布の具合と好みで好きなの買えば良いじゃん。
噛み付く事でもなかろう。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 02:59:25.05ID:IDA0gCTV
https://tokyodevices.jp/items/205
この製品の温度センサーの精度が±5%ってどういう事?
普通±1.0℃とかって表示するんじゃないの?
それに使用温度範囲-10 〜 60℃に対して本当に5%もずれるなら糞すぎないか?
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:15:00.73ID:lhOzeSPf
理系板でランチ3回とか言い出す文系脳を見かけると笑う。
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:18:12.82ID:iWMJ5jO+
>>507
センサが線形特性じゃないのを1次近似で使ってるとかじゃないかな?
サーミスタとかで2次近似でも3%くらいのズレが出る製品もあるし。
表記から考えると0℃校正っぽいから+60℃のとき5%くらいずれがあるんだろう。
分解能が0.01℃だから、常識的な設計なら、精度は±0.5℃はあると思うし(普通は0.1℃くらいを期待する)
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:25:28.06ID:iWMJ5jO+
連投スマソ

>>507
いや、よく読んだら"精度"が±5%か。
”確度”の間違いなんじゃないかと思うけど。。。。

ってか、なんで精度と最小分解能が併記されてるんだ。
どっちも温度計だと同じ意味のハズなんだが。。。
精度≒分解能:同じ温度で指示する値が変動する幅を示す。
確度:指示値と真値の差を示す。
もし、A/D分解能を記載するときは、”表示”分解能みたいにわかるように書くものなんだけどなぁ。

とりあえず、設計者がクソ。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:08:40.61ID:Qhkm0Ued
必要な食事を3回も抜くと健康に被害
摂取カロリーは代謝、運動消費量に応じ適切に
病院で点滴すれば本人負担3割で済むという刹那な見当はすべきじゃない
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:30:29.42ID:TPO2wYtU
>>510
精度と分解能は別物だよ。
全長で10cm狂っているところ(精度)に1mm単位の目盛りがついている(分解能)モノサシを想定汁
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:14:31.38ID:95Hdjl1X
ここで質問するより、アマゾンのレビュー欄の方が詳しい人が多い気がする
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:17:58.74ID:2mkLrTot
>-10 〜 60℃に対して本当に5%もずれるなら糞すぎないか?
正確度と精度の話を横に置いておいて、これが真値からのずれだとして、
ゼロを含むものに単純にパーセント表記するかな?
ふつうは、±(○℃+|読み値の○%|)のような表記なんじゃないかと。
でないと、真値が0℃のときに読み値が0.1℃でもパーセントだとすごい誤差になるし。

それと、一瞬、何かの間違いかな?と思えるような5%という大きい値だけど、
・ありきたりな温度センサーICを使っていたら、数℃ぐらいの誤差がある。
補正すれば、と思わなくもないけど
・電源5Vで、消費電流が50mA(avg) 200mA(peak) と変動するのだったら自己発熱で
1℃2℃ぐらいは簡単に変わってしまいそう。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:33:17.52ID:2mkLrTot
>>503
>ステーションタイプの温調ごてのなにがいいって、コテの細さと軽さでしょう
ステーション型は設計の自由度も高いのか、使い勝手が良くなりますね。

(1)一体型の温調部を外に出したタイプ(国産だとgootの簡易ステーションぐらい?) グリップ部が細く軽くなる。
(2)低電圧駆動にしたもの。コードが柔軟になり、とりまわしがしやすくなる。
(3)コテ先、ヒーターを一体型にしたもの。コテ先の交換が簡単で先端が短くなっている。より細いものも選べる。
(4)IH。短い期間、借りて使っただけなのでよくわからない。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:17:32.50ID:BKyrW7w1
>>516
70度の5%つまり±3.5℃かなとも思った
結構な値段する上に高精度を謳ってるセンサーでこれはダメ過ぎだろうと思った
安物センサーでデータシートを信じて無校正で使ってももっといい精度出るのに
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:31:57.81ID:wBuuiUjg
>>507
CO2計測がメインで温度はオマケって感じなんだろうな。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:41:05.94ID:OZkfBxix
は?
±X.X℃も
±X.XKも同じだろ

±X.X%ってのは分母がスパンのことだ
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:37:48.51ID:YjgMEehe
27℃±1°と書くと大したことないみたいに思うけど300K±1°と書くと
かなり誤差が小さく見える
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:41:43.96ID:STwIqrr3
たしかBluetooth機器って分解したらアウトだけど
ケーブルが本体から出ているタイプのBluetoothイヤホンとかを分解しないでケーブルだけ切断して別の物繋いで使う場合は電波法的な意味では大丈夫なの?
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:47:11.58ID:JeKc2btn
>>530
本当?

・本体外にあるケーブルを買えたって電波が強くなったりはしないだろう。だから大丈夫。
・いや、電波の輻射の状態が変わる可能性はある。大丈夫とはいえない。
技術的観点では上ぐらいの話になるけれど、規制上はどうなんだろう。

街の業者がスマホのガラスを交換するだけで、電波法違反の恐れあり、ってニュースなかったっけ。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:07:37.35ID:kpcpxKSO
日本独自でやってた頃の無線機器は改造の定義が厳格でネジ開けた時点でアウトだったが
世界基準との調和を図っている現在では基板に直接ハンダを入れなければ問題ない
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:27:33.56ID:Bdp4kBwu
>>529
受信側は良いけど送信側のアンテナ線ならダメ。
認可された状態と電波強度変わる(と思われる)から。
だったはず。流石にここまでは変わらんでしょ。

ESPとかはあの格好で認可受けてるけどアンテナはPCBでしょ?
確かに昔XBeeのアセンブリタイプ(半分スルーホールで半田固定の奴)が安くていいですよねって話したときは
代理店さんに「でも基板起こしたら全体で計測しないとダメ」とは言われたけど
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:41:19.07ID:Nqp1j1Am
ブザー音を出したいんですが、通常の「ピー」じゃなくて、
「ポーン」とかちょっと上品な音にしたいんです。
マイコンから手軽に出来る方法はありますかね?
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:46:34.96ID:O/7TCMCM
>>535
何のマイコンか知らんけど、「正弦波」「サイン波」「sine wave」で検索してみ
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:38:57.61ID:bprdL+t0
エアホーン音か
トラックのホーンは電磁弁でエア開放だが
タンクなしにコンプレッサ直接駆動ホーンもあるね
乗用車のクラクションはダイヤフラム式かな
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:12:51.03ID:8VVzGalv
>>535
上品な音というのもピンキリでしてね、
いわゆるマイコンのIOポートから出
すゼロイチのビープ音で上品な音とい
うのはほぼ無理[*1]。

5ビットDA内蔵のワンチップマイコ
ンでアナログ波形を作ったこともあり、
ゼロイチよりはかなりマシになるも、
市販インターホーンのピンポーンくら
いで上品な音とまではいかない[*2]。
しかもアタックとか減衰とかプログラ
ミングとデータ作りが結構手間。

手軽に上品な音を出すとしたら、なん
らかの音源(FM音源、MP3再生など) と
ソコソコのアンプスピーカーを外部に
置いて、それをマイコンで叩くのが良
いのではないか。

*1:デジタルアンプ並みの超高速スイッ
チングができるようになれば将来的に
可能性はある。

*2:音楽CDが伊達に16bitも使ってるわ
けじゃないことがわかる。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:31:46.88ID:ERWHv/NO
黒いプラスチックのケースに入ったちっちゃいブザーってクケイハ意外も再生できるの?
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:15:39.33ID:iU0eaPXT
>>507の製品の取説は以前の版がグーグルのキャッシュにあったわ
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:aaGCc1Y5QvUJ:https://tokyodevices.jp/system/attachments/files/000/000/359/original/IWS730_MANUAL.pdf%3F1517802152+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
最新はrev1.3だけどこれはrev1.2。
以前は精度±0.4 typ.℃という表示だけれどもこれは実質同じものが±5% typ. ℃に換算されるとかってわけじゃなくて全く別物だよね?
全体的に見比べると劣化したものを仕様にした感じ。
湿度センサーも±3.0%RHから±10.0 typ. %RH になってるし。
応答性能は時定数と同じものだよね?
だとしたら5 - 30秒から1200秒にだいぶ劣化してる。
温度変化に追いつけない温度計って役に立たない。
なんでこんなことしたんだろ。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:24:45.53ID:s+Nt/BcZ
あ、536のリンク先、俺が貼ったurlだわw
マイコンってarduinoかいな
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:03:40.71ID:g9dIKdF/
>>551
FM音源3和音+リバーブみたいな感じなのかな
>>542
551の波形を-66dBしてから+66dBして擬似的に5bit化して聞いてみたけど
ディケイの部分で嫌なデジタルっぽいノイズが耳に付く以外はまあまあ聞けそうな感じだけどな
(デジタルっぽいノイズはディザかければホワイトノイズに化けそう)
波形データ次第という気もする
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:27:31.92ID:7UF8Itth
自動車車内で低電圧DCを使うために、市販のシガー差し込みusb充電ソケットを買ってきました。
対GNDで計測したところ、パワー+は約5vで正常、D+が2v、D-が1.5vです。
ところが、パワー+とD+の差が3Vでなく2V、パワー+D-の差が3.5Vでなく2.5Vになります。
なぜ1Vのズレが生じるのでしょうか。
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:49:03.11ID:zCrB1et8
浮いてる端子の電圧見ても意味ない そこらのノイズというか、Gと5Vの中間にあるから中間程度の
電位になってるだけだろ
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:56:38.32ID:JqYYkc5n
充電器のデータピンはiPhone用に分圧してあるかAndroid用にショートしてる事が多い
その充電器はiPhone用に分圧しているが抵抗値が高いからテスターの内部抵抗の影響で電圧変わっているんじゃね?
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:28:40.76ID:TPOjOCks
d。するとテスター値でなく計算値で考えればいいのですね。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:39:25.22ID:AiyWasyq
何の目的で電圧調べたんだか知らんけど、一応D+とD-がどういう結線になってるか中開けて調べたら?
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:05:10.72ID:GelvuzHK
>>559
テスターの内部抵抗は何オーム?
仮に1MΩと仮定、かつ5VをR1・R2・R3の3つの直列抵抗で分圧(R2の両端がD+とD-)と仮定すると、
E24系列でR1=510kΩ、E2=130kΩ、E3=390kΩっていう可能性がありそう(Excelのソルバーが解いてくれた)
この場合テスターの読みの計算値はD+=2.01V、D-=1.52V、(V+) - (D+)=1.97V、(V+) - (D-)=2.50Vとなって
実測値に近い
ただし内部抵抗無限大の場合の計算値はD+=2.52V、D-=1.89Vで、
Appleの規格らしいD+=2.7V、D-=2.0Vとは少しずれる

