X



トップページ電気・電子
1002コメント377KB
ハンダ作業について語るスレ No11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:40:05.57ID:N2tHyT9m
ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ

コテ:安価だけど扱いに慣れを要する通常型コテと
相対的に高価だけど扱いやすい温調コテがあります。
予算が許すなら温調コテで高くない物をオススメ。
予算が潤沢ならN2システムなど業務用の作業環境だってアリだよ
でも、上を見たらキリがないのでどこかで妥協する必要あり。
Metcalとデンオンというのは禁止用語です

ハンダ:RoHS対応の無鉛ハンダで作業性の悪さや銅食われに悩むのも良し
従来型の有鉛ハンダで作業性を優先するのも良し

HAKKO 白光株式会社 ttp://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/station_type/
goot 太洋電機産業株式会社 ttp://www.goot.jp/product/
HOZAN ホーザン株式会社 ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/Soldering_Station.htm
ENGINEER 株式会社エンジニア ttp://www.engineer.jp/products/solder
Weller Electronics ttp://www.weller-toolsus.com


前スレ:【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 NoX
No10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1499262325/
No9 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1447622935/
No8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429015128/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:54:05.05ID:hb/6QeiQ
)()))()()())))))()))(()(())(())(()(((())(((((()))(()))((())())(())((()()((()
)))(()(((())()(()))((((()))))((())))((())((())()((()()(())))(()(()))(()))(()
())(())))(()())()())()(((((((()))))((()())(())())((((())))((()(())(())()))()
()))))(())((((()((()())())(())))()())((((()((())((()()()(()()()())))(())()))
)((())(())(())))))()(((((())())(((()(()()))()))(()(())))()(((())))(())()()((
)(()())(()((((((())))())(()(((()(((()()))()()(())())))))(()))())()()))()()((
))(((((()((()())()))()()))(()()(())())()(()(()((()()()(()))))((()())(())))()
(()))()())))())()(()())))((((()()((()())))(()(()()(()))()((((()))(()(((())))
)(()()())((()((()())(())(())()))())()())()()))(()((((()(()((((()()))()))()))
))())())))()))())))(()())((((((((())(((()((())()()())(()))(())(()(()))(((())
())(()()()())(())))))(((()(())))())(()(((())()))))))()(((())((()((())(((())(
(())()))))(()))()))))(()()()())))()(()()))(((((()())))))((((()((((()(())((((
())((()(())))))))(((())())((((()((())))))())()))()(((((()()(())))((()()))(((
)())()(()))(()(()()))()()((((())()))))())(((())((()()))())()()(((())))(()(((
()()(()()())))(()())(())(())())))(((()(())(((()()(((()()())))((())())))(()()
))(())()))()))((())()()()()(((((()))())((((())()(()()())))()()()()()(()(())(
))())(())()))(((())))())))(()())(()()()()())((((())))(((()())))((()()()(((((
))(()())()))()()())(())((())()))))()))((())((((((((((()()()(()())(())())(())
((()()())))))(()))(((()()(((()()((())))()((())()))())((()))(((((())()(()))))
()())(((()(()(((()(())((())(()))()()))())()()(()())))())(()()((((()))())()))
))((((((((((((()()()))(((()()((()()())))(()))))(()())(())())(())(()))))())))
())()()))()))())())(()()))))(((()))))))())()((())((((()(((()())((())(((()(((
)(((((()))()()())))(((()()((()((()))(())()(()(()((()))))()))()(()(())))()())
))(()())))(((())))()())()(())()()()())()(()())(((())())()()(()())()(((())(((
()()((()())((())))))())())()(((())))()()((())))()()()(((((())))(()((()(()())
((()()()((()()))))))()()(((((())))((())()))((((())))))()()((()))(()()((()))(
)))()))))())(()((()))(()()(())(()((()(()()))))())(()))(()()()((((()((()((())
))())()))()(())((((((())))()()((())()((((()))((()))((((((()())))()))())(()))
))()(((((((((()()((())()()()))(()))())))()(((()))())(()(((())(())(())())))))
()(((()()(()(((()))(((()()()))()(()())))))))()()))))()()((()))))(())((()((((
)()))())))())())((()))(((((()(())())))(((((((()((())(())()))(()(()(()()())))
)(()((((()()))(()()(((()))))(()(()()()))((())))((())))()(()())(()()(()))(())
()((((())())))(())((())))(()()(()()()))()()(((()(()())()))()(())(()(()))(())
()(()())())(())()(()))(()))())((((())(((())())())()()))(())())()()((())()(((
()(()))(())(()()((((((()(()()()()(())(()()(()))))(())(()(()))(()()(())))))))
)()))()))()))))((()))))))(()(()()())))(((())()(())()((())(()((()(((((()()(((
))))((((())((()))))()))(()))(()())((())())))((((())()))((())()((()()(()()(((
((((()()(((()))()(()()(())((())()()(((((()(())))(()(()))()())))(())))))))())
))()(())))))(((()))(()(((()())()((())())))))()))((()((()())))(((()()()(()(((
()(())()(()))))))())(()))()((((((()))((((()))(())((()((()(())))))((()()))()(
())))(((()()())(()))((())(((()())())))()(((((())(())((()()(())()()))()))(())
()(()()((())))))))((())))())())))()(()(())((())()))((((((((())))()()(((()()(
((()(()))(((((()(()()(()))((())()())()()())(((())(()()))))((())()()))(()))))
)()(()(()((((()))))(()))()(((())))))())))((()())(()()(()))((()(((()())))((()
)()()()()()(()(((())()))))))(()))(((()()()(()))))(()(()(((())))))(((()()(()(
(())()(()((()))()(()()(((()((((())))()))())))))((()))()()())(((((())()))(())
(()())((()))()))()()()(((())(()())))()))()(()())))()))(()((())))))((((((((((
))((()(((())(())(()(()(())))))())(()(()))))())))(()(()()()((())()(()(()))(((
(()))))))()((())((())())))()())()())(()))))()(((((((())()))(((()()(())((()((
())))))))(()()))())))()()))()))(((())))(()())(()((((((((((())(()()))(((((()(
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:46:56.65ID:O87Y66xk
初心者のハンダ付けやハンダゴテの質問はこれを読んでから

