X



トップページ電気・電子
826コメント714KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:27:25.96ID:tW0ZiCDM
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/
その37 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1506084857/
その36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1503825918/
その35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1499314351/
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:53:57.12ID:RwC9sIKc
>>519ですけど
10mmの範囲で測定をしてみたところ、最大107umとなりました。
測定毎に反対方向に7mm往復してリセットしています。
リセットすると一応元に戻るみたいですが、20um程度の誤差がありそうな感じです。

往復移動距離
[mm](片道), 発生誤差距離換算[mm]
0.0, 0.000
0.1, 0.028
0.2, 0.041
0.5, 0.052
1.0, 0.054
2.0, 0.076
3.0, 0.080
5.0, 0.085
10 , 0.107

別の方向からの検証も必要かと思います。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:17:09.39ID:WJmlF9sh
>>519
そこをどうやって詰めていくかだけど、
ベアリングやシャフト、ベルトなどを精度の高い国産に交換して
分かりやすく効果が体験できる手軽な改良ならやってみたいが、
煮詰めていけばいくほど本体のフレームや移動時の慣性やキャリッジ、
ガントリーの捻じれなど総合的な剛性も絡んでくるはずから、
結局はフレーム差し替えやシャフトをリニアレール化などの
魔改造の領域に行き付くのかなとw

そういえば、P905系に関し改良パーツ購入レスはいくつかあったけど、
その後レポが無いってことはあまり効果なかったってことなのかな…。
0524488
垢版 |
2018/01/07(日) 03:09:27.95ID:/wNFREb4
>>510
練習用と思って5Wでいろいろやってみるのもアリですね。
15Wだと創作色々できそう。

>>512
レーザー以外で切れる(家庭用の)機械初めて知りました。用途的にはコレでも十分です。
比較的小さなスケールのもの切りたいと思ってるので確かにレーザーでは難しいとこあるかも。

>>513
一応、安全第一ということで自分でも買わなきゃですね。
0525488
垢版 |
2018/01/07(日) 03:16:31.98ID:/wNFREb4
>>521
これすごいですね。
作るのにレーザーカッターが必要かもってとこが何気に試練。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:12:13.00ID:+GVq6uGz
知り合いがレーザで目に暗点作っちゃってたな
某一部上場企業の研究所内でやっちゃったとか言ってた
皆さんは気をつけてね
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:49:19.02ID:zZ8YBVsS
>>497
改めてP905のZ軸をバラして確認してみたら、ベッドの枠ってそんなに剛性がないね。
ブッシュを長くしても、捻じれることで力を逃がせたらあまり効果はないかも。

捻じれに関して、補強材を接着してみたらどうかと思案中。
ブッシュを取り付けるパーツのベッド側にアルミアングルか棒を接着して、リブでも作ってみようかと思ってます。

>>523
昨日やっとロングブッシュが届いたところです。
だからアンチバックラッシュナットもまだ使ってません。
ギアードエクストルーダーはかなり効果あったと思うよ。

アンチバックラッシュナットは最初間違えて2mmリードを注文してしまったけど、
リードが短い方がネジの傾斜が水平に近くなるので、摩擦による初動負荷の影響を小さくできるかも。
0528449
垢版 |
2018/01/07(日) 09:34:58.26ID:2909SXcf
置き場所を変えてもっと土台のしっかりした場所にうつしたところだいぶマシになりました。

>450
https://i.imgur.com/pPbqHtc.jpg
画像はネットからの拾い物で失礼します、同じ機種でもっと精度の良い出力をなさっている方がいらっしゃるので
まだまだ私の調整不足だと思われます。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:56:41.45ID:sVnAkixE
自分では、レーザーカッターは、CO2タイプじゃないと「カッター」とは呼べない位、出力が弱いので、「加工・彫刻機」と表現しているという認識です。

でCO2タイプは、アリエクで4,5万円位で買えますが、排ガスの処理とか3Dプリンターと違って色々あるので、その中華品をカスタムして、サポートまでされている方が、ヤフオクで売っています(出品者名ttdsj992)。