回路と抵抗値を確認したら正解を教えて欲しいなー
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:11:33.55ID:GelvuzHK
566訂正
誤:R1=510kΩ、E2=130kΩ、E3=390kΩ
正:R1=510kΩ、R2=130kΩ、R3=390kΩ
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:09:07.08ID:TPOjOCks
テスターは1015Bという型番でメーカー名なし。
DC 10Kオーム/V
AC 4.6Kオーム/V というのが内部抵抗ですかね。
電圧調べたのは以前こちらで相談させてもらった1.5vの温度計を12Vから落として
動かすのに(現在は子どもの教材のお古の電池ボックス)使える電圧のものがないかと思って。
もともとは中華バックカメラがバック連動でなく常時だと
壊れやすいのが減圧部の発熱に起因するのではないか、ちゃんとした低電圧なら
持つのではないかということことです。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:55:11.33ID:S41arJsK
>>569
元の機種を書けばきっと誰かばらしていじってる人がいる。
出力電圧を決める抵抗値を変えるだけで多少はいじれるはずだが、
12Vから1.5Vにできるかどうかはチップのデータシート見んことには分からない。
別機種だろうけどここの一番下とか、参考までに。
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20180719
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:11:53.61ID:ku6sCVRp
昔ダイソーのバラしたときはMC34063が乗ってて5V-1Aが限界だった
今は謎の中華ICで2Aまで行けるのか・・・恐るべし
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 01:57:37.20ID:UMZ2Tgzx
>>569
>回路図書こうにも老眼には虫眼鏡使っても部品の上の数字が読めません。

それは老眼のせいじゃなさそう。白内障か緑内障が疑われるな。
眼科に行って診てもらった方がいい。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:25:18.55ID:NTrP++sE
>>569みたいな鮮明な写真が撮れているなら、読めないってことはないよな。
その写真を拡大したらでっかい字になりますやん。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:49:55.45ID:5oTbihyB
8pin DIPとか表面実装の石で文字がかすれてると流石に字が見えないわ
スマホで拡大して読み取ってる
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:03:15.61ID:oebAiqXp
オレも小さいパーツはよく写真に撮ってる カメラやスマホは安いやつでいいけど…
・カメラ(スマホ)をきちんと固定する - 安い三脚や安いスマホスタンドでOK
・照明を当てて文字が浮かび上がる角度を探る - 100均のLEDライトでOK
・シャッターを押す瞬間の手振れを抑える - セルフタイマーを使う
これをやれば格段に違う

対策なし
https://i.imgur.com/1uI3V81.jpg
対策後
https://i.imgur.com/Z0iYNmR.jpg
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:13:15.74ID:U5hqWnvM
あー、音量ボタンとか使わないで画面のボタンで撮ると難しいかもな
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:05:35.66ID:3QVg6ZSy
下地色と印字色が似てコントラストない時は
光りの反射利用し、あかりにかざすように入光角度変えると
反射率の違い、印字凹凸で輪郭が浮かび上がる
具体的には蛍光灯、窓など一方向一様な面光源に向け30度くらいで表面反射させルーペで読む
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:31:32.56ID:hV8jtibw
質問です
学校の課題なのですが、Z11とZ22以外の解き方が全くわかりません
答えと求め方を教えてもらえませんか?

https://m.imgur.com/FPWMUz4
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:13:33.87ID:UIzFOemH
自己解決しました
ありがとうございました
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:25:07.24ID:sYx2Ho0J
>>581
自決 : 他からの指図(さしず)を受けず、自分の事は自分で決定処理すること。
ニュアンスの違いが分からない猿かな?
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:41:56.92ID:sYx2Ho0J
それはわからない。
分からないのに決めつけるお前こそ大丈夫か?
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:34:57.63ID:WaeRxEJ8
ttps://nikkan-spa.jp/1514655?display=b
茶店でこれ読んで、どこでもいるなと感心した 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:41:24.96ID:P0ozZl0q
言葉使いを指摘されて
>大丈夫か?
>頭おかしいんかこいつ
程度の返ししかできない奴が無能なことだけは確か
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:53:23.67ID:Px68azeS
>>568-569
写真まで撮ってくれてありがとう
アナログテスターだったんだな
アナログテスターの場合、Ω/Vの数値に測定レンジの電圧を掛けたものが内部抵抗になるんで、
測定レンジまで書かなければだめだよ

で、結果的に>>566は見当違いだった、すまん
その写真の回路を見るとR5〜R8までが分圧抵抗になっていて、
このページの図のAPPLE CHARGERと同じ回路になってる
https://electronics.stackexchange.com/questions/310666/floating-d-and-d-on-a-usb-charger
http://i.stack.imgur.com/5qpjw.png
ただしD+、D-が逆になってるので、図のD+は問題の充電器のD-に、
図のD-は問題の充電器のD+に読み替えてほしい

シルク表示 抵抗値表示 抵抗値 図との対応
R6 62C 43.2k ADMPU
R5 68C 49.9k ADMPD
R7 68C 49.9k ADDPD
R8 85C 75.0k ADDPU

抵抗値表示はE96系列の3文字簡略表示になっているので注意
参考:
http://www.susumu.co.jp/common/pdf/n_catalog_partition00.pdf

で、アナログテスターを10Vレンジで使ったとすれば内部抵抗は10kΩ/V×10V=100kΩになって、
計算上次の値を示す
D+ 2.18V
D- 1.54V
(V+)-(D+) 1.88V
(V+)-(D-) 2.31V
大体測定値と近いんじゃないかと思う

なお内部抵抗無限大の場合は
D+ 2.68V
D- 2.00V
(V+)-(D+) 2.32V
(V+)-(D-) 3.00V

ICは型番が読みにくいけどこれかも
Powlicon PL8329B
http://powlicon.com/show17.html
(型番の3がその写真では8に見えるけど)
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:05:44.81ID:SYazXxxk
>>589
おいおいw
自殺って意味のネタだろって部分が見えてなかったのかよぉ〜
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:14:13.76ID:68gV8pPq
>自殺って意味のネタ
まあ、そもそもそれが猿レベルなんだけどなw
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:34:51.08ID:m/uWCnU7
>>569
写真撮ったのにICの型番見えねえサイズとかw
もっと寄って撮りゃいいものを。
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:08:22.14ID:FagvY22b
22 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/09/28(金) 23:08:54.72 ID:bENmrwDy [2/2]
あと、一度イカンと吹き込まれたら
自分で判断できないし、まわりの変化にも応できないから、
もうずっとイカンと言い続ける。
猿のオナニーと同じ。

747 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 15:30:58.97 ID:93iQt6k6
>>746
気を落とすな、お前なりによく頑張った。
猿が人間を理解しようとするのがそもそも無理なんだ。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:08:28.40ID:TOypbnwc
アナログ的な押しボタンといえばいいのかな、
押す力とか、押す深さに応じた処理をさせたい
こういう量を検知して数値が変化して出てくるような部品、
またはこれをこう使えば出来るよ、ってものないかな?
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:09:37.58ID:4Uy0bCQV
>>600
何の工夫もしないで、近づけないってことも分からんのか、って息巻いておわりなの?
ちょっと100均でも覗いてみればスマホ用のルーペなんていくらでもあるじゃん。
ICの型番が分かれば分圧抵抗見極めて、何なら1つ取り換えるだけで目的の電圧得られるって言っんの。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:41:58.19ID:8EeSIgfp
>>605
そうか、ロードセル的なもので出来るな。
秤は作ったことあったのに発想はわかなかったわ。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:33:42.04ID:TPTyyvRV
>>601
指の浮遊容量でタッチを検出する PIC の mTouch 機能。
これで浮遊容量をアナログ的に求める。
例: PIC12F1822(4ch), PIC16F1823(8ch)
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:59:01.50ID:lzc34dqi
>>608
君、もちっとボキャブラリーを増やしなさいよ。
いくらモンキーでも程度ってもんがあるでしょうにw
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:02:49.75ID:8dSXw2+W
>>601
指で押した力に応じて出力値が変わる信号を得るには、幾つかある
抵抗膜方式
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04003/
圧電方式
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05232/
ロードセル
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-13041/

この他に静電容量方式ってのもある
薄いゴムシートに電極箔を貼り付け、押した時の静電容量の増加を検出する
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:11:46.37ID:zipb7GH/
>>601
上にも出てるが、ps4やxboxなんちゃらのようなゲームコントローラーをusb付きマイコンで読んでやればアナログ値取り放題
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:48:45.17ID:guuBqmFD
板違い 日本語板、哲学板へ
ちなみに
(気流に対して) 気圧が圧せられると言わない
(水流に対して) 水圧が圧せられると言わない
(重流に対して) 重圧が圧せられると言わない
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:12:44.93ID:0w3VTg7J
>>614
流れは流れるだけど、圧力は「かかる」という言い方が一般的だからね。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:22:16.00ID:tM09Zmoo
>>614
電流が流れるといいません 流れるのは電気です
電圧、電流は比較級的に大きい小さいと言ったり
具体的数値をあらわす場合に用います
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:16:03.76ID:9ZwyXHDT
不要になった内蔵3.5インチHDDをバラしてモーターでも取れるかなと思ったけど、
部品取りできそうなパーツが無いな。ビス類とヘッドの磁石ぐらいかな
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:52:06.99ID:a9gS6e/o
USB電源から血圧計の電源3V1.5W用に落とすのに
一番安上がりな方法はどれですか?
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 15:19:34.96ID:tM09Zmoo
中華降圧モジュール3Aが尼で\189
ダイオード降圧1Aを4直*5平 尼で1n4004*50個\139 1n4007*100個\169
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:28:13.71ID:FA8x2xQI
オーディオ用に使用しているアナログ電源を海外(230V入力)で使用する場合、
1次側100Vのトランスを230V入力対応の製品に変えるだけで基本的には使用可能でしょうか?
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:42:25.12ID:vzxH+wmG
他に1次側が使われていないこと、2次側の電圧電流容量が等価化それ以上であること、で問題ないだろう。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:44:21.56ID:7EA31rgo
±5Aを5VマイコンのADCで受けるために差動増幅回路の出力が2.5V中心に振れるようにしたいのですが、回路の考え方がわかりません
出力電圧のオフセットを作るにはオペアンプ+in側に5Vを抵抗分圧して2.5Vを入れたら良いのでしょうか
その際の抵抗値と増幅率の関係が良くわかりません
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:18:58.57ID:23zyBSB8
>>629
>±5A
±5Vとして、
オフセットの与え方はそれでいいよ。
抵抗値は最大はOPアンプのバイアス電流による誤差が無視できる値。
最小は電源の供給能力と発熱が無視できる値。
実際に計算してその中間程度を選定するといい。
増幅率については当該回路が反転増幅回路になるのでオフセット抵抗値は無関係。
OPアンプのセオリーとして
バイアス電流の影響を軽減するために、反転増幅回路の非反転入力に繋がる抵抗、オフセット設定用、
この場合は電源とGND間二本の抵抗の並列合成値が反転入力に繋がる二本の増幅率設定抵抗の並列合成値と同じにする、というのがあるので、影響の度合いを計算して考慮するといい。
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:27:23.03ID:kEYPUt2m
>>629 作動増幅回路 増幅率Av=2.5V/(5A*シャント抵抗値)
±10V程度の電源が用意できるのなら安い大抵のオペアンプが使える、
5V単一で(フルスイングで)やろうと思うならそれなりのオペアンプを選択しないといけない、
LM358でもフルスイングにしないで2V±1Vのような出力にするのなら5V単一電源でも可