ハンダ付けというと「難しそう」「危険」「高価な道具が要る」
と思い躊躇されている人も多いかと思います。
しかし、電気電子部品のハンダ付けなら易しいです。
初めてでもすぐ出来ます。
ハンダ付けしているときにはハンダゴテの存在を忘れずに、
使用が終わったらすぐに電源を切ると言う原則さえ守れば危険なこともありません。
道具や材料も2,000円で一式そろいます。
工具屋は高い物を勧めますが、一番安い物で充分です。


電子工作ハンダ付け入門方法
コテの選択よりハンダの選択の方が大事。
数万円のコテで無鉛ハンダ(鉛フリー)を使うより、
1000円コテで有鉛ハンダを使う方がはんだ付けし易い。
初心者は無鉛ハンダで半田付けするのは無理と思って構わない。
鉛入りハンダのスズ63%とか60%と書いてある物を使う、
共晶ハンダ、電子工作用と書いてある事もある。
ヤニ入りとかフラックス入りと書いてある直径0.8〜1.0mmの糸ハンダが適当。
フラックスが入っていないとハンダ付けができない。
なお、ハンダゴテセット物に付いているペーストはハンダ付けしたところが
後年腐食する事が有るので使ってはいけない、これは板金用。
(使っちゃったらフラックスリムーバーなどで除去)

コテの選択でもコテ本体よりコテ先の選択の方が重要だったりする。
100均コテでもダメでは無いが、もし秋葉にいけるのなら1000円位の30Wのコテを買い、
コテ先をC型(丸棒を斜めに切り落とした形、竹槍型)かD型(マイナスドライバー形)
のコテ先(30Wの場合直径4mm)を買って取り替える。
何故か標準品は大変使い難い円錐型コテ先が付いている。
コテ先はメーカーが違っても1000円コテのコテ先チップは奥まで単なる棒状だから、直径さえ合えば
(20W〜40Wは直径4mm)取り替えることが出来る。
もし1000円以上のコテを買うときは C型かD型のコテ先に変えられるかどうか確認してから買う。
コテ先キャップ付きのコテを買っておくと工作が終わってすぐに収納することが出来て便利。
コテ本体の形状は棒状の物を選ぶこと。
ピストル型のコテも売っているが、
何故か誰に聞いても使い難いから止めておけという不思議な商品。

高級コテを欲しい人は買っても良いが、
その余裕が有るのならC型とD型の両方のコテ先を買い、
自分の作業に向いたコテ先を探してみた方が良い。
コテ先の入手性は本体よりずっと悪いから、必ず本体と同時に買う。