大体10万超位ですが、恐らく個人で買えるレーザーカッター最安値です。

一昔前ならば、MONOBUというのがありましたが、いつの間にか無くなりました。

長文申し訳ないです。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:59:02.30ID:WwDItDj0
造形物にダマができるのって設定で減らせるもんなの?
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:30:11.92ID:97m0qj+U
ttp://fast-uploader.com/file/7070847221915/
scoovo c170を調整して出力したんですが
調整前はガタガタだったけどX軸の左右の水平調整したら見られるようにはなりました
でも手前奥の内側の壁がこんな風になる:原因がわからないんですよ。
条件はCURAで径0.4、ベッド0度、PLA221度、f30、密度31、ピッチ0.2
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:49:56.15ID:CW1qvUQv
>>530
リトラクト設定とか温度 フィラメント気泡由来なら設定では無理

>>531
恐らく各層の終点始点が内側の壁に集中しているせい
始点をばらけさせる設定にするか、リトラクト設定か、内部スタートにするか
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:58.71ID:WwDItDj0
>>532
ありがとうございます
調べていろいろと調整してみます
0535969
垢版 |
2018/01/07(日) 14:36:58.09ID:Pe1WRoa1
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0536969
垢版 |
2018/01/07(日) 14:37:14.03ID:Pe1WRoa1
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0537969
垢版 |
2018/01/07(日) 14:37:30.80ID:Pe1WRoa1
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0538969
垢版 |
2018/01/07(日) 14:37:46.71ID:Pe1WRoa1
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:42:04.21ID:TPcs1X79
爺さんは結局トリップつけろと言われてもつけず
荒らしを呼び寄せてなお名前変えないんだな
0540969
垢版 |
2018/01/07(日) 15:32:15.72ID:sVsAG8mT
>>515
>>516
一般的にはその通りだが、悲しかな3Dプリンターのフレームはモーターのケースより剛性低いので、
みんなモーター直結で使っている。
また、42角のステッピングモーターは2個で3kgの軸方向負荷に耐えるので、
普通の3Dプリンターのテーブル程度なら直結しても問題ない。
それでも私はモーターに軸方向に負荷をかけたくなかったので、リジッドカップリングの下にスラストベアリングを敷いてる。
こうすれば、モーターの軸には負荷がかからない。
DaVinci1.0もこの改造で格段に積層痕が均一になった。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:37:43.49ID:bGD6Az01
今年は超円安の歳と言われている。
その前にCR-10Sを手に入れておきたい。
早く$399になれ!それが小遣いの限界だ。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:47:54.85ID:iRtlcVkZ
同じメーカーのフィラメントでも色によって特性が全く違うのな
黒は違うメーカーの2ロール使ってどっちも同じ感じだったけど、同じメーカーよりも違うメーカーの同色の方が特性似てたりするんかな
0543969
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:01.18ID:+B8zWkm9
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0544969
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:17.05ID:+B8zWkm9
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0545969
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:34.35ID:+B8zWkm9
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0546969
垢版 |
2018/01/07(日) 16:18:51.76ID:+B8zWkm9
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:46:19.58ID:knlUDkn2
キチガイが969にキャップ付けさようと成り済まし荒らし

やっぱり絡んでる奴の方がよっぽど頭おかしいんだよ
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:47:24.14ID:CW1qvUQv
なんかえらくレスが飛んでるなあ
また自慰さん来てんの??
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:20:28.30ID:+dOmPJsw
専用スレまであるんだから移動すりゃいいのに
頑なにここに居座ってるからなぁ
しかもここの住人に喧嘩うるような発言ばっかしてるし
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:46:23.81ID:1xQEvKKE
お前がどんな考えを持つのも自由だけれども
都合良く他人の代弁みたいな事言うなよゴミ
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:03.49ID:koUzaajk
専スレまで立てるのって粘着荒らしの常套手段だよね
何でみんな思考が似るんだろ不思議だ
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:50:36.53ID:RWohy2SC
冨士俊雄が来てから酷いことになったな
いい歳してんだから自重しろよ
0563969
垢版 |
2018/01/07(日) 18:57:36.27ID:voEa9aev
0.15mmノズルのゴミ取り工具。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_punch/nozzle_punch_015.jpg

0.20mm以下のドリルは折れやすいため、ゴミ取りに使えない。
そこで、ステンレスのバネ鋼で0.15mmのピンポンチを作った。
曲がるけど折れない。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:13:35.63ID:iRtlcVkZ
厚さ2mm・長さ5cmの箱の壁の中に1mmの穴を通したら、見た目穴が通ってる様には見えなかったものの一応0.35mmのピアノ線が
なんとか通る事は確認出来たんだけど、これを1mmのピンバイスでさらう度胸は無かった

