X



トップページ電気・電子
826コメント714KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:27:25.96ID:tW0ZiCDM
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/
その37 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1506084857/
その36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1503825918/
その35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1499314351/
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:52:50.82ID:Nf8R0Gbs
>>136
手動サポートならMeshmixerとかがあるぞ
使い方は「Meshmixer サポート」で検索すれば色々出てくる
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:11:42.48ID:SAfh3s52
>>139
拘ってるのはお前だろ
ファームもメカもオープンソースが主流の現状でなに言ってんだよ
オープンソースは思想でもお布施でもえよ間抜け
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:16:30.04ID:BJ7ehX8N
>>142
分析が甘いよ
オープンソースは先出しが重要なのに今から天才が集まってやるもんじゃないんだよ
枯れた技術を普及させる役割じゃないんだよ
0144969
垢版 |
2017/12/31(日) 23:19:54.13ID:qcehA2Zj
>>101
そうかなあ。国産は普通だと思う。
材質とか精度はいいけど、持ちにくいとか色が変とか。
その点、スイス製とか旧西ドイツ製は両方よくできてるよ。

>>124
>>125
適材適所だよ。
普通のプリンターはXYがベルトでZがネジ、私のプリンターはXYZがネジでZのリンクがベルト。
それだけの話。

>>そんなもん付けずに、シンプルにエクストルーダーをヘッドに合体させて、ヘッドを軽量化した方がいんじゃないの。
例えば、エクストルーダーモーターはトルクが要求されるが、回転数(出力)は要求されないので、
ギアで1:8程度に減速してドライブギアを回せば、28角のモーターでフィラメント送れる。

>>136
なんとも言えないので、問題の形状の部分だけ切り取って手動サポートのテストをするしかない。
また、サポートそのものをモデリングするのではなく、「サポートの生成を誘導する形状(傘みたいなもの)」を置くという手もある。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:27:48.94ID:js3D6Qva
マニュアルでサポート入れられるスライサー有るだろなにいってんの?
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:21:30.16ID:gj4XkTmq
安室ちゃんも良かったけど、
ワイは高橋真梨子に引き込まれた。
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:38:29.28ID:UlS0SDPl
>>137
頭の良い君が時間費やして作ってくばれば?
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 03:01:58.94ID:gg3uqK3V
>安く自作希望の人、

なんでもかんでも否定するのは簡単だけど、
ここや過去ログで情報いくつも出てるものなら余裕で組めるし、
中華パーツがメインなら寄せ集めてもセットで買っても不良発生率は同じだよ?
一箇所で買うほうがサポート必要時も面倒が少なくていいけどな〜。

工具も工作技術も今から揃える立場なら、
よく知られたキットなら出力品質も分かるし、教材を買ったと思えば価値はあるかと。
あとはこの2〜3万をノウハウ代とできるか捨て銭とするかは本人次第だと思う。

ざっと組んでコミュニティなどで情報得て、ある程度の品質までで来たら
その時点でセッティングや機械の特性などはある程度習得できてるだろうし、
メカ部品や電気関係の部品が次に流用できるから無駄も少ないよ。
一号機をパーツ出力用に活かしながら2台めを組むってのもいいんじゃない?

ただ、フィギュア原型を目的で、最終出力に完全原型品質を、と思ってるなら、
素直にクホリアかゾートラクス買うしか無いし、それでも磨きは必要だよ。
頑張ってForm2買うのが最も幸せになれると思う。FDMだと夢は見られない。
0151969
垢版 |
2018/01/01(月) 04:59:50.68ID:zCTeh/Zx
正式な手順で、MK8の0.15mmチップノズルを作ってみた。
http://www.11moon.com/m200/nozzle_015/nozzle_015_top.jpg
http://www.11moon.com/m200/nozzle_015/nozzle_015_side.jpg

1. まず直径1.95mmのHSS-CO材を3.0mmにカットし、内側を内径1.0mm深さ2.0mmで削り、
外側から0.15mmの超硬ドリルで穴を開けた。

2. 次に、標準的な真鍮ノズルの先端に 1.95mmの穴を開け、そこに1.のチップを嵌めて銀ロウで固定し、
先端を旋盤でテーパー加工した。先端面の直径は0.6mm、テーパー角は72度。

