トップページ電気・電子
1002コメント358KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/29(月) 03:48:06.45ID:FE7kjA4s
.
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。
  リポ とか レギュ とか、一部でしか通じない「変な省略語」を 得意げに使うのはカッコ悪いですよ。
  普通の言葉で書きましょう。

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  77 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513202836/ 2017/12/14〜
  76 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508508412/ 2017/10/20〜
  75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1504096702/ 2017/08/30〜
  74 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500125317/ 2017/07/15〜
  73 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1490545487/ 2017/03/27〜
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:04:05.83ID:4mKWAytJ
両電源の機器への給電に三芯のケーブル・端子を使いたいのですが標準的に用いられる規格はあるのでしょうか?
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 03:23:01.50ID:BT8TTzRj
>>201
特に決まってはいないよ。
耐電圧があること、必要な電流を流しても電圧降下が規定以内こと。
電線色は、常識的に、(+)が赤色系統、GNDが黒、(-)が暗い色が使われます。
僕は、赤、黒、青にしています。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 03:45:10.53ID:bqEhDnGc
直せるようになるには、最初のうちはそれ以上に壊さないとダメなんだ。
だから直せるようになるまでとても勿体ないことをしなくちゃいけないんだ。
自分の時間だって直せるようになるまで、とても勿体ないんだ。
それを乗り越えられるか?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:27:51.00ID:fGS2pK+W
>>203
>それを乗り越えられるか?

前から心配することじゃないし、やってみればわかること。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:31:59.79ID:U8mSsOxB
電線の色だけで言えば
NFB前は赤 白 黒 またはいずれかが緑を使う決まりはあるけど
その後は完全に任意でjisにも決まりすらない
メーカーによってはACは三相であってもピンクに統一していたり
直流は赤 白 負電圧に茶色が使われていたりマチマチだよ
ゲートやベースの微弱電流はオレンジや青をよく見かける
俺はオレンジ使ってる
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:37:23.28ID:U8mSsOxB
ちなまにピンクは決まりないけど触るとヤバイよって意味で
暗黙の了解でエンジニアが統一してる
その結果ピンクの1.25sqや2sqは他の色より安くなってる
200Vリレーの電源は黄色だとか
暗黙の了解ばかり
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:55:45.89ID:a4vSSdnc
たしかによく見るわ高圧箇所にピンク
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:35:11.73ID:r4fJ1mQT
>>190
何から経験していけばいいのやら……

>>191
超越じぢぃになるにはどういう順番で
何を分解なり研究なりしていけばいいのでしょうか。

>>192
マザボの修理(簡単な故障)はどのくらいの難易度でしょうか?
表現が難しいと思いますが、例えば「電気技師?の資格を取得して、実務で冷蔵庫修理できてから」くらいでしょうか?

>>197
おっしゃる通り、いまの知識は理科の実験で行った豆電球を電池1個で光らす……くらいです。
例はイメージです。正しい知識からではありません。

>>199
やはり独習用の参考書はありませんか……。


みなさんのレスを見るまで、とりあえず異音がする
不調のエアコンでも分解してみようかな? と思っていましたが、
死ぬ可能性もあるとのことで、
じゃあ何から分解すればいいの? と思いました。
100円ショップで売ってるマルチタップを分解すれば
電子工作? の入り口に立てるでしょうか?
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:09:18.40ID:1pVBOxnO
趣味の電気工作レベルの人にエアコンの修理はなかなか出来ないと思うよ

