X



トップページ電気・電子
1002コメント301KB
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ79【ど】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:13:04.26ID:+EHun/Ix
電子工作趣味人とともに歩み、小ロット生産者だって!
秋葉原の定番パーツ屋について語るスレッドです。

秋月 http://akizukidenshi.com/
千石 http://www.sengoku.co.jp/
若松 http://www.wakamatsu.co.jp/
【な】日米 国際 諸々
鈴商 http://www.suzushoweb.com/
マルツ http://www.marutsu.co.jp/

前スレ
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ71【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1496272868/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ72【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500800337/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ73【ど】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1504788027/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ74【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509659870/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ75【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515493382/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ76【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1519527946/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ77【ど】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1523745191/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ78【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1526718218/
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:37:57.53ID:2Y8eK6CO
> あのマルチローテーターの機体を人間が直接操作して飛ばせられる訳が無い

んなこたない。コントロールが簡単だからこそRCは普及した。保安上(トラブル時の回避方法など)の問題と、サイズの問題だけでしょ。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:26:55.31ID:TkCxZLxi
直接操作ってフライトコンピューターなしで全手動で4つのローターの回転数を制御して飛ぶってことだぞ?絶対無理
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:13:22.66ID:f02uS8Vy
ちょっと失敗すると、あっさり引っくり返って墜落するからなぁ

より深刻だったティルトローター機とかは
コンピュータ制御でのフライバイワイやするオスプレイでやっとだ
操縦困難、安定性に問題アリで失敗続きだったしからな!
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:40:32.85ID:6MSQB0Bb
R/C用ジャイロが無い時代とか50万円かけても、結局R/Cヘリ飛ばせる用になりませんでした。
って奴は沢山いたぞ。
初期のジャイロはまだ電子ジャイロがまだ無くて回転体ジャイロだし。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:58:10.48ID:n11JUE8F
>>903
それは知ってるけどその時点で電子的に介在されてるじゃん
スロットル4つで出来る?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:00:30.99ID:VjPuHSP4
>>904
ジャイロない時代は飛ばせるようになるには200万かかったよ
100万で飛ばせるようになったのは比較的最近
それにジャイロは安定するかどうかの問題で、飛ばせる飛ばせないには大きくは影響しない

50万で諦めるなんてはなからラジコン向きではないわ
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:03:15.96ID:VjPuHSP4
>>906
2本のスティックで4chコントロールできるんだけど、
4chのモーターにうまく配分できるような設定にできる

今のプロポ(ラジコン送信機)はみんなコンピューター制御だけど、
基本的にはコンピュータ使ってないものも同じ
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:12:04.80ID:i0jWduYg
>>899
そりゃキーエンスはセンサーメーカーだからね
てか、そのラジコンの値段知ってるか?
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:10:51.17ID:ru3roCvW
十字スティックから紐を4本出して、それぞれのスロットルに繋げばおkw
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:15:58.02ID:kF20DnAE
倒立振子すら知らない人もいるんだろうな;;
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:20:01.98ID:N4YUcDg6
秋月な通販の梱包がいつも丁寧な理由、今日初めて知りましたよ。
運送会社はいつもヤマトを選んでましたが、安さに惹かれて佐川を選んだら、ダンボールの角がおもいっきり潰れて届きました。
佐川は扱いが激しいとは聞いてましたが…

やっぱり、やすい理由はコレなんですかねぇ?
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:27:31.16ID:qJM5dNME
地域によるんじゃね
ウチは佐川の方が丁寧で配達時間も午前10時ごろで安定
ヤマトはドライバーも配達時間も安定しない
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:19:39.53ID:rNGs7D+M
>>913
その営業所の風土によるでしょとマジレス

余談だが、ヤマトは大口契約の発送に対応してる
佐川はヤマトが契約すらしてくれない小口業者の発送を担っている

アキバで細々と実店舗構えて通販やってるところは大抵佐川と契約してると思う
電子パーツ界隈でヤマトやってるのは秋月、マルツ、千石くらいじゃないか?
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:07:37.28ID:wBcpeA/D
>>915
マジレスするけど
佐川のほうが圧倒的に送料が安い
ヤマトは、アマゾンで損してる分を転嫁してるような送料