加工時間は1時間程度、一応ゴミ取りができるように設計したが、実際うまくいくかどうかはまだ判らない。
超硬ドリル、超硬チップ等工具の消耗が激しい
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 06:55:31.40ID:JQmvRp8X
>>150
光造形も、利用形態に準じた月額運用費とかを調べてから導入しないと泣きを見そうだし、
直接粘土埋め状態の鋳型を出力してもパーティングラインが目立たない品質が得られたなら、
サポート痕の処理さえ不要になりそうだけど、まだそこまではいってないんでしょ?

HIPSだったらリ、モネン接着剤をブラシで吹き付けて表面処理できるんだろうか?
アセトン使い続けるのはあまりいい気分ではないだろうし。

ロボット物だと、平面やスジ彫りの質で光造形の圧勝だろうけど、
カッティングプロッターを併用して表面だけ別パーツ化して対処できる可能性もあるかも。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:41:20.06ID:4/5auWwJ
>>151
最初1の説明で混乱した
内側、外側は組んだあとの話だから、その説明なら側面、逆側面かな
あと、自作するならそこのテーパーって必要?
あったほうがきれいだけどさ
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:20:23.15ID:dwjUyVqN
ゴキブリ市議だけじゃない、石川の恥。
毎年恒例の違法駐車犯 塩木容疑者による大量違法駐車テロ!!
(車庫飛ばし=車庫法違反・懲役3ヶ月以下又は20万円以下の罰金刑)
違法駐車犯 塩木容疑者は2004年4月12日に飲酒当て逃げ事件を起こした凶悪犯です。

石川501 そ 55−89 トヨタ ノア 白
石川300 の 75−37 トヨタ ヴォクシー 黒
金沢500 す 35−30 日産 キューブ 黒

http://uploader.purinka.work/src/5280.jpg http://uploader.purinka.work/src/5281.jpg
http://uploader.purinka.work/src/5282.jpg http://uploader.purinka.work/src/5283.jpg
http://uploader.purinka.work/src/5284.jpg http://uploader.purinka.work/src/5285.jpg
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:27:36.86ID:iGCVsWZO
いい質問だね。
加工技術を自慢するためには
複雑な行程にすることがものすごく重要。
もっともらしい理由を長文で紹介するのも
説得力を増した印象を与えるのに大事ですね。
よって「必要ある」んですよ。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:10:16.11ID:+XgGc2o0
https://i.imgur.com/9ArhZU5.jpg
何レイヤー重ねても内側だけインフィルと隙間が出来るんだけど何でかわかりますか?

焦げてるのは前回のゴミを取り除くの忘れただけだから気にしないで…
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 14:27:14.46ID:SOhuGZQp
押しだし量が少ないかな。フィラメント押しだし長さを正確にして、定規で測って設定して。倍率で太さを調整してみ
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:14:05.88ID:XSnUkIEt
内側の前に面もすかすかじゃない
自分も最初そんな感じで、1層だけでは透け透けで層を重ねて埋まって行く物だと
思ってたけど、ちゃんとしてれば1層でちゃんと面になる埋まる
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:17:48.99ID:4AyyqxbF
よくわかんねーな。インフィルは設定しだいですき間あるもんだろ?どこがおかしいと言ってるのか??
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:40:38.10ID:+XgGc2o0
フィラメントの量が少ないのかと吐出量を増やしてみましたが
今度はエクストルーダーのステッピングモータがカツンカツンと鳴るようになってしまいました
PLAで温度を210度から230度まで上げたら多少スカスカはマシになりましたが
相変わらず隙間は開きっぱなしの状態は変わらず…
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:43:42.33ID:XSnUkIEt
>>162
自分の場合ノズルが詰まってた
使い出したばかりだと思うけど、何かへまらなかった?

