X



トップページ電気・電子
1002コメント367KB
初心者質問スレ その127
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:16:30.93ID:NXSxuyaN
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その126 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:52:45.65ID:5zcSVRKM
オペアンプで作った正弦波発振回路を再生したいのですがスピーカーを繋げると波形がつぶれてしまいます。
どうすればいいでしょうか。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:57:45.51ID:f0IxTWV0
吐き出し能力の高いオペアンプに換装するか
ディスクリートで駆動アンプを組むべし
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 19:34:43.48ID:yalTKncG
届いた→そのきたねぇ手を離しやがれー!→そ、そんな!→ズバァ
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:49:17.02ID:ODtQAYVb
http://akizukidenshi.com/download/ds/optosupply/OSL40391-XX.PDF
をみるとコロンはD1とD2だから、4ピンの共通端子に+投入して、
D1のカソードであるA=14ピンをLOWに、
D2のカソードであるB=16ピンをLOWにすりゃ光るんじゃね?
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:54:01.85ID:EwzePj9X
>>763
>>764, >>765の通りだが、それだと当たり前すぎて、
逆に他のセグメントが意図した通りに光ってるのかが気になる。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 03:49:24.15ID:AhgvtBEx
>>760
その回路でどうやったら歪む?
バイアス電流はナチュラルに流れてA級的動作になるだろ。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 04:59:48.52ID:jyoE40kZ
>>769
上のトランジスタと下のトランジスタが切り替わるときにオペアンプの出力が一気に0.6Vくらい動くからスルーレートが足りずに歪むんではないかと
まあ、出力電圧が大きければあまり目立たないかもしれないけど
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:42:50.27ID:QkYNI3SL
>バイアス電流はナチュラルに流れて
ナチュラルってどういう状況を言ってるんだろう。

>>770
負荷に対するソースからシンク(またはその逆)に切り替わるときはVBE×2ぶん一気に動きますね。

>>772
さらにダイオードにバイアスするのに抵抗2個、貫通を抑制するのにエミッタ側にも抵抗2個、かな。
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:45:44.83ID:ENusDFZK
>>770
例えばポピュラーなオペアンプの代表とも言えるTL084でもSlew Rateは13V/µsだから0.6〜0.7V程度のスイングは音質に殆ど無関係でしょ?
しかも質問の内容から察するに質問者は異常な程音質に拘るオーオタとはとても思えないし。

>>769
パワーブースト用のNPNトランジスタは信号波形のプラス側でのみオン、PNPはマイナス側でのみオンなのでA級じゃなくB級動作だね。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:20:45.62ID:1JwjyBBN
トランジスタアレイの出力をOR接続すのって、なんか問題ありますかね?
デジタルICからの入力が5つあって、そのうち3つを同じ回路をONしたいんですが。
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:38:33.58ID:lNim8wuZ
オープンコレクタだったら何の問題も無いでしょ。
そういう使い方するもんだし。
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:09:38.32ID:/U4/F7TG
メーカーごとの電池の持ちを比較してるサイトをよく見かけるんだけど
https://mitok.info/?p=10406
たいてい固定抵抗つないで消費させてるんだよね。

これって実際に運用に即してると思う?

固定抵抗より定電流駆動の方が良くない?

さらに言うと昨今の電機子機器がDCDCコンバーター内蔵するようになったことを踏まえると
定電流駆動より定電力駆動(電池電圧に応じて流す電流を調整)の方がよりふさわしいと思うんだけど
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:15:21.93ID:cYWqofZM
ぢゃぁ定電流駆動での比較おなしゃーっす!
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:43:49.47ID:1idoVuyx
いまどき乾電池なんて無線マウスぐらいしか使わんから
マイクロアンペア消費条件での電池の持ち比較をやってほしいぞ
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:50:21.09ID:9Lgml5or
1. 乾電池なんて無線マウスぐらいしか使わんから
2. マイクロアンペア消費条件での。

1と2が繋がってない…
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:13:37.22ID:MqUKNRWu
話がそれるが
接触の良い乾電池ホルダーきぼんぬ

良いというより悪くならないのが欲しい
ふたを開けてグリグリしているひとは推定50億人もいる
乾電池側の改良も有効かもしれない
マジメな話、大もうけ確実
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:52:45.34ID:C09rKOkl
>>788
例え金メッキ接点使っても、電池側電極の金属が腐蝕したら結局同じ
だったら接点復活剤を常備するのが吉
個人的お薦めは呉工業の#1424
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:16:01.41ID:EqhTJdzY
接点復活剤ってうさん臭く思っちゃって使ったことないんだけど
そんなに効くの?
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:52:40.98ID:FuIl6s6J
>>790
あとあとホコリがくっついたりして余計に面倒な事になるから
接点復活剤なんか使うのは素人だけ
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:32:02.74ID:EqhTJdzY
ありがとう

