X



トップページ電気・電子
1002コメント367KB
初心者質問スレ その127
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:16:30.93ID:NXSxuyaN
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その126 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
その122 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1481408641/ 2016/12/11〜
その121 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1479126696/ 2016/11/14〜
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:15:29.45ID:i5UGRjhe
Raspberry piは数ギガヘルツで動くそうですが、そのクリスタルは基盤の上に見えますか?
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:57:49.55ID:Etvk+BGl
>>163
プログラムじゃないんだけど回路のVRを回しても入力が変わらない気がするんだが。

デバッグは一足飛びに結果を得ようとしないで、A/D変換値をLEDに表示するとか
工夫して順少しずつ確認するといいよ。
UARTからデバッグ情報を出力してパソコンで見られるようにするとなおいい。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:38:14.55ID:vh0HlGoO
リチゥムイヲン電池って電圧が下がりすぎるとダメらしいけど放置してるうちに下がりすぎたりしないの?
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 03:36:16.57ID:fAENfAO2
錫/鉛=63/37の共晶はんだと60/40のはんだとでは使用感に大きな差がありますか?
現在は少量入りの共晶はんだを使用しているのですが入手性は60/40のほうが良いのでどちらを買うか悩んでいます
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 05:05:26.07ID:N8ay3wZm
>167

真っ当な製品は低電圧保護機能とセットに使われている
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:01:14.05ID:vh0HlGoO
>>169
その保護って電源ないと漏れでていく電池ざんりょうを補うのは無理では?
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:56:16.76ID:q9F9NK+o
保護回路つったってパッシブなんだから、ただ単純にまだ余力がそこそこ余ってる段階でもう空っぽだと負荷に申告して供給しなくなるだけだし・・・
そこから長い間放置したらそりゃ普通に死ぬよ。ラジコン用とかの生セルだとそういうのすら付いてないから自作のDCDCとかで好きなだけ搾り出すと簡単に死ぬ
保管するときは50%〜70%あたりに充電して保管するのが良い。満充電で保管すると何かしらの外的要因で温度が上がったときに許容量を超える可能性がある
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:15:26.53ID:N8ay3wZm
aitendo で売られていた保護基板で保護回路(基板)そのものに流れる電流計ったら数マイクロA(スマホでマイクロが文字変換できない)だったよ
保護回路働いても、数年は大丈夫なんじゃないかな?
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:11:30.41ID:DmTIJTbE
Li-ionの保護回路自体が電気食いつづける
2000年頃のガラケー中古電池パック、殻割って丸裸にしたのと保護回路つけたままのと殻割りせずのもの計300個
丸裸のち満充電済み分は、17年たっても3.0-3.9V 120個うち復活率90%
裸未充電 電圧不明のもの17年後充電のち復活 50個うち復活率80%
保護回路つけtまま、殻割りしないものは全滅 多くは妊娠 100個うち復活率0%

Li-ion満充電保管NGといわれるが、保護回路つきは満充電保管一択
保護回路なしであれ自己放電踏をまえれば充電済み保管推奨
なお新品であれ深放電で即死する 組みじゃない単電池使用機器でも入れっぱなし保管危険
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:40:42.42ID:DmTIJTbE
18650みたいな丸筒は頑丈そうだが
角型は過放電深放電でパンパンに腫れる たぶん過充電でも腫れる
Li-poのくたくたガワだと簡単に破裂しそう
丸筒であれ内圧上がるはずで、破裂エネルギー溜め込んで逆にあぶないかも
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:40:26.13ID:vh0HlGoO
ありがとうございます。
また質問なんですが、中華ポケットオシロの0Vがおかしいのですが解決策はないですか?
時間軸を縮小した状態だと流れるように波形が表示され、拡大するとトリガに合わせた表示や一定間隔ごとの表示になるのですが、時間軸を縮小してるときの波形が流れてるときに0Vの測定対象を測定しても0Vからわずかに浮いてる波形が表示されてしまいます。
流れない時間拡大率のときは0Vにあっているのですがどうすればいいですか?
https://youtu.be/F2TmExV2_GQ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:43:48.29ID:y0De4XnS
DSOシェルか
家にも1コあるがそんなことにはならんな、組み立てミスったんだろ
とりあえず使いたいレンジにしてからキャリブレーションしろよ
上のスイッチをGNDにして一番左のボタン長押しだったかな
それで使えるだろ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 21:59:43.21ID:vh0HlGoO
キャリブレーションは何度もやったのですが浮いたままです。
前はこんなことにはなってなかった気がするのですが...
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:35:14.82ID:tYCuFa3T
不思議な現象に見えるけれど、A/Dコンバータ端子の電圧をテスターで測ったら、
オフセットが発生しているときとしてないときで変化してる?
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:56:31.15ID:gGg6/uS/
壊れたのかもしれないな
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:57:52.38ID:WZq8K2wq
エネファームを導入してるので停電が発生すると専用コンセントから700Wまで取り出せます