1mmのピンバイスでも折れそうで恐い俺には0.2mm、ピアノ線よりも細いドリルとかわけ解らんわ
0566969
垢版 |
2018/01/07(日) 19:29:34.28ID:BQGzFMGs
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0567969
垢版 |
2018/01/07(日) 19:29:50.84ID:BQGzFMGs
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0568969
垢版 |
2018/01/07(日) 19:30:15.43ID:BQGzFMGs
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:56:50.32ID:/wNFREb4
>>529
10万くらいでもCO2レーザー買えるんですね!
https://www.smartdiys.com/fabool-laser-co2/
これみて30万が最安値だと思いこんでいたので、驚きました。
耳寄り情報助かります。
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:37.81ID:CW1qvUQv
3Dプリンタに比べて構造的に難しいわけじゃないからな
レーザーチューブ、電源、コンプレッサ、排気ファンの基本購入品に金がかかるのと
安全や排気の問題で密閉が必要なるから比較的高いというだけ
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:17.06ID:WJmlF9sh
>>569
CO2レーザー259,800円と
半導体レーザーの59,800円の中間が出るってことか!?
10万ならオレも買いたいので詳しく教えてくれ。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:00:34.69ID:W+sBvS2J
>>571
ヤフオクで転売モドキが蟻で安く仕入れた機種を10万で捌いてるからそこから買えといってるだけやで
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:39:17.26ID:4HCJ/FqH
あぁ、先走ってしもうたスマンwww
ヤフオクとかで売ってる中華のやつって
イラレのaiとかEPSデータで使えるのってあるの?
だいぶ前はFH形式限定とかで直接aiが使えなかったので安くてもなんだかな〜とスルーして、
多機能のCNCルータで半導体10wや15wあたりにしようか思ってたけど、
最近の10万以下中華でイラレから直で切れるなら買いたいな〜。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:44:18.58ID:ZDXQd7w/
969に関する面々がキチガイすぎて誰も近寄らなくなったな。特に969に粘着するIDコロコロが一番気色悪い。消えてくれ。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:08:49.73ID:gE2HkAYF
ヤフオクで10万の40wレーザー加工機買ったけど
使い道が無かった
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:06.56ID:WR5dll4L
>>575
俺にくれ!
0577969
垢版 |
2018/01/08(月) 13:02:27.20ID:yZYxmahV
>>450の続き。マイクロメーターのバックラッシュについて。
マイクロメーターとダイアルゲージをつないで、マイクロメーターのバックラッシュや繰り返し位置決め精度、
絶対位置精度等を調べてみた。
http://www.11moon.com/m200/micrometer/micrometer_dialguage.mp4