コンタクトZ吹いて、ちょっとおいといたら
すぐに拭けばいいのかな・・・



>>791 貼る内容を間違ってるだろ・・・
https://docs-apac.rs-online.com/webdocs/157a/0900766b8157a9e0.pdf

よくしらんけど一次側は こうじゃねえの?(はなほじ
二次側はどう使いたいかに依るでしょ。
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 16:38:43.16ID:EqhTJdzY
うちの場合は液漏れ時の等の接触不良は、
刃物や紙やすりとかで端子部の錆をなるべく削除してから
端子を半田引きしなおして様子を見ていますが
削ぐのも結構手間がかかり面倒です。

キムワイプの細片でものせて接点復活剤を染み込ませて
拭けばいいのであれば、現状と比して だいぶ楽になるかと思います・・・

 自転車やバイクのチェーンルブ、
あれは拭きとるものだという事を知る前は
ゴテゴテになって大変でした><;
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:32:18.00ID:Amdte32M
>接点復活剤なんか使うのは素人だけ
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

「コジコジ 接点復活剤」でぐぐってみ
「oyajirockrock 接点復活剤」でつべ動画検索してもよし
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:00:03.42ID:A4dsUVvl
>>786
> マイクロアンペア消費条件での電池の持ち比較

実験結果が出る頃にはこのスレの大半の方々は鬼籍に入っているかと・・・
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:01:15.19ID:A4dsUVvl
>>788
秋月だか千石だったかオール金属製電池ホルダーってのがあったよ
大電流用を歌ってるやつで
ただし電池の取り外しはものすごくしにくかったけど
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:15:40.17ID:MpqWKkx9
電池ボックスごと交換できるようにすればいい。
電池ボックスボックスかな。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:56.88ID:qKG+gE9j
>>803
数年から10年も経ったら大半が鬼籍入りしてるだろw
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:38:59.34ID:qJyCXHKS
昔、単三デジカメ持ってたけどその時は電池の接触がすごく気になったな
昔の単三機は消費電流大きくてNi-MH使っててもちょっと接触悪くなるとすぐにシャットダウンしてたから
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:43:51.72ID:FCA6l8yG
大本の電源電圧が30Vで
http://www.op316.com/tubes/buhin/image/sado2.gif
上記のような回路で5.6mAのCRDに20V以上かかるような定電流回路を考えており
そのままだと定格300mWのCRDでは少々放熱に不安があります。

CRDのアノードと出力トランジスタのコレクタの間に2-3kΩ位の抵抗を
入れてCRDに直接かかる電圧を落としたいのですが、ここに抵抗を入れて
回路全体の定電流動作には特に影響ないでしょうか?
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:00.12ID:FCA6l8yG
出力トランジスタは2SC5171に放熱器、各部品の定数はCRD=5.6mA、
ZD=5.1V+直列に小信号ダイオード0.7V、RE 250Ωで
20mA強の定電流回路を考えています
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:14:02.31ID:9Lgml5or
>>807
その通りだと思うけど、モノが分かればもう少し詳しいことがわかるかも。
アンプの型式ってわかりますか?
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:08:29.15ID:4QjLUeIn
>>809
> CRDのアノードと出力トランジスタのコレクタの間に2-3kΩ位の抵抗を
> 入れてCRDに直接かかる電圧を落としたいのですが、ここに抵抗を入れて
> 回路全体の定電流動作には特に影響ないでしょうか?

温度ドリフトがどうなるかはわかんないけど、取り敢えずオームの法則で考える限り問題ないと思いまーす
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 00:43:45.02ID:mV6KuHbV
>>812
PAM8403うちにもある、安くていいのだがノイズが多い
200kHzくらいの出力があるのはPAM8403のスイッチング周波数だからいいとして2枚目の波形の10kHzくらいのやつはなんだかわからん
負荷によってスイッチング周波数が変わるとか?負荷は何つないでる?
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 01:39:20.61ID:AFaeOoQK
>>812
使ってるアンプの型番だけじゃなくて、モジュールで買ったならその詳細も書いてくれるといいな

なんとなくゲインが最小値付近になってるだけな気がする。ボリューム付きモジュールかね?
2V/div 0.2ms/divの出力波形で大きい山が2つ、谷が2つあるようにみえるしなー