以上
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:14:48.64ID:OQ+qNIPb
>>909
北のミサイルの精度上がったのはラジコン用の
ジャイロコンパス使ってるからだよー
と聞いた事有るが
軍事用はココムで規制されてるけどオモチャ用も進化し過ぎだよなー
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:54:04.43ID:WLQqckk1
久々に言ったら、電球扱ってる店がどんどんなくなってマジかよ電気街って思ったわw
LED扱う店は増えてるけど、業務用の耐久性とか耐温度とか据付環境のこを知ってる人は
どんどん減ってきてるし。

思えばもう普通の電気屋でもどんどんLEDになってるし、東京都は電球もっていくとLEDに
交換するなんて反エコロジーにも程があることをやってるし、確かに耐久性と電気代にはいい
けど何だよこの宗教みたいな電球排除は。

量子力学は溶鉱炉の管理と電球のフィラメント開発から生まれたんだぞはどうでもいいとして。
いろんな電球が欲しいのです。こんちくしょう。

腹立ってからラホールの5辛ブラック食って帰ったけど最近物足りなくなってきた。
来週は信濃町の激辛メーヤウカレー食いに行こう。
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:08:06.57ID:YR7axSf6
ショッピングモールだと電気屋よりエキゾチック系メインのペットショップのが電球売ってた
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:17:28.69ID:eqjhq0jX
共立って昔秋葉にあったことあったっけ?

>>920
ラジオセンターにしか無い気がする
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:49:19.78ID:FTzyKzpz
>>>920
電球屋と言うとミツワデンキと光東電気
ここ20年以上変わってない気がするが
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:42:18.69ID:sQJ1Kbi3
日本の話をしているのに、中国ではどうたらこうたらとか言ってなんか意味あるの?
他のスレでもそんな無意味な比較をしてる人いたな。
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:15:20.97ID:frDqomML
これぐらい潰れてても、中身に問題が無けりゃ良いんじゃねえ?
って、意味にとれんのか?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:15:55.49ID:Dnquo+2D
そういう根性だから国際標準に乗り遅れてガラパゴス化してるんだよ。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:17:10.26ID:BwqxPaLW
秋月から買ったものなんかパーツでしょ
そりゃ箱が多少潰れても問題ないでしょ
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:20:55.41ID:wKddL456
>>930
今の人は意味が取れないから注意した方がいいよ
わけわからんこと言う基地外だと思われるから
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:21:29.71ID:jfp4Cac/
>>929
本日の「かわいそうな人」
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:25:32.43ID:sQJ1Kbi3
>>930 >>932
運送屋が中身をわかった上で潰していいかどうかを判断してるとでも?
部品が潰れているかどうかの話ではなく、運送屋の仕事が荒くて嫌だって話だろ?

ちなみに、たまたまかもしれないが、俺のところに来る佐川便でそんな問題は起きたことはない。
最終配達の事務所、個人の問題が大きいと思う。配達担当者に言ったって、ハアすんません、で終わってしまうだろう。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:30:28.21ID:BwqxPaLW
>>935
わりいけど、このスレで運送業者の質の話なんかするつもりない
スレ違いな事ぐらい気付けよ
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:46:16.65ID:EFGdk+f2
>>919
かなり昔だがビデオデッキのヘッド
がどうだこうだと言ってたのをNH○テレビ
で見た
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:04:11.55ID:wNlp62jV
>>925
佐川でもここまで潰れたのは珍しいかもな
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:04:14.93ID:JbcPM3EB
>>935
雑に扱われるのは嫌だけど、中身が無事なら問題ないって言ってるんだぞ
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:10:03.46ID:46myEWY8
キーエンスのジャイロつきラジコンヘリ持ってたけど
今のおもちゃ屋で売ってる三千円ぐらいのラジコンヘリの方が安定してたな
二重反転じゃなくて1枚ローターの奴
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:27:33.73ID:Z19uZnQR
>>925の状態ならふつうは持ってきたやつの前で開けて中身確認するやろね
チキンにはその程度の客としての権利すら行使する勇気が無いらしい
これでこれ以降のこいつの荷物の扱われ方は決まったようなもんだね
本人が納得してるんだからいいけど
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:34:26.94ID:BwqxPaLW
別に目の前で開けなくても、
後で佐川に電話するなりすればちゃんと対応してくれるんだけど