コテ台はあると便利だが高価なので何か適当な物で代用する。
常にぬれぞうきんを置いておきハンダゴテを持つたびに
コテ先をぬぐって、きれい(ハンダがきれいな銀色に光っている状態)にしてから使う。
使った後では無く使う直前にぬぐう。
これが一番重要。
ハンダゴテが過熱しやすいので、冷やす意味もある。
ちょっと慣れればどのくらいの温度だと使いやすいかが
濡れぞうきんにコテを当てたときの音で判るようになる。
続く
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:47:22.44ID:O87Y66xk
続き
いざハンダ付けする時は右手(利き手)にコテ、左手にハンダを持つ。
部品を基板上で動かないように留めて、両手を空けておく。
ハンダ付けはハンダをコテで溶かすのでは無く、
ハンダ付けする処をコテ先で2〜3秒加熱してそこにハンダを押しつけハンダを溶かす。
その時フラックスが飛び散って金属表面が活性化するのでハンダが乗る (流れる)
このことさえ忘れなければ大丈夫。
これでもハンダが乗らないときは金属表面が酸化していることが多い。
ビニール被覆電線などの古い物でハンダが乗りにくいときは、
少し切って空気に晒されていなかった所を使うとハンダが乗ることもある。
古い材料などで金属表面が黒っぽくなっているときは
フラックスの力だけでは酸化膜を除去できないので、
サンドペーパーやナイフで金属表面を削って金属光沢面を出す。
それでもダメなときはそもそもハンダ付けが出来ない金属
(アルミやステンレス)でないかを疑う。

あと買っておくとすれば、ハンダを付けすぎたときに吸い取る吸い取り線が有る。
しばしばハンダを付けすぎて困るが取り除くときは吸い取り線(網)を使う。
少しコテが大きくないと(60Wコテ先C位)使い難いが、
吸い取りたいところに当てて吸い取り線とハンダを同時に暖める。

普通の電子工作でフラックスが必要になることは無いので
フラックスは買っておく必要が無い。
ハンダに内蔵されているフラックスで十分。

もし本格的に電子工作をするようになったら、
温調コテなどの高級品の方が良いこともあるが、
一般工作用途や電子工作初級者にはこれで充分。


なお、この文章は小さな電子電気部品をハンダ付けする為のもの。
大物(銅板に電線を付けたり、太い電線を繋いだり、板金を繋いだり)
や特殊金属(アルミやステンレス)には全く適用出来ないので、その時は別に質問してください。
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:36:53.34ID:z2WqVaZs
スルーホールのハンダ吸い取ったら、パターンが剥がれて脂肪…
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:58:03.88ID:tD3WUntz
最近、教えてもらった竹楊枝でスルーホールのハンダ押し出すの楽過ぎてワロタ
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/13(水) 03:48:20.80ID:tD3WUntz
>>8
穴がでかいと言われるとそうかもしれない

使っていない自作基板の5番ピンに表面から刺して、4番ピンに裏側から刺した
穴径はKiCADで0.8mmになってるな
この状態で1mmくらい出るが、ハンダがあると0.5mmくらいしか出ないかも

https://i.imgur.com/1ZgF1sR.png
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:36:47.44ID:z2WqVaZs
>>10
おお、なるほどなぁ〜。
スルーホール内に、こびりついたのを取るために、
もう一度はんだ盛って吸ったら、パターンが剥がれたんだ…。
こんなに綺麗にできたらな〜ー。
0012宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2018/06/14(木) 00:44:05.53ID:eswwJDoW
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:50:39.81ID:4jgiOMlf
PCの電源から出てる太めのケーブルをぶった切って流用しようとしたら銀色の芯線で
ハンダが全く馴染まなかったのですが、こう言う場合どうしたら良いのでしょうか

W数高いコテじゃないと無理なのかフラックス塗りまくるのか
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:37:53.96ID:BX7xoJ3T
銀メッキされてるんじゃないかな
銀入りはんだを使うといいかも
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:41:28.36ID:wDXO7b2A
PC用の電源ケーブルで流石に銀メッキは無いだろw
せいぜいニッケルあたりじゃないのか?
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:51:40.12ID:5LXNL/8p
秋葉原行ってラジオデパート探したらラジオセンターだった
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:40:03.97ID:5yQ5Z9hB
アルミ銅メッキ線なら、太めのケーブルの芯線なんかに使われるよ。
軽量化とトータルコストのメリットで。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/16(土) 22:54:01.36ID:w9kjCW7k
>PCの電源から出てる太めのケーブル
ってATX24ピンとかの方?
それとも3Pインレットプラグのコード?
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/17(日) 03:12:32.24ID:PvwYDre0
>>20
束になって出てる内部ケーブルです
基板にはハンダ付けされてました
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/17(日) 08:38:55.02ID:QwyL/GOE
PC電源出力側なら、銅線だろうなあとは思います。