測定範囲2mmでの誤差は、最大で+-2um程度。バックラッシュは測定限界以下(もしくは+-1um以下)。
両方が同じように狂っているということは考えにくいので、
このマイクロメーターとダイアルゲージは加工精度+-5um程度の機械を製作するのに充分な精度を持っているといえる。
0578969
垢版 |
2018/01/08(月) 13:18:23.08ID:yZYxmahV
>>564
0.15mmまではなんとかドリルの切削抵抗が手にフィードバックされるので感覚がつかめるが、0.10mmは何もない。
折れても音もしない。暗闇の中を手探りで進む感じ。
0579969
垢版 |
2018/01/08(月) 13:48:32.71ID:R5kPauUD
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0580969
垢版 |
2018/01/08(月) 13:48:48.28ID:R5kPauUD
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0581969
垢版 |
2018/01/08(月) 13:49:03.66ID:R5kPauUD
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0582969
垢版 |
2018/01/08(月) 13:49:19.44ID:R5kPauUD
カーテシアンではまず問題ないが、デルタだと結構難しいと思う。
プリント条件は、フィラメントは3DXTechのCFR-PETG、ノズルは直径0.20mm、プリント線幅0.24mm、
積層厚0.12mm、射出量は少なめ、リトラクション距離は0.6mm、層数は上5下4シェル3、スカート10周、インフィル30%
サポートなし、温度は260度、プリント速度は1600mm/min、jerk15、加速度1600mm/sec^2、
外周等では80%に減速、といった感じで品質重視の設定。
プリント時間は約30分。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
直径0.4mmのノズルしか持ってない人は適当にスケールしてください。
それから、フィラメントを「ライトグレーのPLAで」と言う人もいて、気持ちはよく判るんだけど、
一応自分のためのテストなので、自分が一番よく使う環境でやっています。
「PLAならきれいにプリントできるが、CFR-PETGだとプリントできない」では困るから。
また、PLAのサンプルは既に腐るほどあるので、サンプルの幅を広げるという点ではCFR-PETGのサンプルも価値があると思う。
さらに言えば、私はPLAを持ってない。
もちろん上書きされる。
ただし、ここ(Simplify3D -> FFF設定 -> スクリプト -> スタートスクリプト)でファームウエアを上書きすべきではない。
理由は、ファームウエアを上書きするとその値は再起動するまで残り、次のプリントにも影響するから。
この機能は、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアで書けない命令を書くためにあり、
普通の人はファームウエアの上書きなんかしないし、チェックもしない。
したがって、次にその3Dプリンターを使う人がここでファームウエアの値をデフォルトに戻す可能性はほとんど0で、
少なくとも何回かハマって時間やフィラメントを無駄にすることになる。
もちろん終了後スクリプトでデフォルトに戻せば問題ないのだが、大体この機能を使うヤツは必ずそれを忘れる。
禁止しておいたほうがいい。
ここで、STLやSimplify3Dの標準機能、ファームウエアに書けない情報というのは、
プリント後にヘッドを左右どっちに退避させるとか、ヒーターを切る切らないとか、そういう話で、
ユーザーの利き手やスケジュールが判らないと設定できない。
無理。
自作でZortraxやQholiaと同じレベルの3Dプリンターを作るには、最低でも100万円の設備と1000万円分の訓練と10年の時間が必要。
また、それだけの努力をしてもそのレベルに達しない人が大半。
特にフィギュアの世界は、「強度なくてもいいからオッパイを速くきれいにプリントしたい」とかいう特殊なところで、
中華キットそのままじゃ無理だし、軽改造でも無理。
ZortraxやQholia買うしかない。
そもそも「安く」という発想がダメ。
安く高性能なものを得るには、そのギャップを技術力や努力で埋める必要がある。
そして、その大変さを知っている人は、軽々しく「安く」なんて言わない。
3kgじゃ全然足りない。
プリンターの大きさが不明だが、もし高さが50cmあるなら、最低でも30kgは欲しい。
ウチのプリンターは25cm角だが、重さ9kgで、これでは軽いと感じている。
そりゃ遠いな。
3Dプリンターをフレームから自作するには、最低でも旋盤とフライス盤が要る。
それに、オプション付けて測定器買うとあっという間に百万円だ。
その通り。
中華キットは最高の反面教師で、ヒーターブロックとかスロートとかいくつかの部品はその後のプリンターに流用できる。
つまり、「不良」とか「不完全」という印象は受けなかった。
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:05:11.72ID:4HCJ/FqH
なんかマジでこの荒れ具合をどうにかするのは
反応するやつが収まるまで969にしばらく我慢してもらいたいけど、
そういう大人の対応をしてくれるような人じゃないんだろうな。
どっちも持たないってほんと勘弁してほしい。スルーできずごめん。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:06:14.33ID:4HCJ/FqH
訂正→どっちも聞く耳持ってないってホント勘弁してほしい。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:14:16.03ID:aYMRRtZM
5chの仕組みよく知らないんだけど、ワッチョイ付けるとかすれば対策になるかな?
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:42:06.54ID:xY19Gqh8
またレスが飛んでるな
NGしてなかったら酷い有様なのだろうな
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:44:59.83ID:FRzBaqPs
>>587
すげえぞ
レスは簡潔に3行で頼むって言いたい所を30行を3レス続けたりしてる
全く読む気がしない
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:52:29.47ID:lVFplaVf
>>585
電電板はワッチョイ非対応
そもそも本名晒して無双してるキチにワッチョイは無意味
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:09:35.64ID:AoeYUazd
最近あった、高速で停車させて事故らせた奴を思い出す
あれと同じ人種、あれのオタク版なんだろうな
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:27.90ID:4TbNx5Ri
さっさとNG使えってこった
臭いの両方とも同じ名前にしてくれてるんだから
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:24:24.50ID:SoFT5kpA
ブチブチ文句たれてるだけのレスが荒らしのレスより多いじゃん。
さっさとNGにするだけなのに、馬鹿なのか?
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:00:31.01ID:ZDXQd7w/
NGにしろとうるさいのはそいつら。IDコロコロ変えてウザいし。屑だな。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:03:29.15ID:lSE4wSWN
逆にまだNGにしてない奴の思考が不思議、
お前らが騒がなきゃ荒らしにすら気づかず済んでるのに…。
どっちも邪魔なんだけど、お仲間か冨士俊雄本人の自演ですか?
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:05:56.72ID:ZDXQd7w/
↑ コイツがキチガイかwww
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:10:14.30ID:PhFlHZpS
ウザイ、屑、キチガイ、ってか…。
で、何か少しでも解決できたの?
もしかして、NGのしかた分からない低能ちゃんなの?
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:19:49.45ID:igDnlwHf
え、臭いの?
普通の思考力があれば分かると思うけど、それ、お前自身の体臭だね。
自分で臭いんじゃ相当だわ。
低能ちゃんには理解できないかな?
0602969
垢版 |
2018/01/08(月) 19:59:59.26ID:exFf4Isp
つーか、ID:ZDXQd7w/が969だろ
いい加減にしろよ冨士俊雄
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:10:35.89ID:upwBTgZp
そうじゃなくて、くだらん書き込みの場合は名前欄を969にすると決まったんだよ。
0605969
垢版 |
2018/01/08(月) 21:11:04.15ID:upwBTgZp
やべ、名前忘れた。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 02:54:50.14ID:25PgobBk
俺他のスレも見てるし数字をNGに出来ないよなと思ったてたが
NGNameなら関係ないのかって事でスッキリ
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 03:04:56.64ID://bSk77h
匿名BBSは頭のおかしいの来ると無力だからGoogle+でも使えばいい
変なアカウントはミュートできる
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 09:36:15.53ID:Tunv9KVz
つーか必ず
「私はhide設定で見ていません」とかidxxxxをhideしましょうとかnameでhideして
誰それを隠しましょうって牽制を啓発してるひとが居るけど読む読まないは勝手だから
自分でコッソリhideして黙ってればいいんだよ。
誰だってhide設定は200や300あったりするし読みたくない物は黙ってスルー
何も隠したい対象者に「名前がそのままだと排除されますよ」とか「IDを変えないと排除されますよ」とか
内容の「○○というキーワードは排除対象です」なんて教える必要ある?
AAでも3行以上でもコテでも自分の好きにhide設定で消せば済むことだろ。
何々消してスッキリなんて言うヤツに限って毎回あらしの影響に右往左往してるんじゃねーか
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 09:55:28.68ID:qO/LELZ0
>>611
その通りなんだけど、正論であれ長文書かずにスマートに流すのも必要なんだよ
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:00:39.34ID:QDy07nlO
>>612
長文が必要なら長文で良いんだよ
嫌いなものを嫌いと宣言するのも良い