5V単一電源時の例(オペアンプはたまたまLTSpice内にあったものを使用しただけ 秋月あたりでもっと安いのが買えるはず)
https://i.imgur.com/ZYEZLUM.png
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:24:20.15ID:7EA31rgo
>>630
ありがとうございます。

>>電源とGND間二本の抵抗の並列合成値が反転入力に繋がる二本の増幅率設定抵抗の並列合成値と同じにする、というのがあるので、

これは2.5V分圧抵抗の並列抵抗値ですよね?631の方が回答してくれた回路のR6を省いた構成をイメージしているのですが。

>>631
ありがとうございます。
コストは問題ないのでフルスイング用意します。R3、R5の後にGND間に小さいCを入れてローパスフィルタを構成しても良いのでしょうか。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:41:16.37ID:kXxhM6Vq
手元に1N4001とUF4001があるんですが
データシート見る限り1N4001が勝ってるところって値段が安いだけなんですか?
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:46:12.45ID:VEjdrv8+
>>634
多くのほぼ同じ項目に対してその言い方をするなら
UF4001って1N4001より優れてるのは逆回復特性だけなんですよって言えるわけで…
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:49:19.56ID:GOoKgPIf
データシートって製造年を書いてくれてたら良いのに
このICは何年頃に市場に出始めたとか、どうやって調べてるんですか?
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:25:28.03ID:ejY9p8Ii
R3=R5、R4=R6で考えるときは、REFの電源インピーダンスが0という前提になるので、
右のような回路にするときは、
(R7//R8)+R6 = R4 になるようにします。
R6なしなら、(R7//R8) = R4 ですね。

あ、R7//R8 はR7、R8の並列の意味です。

もちろんR3、R5に繋がる信号源インピーダンスもゼロかそうでなくても同じであることが前提です。

実際には、ほんのわずかな抵抗の誤差で、コモンモード特性が悪くなってしまいます。
回路としての精度を求めるなら
R3:R4 =R5:R6 が成立するように、どれかの抵抗を少し小さめにして可変抵抗を直列にするのが
セオリーかと思います。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 20:34:00.37ID:Oykqz4bL
同相除去は、抵抗器の精度が直接影響するので、
0.1パーセントを使いたい。

2個入りのOP AMPを使って、
他方のOP AMPで2.5Vのインピーダンスをゼロにすれば、
ほぼ無調整で行けると思う。
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:21:46.34ID:uYRW/qcb
AC100Vが流れてる時にLEDを点灯させたい(ACのONOFFとLEDのONOFFを連動させたい)のですがどういう回路にすればいいですか?
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:35:05.77ID:2EjAMcT2
>>641
100Vは流れない、 かかるものじゃ。

で、100均でコンセントに挿すLEDランプ売ってるから買ってばらして勉強せよ
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:52:15.10ID:Er4LPveZ
>>640
これはその通りだと思う。
ただ、3つのオペアンプを使い2つの入力の入力インピーダンスが無限大の計装アンプとは違い、今回の差動アンプは両入力の信号源インピーダンスが各々に違うと正確な差動増幅ができないので、その点も配慮する必要があるね。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:35:19.29ID:IdgfeXkQ
ボタンを押している間、ピーと言う音信号を出せる回路を作りたいのですが、なんと検索すれば出てくるでしょうか?
マイクジャックに挿して、相手にそのピー音を送りたいです。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:52:31.76ID:IdgfeXkQ
>>646
はい。
トランシーバーでモールスごっこしたいなぁと考えてまして。
ホームセンターで売ってる安い奴だとイヤホンの穴とマイクの穴あるのでそこに挿して使いたいなと考えています。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:52:39.44ID:IdgfeXkQ
>>646
はい。
トランシーバーでモールスごっこしたいなぁと考えてまして。
ホームセンターで売ってる安い奴だとイヤホンの穴とマイクの穴あるのでそこに挿して使いたいなと考えています。
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:58:43.69ID:uz1xpX8R
555で800-1khz作って いれてやれば
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:59:48.78ID:IdgfeXkQ
>>649
マイコンですか。
ちょっとハードル高そうですね…(;ω;)
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:01:55.72ID:FIkvFVUT
わかんないですけど、水晶とかに電気流せば音が出ると思ってました…
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:02:19.82ID:FIkvFVUT
>>650
詳しくお願い致します
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:27:31.65ID:FIkvFVUT
>>654
検索してきました。
1kHz出す方法などヒットしましたが、この発生したものをそのまま機器にぶち込んで音がデカすぎたりしないか心配なのですが、オシロスコープ持ってないですし、事前に調べることって不可能なんですか?
テスターで調べられますか?
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:32:16.80ID:gYsYQNQd
>>655
使うだけなら、これでいい感じ

出力の振幅がVcc-GND間電圧になって大きすぎるので、調整用の可変抵抗を入れておくと安心だね
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:33:36.34ID:FIkvFVUT
>>659
あーなるほど、可変抵抗って奴ですね?
大きめのやつ入れておけばとりあえず、音は出なくても機器が壊れたりしませんしね。
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:33:54.20ID:gYsYQNQd
あら、かぶっちゃった

最終的に0.5V〜1V p-pくらいなら問題ないんじゃないかって思う
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:35:32.23ID:FIkvFVUT
>>660
これ電池4本必要ですが何がそんなに使ってるんですかね?
電圧が6vもなぜ必要なんですか?
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:55:15.18ID:gYsYQNQd
>>663
大抵はICの推奨動作電圧によります

搭載してるのが、NE555らしいので、ne555 datasheet でググると、
Recommended Operating Conditionsの中の
VCC Supply voltageってとこに
MIN 4.5V MAX 16Vって書いてありますよね。

乾電池1,2本で使いたいならCMOS版に交換しちゃいましょう。
保証はできませんが、たぶん動くと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00130/
0669645です
垢版 |
2018/10/25(木) 12:50:49.89ID:rAzOECNb
皆さん回答有り難うございます。
ちなみになのですが、今回は無線機の受信から送信のレスポンスの関係で電鍵と送信を
連動させるつもりはないのですが、このように電圧の違う回路を一つのスイッチで動作
させるとき(P音発生機とPTTスイッチを一つのスイッチで賄う)はどのようにすればいいのでしょうか?

このままだとPTT側が電圧低いでしょうから逆流してしまうとおもうのです。

あと『PTTスイッチ 自作』と検索しますとPCのヘッドセットを流用する方法のページが
出てくるのですが、そこに出てくる回路で、マイク側抵抗が入っているのですが、これはどのような意味が
あるのでしょうか?

質問が重なりますが、よろしくお願いいたします。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:59:48.03ID:HxWW+Ytt
>スイッチ
いろいろ方法はある
トランジスタ or FET or 半導体リレー使うとか
ダイオードORとするとか 全体の回路を見ないと何とも

>マイク側抵抗
これも 全体の回路を見ないと何とも
推定では、コンデンサマイクのバイアスか
DC接続に依り送信状態を無線機本体に認識させるとか
マイクの保護?(SP出力に繋いじゃったときとか)
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:29:09.69ID:LtyPI8Rv
>電圧が違う
原点に立ち返ってリレー使おうず(^p^)
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:56:08.51ID:+xDXofn3
> マイク側抵抗
PTTに電圧がきていて、コンデンサマイクの動作電流をここから抵抗経由でもらっている
マイク使わず音声信号入力なのでこれは使わない PTTとマイクジャックは独立させる
電鍵使わずプッシュスイッチをPTTとするなら2回路のプッシュスイッチであれば簡単
またはPTTから電気もらってトーン音回路自体を駆動 おそらくマイナスコモンなのでマイクジャックからマイナス
トランシーバ、トイなら多くは9V 特小だと3Vかもだが
電波を断続でモールスとする場合受信側でブチブチとノイズがうるさくなる、
トーンスケルチ付だとスケルチ開く加減が悪いなどおそれあり
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:07:27.65ID:j/qqJchs
>>648
PCを使っていいならPCのキーボードでオルガンを弾けるソフトがある
無線機に聞かせるか、ライン−マイク変換用抵抗入りコードでつなぐ
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:49:41.75ID:pSH9GFW9
P音は連続でだしておいて
PTT sw(10ー20kオームで短絡)で制御すれば いいんじゃない
0679645です
垢版 |
2018/10/25(木) 19:18:57.79ID:rAzOECNb
こういう感じにしようかと思っていたのですが、抵抗はこの場合いらないんでしょうか??
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:19:42.82ID:rAzOECNb
3.5φってかいてますが3.5mmの間違いです。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:09:49.65ID:pSH9GFW9
>P音は連続でだしておいて
>PTT sw(10ー20kオームで短絡)で制御すれば いいんじゃない

書いた後に気がついた。 これだとキャリアの断続が発生して聞きづらいね

P音断続してやって PTTの制御は無線機側のVOX設定でできないかな
VOX機能がなければ NE555, NJM2072などでディレー回路つくるとか  

>抵抗はこの場合いらないんでしょうか
抵抗ないとPTT onにならないよ。 VOXだといらないと思うけどね
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:54:05.97ID:rAzOECNb
>>681
抵抗ないとPTT入らないのはなぜなのでしょうか?
素人の私から見ると、抵抗があるのでスイッチ押すと
ショートしてしまいそうな気がするのですが…
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:43:43.07ID:pSH9GFW9
直流ループを検出してるからでしょ
あんまり低いと音声が乗らないしね・・
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:28:22.36ID:gz/9apBP
今回は10k〜20kΩだとは思うんだけど、
一般論としては
>PTT sw(10ー20kオームで短絡)で制御すれば いいんじゃない
こういう表記だと

(10) 〜 (20kΩ) で
10Ω 〜 20kΩ なのか

10−20 (kΩ) = (10−20) kΩ で
10kΩ 〜 20kΩ なのか

モにょる
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 18:19:58.11ID:Qw5jWdFQ
上げ足鳥
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:17:07.85ID:2c7c2/vW
質問お願いします!
キャラクタ液晶等の裏側にあるLSIを覆っている黒い樹脂は何というものでしょうか?
また、これを購入することは可能ですか?
宜しくお願いします!

http://akizukidenshi.com/img/goods/2/P-04711.jpg
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:27:45.46ID:2c7c2/vW
>>689-692

有難うございます!
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:44:32.92ID:KKlQAzXM
ピー音質問したものです。

みなさん回答ありがとうございました。
とりあえずおすすめされました、キットのものを購入いたしました。
まずは載せ替え等せずに作りとりあえず完成させたいと思っております。

恐らくまた質問させていただくと思いますが、取り急ぎお礼まで。
ありがとうございました!
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:48:32.77ID:PW1EZZ59
キャラクタLCDのICにポッティングされてるのはエポキシでしょうね。