もしかするとノズル径の設定を細くすると綺麗になるかもw
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:49:41.08ID:JQmvRp8X
>>157
これ、うちのP905のバグファームの時の状態に似てるなあ。
フィラメントの押し出し量が目標値の半分位しかないんだと思う。

エクストルーダーのホイールの歯が目詰まりして滑ってるか、ノズルが目詰まりしかけてるんじゃないかな。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:54:18.29ID:XSnUkIEt
他の板の年賀状ネタ見てて思ったけど、ヘッドユニットに筆ペン装着してよくある2DプロッタじゃなくZ軸も駆使した3次元の動きをさせれば止め跳ね払いしっかりした手書きっぽく掛けるのかな
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:02:42.03ID:+XgGc2o0
>>163
特に見に覚えもないけど予備と交換してみます

>>164
Simleity使ってます
使い始めたばっかなのでまだ格闘中ですが…

>>165
フィラメント径とかはその辺は大丈夫です。
そして使ってるのP905Xなんですよね
エクストルーダーは前面にあるのでいつも確認してますが
目詰まりで滑ってるというより押出時に
ステッピングモータのトルクが足りなくてカツカツ戻されてるんですよね
指でフィラメントを押してやるとカツカツの頻度が減ります
https://i.imgur.com/hfupQMh.jpg
こんな感じに設置してます
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:12:38.09ID:y4gVbhBF
おいらもP905X。
本日初めて出力したのだけれど、CubeXYZが少し歪んでしまった。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:14:31.11ID:JQmvRp8X
>>165
P905Xのことはわからないけど、自分がファームのバグのこと振っても反応がなかったから問題ないんじゃないかな。

念のため確認するけど、エクストルーダーは48mmのモーター使ってる?
ドライバーのVrefを確認したりとか、アイドラーのベアリングのバネを強くしたりとかかね。

あと、無暗に温度を上げるとPLAは目詰まりしやすくなると思うよ。
0173969
垢版 |
2018/01/01(月) 16:21:12.53ID:DnN8GlcE
>>150
昔Zortraxでフィギュアの仕事やってる人に「なんで光造形にしないの」と聞いたら、「小さいから」と言ってた。
フィギュアの世界にもいろんなスケールがあるが、1/6(美少女の場合25cm程度)というのが一つ大きなグループで、
Zortraxだと斜めに置くことでギリギリこれをプリントできる。
しかし、Form2だと完全に半分に割るしかない。

>>153
おそらく2000円とかだけど、普通の人には使えないノズルなんで、あまり売りたくない。
0.15mmはまだいいが、0.10mmにゴミが詰まった時は手で0.10mmのドリルを通す必要がある。
至難の技だし、維持費(ドリル代)もかかる。
アセトンで溶かすといっても、PETGは溶けないし、他のプラスチックでも時間がかかる。

例えば0.2mmは、まともなメーカーのCFR-PETGやPETGを使っている限り、
数ヶ月詰まらず運用できるし、詰まっても簡単に復旧できる。
それが、0.15mmや0.10mmの場合にどのくらいの詰まり率や復旧率で運用できるのか、
しばらく様子を見てから考える。

>>154
日本語おかしくて申し訳ない。
1.の段階では完全に対称形なので「片側」と「反対側」にする。
もちろん「側面、逆側面」でもOK。

テーパーなしはありないよ。
まず先端面の直径はなるべく小さい方がいい。
先端面が大きいと、まずプリント中のフィラメントが摩擦や粘性によって上に巻き上げられる。
また、周囲のプリント済みフィラメントが引きずられて汚くなる。
かといって、0(穴径と同じ)にすると刺さるし、すぐに削れて自動的に先端面が生成されるので、
穴形の3倍ぐらいを目安に加工してる。
使用に伴って先端面の直径が大きくなったら、ある段階でテーパーを削り直すか、廃棄する。

次に、ノズル全体が「内径0.15、外径0.6mmのパイプ」というのは強度的に弱すぎるし、
熱が先端まで届かないので、必然的に根元側は太くなり、「テーパー形状」となる。

次に、このテーパー角度も重要で、広くしすぎるとフィラメントの巻き上げが発生しやすくなる。
また、プリントミスや巻き上げによってプリント面の上に飛び出したフィラメントを拾いやすくなる。
同時にテーパーの高さ(長さ)も必要で、これが短いとテーパー角度を狭くしてもフィラメントを拾ってしまう。
これが、私がV6ノズルを使っていない理由。