ダメなのはお前みたい嘘吐きだけだ
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:32:27.78ID:Tunv9KVz
>>612-613
俺の考えに反対意見も多いだろうし各々に主張はあるんだろうけど結果的に
スレッドの大半があらしと荒らしに対しての中傷や警告のようなもので埋め尽くされ
荒らし君は名を変えIDを変え文体やテーマを工夫してhideを逃れていくパターンになる。
みなが普通に黙って自分のhide設定を積み上げていけば何事もなかったように静かに
スルーされていくと思うよ。
僕はこうしてhideしてるんで皆さんもって主張は荒らしの付け合わせで同類に見えてしまう。
それこそ「荒らし警察」とかコテハンで独自に荒らしと戦えば良いのにと思うよ、他の人に見えないから。
0615969
垢版 |
2018/01/09(火) 13:15:05.62ID:Ixh7NJ4q
つべこべ書かずにこうすればスッキリじゃん
俺自身のレスすら見えねえぜ!
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 14:36:44.41ID:UtYyG2RG
今回名前欄に969入れてる人たちはID逃れなんてしないタイプだからガンガンNG普及させていけばいいと思うよ
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:24:29.58ID:wjEpfwnh
PLAはガラス転移点のラインを超えない限り熱変形しないのだろうか?

例えば58度が転移点だと仮定して、55度や56度でも力のかけ具合や時間によっては変形するのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況