実際は聞かないと分からんけど、LPFをもっと効かせてみたくなる波形だね
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 04:25:32.66ID:fRhgFjMe
>>809
CRDの最低電圧が保証出来る範囲内ならいいと思うけど、それなら抵抗だけで
いいんじゃね?と思っちゃう。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:02:14.64ID:TUA/EHTr
LPFを自分でつけないといけないということですね。
ありがとうございました
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:06:13.88ID:fzK1tM2o
>>809
>>823に賛成。

CRDのアノード側の電圧が30Vぐらいといいつつ大きく変わる可能性があるなら、
ツェナーに流す電流を概ね一定にしたいという目的があるならCRDに意味があるのかもしれない。

でも、むちゃむちゃ少ない電流で使うのでもない限りは、6.2Vのツェナーなら数倍のレンジで
ほとんど電圧変化がない領域を選べるはず。お使いのツェナーのデータシートで確認してみて。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:19:49.53ID:fzK1tM2o
>>826
いや、スピーカーケーブルを延ばすような使い方で電磁波の輻射ノイズが問題になるのならともかく、
音を耳で聞くぶんにはLPFは要らないと思う。スピーカー自体がLPFとしての役割を担っている。

輻射ノイズ対策についてはデータシートの9ページに書かれてる。
http://akizukidenshi.com/download/ds/diodeinc/pam8403.pdf
このフェライトビーズとコンデンサのフィルタを通しても、>>806の観測波形はあまり変わらないだろな。
0830809
垢版 |
2018/11/02(金) 08:08:28.96ID:e+PXsh+G
5.6mAのCRDと5.1Vのツェナーは既に手持ちにあるので使えないかと思ってたのですが、
抵抗に置き換えても十分定電流出力になるということですね
ありがとうございました
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:14:42.62ID:zOVfcA4l
>>817
横やりすまんが1V以下の電圧でも実現できる定電流源って無いかね?
その方式はどちらも電圧が2V以上は無いと電流源として正常に動作しないんだよね
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:38:29.65ID:fzK1tM2o
>>833
定電流回路自体の電源は、1V以下でも昇圧で得られるよね。
あとはオペアンプ+FETで、ドレイン電圧0.2V以下の定電流回路を作れるのでは。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:48:45.16ID:whf59ISV
MCP4826の出力電圧の切り替え速度の最大は6usですか?
オーバーヘッドはありますか?
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:51:24.23ID:v+wFdlzx
>>830
少し気になるのは定電流回路の負荷側のインピーダンスあるいは電圧変動の幅。
これがかなり大きいとやはり抵抗よりCRDのほうがツェナー電圧の変動(定電流源としての電流変動)が抑えられると思う。
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:05:25.15ID:fzK1tM2o
>>835
MCP4826って何だっけ。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:21:05.18ID:fzK1tM2o
>>840
データシートを見てみると6usであることの条件は
D/A値0x400から0xC00に変えたときに、出力値と目的値の差がLSB/2になるとき、って書いてある。

http://akizukidenshi.com/download/ds/microchip/MCP4725_22039d_e.pdf
3ページの Note3

なので、もっと大きい振れ幅、たとえば0x000→0xFFFだともうちょい時間がかかる。
上の資料の10ページを見ると、値は直線的に変化してる。
というかFig2-19、20 がフルスケールの変化の時間だ。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:36:38.38ID:fzK1tM2o
>>843
オペアンプもFETも1V以下で使えそうなのがあるけど、
要となる定電圧源が1Vで作れそうな気がしない。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:57:47.44ID:yhaJMRg7
計装アンプの周波数とバイパスコンデンサについて教えてください
AD8429の計装アンプを使用

実験でのセンサ信号は2kHzと50kHzにピークがある信号(1mV未満)で微分波形が出てくる
1,センサと計装アンプのみを接続し,オシロスコープへ→何も反応が出ない
2,計装アンプの電源(+-ともに)ピンの近くに0.1uFのパスコンを追加
→2kHzの信号は増幅されて出力されたが,50kHzの信号が出てこない
この場合,どのような対策をすればよいですか?
ちなみに,将来的にはこの2信号を分離させ,それぞれ増幅&積分して,最期に加算するような回路を作りたい
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:00:34.68ID:nGcvQC5c
>>841
質問とは変わりますが、このICでは5V電源で発生させることのできる1Vの高さのパルスの最小幅はいくつになりますでしょうか。
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:18:59.15ID:EILP4/2k
>>846
Slew Rate 0.55 V/usだから1.82u幅のパルスを出したら3.64us幅の三角波になるかな
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:44:38.65ID:Lq9X4BCL
単安定マルチ(ワンショットマルチ)を使ってタクトスイッチ1回押したら数分間動作させたいのだけれど
CとRの組み合わせ最大限界ってどんなもんでしょうか?
電池駆動ゆえ消費電流の多い556は避けて74HC123で実現したいところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況