インペイブラックは、サンハヤトの商品ですが、単に黒い樹脂ということではなく珪砂が混ぜられているものです。
この砂のおかげでナイフやリューターなどでの解析作業がしにくくなっています。(熱伝導率の改善にも寄与しているかも)
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:18:27.69ID:PsVZQxFJ
質問です
CAN通信って一本だけでも使えますか?
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:52:10.04ID:O00p2BQY
そういやLINってハード的にはオープンコレクタの半二重通信でしかないよね?
その理解であってるのかな?
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:29:20.94ID:2xoH2l0k
同じ10W換算で12V0.83Aと、5V2Aの場合、電気代は同じですか?
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/27(土) 04:45:20.18ID:tJLjZL1P
>>701
同じと考えていいよ。
ごちゃごちゃ細けぇ事抜かすヤツがいるかも知れんが。
0705701
垢版 |
2018/10/27(土) 10:04:35.64ID:oERHf5jC
ほぼ同じでいいんですね、色々調べてたのですが、
同じ意見が多いですね。ありがとございます
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:34:13.68ID:WopbTF8a
>>703
>ごちゃごちゃ細けぇ事抜かすヤツがいるかも知れんが
俺に言ってんのか?
0709641
垢版 |
2018/10/27(土) 21:16:07.82ID:FXZm177k
>>642
>>685

いろいろ見えてきました。
ありがとうございました。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:49:06.18ID:nZ8v+QNn
IC封止材まで検査擬装か…
昔富士通のHDDが壊れまくったようなところまではいかないだろうけど
世の中どんどん厳格になって息苦しさを感じる
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:58:10.82ID:xxEBH7Bt
>>712
そうでもしないと既得権が守れなくなってるんだよ。
(製造技術とかで差別化がほとんどできないからねぇ)
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:39:04.49ID:91JrC5KF
ICのシリコンパターンにも自社ロゴやコードネームやシンボルマーク入ってたりして結構面白い
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:54:43.40ID:5gIhDhaT
D-FFの初期状態について質問
クルマの12Vでも使えるCMOS4013B買ってきたけど
Reset/SetともLoに落としてるのに電源投入直後はQも#QもHiになってしまうのが謎
初期状態のQをLoに落とす方法はないでしょうか
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:49:35.14ID:pNFoqaaW
>>716
電源投入直後に出力を一定の状態にしたいのなら「S」「R」を、パワーオンリセット回路などで、セットしなされ。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:05:49.22ID:p+VlQ2zz
>>716
データシート
>SET、RESET双方とも “H” の場合は、Q = “H”、/Q = “H” になります

Reset/SetともLoに落としてるつもりが両方ともHiだったり
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:36:01.25ID:5gIhDhaT
>>717
CRパワーオンリセット回路付けたら無事Lに落ちました
安定化電源で動作させた時にはスロースタート機能のせいか、リセット回路CR時定数を100msくらい取らないとうまく初期化されませんでした

ここで新たな疑問が…Hi→LoとなるPOR回路の場合、電源オフ時の入力電圧はGNDなので放電用ダイオード省略可?それともマイナス電位になるから必要?

>>718
R=S=HでQと/QはHですが、
R=S=Lの場合もCLKエッジで値が確定する前の不定状態でもHになってしまうようです
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:12:16.15ID:stfHvl6R
>>716
電源電圧が0Vから3V未満でジワーンと上昇しつつある状態で
出力をかっちり Lo であることを保証することは 4013B 自体で
はできなそうだな。Recommended Operating Conditions 未満
なのだから。出力をスペックの範囲内で GND 側に抵抗で落
としておけばあなたの解決策になるかもしれない。
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 01:58:03.81ID:XcEvVVGv
>>719
そのPOR回路の回路図示してくれないと話が混乱するだけだと思うよ。

それから電源オフ時の入力電圧(電源のことだよね)は必ずしもGNDではないよ。
普通は解放だよね。
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:00:22.95ID:L7KxAViu
敷地内の細い簡易電柱にLEDイルミネーションを巻きつけたいんですが電線を経由してる上部って触ったら感電しますか?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:39:25.90ID:gg1TZyA/
電圧や容量によります。 電柱レベルの電線では被覆してありますけど
現代ではまだ交流送電が主流ですから触れると静電容量を介して結合しますので
交流周期でその微小な静電容量へのチャージ・放電を繰り返しますから
電圧が高い場合、感電することがありえます。
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:15:30.43ID:6QfytHn/
>>722
>入力端子の電圧はGNDってことです。電源はオフ時に解放ですが
何のどの入力端子だよ。
4013のRAかよ。
本人はわかってるだろうけど、文を読んでるだけの者にはわからんぞ。


>念のため回路図です
念のためじゃねえよ。
最初からこれを出してどの部品のどの端子の電圧の話か示さないと話にならないぞ。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:59:27.79ID:GIY9YwZ6
C2がよけいじゃね
つか回路作った人 電源投入時、通電動作OK明示用に入れてあるのでは
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:53:12.75ID:LvFVuq+f
>>728
C2とR2で
Low → High SW1 ONで即立ち上がる
High → Low SW1 OFFではRCの時定数で電圧が下がる
これを利用してチャタリング防止しているように見える

知らんけど!
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:07:10.94ID:X4H7JrS5
おそらくこの人の必要としてる機能/仕様は
・DC12Vで直接動作する
・スイッチを押すたびにトグル動作をする(スイッチのチャタリングなどで誤作動しないこと)
・パワーオンリセットで電源投入時の状態を確定する
だと思う。
>>722
このほかに必要な機能や不安要素があったらどうぞ
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:29:43.59ID:NUKBfhuF
テレビリモコンの内部にマイコンを仕込んで特定ボタンの同時長押しを検知してリモコンの赤外線LEDからコマンドを送信することはできますか?
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:40:41.86ID:C0dEL8iB
ADCの出力をスピーカーに繋げても波形が消えます
どうしますか?
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:55:36.70ID:IfMorqFs
>>730
スイッチ信号の入れ方がマズイな。
パワーオンリセットも、スイッチ回路も、共にCとRの同じ回路なので、電源オン時に競合が起きる。
パワーオンリセット回路はオッケーなので、
スイッチ側を変更する。
電源プラス→スイッチ→33k→ICの入力端子、同時に、ICの入力端子→100k抵抗→GND、ICの入力端子→0.1uFコンデンサ→GNDにする。
これにより、電源投入時、リセット端子は電源と同時にHが入ってFFはリセットされ、スイッチ側はlowが入力される。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:56:00.87ID:IfMorqFs
>>730
スイッチ信号の入れ方がマズイな。
パワーオンリセットも、スイッチ回路も、共にCとRの同じ回路なので、電源オン時に競合が起きる。
パワーオンリセット回路はオッケーなので、
スイッチ側を変更する。
電源プラス→スイッチ→33k→ICの入力端子、同時に、ICの入力端子→100k抵抗→GND、ICの入力端子→0.1uFコンデンサ→GNDにする。
これにより、電源投入時、リセット端子は電源と同時にHが入ってFFはリセットされ、スイッチ側はlowが入力される。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:48:59.08ID:9P8XfbCd
>>738
リモコンのボタンと赤外LEDにマイコンをお邪魔させて
リモコン単発送信が終わった頃合いにお邪魔して
任意コマンド送るのが一番簡単かな
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:06:06.49ID:wppRunZS
>>739
リモコンで思い出した!
学習リモコン使うとテレビは問題なく動くのに
エアコンだと学習は成功するのに送信しても無反応なのはどういう理屈なんだろ?
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:12:28.27ID:3OWANCyh
誤動作防止にエアコンとリモコンが送受信してる機種があったり
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 05:05:17.87ID:XaLSwtGn
そうそう、エアコンは単純にリモコンからの送信だけじゃなく、リモコンと交信してるみたいで、送りっぱなしの学習リモコンじゃダメな物があるね。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:23:59.64ID:GfF1+q9S
クルマのリモコンキーは電波なのに
家電リモコンが赤外なままなのは単純にコストだけかな?
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:52:43.00ID:PPgIUWrg
>>743
赤外線だと施錠・解錠を車のどの方向からリモコンを持ってするか分からないから受光部の数、配置、ボディデザインの自由度、雪・泥の付着、途中の障害物、コスト云々の問題もあるしね。
ただ、電波の盗聴・コピーによる盗難の問題はほとんど無くなるかな。。
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:58:52.56ID:PPgIUWrg
>>744
冬場の午前中、拙宅のテレビがこれ。
赤外線リモコンは外乱光の影響を避けるため差分法でデコードしてると思うけど外乱光が強すぎるとサチってしまう。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:46:26.13ID:dnZfufX3
>>740
エアコンのリモコンはデータ量が多いから、普通の学習リモコンだと全部の送信データが入りきらないんだよ。
あと、一部の機種は双方向通信やってるからってのもある。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:57:20.17ID:U4OSKtlb
>>745
俺の車アルトワークスH10式だけど、赤外線式なんだよね。
リモコン出始めの頃は赤外線式が多かったけど、近づかないとあかないし反応しないこと多いし、ですぐに電波になった。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:07:14.74ID:zDLOBebF
>>743
調べてないのでテキトーだが
車と違って個体別に識別コードないので無視界範囲の隣部屋、隣家の同メーカーにも反応してしまう
識別コードを実装させると多ボタンであり販売数量と掛け算するとバカみたいな桁数が必要
ソフトの複雑さにともなうコストアップ
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:23:26.37ID:ea3GmvvQ
ADCの出力をスピーカーに繋げても波形が消えます
どうしますか?
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:52:45.65ID:5zcSVRKM
オペアンプで作った正弦波発振回路を再生したいのですがスピーカーを繋げると波形がつぶれてしまいます。
どうすればいいでしょうか。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:57:45.51ID:f0IxTWV0
吐き出し能力の高いオペアンプに換装するか
ディスクリートで駆動アンプを組むべし
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:34:43.48ID:yalTKncG
届いた→そのきたねぇ手を離しやがれー!→そ、そんな!→ズバァ
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:49:17.02ID:ODtQAYVb
http://akizukidenshi.com/download/ds/optosupply/OSL40391-XX.PDF
をみるとコロンはD1とD2だから、4ピンの共通端子に+投入して、
D1のカソードであるA=14ピンをLOWに、
D2のカソードであるB=16ピンをLOWにすりゃ光るんじゃね?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:54:01.85ID:EwzePj9X
>>763
>>764, >>765の通りだが、それだと当たり前すぎて、
逆に他のセグメントが意図した通りに光ってるのかが気になる。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 03:49:24.15ID:AhgvtBEx
>>760
その回路でどうやったら歪む?
バイアス電流はナチュラルに流れてA級的動作になるだろ。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 04:59:48.52ID:jyoE40kZ
>>769
上のトランジスタと下のトランジスタが切り替わるときにオペアンプの出力が一気に0.6Vくらい動くからスルーレートが足りずに歪むんではないかと
まあ、出力電圧が大きければあまり目立たないかもしれないけど
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:42:50.27ID:QkYNI3SL
>バイアス電流はナチュラルに流れて
ナチュラルってどういう状況を言ってるんだろう。

>>770
負荷に対するソースからシンク(またはその逆)に切り替わるときはVBE×2ぶん一気に動きますね。

>>772
さらにダイオードにバイアスするのに抵抗2個、貫通を抑制するのにエミッタ側にも抵抗2個、かな。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:45:44.83ID:ENusDFZK
>>770
例えばポピュラーなオペアンプの代表とも言えるTL084でもSlew Rateは13V/&#181;sだから0.6〜0.7V程度のスイングは音質に殆ど無関係でしょ?
しかも質問の内容から察するに質問者は異常な程音質に拘るオーオタとはとても思えないし。

>>769
パワーブースト用のNPNトランジスタは信号波形のプラス側でのみオン、PNPはマイナス側でのみオンなのでA級じゃなくB級動作だね。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:20:45.62ID:1JwjyBBN
トランジスタアレイの出力をOR接続すのって、なんか問題ありますかね?
デジタルICからの入力が5つあって、そのうち3つを同じ回路をONしたいんですが。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:38:33.58ID:lNim8wuZ
オープンコレクタだったら何の問題も無いでしょ。
そういう使い方するもんだし。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:09:38.32ID:/U4/F7TG
メーカーごとの電池の持ちを比較してるサイトをよく見かけるんだけど
https://mitok.info/?p=10406
たいてい固定抵抗つないで消費させてるんだよね。

これって実際に運用に即してると思う?