マザボは、電解コンデンサが吹いたり妊娠してたら、誰でも見ればわかるけど
それ以外は、たとえばひょんなタイミングでリセットがかかるなんてのも修理はムズい

オーディオアンプの保護回路がおちる、ザザザザ雑音がするなんてのも
原因特定根本修理ではなくて、交換交換だめならまた交換してラッキー直ったみたいな

でも回路図揃えて、ファンクションジェネレーター、マルチメーター、オシロスコープなんかを
駆使して半田付けするのってあこがれるよね
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:09:27.76ID:OE7F8P8S
頭でっかちさんには無理かも
まずは、とにかくやってみて
感電して、火傷して、煙だして
一人前
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:44:50.83ID:MhL89TQP
やはり電子工作キットからでは?
修理が第一だと、それ以外のものに手をたさないのが弊害なんだよな(技術が向上しにくい)
目標が修理でも手当たり次第手を出すことをおすすめします
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:41:16.31ID:r4fJ1mQT
とりあえず、簡単な電子工作から初めてみたいと思います。
ありがとうございました。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:00:52.86ID:HAXa9UdP
汎用の3相モーターのインバータを分解していたら
IGBTのエミッタ・コレクタ間にあるスナバ回路がフィルムコンデンサのみだったのですが
抵抗っていらないものなんですか?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:03:42.74ID:6ZU6PlF4
>>212
電気系だと手始めに「オームの法則」をよく理解しておく事。
確か中学生の頃学んだ筈だけど。
これがわかってないと簡単な事でも話にならない。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:26:05.35ID:e3iiCApl
見た目コンデンサだけど、内部は抵抗が直列に入った専用素子の場合もあるよ
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:33:28.86ID:ekBpUENK
スナバ用にパッケージされたパーツならRCそれぞれの値刻印していてわかるね
電力が小さいモータにCだけパラの時もありはする
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:27:39.08ID:QtwHI63p
>>213
Cスナバでしょ
みんな初心者相手に意地悪し過ぎ。
このキーワードで検索すれば富士か三菱のありがたいデータが見つかるはず
電動機にRCスナバはあまりにもそこでロスする分が大きすぎるから
IGBT本体の耐圧を高い物にして
共振してもパワーでねじ伏せゴリ押しだよ。
IGBTモジュール本体に内装されてるダイオード も物凄い耐圧持ってるからね
抵抗器統合型のナスバ用コンデンサはより高周波なスイッチング電源向け
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:45:37.10ID:2E4iPwM0
鉛蓄電池の単セルって売って無いんですかね?

Amazonダッシュボタンを呼び鈴として使うのにソーラパネル付けてメンテフリーにしたい
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:21:21.95ID:ekBpUENK
2Vの単セルあると思うがニッチなので入手性は悪いだろ 件の機器は何Vなわけ?
鉛にこだわるなら6Vの求めて周辺を6Vに合わせるのが現実的と思うが
鉛蓄電池は短寿命であるし高容量いらないならニカドのほうがいいんじゃね
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:55:43.22ID:2E4iPwM0
ダッシュボタンはアルカリ単4(1.5V)で動いてる
回路は確認してない
鉛蓄電池って寿命短いのか
なら無理して鉛にする意味無いんだね

しかし今やニッカドもニッチで高級品なんね
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:16:36.88ID:ekBpUENK
単4が1個駆動程度のもんなら100均ガーデンライト流用でよさげ
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:39:37.70ID:EEiOD1+c
100均のガーデンライトの単4って120mAhしか容量が無い・・・。
物凄く軽い。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:09:58.20ID:N+lcvyq2
>>219
あるけど重い 
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:15:16.61ID:4aSb2V7f
>>221
ニッカドにしてもサイクル寿命がきたら結局メンテが必要なんだからメンテフリーには出来ないよね。
単4の代わりに単1電池でも外付けしたら10年くらいもつんじゃない?

でも太陽電池で賄いたい気持ちはよく判るw
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:33:47.77ID:kKD4zbGJ
ダッシュボタンを外に置いてるの?
屋内光じゃ、ろくに発電しないよ、ソーラーパネルは
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:23:22.16ID:4C+52kqN
仮面ライダー
http://makezine.jp/blog/2018/02/555-timer-intro.html
2018.02.14
偉大なる小さなチップ「555タイマー」の歴史と入門プロジェクト

1970年、まだシリコンバレーの肥沃な大地に根を下ろした企業が5社にも満たなかったころ、
Signeticsという企業がHans Camenzindというエンジニアのアイデアを買い取った。
大発明というわけではないが、23個のトランジスターと大量の抵抗を使ったプログラム可能なタイマーだ。
その最大の特長は、汎用性と安定性とシンプルさなのだが、
これらは最初のセールスポイントの陰で色あせて見えた。
同社は、当時最新の集積回路の技術を用いて、すべてをシリコンチップの上で作り直すことにしたのだ。
そこまで手作業を重ねてきたCamenzindは、製図台の前で数週間を過ごし、
特別なカッターを使って大きなプラスチック板から回路を切り出した。
それを、Signetics社は写真を使って縮小し、小さなウェファー上にエッチングして、
1.3センチの四角い黒いプラスティックの中に収め、
製品番号を印字した。こうして「555タイマー」が誕生した。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 04:55:22.26ID:KPgXElZx
32チャンネルタイプのワイヤレス脳波センサ BR32S
ttp://www.zmp.co.jp/products/br32s