専用コンセントの送り端子と余ってた引っ掛けシーリングを接続たものと、
天井から外したシーリングライトを接続して、一時的に使用していたのですが、
懐中電灯の明かりを頼りに作業したり、床に置いたシーリングライトが眩しすぎたり中々不便でした

切り替えスイッチみたいな物を付けて、天井に付けたままシーリングライトを使用出来るような方法はありますか
電気工事士は持ってます
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:40:32.69ID:8FfIFTkq
>>189
ADCの端子というのがどこかよくわからなかったのでアナログ基板の方のADCINという端子の電圧を測ってみたのですが、変化せず1.6Vくらいでした。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:47:18.90ID:Xy0zN03k
下記リンクの左の画像のセンサ(ピエゾフイルム)に、ケーブルを繋げたいです。
https://imgur.com/zpWODNR
最初、ケーブルの被覆を向いてセンサの端子部に絡め、はんだ付けすればいいのかなと思ったのですが、
細くなっているところから先が長さ約5mmと短いため、センサのラミネートのが溶けてしまいそうです。
そこでいろいろ検索して画像の右半分のようにケーブルをつないでいる例を見つけたのですが、
これは、センサの端子部とケーブルの芯をスプライス端子のようなもので圧着して、
絶縁チューブを被せているのでしょうか。つないでいる部分がかなり太くなっているように見えます。
もし圧着で済ませられるなら、そうしようと考えています。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:54:25.32ID:bpHlIlFP
>>193
スプライスというかファストン端子というコネクタ金具を使ってるね。
各種あるからそのセンサ端子部の幅、長さ、厚みを調べて適合するものを選んで。
0196193
垢版 |
2018/10/03(水) 01:59:06.46ID:Xy0zN03k
>>195
ありがとうございます。明日工具を買ってきます!
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:31:20.95ID:aT3Okjoy
TDA1308のヘッドフォンアンプモジュールの質問です。
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1i.K0r1uSBuNjSsziq6zq8pXax/TDA1308-Amp-3-6-DC.jpg_640x640.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1OmvVXizxK1RjSspjq6AS.pXaP/CJMCU-1308-AB-TDA1308.jpg_640x640.jpg

使用したい用途は、左右スピーカーコードの各+ーの線から、ステレオヘッドフォン端子を付けたいです。
・・・が、どちらのモジュールも、入力が共通GNDになってます。

TDA1308は単電源・両電源どちらでも動作するらしいのですが、
左右スピーカーのGNDをつなげて、このモジュールに入力しても大丈夫ですか?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:40:47.39ID:u5+DSNt9
ソース音源が別のパワーアンプのスピーカ出力からつうこと?
前段のアンプ出力がBTLならパワーアンプ壊す
普通はそんなことやらない 大もとのソース音源ないしトンコンなどプリ段から取り、入力とする
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:07:25.61ID:oD4zNLio
>>200
そうです、やっぱりだめですか・・・
ソフトバンクのテレビが見れるフォトフレーム202HWを改造してるんですが、
これにはヘッドフォン端子がないんです。
いろいろ調べたんですが、片方のスピーカー出力に抵抗を付けて
モノラルイヤホンなら聞けるらしいんですが。
ありがとうございました。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:28:13.92ID:6yy06XBF
質問です
PMOSのG-D間になるべく大きな値の抵抗を
いれてONにしたいのですが、どのくらいの
抵抗値まで安定動作するのかが知りたいです。
用途は006Pを使った断線検知機でPMOSの
G-S間の線0Ωが切れると回路がONになるように
しています。なるべくOFF時の消費電流を
少なくしたいと思っています。
現状はなんとなくこれくらいかなと220Kを
いれてます。
データシートのどこかに情報があるのかな?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:45:01.20ID:u5+DSNt9
>>201
あけて中を見ているならSP線をたどってみるといい
マイナス線なりが共通していたら普通のイヤホンジャック(GND切替付)をつなぎ横取り
これでヘッドホンで聞いてみる ヘッドホンインピーダンスが大きいので音は小さめだろうがこれで済むかも
音量不足するならヘッドホンアンプ作って間に入れる
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:56:30.34ID:6yy06XBF
>>203
という事はデータシートを見ればわかるという事だと思うのですが、どこを見ればいいんでしょうか
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:34:26.86ID:8ZV77W33
>>206