固定抵抗より定電流駆動の方が良くない?

さらに言うと昨今の電機子機器がDCDCコンバーター内蔵するようになったことを踏まえると
定電流駆動より定電力駆動(電池電圧に応じて流す電流を調整)の方がよりふさわしいと思うんだけど
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:15:21.93ID:cYWqofZM
ぢゃぁ定電流駆動での比較おなしゃーっす!
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:43:49.47ID:1idoVuyx
いまどき乾電池なんて無線マウスぐらいしか使わんから
マイクロアンペア消費条件での電池の持ち比較をやってほしいぞ
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:50:21.09ID:9Lgml5or
1. 乾電池なんて無線マウスぐらいしか使わんから
2. マイクロアンペア消費条件での。

1と2が繋がってない…
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:13:37.22ID:MqUKNRWu
話がそれるが
接触の良い乾電池ホルダーきぼんぬ

良いというより悪くならないのが欲しい
ふたを開けてグリグリしているひとは推定50億人もいる
乾電池側の改良も有効かもしれない
マジメな話、大もうけ確実
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:52:45.34ID:C09rKOkl
>>788
例え金メッキ接点使っても、電池側電極の金属が腐蝕したら結局同じ
だったら接点復活剤を常備するのが吉
個人的お薦めは呉工業の#1424
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:16:01.41ID:EqhTJdzY
接点復活剤ってうさん臭く思っちゃって使ったことないんだけど
そんなに効くの?
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:52:40.98ID:FuIl6s6J
>>790
あとあとホコリがくっついたりして余計に面倒な事になるから
接点復活剤なんか使うのは素人だけ
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:32:02.74ID:EqhTJdzY
ありがとう

コンタクトZ吹いて、ちょっとおいといたら
すぐに拭けばいいのかな・・・



>>791 貼る内容を間違ってるだろ・・・
https://docs-apac.rs-online.com/webdocs/157a/0900766b8157a9e0.pdf

よくしらんけど一次側は こうじゃねえの?(はなほじ
二次側はどう使いたいかに依るでしょ。
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:38:43.16ID:EqhTJdzY
うちの場合は液漏れ時の等の接触不良は、
刃物や紙やすりとかで端子部の錆をなるべく削除してから
端子を半田引きしなおして様子を見ていますが
削ぐのも結構手間がかかり面倒です。

キムワイプの細片でものせて接点復活剤を染み込ませて
拭けばいいのであれば、現状と比して だいぶ楽になるかと思います・・・

 自転車やバイクのチェーンルブ、
あれは拭きとるものだという事を知る前は
ゴテゴテになって大変でした><;
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:32:18.00ID:Amdte32M
>接点復活剤なんか使うのは素人だけ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

「コジコジ 接点復活剤」でぐぐってみ
「oyajirockrock 接点復活剤」でつべ動画検索してもよし
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:03.42ID:A4dsUVvl
>>786
> マイクロアンペア消費条件での電池の持ち比較

実験結果が出る頃にはこのスレの大半の方々は鬼籍に入っているかと・・・
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:01:15.19ID:A4dsUVvl
>>788
秋月だか千石だったかオール金属製電池ホルダーってのがあったよ
大電流用を歌ってるやつで
ただし電池の取り外しはものすごくしにくかったけど
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:15:40.17ID:MpqWKkx9
電池ボックスごと交換できるようにすればいい。
電池ボックスボックスかな。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:56.88ID:qKG+gE9j
>>803
数年から10年も経ったら大半が鬼籍入りしてるだろw
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:38:59.34ID:qJyCXHKS
昔、単三デジカメ持ってたけどその時は電池の接触がすごく気になったな
昔の単三機は消費電流大きくてNi-MH使っててもちょっと接触悪くなるとすぐにシャットダウンしてたから
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:43:51.72ID:FCA6l8yG
大本の電源電圧が30Vで
http://www.op316.com/tubes/buhin/image/sado2.gif
上記のような回路で5.6mAのCRDに20V以上かかるような定電流回路を考えており
そのままだと定格300mWのCRDでは少々放熱に不安があります。

CRDのアノードと出力トランジスタのコレクタの間に2-3kΩ位の抵抗を
入れてCRDに直接かかる電圧を落としたいのですが、ここに抵抗を入れて
回路全体の定電流動作には特に影響ないでしょうか?
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:00.12ID:FCA6l8yG
出力トランジスタは2SC5171に放熱器、各部品の定数はCRD=5.6mA、
ZD=5.1V+直列に小信号ダイオード0.7V、RE 250Ωで
20mA強の定電流回路を考えています
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:14:02.31ID:9Lgml5or
>>807
その通りだと思うけど、モノが分かればもう少し詳しいことがわかるかも。
アンプの型式ってわかりますか?
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:08:29.15ID:4QjLUeIn
>>809
> CRDのアノードと出力トランジスタのコレクタの間に2-3kΩ位の抵抗を
> 入れてCRDに直接かかる電圧を落としたいのですが、ここに抵抗を入れて
> 回路全体の定電流動作には特に影響ないでしょうか?

温度ドリフトがどうなるかはわかんないけど、取り敢えずオームの法則で考える限り問題ないと思いまーす
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:45.02ID:mV6KuHbV
>>812
PAM8403うちにもある、安くていいのだがノイズが多い
200kHzくらいの出力があるのはPAM8403のスイッチング周波数だからいいとして2枚目の波形の10kHzくらいのやつはなんだかわからん
負荷によってスイッチング周波数が変わるとか?負荷は何つないでる?
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:39:20.61ID:AFaeOoQK
>>812
使ってるアンプの型番だけじゃなくて、モジュールで買ったならその詳細も書いてくれるといいな

なんとなくゲインが最小値付近になってるだけな気がする。ボリューム付きモジュールかね?
2V/div 0.2ms/divの出力波形で大きい山が2つ、谷が2つあるようにみえるしなー

実際は聞かないと分からんけど、LPFをもっと効かせてみたくなる波形だね
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:25:32.66ID:fRhgFjMe
>>809
CRDの最低電圧が保証出来る範囲内ならいいと思うけど、それなら抵抗だけで
いいんじゃね?と思っちゃう。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:02:14.64ID:TUA/EHTr
LPFを自分でつけないといけないということですね。
ありがとうございました
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:06:13.88ID:fzK1tM2o
>>809
>>823に賛成。

CRDのアノード側の電圧が30Vぐらいといいつつ大きく変わる可能性があるなら、
ツェナーに流す電流を概ね一定にしたいという目的があるならCRDに意味があるのかもしれない。

でも、むちゃむちゃ少ない電流で使うのでもない限りは、6.2Vのツェナーなら数倍のレンジで
ほとんど電圧変化がない領域を選べるはず。お使いのツェナーのデータシートで確認してみて。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:19:49.53ID:fzK1tM2o
>>826
いや、スピーカーケーブルを延ばすような使い方で電磁波の輻射ノイズが問題になるのならともかく、
音を耳で聞くぶんにはLPFは要らないと思う。スピーカー自体がLPFとしての役割を担っている。

輻射ノイズ対策についてはデータシートの9ページに書かれてる。
http://akizukidenshi.com/download/ds/diodeinc/pam8403.pdf
このフェライトビーズとコンデンサのフィルタを通しても、>>806の観測波形はあまり変わらないだろな。
0830809
垢版 |
2018/11/02(金) 08:08:28.96ID:e+PXsh+G
5.6mAのCRDと5.1Vのツェナーは既に手持ちにあるので使えないかと思ってたのですが、
抵抗に置き換えても十分定電流出力になるということですね
ありがとうございました
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:14:42.62ID:zOVfcA4l
>>817
横やりすまんが1V以下の電圧でも実現できる定電流源って無いかね?
その方式はどちらも電圧が2V以上は無いと電流源として正常に動作しないんだよね
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:38:29.65ID:fzK1tM2o
>>833
定電流回路自体の電源は、1V以下でも昇圧で得られるよね。
あとはオペアンプ+FETで、ドレイン電圧0.2V以下の定電流回路を作れるのでは。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:48:45.16ID:whf59ISV
MCP4826の出力電圧の切り替え速度の最大は6usですか?
オーバーヘッドはありますか?
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:51:24.23ID:v+wFdlzx
>>830
少し気になるのは定電流回路の負荷側のインピーダンスあるいは電圧変動の幅。
これがかなり大きいとやはり抵抗よりCRDのほうがツェナー電圧の変動(定電流源としての電流変動)が抑えられると思う。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:05:25.15ID:fzK1tM2o
>>835
MCP4826って何だっけ。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:21:05.18ID:fzK1tM2o
>>840
データシートを見てみると6usであることの条件は
D/A値0x400から0xC00に変えたときに、出力値と目的値の差がLSB/2になるとき、って書いてある。

http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/MCP4725_22039d_e.pdf
3ページの Note3

なので、もっと大きい振れ幅、たとえば0x000→0xFFFだともうちょい時間がかかる。
上の資料の10ページを見ると、値は直線的に変化してる。
というかFig2-19、20 がフルスケールの変化の時間だ。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:36:38.38ID:fzK1tM2o
>>843
オペアンプもFETも1V以下で使えそうなのがあるけど、
要となる定電圧源が1Vで作れそうな気がしない。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:57:47.44ID:yhaJMRg7
計装アンプの周波数とバイパスコンデンサについて教えてください
AD8429の計装アンプを使用