なにチキンとかイキってんの?w
すげえ弱くね?
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:54:49.23ID:0dRT2gqp
>>943
何々、どの辺が弱いだって?
>すげえ弱くね?
とイキがってるお前は弱くないのか?
そのまま言い返されるような屁理屈たれるんじゃねえよ。
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:58:52.60ID:BwqxPaLW
>>944
佐川の配達員相手にチキンとか、どんだけビビってんだと

電車遅れたら駅員相手に怒鳴るタイプ?
それを出来なきゃチキン?

そういうレベルなんだけど
最高に弱すぎww
だっさ

さっさと物が必要なら、外箱多少潰れてようが中身壊れて無きゃ関係ねえし
外箱ってそのためのもんだぞ?
なんか勘違いしてねえか??ww
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:00:05.36ID:c4Mfg7Vh
配送のための外箱が潰れていたからと、
配達員相手にイキらないとチキン確定wwwww


その外箱どんだけ大切なの?
大事に取っておくのか?

ばっかじゃねえのww
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:03:05.88ID:y1BRrtlx
ありがとうございます、次回も中身まで逝かないよう気を付けまつね。
by sakawa
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:04:27.81ID:j7hXspiQ
>>945
うん、ま、世間的にはそういう解釈にしかならんわな。
こんだけ佐川の評判が悪いのに何も言わずに受け取っちまってるんだから。
完全なチキン野郎。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:52:55.81ID:4z+xBoGx
>>ID:BwqxPaLW
中の人必死で笑う。
大変だのう、ここまで悪評が浸透すると、もうちょっとやそっとじゃ払しょくできんだろ?
ダンピングしかないやろ?>待遇悪くなるやろ?>配達員の態度悪くなるやろ?>また評判落ちるやろ?
これぞまさしく悪循環ってやつや。

1つだけ有効な策を教えてやるわ。
>>925みたいに風評まく奴を片っ端から訴訟攻めにするんや。
もうこれしかないでw
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:20:49.96ID:TfKdpdRJ
これE1でもE2を接続してCS+で「デバッグ・ツールへダウンロード」すると
必ずエラーになる。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09035/
自作のFROM書き込みツールでFlash Programmerだと問題なく書き込める。
出荷検査か何かで、デバイスにセキュリティIDを書き込んでいるからだと思うが
問題になっていないのか。
こちらはE1でもE2でも問題なく使える。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-08780/
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 07:55:10.03ID:DqDYVETR
訴えて、くら寿司みたく墓穴を掘れw