ttp://junkroom2cyberrobotics.blogspot.nl/2013/06/necomimi.html
ttp://hackaday.com/2010/04/08/hacking-the-mindflex-more/
TGAM1 (50Hz用)
ttp://www.switch-science.com:80/catalog/978/
ttps://store.neurosky.com/products/eeg-tgam
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:31:36.53ID:zqRcEFZ1
IGBTで200V 10Aをスイッチしようとする場合
データシートにある電圧と電流は定格内で
コレクタ損失は250W以内に収まっても
こんな細いリードだと2kWは胴体抵抗的に厳しいと思うのですが
通せる最大の電力はどう計算すれば良いですか?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:55:46.82ID:ebHPl8Js
たかが10Aじゃないの
なるべく最短にしとこうくらいで十分
0235231
垢版 |
2018/02/17(土) 15:27:17.96ID:d19+DGaf
返信くださった方ありがとうございました
IGBTと言えども2kWをスイッチングするのに
このTO-3パッケージのデバイスが耐えられるのか不安でしたが
どうやら余裕のようですね。
これまで1kWクラスならばfetでいくつか設計をして来たのですが
初のIGBTでこの電力ということもあり心配で質問させて頂きました。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:44:23.20ID:QdHGNwtO
>>235
あ、ちょっと待って
決断早すぎてromってるこっちが不安になった
200V 10Aってかなり過大で素子の抵抗成分が無視出来ないレベルだから
秋月さんでも売られてるGT50JR22とかこの辺の優秀なやつを並列するんだよ
TO-3なら一素子あたり200V 1.5kWが現実的
E-C間の電圧降下がvce飽和電圧以上分は素子が無駄に食ってる抵抗成分による物だから
実測でその辺は判断して
答えてる人も適当すぎるよたかが10Aて飽和電圧しか頭にないの
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:28:14.65ID:GpAlRBtJ
導体抵抗と電力をどうして結びつけるのかな
電流しか関係しないでしょ
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 16:31:54.67ID:6VvNGFbT
lGBTが何だって?
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:55:25.62ID:0h94ovXd
>>231
あつかう電力と素子のリードの太さは関係ない、素子のリードの太さが問題になるのはリードに流れる電流
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:22:59.67ID:ekYKI/vx
電圧側を蔑ろにされてる人は
あまりパワーデバイスの扱い経験がないのかな
電流だけを考えて本当にその卓上の理論でいけるなら
俺の仕事も随分と楽になる
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:47:26.48ID:z1O+8Tjz
質問者が質問内容と関係ない電力の話をしたのがそもそもの間違い。
リードの太さと電流の話なんだから電圧も電力も関係ない。
周りが勝手に話を膨らませているだけ。

1KW級はやったことあるって言ってんだから、熱に関してもある程度知ってるんだろうさ。
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 01:15:37.06ID:UPwlo2v/
電力を持ち出してるのは質問者なんだけどね

>こんな細いリードだと2kWは胴体抵抗的に厳しいと思うのですが
>通せる最大の電力はどう計算すれば良いですか?
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:59:06.13ID:rL5GDGe8
GT50JR22ってやっぱ売れてるのか。ここでも名前を聞くとは思わなかった
仕事でオーダーメイド基板の設計と制作をするんだけど
俺もよく使ってる。
この前作ったIH誘導加熱路にも使ったよ
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:14:52.52ID:vhxsWo0N
>>246
そのクラスでターンオフ短くキャリア周波数もありきりな30kHz付近を狙おうとしたら
国内メーカーだと東芝が得意としてるからしゃーない
ルネサスのはターゲット層がよく分からんスペックのラインナップばかりでやけに性能も低いし
カタログすらもう取り寄せとらんわ
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:29:58.21ID:eR+e5fIN
ルネサスは高耐圧なPchのfetが仕方なく欲しい時に仕方なく使ってる程度
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:40:13.20ID:K+Irk5f7
ふと自作アンプでスピ−カーを鳴らしたくなった
秋月で扱ってるリニアのパワーアンプICを試す

まず2.54mmピッチのユニバーサル基板に実装しやすいTA8265K
ミニコンポ用スピーカーを接続して音が出る
いい感じ

次にAN7171NKも試す
こっちは1.7mmピッチZIPの45度実装になるが名刺サイズの基板に収まった
こっちの方がBTL接続なせいか低音がよく出てる気がする

ということでAN7171NKはよかった
ググると自作例がいまいちヒットしないけどお勧めだ

ついでながら同じく秋月扱い怪しげUSB入力D級アンプ・モジュールも試す
指示通りの改造をするとスピーカー出力が出せる
音はいいけどケースに基板固定がやりにくいのでいまいち
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 03:19:21.35ID:q+wFJpS6
作りました。音が出ました。



ブログでやれ。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 06:55:48.04ID:4WDdPvvS
>>250
俺もUSB入力D級アンプ・モジュールはUSBのところをバイパスして単純なアンプとして
使っていたことがあります。