メッキの種類によっては特に酸化していなくてもハンダが乗りにくいことはあります。

太い線ほど熱が逃げやすいので、熱容量の大きいコテ先を使うとか、温調コテなら少し高めの
温度設定にするなど、コテの工夫が必要になることがあります。

フラックスで改善することはあります。

お使いのコテは、ワット数はともかく、どんなものでしょうか。
しばしば、ワット数で大物へのハンダ付けの能力が語られますが、タイプの違いで同一ワット数でも
能力が違ったきます。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:15:49.97ID:oJq43s7I
amazonで評価がたくさんついてるFX-600っていうハッコーの温調がついてる半田ごてに買い替えたんだが、使いこなせなかった。
20年以上愛用してたgootのTQ-80と同じようにプリント板に使うと半田が曇るんだ。
温度が高すぎるのかと思って30cmくらいの銅線に半田上げしたら今度は半田がダマになるから、温度が低すぎるのか?わけわからん。

使ってる半田は共晶半田でgootのSE-56010って言う、これまた20年ものくらいのやつ。
もしかして、鉛フリーじゃないと使えないの?

ちなみに温度設定は370度にしてる。
温度飽和型の半田ごてからの乗り換えかたのコツみたいなのが欲しい…
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:39:57.88ID:cJvrn6NA
はんだが古いなら液状のフラックスを一緒に使ってみたら良いかもしれない。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:06:53.17ID:D9Zw8aVw
温度が高過ぎて糸ハンダのフラックスが蒸発・酸化いるのでは?
私は共晶ハンダだと300度に設定してる。(FX-600ではないが)
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/23(土) 06:21:29.86ID:NaZxS3Ej
新しいフラックスを足すのも、温度を320℃に下げるのも、どちらもうまくいったよ、ありがとう。
単にコテの温度が高くてヤニが飛んでたっぽい。

温度飽和型のやつは450℃とか書いてあったから低すぎる気もするけど、実際にはそんなこと無いんだねぇ。
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:54:44.71ID:2VaFMn/w
> 普通の電子工作でフラックスが必要になることは無いので
> フラックスは買っておく必要が無い。
> ハンダに内蔵されているフラックスで十分。
>
> もし本格的に電子工作をするようになったら、
> 温調コテなどの高級品の方が良いこともあるが、
> 一般工作用途や電子工作初級者にはこれで充分。
>
>
> なお、この文章は小さな電子電気部品をハンダ付けする為のもの。

このクソみたいなテンプレの被害者だな
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 05:51:00.33ID:wYlxoV4t
>>28
ハンダ付け初心者が20年前のハンダ使うか?
なんでも温調コテならな違いなしっていうバカの被害者だろ
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:11:10.56ID:WPcIcuKC
40年以上ずっと温度飽和型を選び続けてたけど、初めて温調へ浮気したのよ。
いいなーと思ったのは、コンセント入れてからの立ち上がりの速さと、スポンジのこて先クリーナーで温度が下がらないことかなぁ。
反面、コテ自体が重くなっててちょっとなーって感じ。
あと、電源が入ったままのマイコンの足に半田すると、なんか信号が入るねぇ。
3極コンセントのやつを買うべきだったかなーと後悔してる。
それとランプが見にくいねぇ、コテがひっくり返ると見えないのもあるけど、点滅周期が遅すぎて、適温がどうか判断するのメンドイ。

なんだが思ってたのとちょっと違う感…
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:17:52.37ID:cnUeksCG
>>31
安もんの温調なんてそんなもの

嫌ならステーション形買うしか無い
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:35:22.97ID:1q3JMMkU
>>31
意味わからん。
こて先にノイズ出るのは温調でなくても一緒だし、通常ランプなんか見る必要はない。
電源入れても数十秒で適温に到達するのでそれだけ待てば済む話。
見る必要があるのは設定温度を下げた直後くらいだ。
40年以上はんだ付けやってこんなこと言ってたり、共晶ではんだ付け失敗するとか、頭おかしいとしか思えないんだが。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:56:58.78ID:z1CV/Wzj
TQ-80は俺も使っていたことがあります。
その当時は温度について関心がなかったのですが、同タイプの現バージョンのTQ-77は15Wで390℃になっています。

たいていの温度表示は温調のものでも非温調のものでも、半田付けをしていないときのヒーター付近(またはセンサー付近)の温度です。
半田付けをするときに、温度はぐぐっと下がるのですが、その瞬間の下がり方は、コテ先の熱容量や形状に依存するところが大きいのです。
TQ-80は「足りなければパワーを上げればいい」という性質のせいだったのか、15Wのときの熱の伝わり方が弱くおそらく下がり方も
大きかったように思います。
コテ先の胴体部分の形状が原因だったのかも。TQ-77は、一般的なセラミックヒーターのコテと同じような形状に改められています。