実験でのセンサ信号は2kHzと50kHzにピークがある信号(1mV未満)で微分波形が出てくる
1,センサと計装アンプのみを接続し,オシロスコープへ→何も反応が出ない
2,計装アンプの電源(+-ともに)ピンの近くに0.1uFのパスコンを追加
→2kHzの信号は増幅されて出力されたが,50kHzの信号が出てこない
この場合,どのような対策をすればよいですか?
ちなみに,将来的にはこの2信号を分離させ,それぞれ増幅&積分して,最期に加算するような回路を作りたい
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:00:34.68ID:nGcvQC5c
>>841
質問とは変わりますが、このICでは5V電源で発生させることのできる1Vの高さのパルスの最小幅はいくつになりますでしょうか。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:18:59.15ID:EILP4/2k
>>846
Slew Rate 0.55 V/usだから1.82u幅のパルスを出したら3.64us幅の三角波になるかな
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:44:38.65ID:Lq9X4BCL
単安定マルチ(ワンショットマルチ)を使ってタクトスイッチ1回押したら数分間動作させたいのだけれど
CとRの組み合わせ最大限界ってどんなもんでしょうか?
電池駆動ゆえ消費電流の多い556は避けて74HC123で実現したいところ
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:09:56.46ID:74Ksn4cQ
>>845
まずは回路、定数、を包み隠さず晒せ。
話はそれからだ。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:28:04.22ID:vX7SfYv/
>>845
回路
センサは微小電流(微分波形)を出力するので
これを1Ωのシャント抵抗で受ける
これを計装アンプで100から1000倍にする
その他の周辺回路は,AD8429(ワンチップの計装アンプ)とゲイン設定抵抗以外は
+15Vと-15Vのアンプの電源ピンの近くに0.1uFのセラコンをパスコンとして配置
また,センサ電流のリターンパスとしてセンサの両端を10MΩ抵抗でGNDへ結線している
回路上に他の素子は存在しない、アンプのrefピンはGNDへつなぎ,
アンプの出力ピンとGNDをBNC端子につなげてオシロスコープ(ハイインピーダンス)で計測
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 05:42:46.72ID:n2az8PSd
>>852
シャント抵抗で受けてるんだったら反転増幅と同様の(入力インピーダンスがゼロ)回路を使って直接電流→電圧変換しないの?

ところで >>1 読んだ?

++++++++++++++++++++++
◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜
+++++++++++++++++++++++

いくら文章で細かく書いても回路図の有り無しじゃ有るほうが圧倒的に理解し易いから(下手な手書きでも大丈夫だから関係する全部のパーツ・定数も入った)回路図を出せと書いてある。
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:04:04.53ID:wqLJQYkG
どのくらい電圧が変動して、どの程度電流を安定させたいのか
決めるのが先じゃない?
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:12:57.87ID:n2az8PSd
>>854
そうなんだけど問題は一番右の回路のA点をB点に繋げてること。
負荷特性的にA点の電圧変動が激しいとツェナー電圧にも影響が大きいからCRDを入れた方がいいって言う話。

>>838
そのデータシートの特にSシリーズでしょ?
自分も最初そう思ったけど8ページに補償抵抗を入れる対策法の説明があるね。
まっ、部品数や実装の手間は増えるけど。。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:16:21.29ID:klFsHykm
>>852
>>853さんが書いているように回路図が欲しい。
あなたが言葉で書いた接続を読み手が図面に落としてから考えるのは負担をかけるだけでなく、
解釈の違いから無駄なやりとりすることもある。

>>854
いやいや、最初から>>809の回路は定電流回路でしかありませんぞ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:22:22.58ID:klFsHykm
>>848
数分みたいな時間となると、マイコンで実装した方が良いと思う。
消費電力についても問題にならないレベルに納めることは可能だろうし。

でかいコンデンサ、でかい抵抗を付ければ時間は長くなるだろうけど、
コンデンサや、ICのリーク電流がそれを保証するものではないと思うよ。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:39:20.71ID:klFsHykm
>>856
>負荷特性的にA点の電圧変動が激しいとツェナー電圧にも影響が大きいからCRDを入れた方がいいって言う話。

元質問の条件が
・大本の電源電圧が30Vで
・上記のような回路で5.6mAのCRDに20V以上かかるような
なので、A点の電圧変動が大きい使い方ではないでしょうね。

ツェナーダイオードは、低電流領域であったり低電圧品ほど電流で電圧が変動しやすいですが、
ある範囲であれば、少々電流が変動しても電圧はほとんど変わらないようにはできます。
一方で、CRD自体が電圧で電流が変動しますので、抵抗でなく、CRDを選ぶ価値がどれぐらいあるか、ってことでしょうね。

>そのデータシートの特にSシリーズでしょ?
SシリーズとEシリーズで違いってあるのかな?
パッケージで放熱に違いが出るのか、高電圧領域でSシリーズの方が落ち込みは小さいみたいですが。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:48:00.51ID:klFsHykm
>>855
たしかに。VBEでも変化するし。
負荷変動が少ない使い方ができるなら、
ツェナー6.2Vだと温度特性がやや正で、VBEが負。割といい組み合わせなのかもしれないけど。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:49:19.85ID:klFsHykm
>>860
うわうわ。逆だ。
>ツェナー6.2Vだと温度特性がやや正で、VBEが負。割といい組み合わせなのかもしれないけど。
より悪くなる。だ。

ぼんやりしてました。すみません。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:58:25.54ID:Lq9X4BCL
>>858
マイコン使用も比較検討してみます
負荷が9V必要になったので006P電池駆動構成でピックアップ
a) 低消費5V LDO+低消費マイコン
b) 低消費5V LDO+74HC123
c) LMC555
d) CD4027B
低消費動作ならd)、時間精度&安定性重視ならa)になりそうかな?

>>850
情報ありがとうございます。とりあえずセラコン10uFと3.3MΩで試してみます
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:03:13.68ID:G3hz8Zhi
低精度の場合でもマイコンでウォッチドッグだけ動かして
99.9%スリープでカウントした方がIC使うより電力少なそう
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:24:04.64ID:klFsHykm
こういう構成にすると、LDOを含めたパワーマネジメント回路の消費電力をシビアに考えなくて良くなるかも。
パワーマネジメント回路のパワーONリセット時間が長いと、タクトスイッチのちょっと押しで反応しなくなりますが。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:33:25.60ID:Lq9X4BCL
>>864
自分の乗ってる枝を切り落とす、自殺回路ですね
待機電流を極限まで落とすには最適だと思います
だたスイッチのチャタリング対策をうまく処理しないと安定しなさそうですね
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:46:45.86ID:klFsHykm
>>866
メインの回路も自分で作れるならそれですね。
本件の場合、それがよくわからなかったもので。
0868854
垢版 |
2018/11/03(土) 15:38:12.14ID:Lu6AA1pZ
>>857
> いやいや、最初から>>809の回路は定電流回路でしかありませんぞ。

そーなのよ
書いた直後になって漸く気付いたという、さやかちゃん状態
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:05:01.62ID:vX7SfYv/
>>853です
失礼しました,回路です
ttps://imgur.com/a/KsVr5ju
ちなみにセンサにはシャント抵抗が必要と資料に書いてありましたので,
抵抗で電流・電圧変換して計装アンプで信号を取っています
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:24:20.63ID:klFsHykm
>>869

で、目下の問題は
・2kHzは観測できたのに50kHzは観測できない。
・パスコンと関係があるか。
って話ですね。

パスコンは関係がないと思う。

でも2kHzがパスコンの有無で変わった? ちょっと謎かも。実は、発振していて
その発振をオシロで観測できていなかったってオチもあるかも。

オシロは何というものですか?

あとはセンサーとのインターフェースの問題はあるかも。
センサーの型式はオープンにはできないですかね…。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:27:27.82ID:Zcky8uCW
>>869
その接続でセンサから信号出るの?電源が無いけど。

あと、その抵抗1Ωの接続はシャントとは言わないよ。
電源、、、、、センサー、、、、1Ω、、、、電源0 Vのように、センサーと直列に接続するのをシャントって言う。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:33:07.14ID:e/gYyu5N
質問させてください。

高速のコンパレータのデータシートを見ていたら、例えば↓など
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/lmh7322.pdf
LE, /LEという入力信号がありました。
コンパレータ結果を、ラッチする/しないを決めるための入力端子だと思います。
しかし、なぜ差動入力にするほど高速にラッチイネーブルを切替る必要があるのか わかりません。

質問は、
・LE信号を、差動入力にするほど高速に切替る必要性を教えてください。
・といいますか、回路の中で使用例を教えてください。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:41:41.61ID:klFsHykm
>>871
shunt自体には短絡の意味があるので、
「電流出力の何か」の出力を抵抗で短絡して、その両端電圧を見る、という場合に、その抵抗をシャント抵抗と呼ぶことはあります。

シリーズ(直列)レギュレータに対してツェナーみたいなのはシャントレギュレータって言いますね。

でもなー。1Ωはむちゃむちゃ小さい、と思う。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:56:34.42ID:vX7SfYv/
>>853です
センサは磁場計測用のサーチコイルまたは電流計測用のロゴウスキコイルです
(ほとんど自作)
オシロスコープはDL850でシングルショットを計測しています
1回の実験の操作で低周波と高周波の2種の信号が出てくる
2kHz(左図)と50kHz程度(右図)の波形で合成されて下図のような波形がでてくる
センサと抵抗間,アンプ間はただのリード線で,アンプ出力とオシロスコープ間はBNCの同軸ケーブルです
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:00:05.27ID:OHgvOPQl
>>869
まずセンサと1オーム抵抗を外してAD8429で作った回路(電源込み)の周波数特性を確認したら良いと思います

普通は、信号発生器、シグナルジェネレーター、ファンクションジェネレーター、オシレーター
などと呼ばれる装置からテスト信号を入力して
オシロスコープや交流電圧計で出力電圧を測ります

信号発生器の終端条件(50オームなど)に気をつけてください
過大信号を入れてAD8429を壊さないように気をつけてください

2kHz〜50kHzが同じレベルで増幅されて測定できたら
その次は、センサーとAD8429を結ぶケーブルが50kHzを通すことを確認することになると思います
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:40:09.75ID:Lq9X4BCL
>>862 アキバで部品揃えてワンショット回路を作製し、比較検証した結果マイコンでいくことにしました
最近のICは自殺回路なしでもいけるくらい低消費なので助かります。昔ながらのアナログタイマでは2分が限界かな

a) XC6202P332 + PIC12LF1822…動作安定、ON時間任意設定。待機時10uA、動作時15uA
c) LMC555…有極性コンデンサ使用可。10MΩ-10uFで約2分。待機時155uA、動作時204uA
d) CD4047B…電位反転のため無極性C要。10M-1uFで約2分。待機時0.2uA、動作時10uA
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:12:18.25ID:ReRElkxx
あとは温度や振動やコンデンサの劣化やらいろいろ考えてしまうから、7MΩなんて怖くてたまらん
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:47:46.36ID:dgX4/MZL
画面焼けしたPDS-6062というデジタルオシロを貰い受けたので直して使おうとしているのですがLCDユニットの選び方がわかりません
松下電器製のEDMGRB8KHFというものが使われているのですがEDMGRB8より下は枝番とかいうものらしく多少違ってもいいものなのでしょうか
教えてください
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:56:15.07ID:uOJXz9/C
>>885
多分大丈夫だと思いますよ。
失敗するかもしれませんが、それも経験かな と思います。
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:13:51.99ID:jvAELQeQ
>>875
その電流センサは使ったこと無いんで自信は無いけどAD8429の出力制限電流が35mAなので(オシロのマニュアルによると)入力インピーダンスを50Ω側にすると最大振幅が2Vも行かない内にリミッタが働くけど大丈夫かな?