あー配線が完全に基板の中にあるパターンか

ICが積んであるような基板は1層じゃなくて
10層とか重なってたりするから、
下手に触ると導通しなくなるな…
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:05:37.47ID:M7k3GOd3
LPCマイコンはハーバードアーキテクチャでしょうか。
ARM系SoCはハーバードアーキテクチャとノイマンアーキテクチャが混在しているのでしょうか。
スマホのはノイマン型ですよね?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:33:46.81ID:k/y7CiBZ
>>209
>ICが積んである
どういう状態のこと?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:18:15.73ID:/id3avQK
メモリ空間は同一だけどアドレスバスは違うっていうのはハーバードアーキテクチャになるんだろうか
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:03:14.29ID:Sbq8Gslj
ハーバードのOS(主にRTOS)はノイマンのOSに比べたらなんちゃってOSですよね?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:42:06.01ID:YU5yvGp6
ノイマン型っていうのはハードワイヤードに対するストアードプログラム方式を指すもので、
ユニファイドメモリアーキテクチャと比較されるのがハーバードアーキテクチャだと
思っていたけどなぁ。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:35.14ID:ONiQ1hMT
プラスチックの箱にUSBミニのメスコネクタ付けたいときはどういう工作が定番ですか?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:26:25.23ID:ioTgP8GG
>>220
定番かは知らないけど、大きめのユニバーサル基板に、こんなDIP変換基板を乗せてはんだ付け
更に強度が必要なら端子はピンヘッダで貫通したり、変換基板のネジ穴はユニバーサル基板と貫通させてネジ止め
https://www.switch-science.com/catalog/432/

こっちなら全ピンをユニバーサル基板にはんだ付けすればそれなりに強度がでるかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05258/

あとはユニバーサル基板をケースにネジ止めする。
製品じゃできない手段だけどね。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:03.03ID:N/yX+FuK
ソーラーパネルの発電流量を電圧に変換したいのですがどんな回路を使えばよいのでしょうか?
発電圧量だと薄明かりでも簡単に最大近くまで上がるので電流から検知できないかとおもいました
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:00:31.78ID:M7k3GOd3
自分が意図したのはプログラムがメモリにロードされてから実行されるかフラッシュメモリに固定かということです。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:29:43.03ID:RjwkBrrJ
>>212
トランスを使わないと不可能みたいですね。
となると本体内には到底収まりきれないw