逆にテーパー角度を狭くしすぎると、内壁にぶつかるし、ぶつからないにしても強度下がるし、先端まで熱が伝わらなくなる。
というわけで、70〜80度ぐらいがちょうどいい。
ここに書いたことは、私がDaVinci時代にノズルを数十個自作して得た知見。
当然のことばかりで、他の場所にも書いてあるかもしれないが、読むのと体験するのとでは理解度がまったく違う。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:21:16.09ID:y4gVbhBF
HBの電源ON/OFF制御で電源共有している蛍光灯がチラチラするぞ;;
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:23:32.03ID:uBVxYBiS
>>117
わかった
お前中国人でアスペなんだわ
HIPSで1原って書いてある時点できれいにってのを求めてないのはチベット人でもわかるはず
安くという概念が理解できないなら資本主義経済圏から出て行くべき
お前が必要だと思ってる1000万と10年は普通の人間には10万と半年で余裕
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:28:46.95ID:+XgGc2o0
https://i.imgur.com/P6SN6hl.jpg
右の奴、途中から230度にあげたらスカスカが無くなりました
いちいちコンセント指し直すのが面倒だったのでこれで簡単になる

>>171
吐出量増やすとモーターがカツカツいうので
量的には足りてるのかなぁと思ってました
モーターはP905Xについてきたモーター使ってます
5つあって全部同じモーターだと思ってつかってますよ
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:33:12.41ID:XSnUkIEt
>>177
え 905は確かモーター三種類でZx2・XY・エクストルーダで違ったと思うけど905Xは同じなのか?
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:40:02.32ID:+XgGc2o0
モーターめちゃめちゃにつけてましたwwww

40がXとYで48がエクストルーダーなんですね
Yに48がついて…た……orz
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 16:40:33.51ID:4AyyqxbF
え!? まさかのステッパー違い?
それだけはあり得ないだろと候補にも入れなかったが

しんだほうがいい
0183969
垢版 |
2018/01/01(月) 16:42:42.53ID:DnN8GlcE
>>157
フィラメント吐出量が少なすぎ。
他にもシェルとインフィルの重ね量不足、駆動系のバックラッシュ、フィラメントの熱収縮等の原因があるが、
おそらく吐出量上げるだけで解決する。

ある特定の位置や方向だけに隙間が発生するのは、プリント物の形状や駆動系のバックラッシュが原因だが、
それらを変えても隙間が移動するだけで、「隙間なし」にはならない。

>>160
反対側が透けて見えるようなソリッドインフィルの隙間は絶対にあってはならない。
デザイン的にメッシュが欲しいなら、メッシュをモデリングする。

>>162
普通の構成、設定でモーターが負けることはないので、プリント速度が速すぎる。
プリント速度を1800mm/min(30mm/sec)程度まで遅くするといい。
「ノズルが詰まってる」とか書かれているが、ここまで安定してノズルが詰まることはまずない。
0185969
垢版 |
2018/01/01(月) 16:50:33.50ID:DnN8GlcE
>>181
48で動いて40で動かないというのは安全率低すぎ。しかもプリントしやすいPLAで。
ウチのプリンターは35角の42mmで普通に動いてる。
やはり、プリント速度を少し下げたほうがいいと思う。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:10:32.05ID:+XgGc2o0
>>185
MAX150mm/sがスペックとしてのっていたので
デフォルトの60mm/sで問題ないかなぁと…
交換も終わったしテストプリントでもしてきます
0187969
垢版 |
2018/01/01(月) 17:37:35.68ID:+AQhIH4r
>>186
それはXY軸移動の話。
フィラメントを送る速度は、使うノズル径やフィラメント、温度によって大きく変わるので普通は書かない。
またフィラメントは、モーターのパワーや温度を上げればいくらでも速く送れるというものではなく、
カーボンファイバーや木粉、金属粉を添加したフィラメントは40mm/sec程度で簡単に詰まる。

というわけで、まずヘッドもフィラメント送りも遅め(デフォルトの半分ぐらい)でテストし、
完璧にプリントできたらスピードを20%上げて再度テストし、、、
というのを繰り返して自分の環境での最適値を求めるといい。