またゲインが1,000倍だと帯域が150KHzまで下がるため高い方の信号成分が40KHzとは言えバースト的なセンサ出力の過度現象をクリアには捕らえにくいかな?

それからセンサとシャント抵抗間、シャント抵抗とアンプ間、アンプとオシロ間の距離は短いの?
信号源には問題が無いとしても低い周波数側の波形しか見えないのは途中のどこかで減衰してないかなと思って。

最後にオシロ自体にフィルタ設定ができるみたいだけどウッカリ40KHzをカットしてたってことは無いよね?
まさかとは思うけど。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:36:33.25ID:n1RLxBy1
アナログスイッチICを使いたいと色々見ているのですが、
使い方がいまいちわかりません。
ロジック部分は他のロジックICの様にプルダウンやプルアップ抵抗を入れればいいと思うのですが、
双方向で使う場合も含めると、双方のコモン線にもプルダウン位は入れておいた方が良いのでしょうか?
それともリレーみたいに特にコモン線には処理は必要ないのでしょうか?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:09:36.18ID:n1RLxBy1
>>889
ありがとうございます、どこかで確認できるような資料か書籍などありますでしょうか?
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:59.48ID:m9XF61DY
>>888 888!
ICメーカーの資料には基本的な特性の他に、
各種の応用回路も掲載されていたりして、結構役に立つよ。
少なくとも、人間の醜さを競い合うような、
こんな修羅の世界で質問するよりは良いと思うな。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:54:47.59ID:ytZ+Hk5i
>>889
まじで? 電源からハイインピーダンス状態で浮いてるパターンが
基板上にあってノイズ由来でとでもない電位になっちゃっても、ほんとうに大丈夫なの?!
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:56:04.37ID:Nn4um7Ju
アナログスイッチのロジック端子は何らかのロジック回路につながっていて’H'と’L'で制御してればPull-up、Pull-down不要、
オープンコレクタやSPST-SWで制御してればPull-up抵抗など必要→アナログスイッチに限らずロジックICを使う上での基本
アナログスイッチのアナログ端子は何らかのアナログ出力やアナログ入力につながっているはず、
スイッチオープンでアナログ入力につながっている端子がハイインピーダンスになってアナログ入力側に不具合が出るようならPull-downなどが必要→アナログスイッチに限らず機械接点でもオープン時につながっている回路を考慮するのは基本
0895888
垢版 |
2018/11/05(月) 19:16:15.68ID:n1RLxBy1
>アナログスイッチの件

皆様ありがとうございます。
今回はちょっとした基板にアナログスイッチを載せて、
そのほかはほとんど確認用のLED位と、それの駆動用のロジックICしか載らない様なボードを複数枚必要としておりまして。

デジタルなら入力をつけ忘れてもオープンでもプルアップかプルダウンしておけばいいという所までは知っていたのですが、
1to8アナログスイッチ等はちょっと使用例が見当たらなかったので悩んでおりました。
(アナデバとマキシムには指摘されたような特性値の表はあったんですが、リファレンスデザインはなかったです…)

なので、使用者によっては電源入れても必ず入出力が何かにつながってるという事が「ない訳ではない」ので、ほとほと困り果てておりました。
ハイインピーダンスの事も考えると、たとえば選択されてないピンの事も考えコモンラインには全部プルダウンを入れておくべきかなと思いました。
本当にありがとうございます。
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:05:55.56ID:iVvUf6O2
スレチな気がするけれど他に分かりそうな場所見つからないから質問させて……誘導だけでも
T4トルクスを外そうとしたけれどドライバーが噛んでる気配が全く無い
これってドライバーの精度が悪いからで良い工具持ち出せば外せる?
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:25:23.24ID:0DNhDmXq
>>896
DIY板かねぇ。スレが流れてないが・・・
amazonで安売りしてるビット交換式ドライバーは精度が悪い気がする。

工具総合スレッド3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/

おすすめの手工具
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047620348/
最強のスクリュードライバーを議論するスレ
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1355798181/
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:41:12.28ID:iVvUf6O2
>>897
そうです、T3は若干当たるかなくらいでネジは回りそうには無いんです
数本はトルクがうまくかかったのか外れたんですが大半は刺さりそうにも無くて、1本は少し削れて滅茶苦茶焦ってる

>>898
ありがとうございます、総合なら少しは動いてるから希望が見えそうです
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:19:45.77ID:ZbdbF4iy
>>899
それ、T5を使うところなんじゃないかな?
普通のドライバーとネジの関係とは違って、サイズはキッチキチで使うもんだと思うよ。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:32:23.75ID:QdKKkNmV
電源タップ等の特殊ネジならDTC-27みたいな専用ドライバーじゃないと外せないよ
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:31:04.52ID:Cd+tsTP0
>>900
ありがとうございます。

>>902
通常の+-とは違うのはわかります
その上でT5は完全にネジ穴より大きく手持ちのT4もほぼ入らない状態ですね
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:18:50.94ID:+THykGpx
俺みたいな無知アンドアホじゃないと思うから違うと思うけど、ポジドライブとかいうやつではないよね?
自分は昔、ポジドライブに一所懸命トルクス刺そうとしてたことがあったんでw
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:12:42.47ID:pi/9NLOf
raspiにi2cでDACを繋いでpythonで音を出しているのですが、周波数や波形が安定せず揺らいでしまうのですがどうしようもないですか?
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:21:10.73ID:pi/9NLOf
whileで高速にサンプリングして出力しているのですが他の処理が割り込んでるのかなんだがわからないのですが揺らいでしまいます。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:43:07.37ID:3SJE98SB
ハンダの小手先を掃除する金属のモコモコ?してるやつの代わりに
台所の金属タワシを使ったら、よけいに真っ黒になったでござるよ
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:14:34.82ID:o9j+bHB7
金属タワシの種類によるだろ 真鍮コイルの金タワシを使う
最近の無垢銅じゃないこて先は、真鍮タワシで擦るのもいやなので綿タオル(雑巾)にしてる
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:33:39.54ID:BAOsyIwh
>台所の金属タワシを使ったら、よけいに真っ黒になったでござるよ

それは硬いステンレスではあるまいね…
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:45:47.02ID:BAOsyIwh
真鍮金属たわしのメリット
(1)がすがすと突きさすように使う限りは、温度も下がりにくい
(2)がすがすと突きさすように使う限りは、適度にハンダが残ってコテ先を守ってくれる。
(3)ヤニが焦げ付いたら、ごしごし拭えば結構削り取れる
(4)水を足さなくていいから楽

それぞれに対する反論
(1)もともと回復力の強い温調だとメリットになりにくい。
(2)ハンダ付けのあとに拭ってはいけない。直前に拭う。微細なハンダ付けなら濡れやすくかつ綺麗さっぱりしたコテ先であってほしい。
(3)焦げ付くのは高温にしすぎだから。タワシだごしごしはコテ先の寿命を縮める。
(4)…
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:15:28.55ID:vweUDRev
ユニバーサル基板の配線って何が一番メジャーなんだろう
スズメッキ線→スッキリはするけどさせられない
単芯線→配線しやすいけど被膜剥くの面倒だし見た目が時限爆弾みたいになる
ポリウレタン銅線→あやとりみたいにサクサク配線はしやすいけど温調コテ必須
ワイヤーラッピング→ナニソレ

プリント基板最強だけど時間も金もかかるしなにより外注しただけじゃんDIYじゃないじゃんって気分になる(自分で作るのはハードル高すぎ)
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:25:00.31ID:LD6Z/XN5
>>915
あなたの思い込みの中に答えはある。
>温調コテ必須
>ハードル高すぎ
プリント基板を自分でエッチングしてる俺が言うんだから間違い無い。
それ以前はポリウレタン銅線で素のコテでやってたしね。
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:56:39.13ID:Uv0hXc2m
基盤にボールペンやマジックペンみたいなのでサーっと線を引けば配線される道具とかないのドラえも〜ん
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:37:56.36ID:wr33nVaX
>>915
>ポリウレタン銅線→あやとりみたいにサクサク配線はしやすいけど温調コテ必須
これがはじめに流行した時代は、非温調が当たり前だったよ。
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:14:33.71ID:mtN36aAI
何が面倒て穴あけだな ガラエポとか嫌い ランド小さく芯がずれると萎える
smd多様ならプリント一択だけど穴あけ作業は必ずある
蛇の目のいいとこは抵抗やコンデンサが丁度がなかったとき
平直組み合わせで追加実装とかケミコンの容量変更で直径変わったとか
小さい基板で部品数点の回路ならボール紙で済ませ、
ジャンパ結線もパーツ足を折ってやる 集中ベタには銅箔テープ貼る
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:18:23.84ID:n86bMs8I
>>922
出来上がりが美しくなさそうw
それが許容できるかどうかは人それぞれなんだろうね。
いずれにしてもほぼ100%面実装で穴あけなんて無い。
強度の関係からACアダプタはあえて穴開けてるが、それとて面実装も可能。
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:39:31.73ID:qzYxmerP
私は電源パターン有りのユニバーサル基板を多く使っている。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07214/
電源ラインを配線する必要が無いので時短になるし、
部品のそぐそばに電源のスルーホ−ルがあるので、CRなどの電源接続もメチャ楽。
PCBと異なり、配線や部品の変更、追加なども自由に出来る。

ただ一つ欠点だと思うのは、基板取り付け用固定穴や特殊大型部品の基板固定穴などを
自由に開けるのが難しい事。
穴を開けると電源パターンが露出して、そのショート防止処理に手間がかかる。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:50:30.99ID:1o8WD04V
単相3線の家のコンセントにテスター刺すとき片方を部屋1のコンセントでもう片方を部屋2のコンセントに刺したら200vになる可能性ってあるの?
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:42:42.74ID:X6IJoN+N
>>926
100Vコンセントの場合電位は同じ。
アースとしての働き、種別としては異なる場合がある。
つまりコールドがアースの代用にならない場合がある。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:14:57.77ID:xlVdF2Rc
>>925
そりゃあるでしょ、片側に偏重せず、なるべく負荷が
均等になるように割り振ってあるはずだから。

壁のコンセントの穴の長いほうが接地してある側だから、
試す時は短いほうのでどぞー
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:36:23.19ID:JwDfvxHX
そんなことさぁ ちょっと調べればわかるのに、調べようとしないのかい
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:49:31.44ID:gl70TuJH
見たことはないけど分電盤に3相は来てないで
単相2線式のもあるみたい
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:14:15.66ID:U98znMSS
想像だけど
コンセントのコールドは漏電遮断器を通った後で、アースは漏電遮断器を通る前では?
アースとコンセントのコールドを短絡すると(何らかの負荷がある場合)漏電遮断器が動作するのでは?
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:43:43.97ID:4WEwHRSe
コンデンサって何?
電気を貯めといて電気が止まったら放出するってのは理解した
でもそれってなんの意味があるの?
なんでわざわざ時間差で電気を流す必要が?
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:53:08.30ID:naeGddoc
https://blogs.yahoo.co.jp/obakano_agaki/68664789.html
抵抗を経由してるんだが、抵抗を省くとどうなる?