ところで、
ねじ穴のない基板を固定するのにエポキシパテが便利です。
固着するのがまずいときは、基板にラップをかけてパテに押し付けて
固まったらいったん外してラップを取り除きます。
このままだと上に外れますので押さえる工夫は必要ですけど、
対角あたりを大き目のワッシャ+タッピングビスで押さえるだけで
けっこうちゃんと止まります。
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:45:20.62ID:dkJADDzW
3Dプリンターでこういう感じの作ってはめ込んでる。
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:44:13.71ID:/ZUUQyDj
ほお
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:47:46.14ID:5eqfHaeC
>>254
固定じゃなく位置決めか。
そのへんに転がってるスーパーxとかホットメルトとかでも良さそうだな。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:13:01.55ID:lMK0YIYk
ホットメルトで十分だね
プラ棒やねんどパテで嵩上げしてからでもいいし
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:08:21.95ID:mOE20CnQ
ルネサスって評判悪いのか
うちの取引先もルネサスマイコンは使わないでって口頭でだけど言ってきた事がある
随分昔の話だけど稀な要望だから覚えてる
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:42:09.51ID:i4sK3lL+
>>260
人員整理される前の営業がめちゃくちゃだったんだよ
大ロットな仕入れなのに売ってやらん事もないみたいな態度で
しまいには受注のインプット漏れで大幅な納期遅延とかもあった
今は凄くまともになったけど、うちも使用の再開したは一年ぐらい前だよ
8年間ぐらい使用禁止期間あったかな
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 10:09:38.18ID:SFA6kLjR
DCDCコンバータのスイッチング周波数が高いとブレッドボードに配線した時のパーツの配置で正常に動かないとかありますか?
500KHzとそんな高くないと思うんだけど…
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:02:14.13ID:5Ir5ulnZ
>>262
どんぐらいの出力が分からんけど
ブレッドボードはアースがヘロヘロなので
500khzのDCDCがちゃんと動いたら奇跡。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:53:31.20ID:fj87vJgx
>>265
ありがとうございます

上手く動かない可能性が高いのですね。ユニバーサル基板でやってみます。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:12:45.57ID:GmGiI2wL
>>267
降圧用だとして、
スイッチ用Trとインダクタとキャパシタ。
フライホイールDi(又はTr)とインダクタとキャパシタ。
で作られるそれぞれのループの
長さと面積を極力小さくするんだよ。
と言って分かるかな?
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:01.94ID:gLEd+iLv
俺の周辺に電源屋がいて回路設計してるもんだから、
反射的にカイロ組むんだと思ったが、早とちりだったかな?
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:09:37.70ID:JcV3yZKh
>>268
ループ系はなるべく短くします。上手く動かなかったら諦めてモジュールなりを使います。
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:32:49.86ID:6XeCo1gN
初心者の質問です。
3.3Vと5Vのマイコン間でシリアル通信を115200bpsで行いと考えておりますが、ロジックレベル変換ICを使用したいと考えております。
そこで、こちら→https://www.marutsu.co.jp/pc/i/834950/ の商品は最大速度が1mhzとなっております。
これは115200bpsで使用できる物でしょうか?
また、115200bpsと1mhzの違いは何なのでしょうか?
この哀れな初心者にご教示をお願い致します。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:41:33.14ID:um39iPI9
3V側の入力が5Vトレラントなら何もいらんぞ。結構最近は多い。
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:59:11.05ID:RJIti5p2
1Mbpsシリアル通信なら3.3V→5VはTTL入力なTC7WT125、
5V→3.3Vは入力トレラントなTC7WH125を使う方が安くて低消費低ノイズかと
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:02:58.93ID:GgplCdKr
>>273
おいらは門外漢だよ
I2C用って書いてあるけどRS232Cいけんの?無茶じゃね?てか筋違い?
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:27:56.65ID:6XeCo1gN
>>274-280

レスありがとうございます。

>>279

TC7WH125いいですね!
できれば回路図なんか教えて頂けると嬉しすぎます!!
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:25:18.23ID:TnlMBDZH
>>280
>>273はシリアル通信って言ってるから、
おそらく調歩同期で信号レベルは、ICの電源電圧のC-MOS。
±5V以上に電圧を振るRS-232Cとは言っていないように思う。

だけど、TCA9617は要求ビットレートには足りないし、
低い抵抗でのプルアップも要るし、合わないですね。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 07:49:31.97ID:TnlMBDZH
今は双方向信号レベル変換ICもいろいろあるから、それを使うのも手だけど、
片方向で良いならもっと簡単で入手しやすい部品でできますね。