プリント速度が遅くても、きれいなものができれば一つの収穫。
逆に、いくらプリント速度が速くても、きれいなものができなければフィラメントと時間の無駄。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:11:40.33ID:xNO9kJyo
聞いてもいねえことべらべらとしゃべるのって爺さんの特徴だよな
巣に帰れよ。ちがった老人ホームに帰れよ
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:57:32.81ID:dGrb2mDx
短文簡潔に書けば有意義な情報もあるんだけどさ

長文で聞かれてもない事を語り出すなららSNSに行ったほうがいいと思うよ
英語出来るなら海外フォーラムで思う存分語って欲しいな
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:58:14.15ID:iGCVsWZO
俺の周りのプロアマ含め原型師では
あまりないことなんだけど、
年齢層なかり上のフィギュア原型師界隈では
全身一発抜き出力が当たり前なのか?
最近商業原型師は両刀で使い分けが多いけど。
0192969
垢版 |
2018/01/01(月) 19:26:43.87ID:+AQhIH4r
>>191
その原型師は30歳ぐらいに見えた。
私は単に自分が見聞したことを書いただけで、
「年齢層なかり上のフィギュア原型師界隈では全身一発抜き出力が当たり前」なんて書いた覚えはない。
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:00:35.94ID:XSnUkIEt
どうせなら3mmフィラメント1mmノズルで等身大ふぃぎゃー用のパーツを作る
大型の高速プリンタ作ってみて欲しい!

等身大ふぃぎゃーてアホみたいな価格だけど、3Dプリンタでそのまま出せれば
仕上げの手間含めても数万で出せたりしないか
0196969
垢版 |
2018/01/01(月) 20:27:58.19ID:wRYXpvMP
>>193
フィラメント代だけで数万円になる。
フィギュアより本当の人間の方が安い。
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:30:04.02ID:9OssT5sQ
そりゃ1/6フィギュア、
25センチサイズが出せるかどうか、
なんてのが機種選定条件なら、
全像一体式が当たり前な人達なのか?
と思うのが普通だろw
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:42:02.68ID:uBVxYBiS
>>198
ポリパテかエポキシ塗る
180番ぐらいのペーパーがけ
ポリパテ塗る
400番
サフェイサー吹く
600〜800番
サフ
1200
サフ
2000
4000
工程はこのぐらい
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:46:09.33ID:XSnUkIEt
サーフェイサーの後からペーパー掛けするのか
等身大ふぃぎゃーもそんな工程やってるの?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:52:52.09ID:uBVxYBiS
400、800後に吹くサフってのは傷確認のため
だからグレーのサフでかけたサフ全部削り落とすような感じでやる
でかい曲面だとポリッシャーより手作業だしものすごく単調で1/8でもやる気なくすような作業だ
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:25:57.73ID:PmdtpTab
250mmくらいのフィギュアを一発で出して仕上げることはほぼ無いよ。
等身大のように一体しか作らず展示するものは手仕上げするけど例外的。

検討用のモデルは仕上げないから荒く一発で出すことはある。

仕上げるのはシリコン型用の部品で、抜きを考えて分割するのであまり大きくならない。
でもシリコン型は数十体の複製で壊れるので商業用の量産は金型。
0208969
垢版 |
2018/01/01(月) 22:04:21.09ID:zCTeh/Zx
>>199
この前の神奈川の事件とか昔の名古屋の事件とか、強盗殺人なんだけど、盗った額が数千円なんだよね。
数千円ならオレが払ってやるから殺すなよ、と思った。
0209969
垢版 |
2018/01/01(月) 22:51:00.35ID:zCTeh/Zx
次、やっと実験できたので前スレ728の続きをやる。ナーリングと量子力学の関係について。
http://www.11moon.com/m200/knurling/knurling_1.mp4