秋月は梱包丁寧だけど、通販王手のAmazonは丁寧を通り越して過剰梱包だよなぁ。
段ボールが潰れたり、落とされたり、そんな扱いでも壊れないようにって意味もあるんだろうか。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 08:10:29.91ID:yNGQN/uP
扱ってるモノが違うし ICやらトランジスタ 落とした程度で壊れないでしょ?
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:31:02.04ID:7PGbRl41
以前エロゲを買ったら佐川で届いてパッケージと特典が潰れてた(荷物破損要確認みたいなシールあり)
佐川の営業所近いから持っていったらよりによって若いチャンネーが出てきて気不味かったぜ…
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:37:03.96ID:AZWDPsPK
高齢童貞ヒョロガリ「直せないならお前の体で払え」
佐川色黒ガチムチ「お前馬鹿だろ」
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:38:50.85ID:da1cGgk3
昔陶器の貯金箱が輸送中に壊れたとのことで再送なったことがあるけど
いったんこちらまでは来なかった
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 17:16:06.14ID:hgfwgqAW
陶製のブタの貯金箱って昔から
花飾りしたデザインだな
貯まったら壊される運命
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:08:45.97ID:b1/JO4sT
うちのは下腹にゴム製の蓋が付いているよ
しょっちゅう下痢している
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:32:45.57ID:EFoXrqxN
「貯まったら壊す」っていうのは、大昔のマンガとかではよくたけど
実際に見かけたことない
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:58:09.13ID:dAjs8gvu
カッターナイフの刃を入り口から突っ込めば壊さなくても簡単に取り出せる
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:01:00.41ID:C8ifD8ED
なんだか勝手に豚の貯金箱になってるけど
どこでもいっしょのトロの貯金箱だよ
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:25:54.82ID:c4Mfg7Vh
>>965
かわいいなw
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:34:00.20ID:ovLYYQlE
輸送事故は一回だけ経験があるな
ヤフオクの落札品に灯油ぶちまけられた
おるかーのコピペで有名な運送屋
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:27:02.88ID:MIVd0K5+
ジャムの瓶が割れた、って話があったな。

客から無限大の責任を問われたら運送屋なんてやってられない。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:53:03.68ID:HpEvyrCL
ジャムおじさんか…懐かしいな
アレのせいでOpenOffice.orgの普及に影響が
出るまでになったクレーマー事件
本人の自覚が無いところがなんとも
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:12:00.89ID:DZSwI6oa
商業用だとひどいもの多かった
あれに比べたら少々のモノは許す
民生用はイギリスから来たものに少しぺこった
ものがあっただけで許容範囲
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:41:57.07ID:NUhDvF0K
量産品であれば壊れててもクレーム付ければ済むけどな・・・
一番厄介なのは限定だったり1品物だと面倒。
基本買取になるから物は戻ってこない。交渉次第で物は手元に残しつつ弁償して貰えることもあるけど・・・

電子部品だと破損することは滅多にないだろうけどさ。
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:20:28.87ID:Ap4oSnfy
なんか、秋月に高級そうなECM着たな
周波数特性:50Hz〜20kHz
とか、FET別途とか
まにあ向けなふいんき
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:05:43.89ID:Ap4oSnfy
暇だったらマブチ純正と並べて
LOADTEST(してみたい/してみて)
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:38:31.75ID:O9YDLnVL
>>974
どれどれ?っと探したがフォーリーフ社のやつか
標準のFET取り付けた仕様しか無くて
振動板ユニットの容量位は書いて欲しいよね
入力(ゲート)容量が少ないローノイズのFET使って数百MΩのバイアスかけてソース電位を決めて大きめの電圧かければいいマイクに成るかも知れんね。
超ハイインピーダンスの信号なので完全シールドが必要だねー
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:14:37.39ID:GQ8YlGhd
>>978
>標準のFET取り付けた仕様しか無くて

FET変えたくらいで仕様は変らんでしょ
マニアは音が全然違うって言うかもしれんが
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:31:03.05ID:zljCEsrD
20kHz以上も拾えるのか思ったら、そうでも無さそうだし。。。
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:51:26.97ID:Ap4oSnfy
保証しているのは普通音声帯域なんだろうな
実測すれば伸びているかも
コウモリの声でも聴く?
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:06:40.38ID:nTRPG00F
アナデバのAD7745とか容量を直接デジタルに変換するコンバータICがあるから
それでマイクカプセルの容量変化拾えないかと思ったらサンプリング速度遅すぎでワロタ
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:33:04.45ID:mmhp2izv
>>978
2SK660FLって、フォーリーフ(FL)向け特別仕様じゃね?
検索してもまともにヒットしない
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:53:29.27ID:hO/Xupn1
どこの店とは書かないが昔に超高額なメモリーモジュールが全損して送られてきたな
セラミック基板の上に高いのが多数付いてた
その数個をクッション無しに封筒で送ってきやがって
バキバキに折れてたわ
もちろん交換させた
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 09:47:04.85ID:CBnw9aAP
ハイレゾはスペックであって、ソースを実際に記録したり再生したりする必要はない。
その辺露わにして仕舞いかねないのが秋月らしさ?w