5V系が出力で3.3V系で受けるのは

1. 受け側のクランプダイオードに期待。実験、趣味ならOKだけど、割と製品にも使われていたりして。
昔、分解したハンドヘルド機器のRS-232Cアダプタがこんなしくみになってた。
抵抗はスピードに合わせて。

2. 受け側入力が3.3Vを超えるのは嫌だ、ということなら分圧でも十分だったり。

3..受け側入力が5Vに耐えるもの(5Vトレラント)なら直結OK。

3.3V系が出力で5V系で受けるのは

4. 直結。多くのC-MOSがVIH (Hと認識する最低保証電圧)がVCC×0.7なので、5Vなら3.5V。
なので3.3V系で駆動したらちょっと足りない。でもたいていは、保証はないけどこれでも動作する。
たまにVCC×0.6のものがあって、それなら3Vだし直結でも大丈夫。保証するには寂しいけど。

5. TTL入力の標準ロジックを使う。上に出てきてた、TC7WT125もそのうちの一つだけど、
74HCTxxとか、74VHCTxxとか、シリーズ名にTがくっついているのがこれ。
74HCT125や、(反転するけど)、74HCT14 とかはストックしておいても弁士。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:46:48.48ID:TnlMBDZH
>>285
2に限らず、直列に抵抗が入るときには(つまり1でも)考慮は必要ですね。

>>284の2の場合ですけど、受け側ICの入力静電容量が10pFとすると、
信号源抵抗は2.2k//3.3k=1.32kΩ。
立ち上がり時間は2.2RCなので、29n秒ってことになります。
1Mbpsを受けるのであれば十分じゃないですかね。

もっと高速だったり、高抵抗にしたいときは※のようなコンデンサが必要ですが。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:05:39.70ID:0OIYCvAy
>>285
なんでコンデンサが必要なのですか?
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:36:41.50ID:TnlMBDZH
>>288
問題は、どれぐらい遅れる、鈍るのか、伝達する信号に対して
どれぐらい影響があるのか、じゃないですかね。

あるか、ないか、なんて感情論に近いものがあります。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:04:36.21ID:MyicP+9T
>>287
IC の入力容量にも依るが、100kHz 程度の信号なら無くても問題ないと思う。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:28:45.24ID:aFOXEbBc
下手に付けると異常動作したりかえって遅くなったりするから。
きちんと計算して検証しないとダメだよね。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:48:28.95ID:l/KBiH73
非同期シリアル通信の一般的な受信回路の観点からすると
波形全体の遅れは問題にならないし、立上り・立下り時間の差による
波形歪が、仮に1ビット当たりの時間の1/8くらいあっても受信できるはず

一般のロジックICだと、波形の立上り・立下り時間には最大値の規定が
あってそっちの点で制限があるけど、マイコンの端子の場合は
必ずしも規定されてないかもしれない
AVRだと、入力端子にはヒステリシスがあるから、数100nsとかでも問題ないはず
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:32:22.08ID:TnlMBDZH
>>293
1ビットの間にH、Lに収束しないような鈍りならともかく、立ち上がりが鈍るぐらいなら、OKですよね。
特にシュミットトリガなら。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:12:59.49ID:0OIYCvAy
>>290
それは知っていますが、どの位の時間あるいは周波数の信号の時に入れるんでしょうか?
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:13:57.97ID:0OIYCvAy
>>291
ですよね。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:24:36.40ID:TnlMBDZH
>>295の疑問を呈しているのに>>296での同意はおかしい。
だって>>291は特に根拠を述べてるわけじゃないし、
1Mbpsならコンデンサは要らないとは言わなさそう。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/22(木) 23:55:22.11ID:2dnmGNDA
スレチかもしれないですが、自作の両面基板で表裏をビアで導通させたいです
前いた研究室では0.3mmか0.6mmの穴を開けて、そこに細い釘みたいなやつを通して表裏半田付けしてた記憶があって検索してるんですがなかなか出てこないです
心当たりないですかね
もしくはビアこれが簡単ってやつあれば教えてほしいです
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/23(金) 00:04:44.42ID:tMGS1Tkk
>>298
あなたが見たことがあるのは、サンハヤトのスルピンキットのことやろか…

公式のURLを貼りたいけど、やったら長いURLなので、AmazonのURLを。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZZQAO0U

高いな。
今だったら、スルーホール基板を作るなら、自分でエッチングするより
オーダーした方がよさげ。(基板から自作すことにこだわりがあるならそれでいいのですけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況