0'03" まず、スタート時ワークは直径20mmのアルミ材(A5052)である。
また、ローレット駒は外径12mm、36山で、ピッチは1.00mm。
0'26" これにローレット駒を軽く接触させた直後は細かい傷がランダムに付いている。
ムービーでは判りにくいが、右端に細かい傷がたくさんある。
0'32" 刃物台を押していくと、ここら辺で音が変わり、同期が始まる。
0'40" 同期した結果、傷の間隔が均等になり、深くなり、またローレット駒と合っているのが判る。
いつ同期するかは条件によって変わると思うが、意外と早かった。
0'48" 旋盤を回してみると、時計の文字盤のように深い傷の間に細かい傷が複数あるのが判る。

長いので省略。

1'18" 少し進んだ。
1'33" ナーリングは大変なので、自分用の部品だとここらへんで完成にする。

長いので省略。

1'58" より溝を深くするため、ローレット駒を端から当てて少しずつ変形させていく。
2'21" これで完成。
2'50" ノギスで直径を測ると、加工前が20.10mm、
3'15" ナーリング後が20.18mmで、わずかではあるが直径が大きくなっているのが判る。 
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:04:24.22ID:9OssT5sQ
3行でまとめられないなら
リンクも貼っていいから
専スレでどうぞ。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:06:02.62ID:kqOafM/i
>>209
タップでホブ切りの「良い質問」をした者ですが、転造ではなく切削でも同じような事が起きるということですか?
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:08:28.94ID:dGrb2mDx
>>209
日記は自分のサイトでやってくれ
お前が思ってるほどお前に興味無いんだ
0213969
垢版 |
2018/01/01(月) 23:13:04.08ID:zCTeh/Zx
書き忘れたが、加工後のワークの山数は60。
山の高さを0.3mmとした場合のピッチは1.041mm。
ローレット駒の方も1mmよりちょっと長いんだけど、さらに伸びてる。
これはワークの方が回転し、ローレット駒を引きずっているためだろう。
逆にローレット駒を回した場合、ワークの方が引きずられ、山数が61になり、
ピッチが1.024mmになる可能性が高い。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:31:06.98ID:yJuektv5
>>213
山数が60になる場合と61になる場合とで各部の精密な測定結果が出れば、径を変化させて人為的に吸収しているのか、ピッチの変化で結果的に吸収されているのかはっきりしますね。
まさか「それでもピッチが変化するはずないから円周が変わってるはずだ」と言い出すのかな。
おっと、このまま終わってくれてかまいませんよ。
0216969
垢版 |
2018/01/01(月) 23:34:20.61ID:zCTeh/Zx
>>211
起こる。
切削加工といっても、刃物の先端で起きているのは塑性変形で、その結果刃物が「逃げる(逆に突っ込む場合もある)」。
塑性加工に比べて切削加工が優れているのは、塑性変形したワークが切粉として効率よく分離、
排出されるように刃物の形状が設計、加工されているという点だけ。
今回の場合、刃物は既にある溝の方に逃げ、塑性加工と同じ同期が起こる。

これに対してレーザー加工機の場合は、塑性加工と全く関係ないので同期は起こらないが、
そもそもツールでワークを回すという概念がないので比較できない。

ただし、ギアなんかを切削加工する場合はちゃんとツールとワークの軸を連動させる。
連動させないと、最悪同じ直径で違う歯数のギアができるし、ワークが暴れて加工音がうるさく、ツールの寿命が縮むし、
キー溝やスプラインとの位置関係を指定できないから。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:46:47.69ID:JQmvRp8X
>>207
原型が完全にデジタルになってれば、ZASみたいな簡易金型で量産可能なんでしょうね。