>>31
温調ハンダごては基本的にはクリーナーで温度を下げて使うものではありません。というか、下げたとたんに最高パワーをつぎ込んで
どれだけ速く元の温度にできるのか、が、温調ハンダごての存在価値なんで、それで温度を下げたいのなら温調を使うべきではないのです。
下げたいときは設定で温度を下げます。(タイプによってはコテ先の交換で温度を下げます)

>電源が入ったままのマイコンの足に半田すると、なんか信号が入るねぇ。
あまりこういうことはしない方が良いと思います。
C-MOSの入力抵抗は、実力でいえば100MΩを超えるものですし、仮にコテの絶縁抵抗が1GΩでも、ばたつく可能性はあります。
静電気に厳しい用途なら、アース付きが望ましいのは事実ですが。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:30:10.66ID:z1CV/Wzj
>たいていの温度表示は温調のものでも非温調のものでも、半田付けをしていないときのヒーター付近(またはセンサー付近)の温度です。

すみません。これは不正確でした。
非温調の場合はカタログでの温度表示は半田付けをしていないときの標準コテ先の温度。
温調の場合は方式やメーカーによっていろいろになります。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:41:50.09ID:3xXY6YlM?2BP(1003)

このテンプレもどき貼ってる馬鹿って,FX-600が4k/FX-650が1k円ちょいで買えるのに何で…って書くと
パソコンやスマホが無きゃ通販は難しいからホムセンで揃う物にしろって怒るようなモノホンだからなあ
パソコンやスマホが無い人がどうやってここを見るのかは知らんw

>>31
基本的に点滅はヒーターへの印加状態を示しているので
点灯→設定温度より(大幅に)低いので連続的に印加している
点滅→設定温度付近なので放熱している分だけちょびっとずつ印加している
消灯→設定温度が下げられたなどで設定温度よりも高いため印加を停止している
みたいな感じなので,電源入れて点灯状態でなくなれば基本的には使用可能な温度です

http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx600/imgs/fx600_2.jpg
HAKKO FX-600/601ではこんな事書いていますが実は嘘っぱちで
ガンガン熱奪われて温度降下中でも点灯しますし
外部から加熱されて温度上昇中でも消灯します(笑)
gootのPXシリーズはちゃんとヒ ーター通電ランプって書いてるんだけれどなあ…
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:52:21.66ID:z1CV/Wzj
>>36
>ガンガン熱奪われて温度降下中でも点灯しますし
>外部から加熱されて温度上昇中でも消灯します(笑)
>gootのPXシリーズはちゃんとヒ ーター通電ランプって書いてるんだけれどなあ…

これはすごい…

たしかに、こて台に置いているときは、
消灯は「上がり過ぎた温度が下がりつつあるとき」だろうし、
点灯は「いままさに温度が上がりつつあるとき」ですが。

何を意図してこんなことを書いたんだろう、って思ったのですが、
温度設定を上げ下げしたあとに、温度が目的値に到達したかどうかを確認するため
なのかもしれないな。

それならそれで、「温度インジケータはこて台に置いた状態でご覧ください」って
書いてないと戸惑う人がいそう。くどいか。
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:52:55.26ID:8DRWXyv2
>>37
我々ユーザーがコテ温度の状態を把握する観点と、コテ内のヒーターの制御ベクトル観点の違いだな。
取扱説明書に書かれるべき内容と、ヒーター制御回路の仕様書に書かれる内容の違いみたいに・・・。
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:13:54.83ID:z1CV/Wzj
>>38
製品企画でも立場の問題はいろいろでてきますね…

「ここの記述な。『ヒーターの通電状態を表しています』。気に入らんな」
「えーっ。gootさんもそう書いてます」
「gootが書いてるから? ますます気に入らんな」
「えーっ(しまった地雷)」
「ユーザーが知りたいのは何だ?」
「えーっ。ヒーターのつう…」
「違うだろ。温度だよ。温度。この製品はステンドグラス向けにも展開するんだぞ」
「それはわかってます」
「電気のことなんてどうでもいい、というか分かってないアーチストが使うんだぞ」
「はあ…」
「わかったら『温度』を軸にして書き直せ。な」
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:29:48.64ID:WPcIcuKC
俺が温調半田ごてを使いこなせなかったばっかりに、色々とごめん。
無知だったし、誤解してた。
・クリーナーで温度を下げて使うわけではないこと
・適温の点滅は、立ち上がった後は見る必要がないこと
・そもそもあのランプは通電ランプだということ
ハッコーのサイトとか公式YouTubeで告知してくれたらなぁ。

動作中のマイコンにFX-600で触ると誤動作するやつだけど、愛用してた温度飽和型のやつとか、コテライザーミニだと平気だったんで、それでびっくりしたんだ。
素直にアース取れば済む話なので、アースつないで使うよ…
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:58:01.37ID:gMqaIV1u
ESD対策済みのコテじゃないと解決しないと思うけど・・・