定格4,5Vなので4個直列にして最大20V程度おkで正しい?
USB 5Vで動作させたらテスター測定で0.4Aだった。

明るさ可変は電圧減とPWMどっちが良いじゃろか?
デフォはLED裏側に放熱板無しだが、放熱板付けるとさらに高電圧おk、
かつ高寿命で正しい?
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:55:20.36ID:n/+uO0mc
>>935
アースとコールド間に電位差が無ければトリップしないと思う。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:19:35.09ID:qZvInMME
>>940
LEDのVfはバラツくし温度でも変化するから、電流を安定化する物が必要。
簡易的には抵抗をつかう事が多い。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:29:34.32ID:/E0QxKI1
PS1のコントローラーの信号に割り込んでスタートボタンをコントローラーを改造しないで別ので押せるようにしたいんだけどできる?
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:34.87ID:Tv5zOTD3
896ですがネジ滑り止めと多少いいドライバーで殆ど救出出来ました
1つだけはどうしても無理めなんでピンバイスでネジ割ります……
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:16:06.87ID:qBl9bn5C
>>947
コントローラのSWの線も出さないとするとSWをソレノイドで押すぐらいしかできない。
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:41:31.93ID:R6A2+ISI
スイッチの2端子間をフォトカプラとかでハンダ使わずに繋いで外部に引き出せば簡単そうなんだが
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:43:35.14ID:R6A2+ISI
というかスイッチの2端子そのままをハンダなしで外部に引き出せばいいのか
改造なしがいい理由がわからいなら何ともいえないけど
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:07.12ID:YX3oHAV+
そういう本職用のは導入400万で年間50万とかの世界だし体験版ダウンロードも代理店か営業マン経由とかになってて
そもそも触ってみるとこにすらアマチュアは中々到達できない Fusion360が個人使用完全無料なのはかなりすごいことなんだよ
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:18.88ID:iZGqYAjr
プレステのコントローラーの信号は単純なのでマイコンが使えるなら一から作ることも難しくないと思う
ただそこまでの労力を費やしてまで必要な物なのかとは思うが
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:42.94ID:jIMwE/wL
>>942
抵抗は必須を理解。

抵抗を使う理由は、インの定格4.5Vを3.5V程度に電圧を下げて
LEDにインする為と、電流を減らす、二つの理由て事じゃろか?
よって、DCDC降圧器で3,5V程度でイン出来る場合でも電流を
減らす為に抵抗は必要、で正しい?
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:06:51.33ID:YX3oHAV+
スレを間違えた
書き直してくるので気にしないでください
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:08:06.63ID:jIMwE/wL
>>942
LEDを2個か4個を1セットにして組む場合だが、直列で良いじゃろか?
電圧はLED1個あたり3.6Vが無難じゃろか?

LEDを2個か4個を1セットにして組む場合は元通り、LED 1個に付き
抵抗を1個経由して直列にし、電圧は3.6V x 個数 でおk?

5Vで目が死ぬレベルなので、試してないが3Vでも
明るさ十分だと思われるが。

明るさ調整はPWM、理解。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:59:39.40ID:SYe3iNMq
>>963
LEDは電圧で光らせるんじゃない
電流で光らせる
そしてLEDには電流を制限する能力がないから、抵抗やPWMドライバで制限しないと瞬時に吹っ飛ぶ

因みに、白熱電球も電流で光らせるものだが、電流が流れると抵抗値が上がって、ある時点で抵抗値と電流が釣り合う、電流制限機能を持っている
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:08:34.59ID:jY5SFQxR
>>968
5V COB1個でもいいとは思うけど、
最初は大き目な電流制限抵抗を入れてみて、COBに触ってみる。
もし触れる程度なら、少しずつ抵抗を下げて行って、触れなくなったらそんくらいで使う。

適当だけど50,60℃くらいだろう?
そんくらいなら熱で壊れることもないだろー

一応、抵抗の両端電圧測って、電流、抵抗の消費電力を計算しとこーな
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:03:44.26ID:+PQ556au
電流計算しろってのがわからんのかこいつは
オームの法則すら知らんのか?
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:20:52.03ID:M2NiJRPA
LEDついでに、電源電圧12Vで、Vf3.2VのLEDのを3つ直列に20mAで点灯させるとき、
このサイトで計算すると抵抗値が120Ωになる。
https://super-evolution.com/convenient-tool/led-resistance-calculation/?i=1

これを1グループにして3グループ(3列)並列に、同じく20mAで点灯させようとすると、
抵抗値が120Ωから40Ωに下がる。これであってますか?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:21:25.89ID:M2NiJRPA
やっぱり間違ってますね
並列の項目は何のためにあるんだろ
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:29:37.19ID:fhJQpnve
合成抵抗の求め方 は、
任意の抵抗値を得るために、
手持ちの抵抗を組み合わせて試行錯誤するための項目だと思うよ。

各系列に存在している制限抵抗を、合成しちゃだめだよ。

定格駆動時20mAで光るVf3.2VのLEDはR=E/I=3.2/0.02=160Ω
一系列は約600Ω

三系列並列だと 電源側から見れば200Ωに見えるよ。
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:42:05.51ID:fhJQpnve
あれ? 逆流するわけじゃないしさ・・・
 
約160Ω 約160Ω 約160Ω 120Ω
──|>|───|>|───|>|───□───→20mA
 3.2V   3.2V   3.2V   約2.4V



──|>|───|>|───|>|─┐
                    │   40Ω
──|>|───|>|───|>|─┼──□───→60mA
                    │
──|>|───|>|───|>|─┘← ここがほんとに2.4Vならまとめちゃっても大丈夫じゃね? (^p^;)

   3.2V  3.2V  3.2V     
       
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:48:44.29ID:bG8tEqoB
>>975
>>972のサイトみたか?LEDの並列設定があるんだよ

>>974
好ましい接続とは言えないが
            ,,  ,,
5V       ┌─l>l─l>l─┐
↑   R    |   ,,  ,,   |
└─、/l/l/`─┼─l>l─l>l─┼─┐
         |   ,,  ,,   |  |
         └─l>l─l>l─┘  ▽ GND
こういう接続
(AA標準のMS Pゴシック 12pで見てね)
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:49:37.36ID:bG8tEqoB
>>976
LEDのVfは個体のばらつきもあるし温度でも変わるからそこはぴったりにならんのでダメ
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:53:09.68ID:y+0DO66/
でもそういう製品いっぱいあるんだよなー
LEDのロットが同一なら、ばらつきも小さいので見た目にはわからんと言う妥協。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:07:39.07ID:fhJQpnve
仮にVfのばらつきが偏っていたとしても おのおののVfがたとえば・・・、
──|>|───|>|───|>|─┐
   3.0   3.0    3.0 │
                    │   40Ω
──|>|───|>|───|>|─┼──□───→60mA
   3.2   3.2    3.2 │
                    │
──|>|───|>|───|>|─┘
   3.4   3.4   3.4

・・・↑だとすると
定格20mA動作での抵抗相当値は↓

──|>|───|>|───|>|─┐ ← この系列は合成抵抗450Ω
   150Ω  150Ω  150Ω|
                    │   40Ω
──|>|───|>|───|>|─┼──□───→60mA
   160Ω  160Ω  160Ω|  ← この系列は合成抵抗480Ω
                    │
──|>|───|>|───|>|─┘ ← この系列は合成抵抗510Ω 
   170Ω  170Ω  170Ω

各系列への印加電圧がだいたい9.6Vなら各系列に流れる電流値は上からそれぞれ
I1=9.6÷450≒21.3mA
I2=9.6÷480=20mA
I3=9.6÷510≒18.8mA  これくらいのばらつきなら別にいいんじゃねえの(´ρ`)?
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:10:14.43ID:bG8tEqoB
>>981
LEDのIVカーブは非線形なので流れる電流から抵抗を出してはいけません
そのような概算抵抗値ではありません
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:12:50.17ID:fhJQpnve
各系列に抵抗ぶら下げても5%誤差とかあるわけだし・・・
2.4V20mAにするつもりで120Ωとかぶら下げても、
+5%で126Ω、電流値は2.4V÷126≒19.05mA
−5%で114Ω、電流値は2.4V÷114≒21.05mA 上の悪めケースと大差ないやんw
それともみんなは電流制限にも金被とか使ってるの??

実際は片側のが固まらずにばらけてトータルでは均質化してくれる方向だろうしさ。。。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:19:34.35ID:MaL0aQGh
回路を分けるのは安全性の為。抵抗一つの回路はLED1つがこわれたら残りも巻き添えで壊れるかも。個別で付けた場合は他の列には影響しない。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:24:10.82ID:fhJQpnve
>>983
どうズレるの? おしえておにいさん!!!(^p^)

私の認識としては、
赤い線が定格電流として、
緑の線がVfだと思っています。。。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:25:45.30ID:fhJQpnve
あ。赤と緑が逆か><;
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:49.18ID:mNVaKxOe
あれ入力した回路がでないな
Webからやらないとダメか
書き直す
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:37:23.94ID:fhJQpnve
概算の抵抗値で0V付近とか負電圧を推定するのは大間違いだけど、
定格電流近辺だけを論じる時ぁ 案外便利じゃね?(^p^)
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:49:47.79ID:mNVaKxOe
>>990
http://tiny★url.com/yc8aouof
こうなる
(短縮はNGワードだから★を消してくれ)
一番うえのVfが低いやつに合わせて40Ωにかかる電圧があがる
40Ωにかかる電圧が上がると下2列にかかる電圧が下がりグラフの電流が全然流れないところまで落ちる
そうすると一番うえの列だけが40Ωでつながっているような感じになる

結果大幅に偏る
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:14.11ID:fhJQpnve
まじか・・・
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:43:31.38ID:fhJQpnve
秋月でLEDのデータシート見るとVfがティピカルで3.1でもばらつきは2.8〜3.6もあるというし
そうなるとこんな感じにもなっちゃうんですかねぇ・・・ すみませんでした
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:50:36.46ID:mNVaKxOe
>>993
しかも温度が上がるとダイオードのVfは下がるんだ
つまり…たまたまVfが低い奴に電流が集中して出力が上がり
温度が上がるのでVfが下がりさらに電流が集まる(熱暴走)
そのうち焼き切れるとその列が切断される
そうすると次にVfの低かった奴にその電流が集中して…
最終的に全部の列が切れて終わり

これも個別に抵抗が入ってればどれかの列が故障しても他の列に影響はない
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:56:58.01ID:fhJQpnve
>>991
のモデルだと各列に制限抵抗も受けても
各列のバラツキが残るけど、

上のモデルのを入れ替えて

3.0 3.2 3.4

3.0 3.2 3.4

3.0 3.2 3.4

って一個ずつにしたらきれいに等分されてわろたw
一個ずつVf計って組み合わせ考えるのも手だったりして
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:58:42.80ID:fhJQpnve
ああ>>994みたいな懸念があるのか。。。

だれか次スレよろしく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 15時間 4分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況