原型師でも光造形とFDMの両刀が主流で、九宝の社長のブログでリンクされてた原型師の人は
FDMの利用率が8割と書いてました。
パーツ分割して、気になる部分だけ再出力して形状確認していれば、FDMの方が使い勝手がいいってことだと認識しました。
こうなると、ますます趣味の人が光造形で元を取れるほど使い倒すのは難しそうな。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:03:30.71ID:57rYRHNe
安くなったよな
しょうじき10万もかけて自作して0.2のノズルでクソ小さい出力ばかりしてる富士さんが可哀想になってくるよなw
0222969
垢版 |
2018/01/02(火) 00:43:13.91ID:4q3MdGyj
>>221
それだとレイヤを割る方法に力がかかる。
十文字から一文字に変更して横に倒せば、レイヤ内で力を支えられる。
材質はCFR-Nylonがおすすめ。
CFRはダンピング高いし、Nylonは180度曲げても割れない。
0224969
垢版 |
2018/01/02(火) 01:23:54.14ID:4q3MdGyj
>>223
下の絵よく見てなかった。申し訳ない。
それでも一文字なら1ピースで作れる。バネの厚みを増やせば強度も同じ。
3ピースの場合、嵌めるだけじゃ強度出ないから接着かネジ止めする必要があるが、
PLAは接着性悪いし、この厚さだとネジ止めもできない。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 01:44:05.81ID:SdEm9+gd
>>225
良いかも知れない
バネの出力所用時間に萎えてたから、先に>>221の足嵌める所だけ出して下に敷いてみよかな
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 01:55:53.20ID:cQFdIMn6
イケア机二段重ねにするラックを
作るべく部品出力してるんだけど
壁きっちり塞いじゃうと
熱で基盤やられちゃうかな?
プリンタはWanhao i3+なんですけども
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 02:49:58.45ID:911blb6f
光はレジンが高すぎるねんそれと液体ってだけでとりあつかいが面倒
例えば、私はフリルとかの実際の厚み確認に一部3DきりとってFDM使うけど
こんなことに一々やっすいwanhaoだろうが何だろうが
UVレジン使ってたら萎える
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:29:43.10ID:p3mENGVB
レーザー加工機CNC切削機FDMにSTL。
適材適所で使い分けるんが一番なんやで?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 06:29:17.11ID:4TfqIuer
>>205
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3.fabcafe-global.com/img/blog/2013/08/3dsnap09.jpg
たとえばこのレベルのもの(表面)でも原型としちゃ使い物にならない

一皮向いた状態で出力してエポパテの皮巻くとかのほうがいいわな

>>218
どこに3万のSLA売ってんの?
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:08:58.07ID:wJ4aLNQm
>>233
FDMでも、積層ピッチ0.05mmだとかなり滑らかになるよ。
うちはギアードエクストルーダーにしてるけど、低吐出量でもムラが少なくて、
細かいコントロールが可能になってると感じる。

あとはZ軸の安定性やボーデンチューブかな。
P905はZ軸のガタが多いから、滑らかに積層されてる部分に段差が混じったような出力になってる。
ロングブッシュを注文してみてるけど、年内には届かなかった。
0235969
垢版 |
2018/01/02(火) 10:42:26.15ID:bBXzHxDu
>>151>>173の続き。
実はノズルにとって「ノズル長」というのも重要なパラメーターなのだが、ほとんど考慮されていない。
つまり、本来なら内径0.4mmのノズルでもノズル長が内径の3倍のものと6倍のものが選べるべきなのだが、
現状選べないし、表示さえされていない。一般的に、
ノズル長が長くなると抵抗が増え、プリント速度が遅くなるが、糸引きやタレが減り、寿命が延びる。
ノズル長を短くすると抵抗が減り、プリント速度が速くなるが、糸引きやタレが増え、寿命が短くなる。

今回私は内径0.15mmのノズルを6倍(1.0mm)で作ったが、
もともと粘性の高いCFR-PETGだとプリント速度が1200mm/minまでしか出ず、詰まりやすかった
(なお、ノズルの詰まりは後ろからドリルでさらうだけで簡単に復旧できた)。
逆に、粘性の低いPETGではプリント速度2000mmで安定してプリントでき、しかも糸引きやタレがほとんどなかった
(一般的にPETGは糸引きやタレが多い)。

つまり、同じ内径0.15mmのノズルでもCFR-PETG用にはノズル長3倍が適していて、
PETG用はノズル長6倍が適しているということ。
0237969
垢版 |
2018/01/02(火) 10:59:41.36ID:bBXzHxDu
>>236
ドリルって先が120〜130度のテーパーになってるんで。長さ方向はそんなに正確に加工できない。
また、ロウ付けした後も整形するし、プリントしてれば磨り減るしで、「6倍程度」と考えて欲しい。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:17:39.83ID:buGyzIFy
いい質問だね!は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況