ソニーのSACDは最初100kHzまで再生出来ると謳っていたが
ノイズシェーピングの効果もあって客のスーパーツイーターを破壊しまくったので、
現在にいたるも全社35kHz程度のフィルターを入れている。不要って事やろそれw

アナログ時代は記録帯域が広かったみたいなイメージも捏造や。
LP時代のマスターテープレコーダーに使われた、サンパチツートラの帯域は16kHz位までだった(物理的に)。
もちろんハイレゾで復刻してもそれ以上は無い。元に入ってないんだから。
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:33:46.57ID:5u2CRexU
ハイレゾなんて素人騙しだよ・・・
そう書いておけばなんかすごいと思って買うバカが居るって程度
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:45.60ID:eOQjBcEW
昔俺が書いたレスを再掲。

CDとかだと平均の音量を上げるためにリミッター処理や圧縮処理(mp3などのエンコードの圧縮
とは違う意味)をしている場合が多いようですが、ハイレゾ音源というか24bitの音源の場合、
そういう処理を入れずに元の音をできるだけいじらずに入れることが多いようです。

なので、ハイレゾ音源は音が良いとか言われる理由はこれが一番大きいと思うのですが、
CDなどの16bitでも音をいじらないやり方は当然可能なわけでして。

それと、24bitでもリミッターを掛けないのかというとそういうわけでも無く、
結局どういう作り方をしたのかはわからないので聞き比べるしかないわけです。

個人的には16bitと24bitの差を聞き分けられる人はほとんどいないんじゃないかと思いますけどね。
特に96kHzや192kHzサンプリングなんて全く意味ないと思います。

16bitはCDの規格を決めるときにこれで十分だと判断されたわけですし。
ちなみに初期のCDプレーヤには14bitのDACしか積んでないものもあり(下位2bit捨てていた)、
それの評判がやたら高かったりしたもんです。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:41:25.22ID:SIvidfY3
アナログ盤の時代でも、コンプレッサーやリミッターを出来るだけ浅くしてカッティングして
音のピークを極力潰さずにダイナミックレンジ重視な特別なアルバムも出てたな。

※平均的な音量が小さいので、ボリュームを上げてお楽しみ下さい
・・・などと、注意書きまであった
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:03:55.19ID:GGAckljk
まともにオーディオ帯域を変換できる24ビットのA/DやD/Aってあるの?
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:38:38.10ID:LB3zUcAM
機材自慢、スペック自慢するオーオタに「そのすごいオーディオ機器でいつもどんな音楽を聴いてるの?」って聞くと、なんで怒り出すの?
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:40:37.96ID:5u2CRexU
>>994
お前の態度が小馬鹿にしてるから
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:57:54.19ID:JGWj9hWh
機材のスペックという話に、全然違うベクトルの「どんな音楽」という別の話を割り込ませるのはおかしいと思う。

よりよい包丁を極めたいと思って改良している職人に、「どんな料理をしているの?」って聞くようなものじゃないかな。
下衆な大衆的感覚だと、どんないい包丁を極めようと、料理が下手なら笑いものの対象にできちゃう。
そういう大衆的感覚を武器に、職人を笑いものにしようとする魂胆が透けて見える。
本来なら、職人であれ一般的なマニアであれ、包丁を極めることと料理ができることは別のベクトルのことだ。
筆作りの名人が一流の書家である必要はないし、エンジン作りの名手が一流のレーサーである必要もない。

機材やスペックにフォーカスするオーディオおたくが、音楽の一流の聴き手であることは必須ではないよね。
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:59:49.43ID:5u2CRexU
中島みゆき辺りを聞かせりゃ黙り込むけどねw
その手の小生意気なガキは
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:07:36.18ID:eOQjBcEW
994以下の話はどうでもいいのでほっとくが、むかしNHKでやってたけど、
下から順番にビットを増やしていく実験で、8bitくらいから元の音とほぼ
区別付かなくなっていた。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。