>>213
導通してませんでした。。。ガッカリです。

>>214
入力のGNDが共通になってますが、どうなんでしょう?
ともあれ、こういうモジュール化したのがあるんですね。探してみます。

皆さんありがとうございました。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:28:36.43ID:M7k3GOd3
個人レベルでIC単体で使えるノイマンアーキテクチャのマイコンはありますか?
0231220
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:06.95ID:ypGYhBiX
有難うございました
ご紹介いただいたページからウインドショッピング続けてたら
筐体組付けようのものが売ってました!! http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-13272/
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:19:49.50ID:ypGYhBiX
>>230
ノイマン型マイコン:オーソドックスな(ほとんどの)マイコン
ハーバード型マイコン:PIC
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:28:06.46ID:cg/HdxtL
プログラム領域とメモリ領域を区別するしないの違いだっけ?>ハーバードとノイマン
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:50:58.60ID:yTnRl3f6
PICに限らずAVRとかルネサスのRX/RLなど最近のマイコンは大半がハーバードアーキテクチャやな
(パソコン、サーバ向けCPUは過去との互換性もあり今でもノイマン型)
マイコンだとノイマン型は古の6800を起源とするFreescaleのHC08とか
ArmだとCortex-M0はコスト優先でノイマン型やけどCortex-M3以上は性能優先でハーバード型とか使い分けとる
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:00:41.92ID:M7k3GOd3
スマホはノイマン型だと思うのですがそれらを性能を徐々に落としていってノイマン型の範疇で自分でIC単体しかなくても回路組んで動作させるまでできるようなマイコンはないですか?
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:05:38.20ID:M7k3GOd3
>>238
Arm系ですか?
M0はノイマン型と言ってもその書き方だとノイマン型からハーバード型に落ちたさらに下のレベルに見えるのですが、スマホの本格的なレベルの集団の下位に趣味レベルで素で扱えるものはありますか?
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:11:13.43ID:inkWp7Rr
何か違和感があるんだが
ハーバード型のがノイマン型より性能上じゃん
なのにわざわざノイマン型のマイコンが使いたいんじゃないの?
ならARMのでいいじゃん
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 22:15:54.34ID:NQ70BLgZ
もしかしてスマホやパソコンで使われてるからノイマンアーキテクチャの方が優れてると思ってるんじゃない?
ユーザーが色んなアプリケーションを切り換えて実行するからノイマンアーキテクチャなだけで
書き込んだプログラムが固定のマイコンならハーバードの方が良いのよ
わざわざノイマンにする必要がない(ARMの下の方は低コストにするため性能犠牲にしてノイマンにしてる)
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:09:51.91ID:M7k3GOd3
動的にプログラムをロードして実行するデバイスを作りたいとしてそのボードを自作できるか知りたいです。
実際にやるかは別として可能性の問題です。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:18:25.72ID:M7k3GOd3
ルネサスのマイコンやLPC, STM32という、自分が扱ったことのない高性能マイコンについて初めてちゃんと調べてみたらどこまで行っても一向にハーバードアーキテクチャの範疇でしかないと知ってガッカリしました。
一体どこまで行けばノイマン型になるのでしょうか。
そしてそれはもはや専門的な設備がないと扱えないレベルにしか存在しないのでしょうか。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:22:24.27ID:M7k3GOd3
電子工作レベルでTRONのようななんちゃってOSではないLinux、またはそれよりは簡易的であっても普通のOSの動くボードは作れないのでしょうか。
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:27:56.55ID:M7k3GOd3
OSがでんし回路で動いてる感じを体験できる方法はありますか?
実際にやるかは別として可能性の問題です。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:28:38.22ID:rorBV9Z8
ただでさえ効率がハーバードより悪いノイマンでそんな低性能なコンピューターの需要がどこにもない
故にどこもそんなものは作っていない、なのでお前には無理です
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:17.18ID:M7k3GOd3
>>246
ARM系では無理ですか?
より実際的なマイコンでやれるほうが嬉しいです。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:36:17.37ID:M7k3GOd3
手で半田付けできる高性能ノイマンアーキテクチャarmマイコンはありますか?
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:48:06.59ID:rorBV9Z8
手ではんだ付けして組み立てれるようなレベルのマイコンだと
高性能にするためにどうしてもハーバードアーキテクチャになる
http://ednjapan.com/edn/articles/1703/21/news021_2.html

スマホやパソコンのようなそこそこ動くコンピューターを作るには
(マイコンに比べたら)クソ速いCPUを使わざるを得ず、そしてワンチップにそんなのは無い
のでチップセットやら何やら積んだマザーボードを自分で設計するしかない

つまり、ラズパイ(と同じようなもの)を一から自分で設計しろってことになる

そうなるともうはんだ付けとかいうレベルじゃないし、素人工作でもなんでもない
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:28.26ID:/id3avQK
Cortex-Mって純粋なハーバードアーキテクチャじゃないよね
メモリ空間は完全に同一でなんの制限もないし
ノイマンアーキテクチャに命令バスを付け足したって感じ
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:55:14.07ID:rorBV9Z8
俺たちが使ってるパソコンのCPUもインストラクションキャッシュをメモリ側と判断したら
ハーバードアーキテクチャみたいな動きやで
便利なノイマンの欠点を隠そうとみんな色々と頑張ってるんや
プログラム固定で回路コスト無視して性能だけ比べたらハーバードに勝てるわけ無いし
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:36:11.52ID:cL4Z/UdC
うーん自分ではんだ付けで組み立てられて
Linuxが動くノイマン型コンピュータが欲しいってこと?
そんなのは無いんじゃないか
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:44:01.12ID:EbJPY89s
M7k3GOd3 このひとは何がしたいんだ ラズパイみたいのをゼロから作りたいのか?
だったら作ればとしかいいようがないし、能力があればいくらでも作れるぞ
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 03:26:19.19ID:5pLIZskr
千石で安く売ってるHCS08でマイコンボード作ろうと妄想したけど、今更6800系かよってなって萎えた(笑)
あのクラスのマイコンならMSP430とかM8Cとか現代的で面白そうな石が他にあるしな
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:18:30.20ID:8V78iPkO
おまいらハーバードアーキテクチャの対義語としてノイマン型を使ってるの?
オレは >>219 に賛成。

>>226 は論外。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:39:16.48ID:grQTYxt1
NAND型のフラッシュメモリの勉強中です。
コマンドステップ数がメーカによって多かったり少なかったりするのはなにか理由があるんですか?

東芝だと2コマンドで済むところ、サイプレスだと4ステップあったりします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況