FX-600ってHP見たけどESD対策のコテじゃないよね?
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:14:59.05ID:z1CV/Wzj
動作中のマイコンのピンに、アース線を繋いでも誤動作しないのなら良いのですが、
なんかいろいろ違うような気がします。

むちゃむちゃですけど、下記接続で、HAKKO933 (FX600の旧版)と、FX950で
オシロには商用電源周波数で10V以上の振幅が観測されます。
こういう信号を動作中のマイコンに繋ぐわけですよね…。

従来型のはんだごてで大丈夫だったのはたまたまだったのかもしれません。
通電中は高抵抗な端子なら影響を受けると思います。

問題が生じにくいのは、電池やガスのコテじゃないですかね。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:21:54.20ID:z1CV/Wzj
アースを取ったハンダごてをマイコンのピンに当てる、
というのは図のような行為なのですが、やっぱり怖い。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:04:55.72ID:gMqaIV1u
こいつ、人の話聞かない老害か・・・
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:24:26.38ID:z1CV/Wzj
>>45
いきなり乱暴な言葉を使う人ですね!

>>43はアースを取っていない状態のはんだごての話です。

>>42
動作中に電気ゴテを当てて誤動作するのは、静電気放電に対する安全性の問題なんでしょうか。
俺はリークの問題の方が大きいように思います。(ということで >>43-44 のようなことを書いています)

一般的には、静電気放電対策を施したコテは3ピンプラグで接地して使いますので、
静電気放電対策品を接地した状態で使えばリークの問題もカバーできてはいます。

FX-600の場合、3ピンプラグ品は特別に静電気放電対策品ってことにはなっていないように見えますが、
リークに関しては対策されることになりますね。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:29:56.91ID:3N5iqr1U
加熱させると、熱起電力が発生しピンに電圧が引加されます
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:31:35.60ID:gMqaIV1u
>>46
>静電気放電対策品を接地した状態で使えばリークの問題もカバーできてはいます。

分かってるじゃん・・・そういうこと
ESD対策品なら恐らくはコテ先にリーク電流が流れるなんてことは無いはず

で、そんだけの話じゃないの・・・?

>FX-600の場合、(中略)リークに関しては対策されることになりますね。

ここの話が分からないけど・・・
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:41:31.23ID:z1CV/Wzj
>ここの話が分からないけど・・・

>>42において
>FX-600ってHP見たけどESD対策のコテじゃないよね?
と書かれています。

FX-600には3ピンプラグタイプがあって、そいつはコテ先が接地されるのです。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:46:45.92ID:RFb53/F2
コンデンサの交換に挑戦しようと思ってコンデンサ抜いたらスルーホールにつまってしまったんだがどんな工具があればとれるだろうか
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:56:55.58ID:gMqaIV1u
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx600_set.html

これは見落としてた・・・
 こて先アース間抵抗<2Ω
 リーク電圧 <2mV

こっちなら確かにリーク自体は改善されるね
ただ、ロジックICの足に、抵抗を挟むでもなくGNDを接続するようなもんだから、
下手すると壊れるんじゃないかなw

>>43で書かれたように、
電池やガスのように、今まではGNDが浮いてるコテだったから、大丈夫だったんだろうなあ・・・
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:58:54.78ID:1q3JMMkU
>>52
見落とすも何も接地極付きのはんだごてとはそういうものです。
バカですか?
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:59:51.71ID:gMqaIV1u
>>50
はんだ吸い取り器を使う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0016V5KHU

似たようなのはダイソーでも売ってたはず

あるいははんだ吸い取り線を使う
「追いはんだ」をした上で、吸い取り線で吸い取る
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:01:21.98ID:gMqaIV1u
>>53
リンク貼ったんだから見ろよバカ
接地有と無しがあるんだよ

アホかお前は
死ねよ
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:19:32.29ID:gMqaIV1u
>>56
「リンク先見ろ」って言葉理解できないか?

FX-600自体は「ESD対策品」と明言されてない
その上で、接地の違いで2種類用意されてる

俺はFX-600は接地されていない、ESD対策もされてないものしか無いと思ってたが、
接地されているモデルもあった
それを見落としていた、って話なんだけど

・・・まあお前はマウント取りたいだけだから、
これだけ説明しても理解できない「器の小さいクズ」なんだろうけどなww
さっさと死ねよクズ
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:44:22.85ID:z1CV/Wzj
激しい言葉を使うと、あとからお互いに良い情報を交わすことも気まずくなるのに。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:29.19ID:gMqaIV1u
>>58
・・・むしろ激しい言葉を使った方が勉強になるけどね。。。残念なことに
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:11:22.28ID:z1CV/Wzj
今のものは違うみたいですが、以前のハッコーのESD SAFE品は、コテの胴部も
黒だったのです。あれは導電性樹脂になっていたのか、恰好だけだったのか…

リークと一口に言っても少なくとも次の二つがあります。
(1)商用電源からのリーク
(2)コテと回路間のリーク
コテの接地で防げるのは(1)の方。(2)は防げないし。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:18:35.94ID:z1CV/Wzj
>>50
>コンデンサの交換に挑戦しようと思ってコンデンサ抜いたらスルーホールにつまってしまったんだがどんな工具があればとれるだろうか

スルーホール「に」つまってしまった
(1)部品は綺麗に取れたが、はんだが詰まった
(2)コンデンサの折れた脚が詰まった

いずれにしても両面以上の層数がある基板だと、片面から加熱するだけでは綺麗に
ハンダがとけません。
両面からハンダごてを当てるのがおすすめ。
とけたタイミングを見計らって、
(1)なら、>>51さんが書いているように爪楊枝(*1)を突っ込む。
(2)なら、細めのピンセットで詰まっているものをすばやく引き出したあとで上の作業。

吸い取り線は上手に使うには結構熟練がいります。溶けない、吸わないとおもって、
ついつい力が入って、パターンが壊れてしまうこともあります。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:51:23.10ID:1q3JMMkU
>>57
42 774ワット発電中さん 2018/06/24(日) 17:58:01.37 ID:gMqaIV1u
ESD対策済みのコテじゃないと解決しないと思うけど・・・

繰り返すがESD対策品とはこて先が接地されているもの
接地したら何が解決するんですか?池沼
要するにESD対策品の見落としではなく、こて先が接地されたらどうなるか全然理解してないんだろうが
そうやって誤魔化して逃げ回るからいつまでたっても池沼のままなわけだ
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/24(日) 22:53:05.96ID:NOuDzskW
>>61
はんだ吸い取り器使うと、パターン剥がれしてしまう。
コツを教えて下さい!
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:55:21.93ID:U8Lkq4rs
はんだゴテのESD対策なら、自分で商用AC電源から絶縁トランスを通した上で、
コテを直接アースしなさいな。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:19:33.12ID:CdGAXxfw
十分な絶縁抵抗があれば、直接アースがあるなら絶縁トランスは要らないよね…。

あと、元ネタの「動作中のマイコンのピンに通電したハンダごてを当てたら誤動作」は
ESDといっしょにするべきことではないし。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 08:36:25.59ID:CdGAXxfw
>>63
コツといってもあまりないな…

・片面基板や、スルーホールのない部分(面実装のパッドなど)は弱いものだと諦める。
・大切なのは基板か取り外す部品かを決めておく。
・はんだごては適温を守る。
・熱容量が大きく先端が適切に太いコテ先を使う。
・適切な太さの吸い取り線を使う。
・吸い取り線をけちらない。
・連続して吸い取るときには吸い取り線はマメに切り捨てる。
・フラックスを併用するといい場合がある。
・かといって古くて吸い取りが悪くなったものをフラックスでだましだまし使うのは感心しない。
・両面以上の多層基板のスルーホールなら両面からあたためる。
・ハンダだけが詰まったスルーホールを抜くならとかしておいて、爪楊枝の方が簡単。
・スルーホールに半端にハンダが残っているときは、新しいハンダを盛った方がいい。
・ジャンク基板で練習する。

・熱を奪われたらいやだからといって、吸い取り線を小さく切って使うのは注意が必要。
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:02:17.30ID:9hkzjPsE
液晶モニタのタクトスイッチにgootの共晶足してもなかなか取れなかったのが
アルミットでやったら自重で落ちたから取りたい半田と追い半田の相性もあるんじゃない?
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:51:30.09ID:vFeOc22U
まぁ10回は同じパーツを交換できるぐらいのハンダ技術ないとお話にならない
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:51:52.20ID:8o0Ebwzj
吸い取り線は古くなると使い物にならなくなることを知らない人もいるだろう。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:12:30.69ID:GonHOTXi
吸い取り線、暫く使わないと酸化して駄目になるよな
フラックスに浸したりしてケチケチ使ったりするが
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:33:50.74ID:SKyHogX3
スルーホールの掃除って吸い取り線愛用派の方が多いの?
スッポン使えば多層基盤でもない限り一発でスッキリ、ランドが剥がれたりもしないよ。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:45:19.64ID:aK9A+/ve
>>29
20年間初心者のままだったみたいな

やっぱり
> フラックスは買っておく必要が無い。
> ハンダに内蔵されているフラックスで十分。
これいらんわ
安コテ(と言ったってホムセンで売ってるのはハッコーやグットのちゃんとした普及価格帯のだけど)や
ガスでも液体フラックスの恩恵はある
フラックスクリーナーも一緒に買っておくといいね
洗浄必要なくても基盤キレイにできると気分もいいし
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:19:30.59ID:kpA+n9nD
引きはんだとかしないのであればフラックスはいらないと思うが、するのならフラックスは必要。
ただ板金用のフラックスもあるので、そんなものを使うとえらいことになる。
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:20:49.43ID:xE+Y28Zq
>>72
>ガスでも液体フラックスの恩恵はある
初心者がそんなもん使うか、アホ
どこまで読解力のない奴だ

20年間初心者っていうのは基盤なんて書く奴だ
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:30:16.37ID:nTLiWzgW
80代の老害ばかりだな、このスレ
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:37:39.92ID:RlkMMndw
液体フラックスなんてハンダ付けはじめて2回目で使い始めたわ

あぁ教えたがらないわけだwとつくづく思ったね
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:13:45.74ID:E0bqoMBn
よく初心者でも簡単オーディオコンデンサの取り替えとか言ってるけどコンデンサスルーホールに詰まらせずに外すのはハンダするより難しいよな
もう安い中華アンプ壊して覚えるしかない
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:22:20.40ID:fHO4T8hR
フラックスなんか使わなくても済むけどね・・・
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 16:37:28.18ID:Rdc6heoX
ハンダこての温度が高すぎる。パターンがはがれるほど加熱すると基板が焦げないか。
ハンダ少し盛って、スルーホールの裏まで熱が伝わるのを見計らって、スッポンする。
なかなか取れないのもあるけど。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:17:55.11ID:0aqRVOg2
>>81
コテと吸引器が一体化してるの使ってるんだ…。
電解コンデンサのスルーホールからハンダを取り除こうとすると、
加熱してそのまま吸い取るだけだと、大抵全部は取りきれない…。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:45:35.99ID:gr1Q3IcP
>>82
そういう奴は一発で決めないとダメ。
はんだを一部取ってしまうと熱伝導が悪くなり残ったはんだが溶けなくなるから、全部溶かして一発で全部吸わないと無理。
もし吸い取り機の目が詰まって吸引力が下がっていたらはんだが残る原因になるから、面倒でも掃除しないといけない。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:25:10.09ID:GonHOTXi
半端に残ると取れないから、
駄目なときは新鮮な半田を呼びハンダとして少々盛ってから
吸引する
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:37:33.91ID:tW+lH6r5
場所にもよるがGND付近は銅の面積が広いために吸収器ではなかなか
うまくいかないことが多いと思います
(完全に除去できないことが多い)
その場合フラックスと吸収線を使用するときれいに吸収できます
それぞれいいところがあるので使い分ければいいと思います。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:40:36.68ID:IDAJdSTu
リード線抜くのが大変なんであって、抜いた後の掃除なんかどうやってもできちゃうと思うが。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:44:14.63ID:2Ot+e3UG
ホールにつまったのハンドドリルでぐりぐりやったらポンってとれた
新しいコンデンサハンダしたら音も出たから壊れてない
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:56:27.51ID:bXX4Ovfn
>>90
> ホールにつまったのハンドドリルでぐりぐりやったらポンってとれた
鼻の角栓かよw
調子に乗ってぐりぐりやったらビアも一緒にとれた!
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:47:28.25ID:MH2X+Y+e
すみません。言葉遊びにつきあう気はないんで。

とりあえず基板の方を大切にしたいのであれば、
基板を傷めないように気を付けて部品を機械的に壊して1ピンずつ外せるようにするのが簡単だと思います。
ピンを外してから、スルーホール内を綺麗にします。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:17:25.32ID:yG56tnjz
>>95
誤変換すみません。

オペアンプやICは、それで良いのですが、
電解コンデンサや抵抗のリード線が難しいです。
基板に密着するようについてるものは、
予めリード線を切るわけにもいかず…。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:48:10.43ID:K74xbwxe
ハンダ小手で過熱しながら部品を抜いて、部品を抜いてからハンダだけ吸い取ればいいのでは?
熱量が足りないのなら、プリヒーターやドライヤーで温めながらすればいい。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:54:06.48ID:6+hF0iG5
いやぁ日曜日に金ハンダの付け方習ってきたが
すーげーなー
ロウ付けとも又違うんだこれが
人工衛星とかあぶねーミサイルに使うんだとー

今回の講習では何故か簡単なラジオ作ったけどな
一般的なプリント基板でも金ハンダって出来るのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況